地方交付税、マイナカード普及率反映 茨城県知事が反発 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2022/07/08(金) 09:54:38.74ID:FqMJR46C9
 総務省が来年度からマイナンバーカードの普及率を地方交付税の配分に反映させる方針を示したことを受け、大井川和彦知事は6日の定例会見で「地方交付税は自治体の基礎財源。普及促進の材料とすべきではない」と反発した。

 同省は今年度末までにほぼ全国民へのカード交付を目指すが、6月1日時点の普及率は44・7%。カードの普及促進のため、地方交付税に普及率を反映させる方針を6月に表明している。

 大井川知事は6日の会見で、これらの方針について問われ、「困惑している。普及促進は交付税の外で検討するのが筋。自治体に(普及遅れの)責任転嫁をしているようにも受け取れる」と批判した。

 県情報システム課によると、県内の普及率は42・5%(6月1日時点)で全国30位。【木許はるみ】

毎日新聞 2022/7/8 09:29(最終更新 7/8 09:29) 329文字
https://mainichi.jp/articles/20220708/k00/00m/010/042000c

0125ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 11:43:06.56ID:aQyQR5X/O
>>1
大阪市がHEP前地下街のいい場所でマイナンバーカード勧誘イベントやってたのはそのせいか

0126ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 11:43:22.39ID:Tu1Rq1W00
引きこもりのは、他人と接触しないといけないワクチンとマイナカードは批判するよね

0127ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 11:44:02.69ID:JSLt+4RL0
絶対に交付うけんぞ

0128ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 11:44:19.90ID:axae6gIl0
強制で作ればいいのになんで色んなキャンペーンやって作らせようとするの?

0129ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 11:46:04.91ID:DoXIthOE0
>>128
ワクチンの人体実験と同じで、「自分の意思で作ったから自己責任」にするため

0130ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 11:46:35.39ID:WV0y/Yez0
>>121
普通の自治体ならマイナンバーカードの手続きは土曜にできるけど、君の地域では土曜に手続きできないの?

0131ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 11:48:37.74ID:fGMg3Cj00
この分なら2018〜2019年の低迷してた時期に作った奴が
ずっと手続き混雑回避し続けて楽出来る状態になるだろう
今作ってない奴が2028年まで粘れるかな

0132ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 11:48:38.50ID:KqsE6MwN0
強制したら反発があるし支持率が下がるからかな
経済悪化のせいかだんだん手段を問わなくなってきてるから
参院選終わったら強制してくるかもだが

0133ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 11:50:01.06ID:Z4YV3Bnz0
交付金に集るゴミ
我が愛知は頼らない

0134ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 11:50:57.12ID:hvk9AaSo0
阿倍さんが倒れたとニュースで言ってるよ

0135ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 11:52:36.65ID:BPZuM2kx0
>>113
マイナンバーカードは免許センターで更新させればいい

免許証と統合すればいい
紐づけではなく

0136ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 11:55:41.91ID:bvT5jcTt0
>>100

そうか?

北朝鮮要素どの辺?

0137ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 12:40:29.86ID:sGnb7XUN0
>>22
給与所得は所得税な
事業者への支払いにも所得税かけてから言えボケ

0138ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 14:08:08.63ID:ATLfh4/z0
そのうちワクチンの接種率で交付金を減額とか言い出すぞ

0139ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 15:35:14.98ID:0ldJFaE30
>>135
そういえば 免許にもパスワード入れる項目あったな

0140ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 18:12:09.93ID:2QgysNu40
1位に100%
2位以下は0%が分かりやすくていい

0141ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 18:13:53.06ID:8026KpCJ0
運転免許、保険証、これと統合しろ
そしたら自然に普及率上がる

0142ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 18:13:59.97ID:6mWROvFv0
>>1
田舎、ジジババ率多い県激おこだな

0143ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 18:15:25.31ID:ZeS2bWWc0
>>141
無駄に2つ残した方が利権が多くてええやろ

0144ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 18:15:32.80ID:1U9AmFzb0
>>141
これは旧内務省復活待った無し

0145ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 18:27:17.94ID:0ldJFaE30
>>141
取り合えず今の保険証と口座の落ち着いたら
次は免許だと思うよ

0146ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 18:53:43.23ID:JN3i6zvS0
マイナンバーカードで奴隷の量産だからな

0147ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 18:56:17.91ID:qQAl8qit0
良い案じゃん
地方の役人はやる気ないんだから

0148ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 19:01:29.72ID:JpJHzhWg0
うちの市役所は新聞にチラシまで入れてるわ
無料でマイナンバーカードの申請をやりますだって
写真も無料で撮ります。丸投げしてるけどな

0149ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 19:02:37.01ID:h9ndRGV20
「仕事をしろバカ野郎」って事だぞ
何が反対だ

0150ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 19:04:12.27ID:dFJ9pom60
無能が早速あぶり出されてやんの

0151ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 19:07:13.87ID:hX5GF3GZ0
マイナカードが普及していないのならそれだけ経費がかかる掛かるから、とか?
経費が安くなるからそれだけ地方交付金に還元するということなのか

0152ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 19:16:58.40ID:JpJHzhWg0
5000円に釣られてマイナンバーカードを作った
又、一万五千円もらえるとか夢のようだわ

0153ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 19:25:42.51ID:GKshs4DH0
義務でもないものを交付税の要素にしちゃいけないわ。

0154ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 19:30:25.30ID:9Fs3UkdZ0
推進する理由がわからんから電子証明の更新しなかった

0155ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 19:32:10.08ID:9Fs3UkdZ0
ようは営業成績順って事かよ
ボランティアの次は営業とかなんなのこの国

0156ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 21:37:33.07ID:goGBfUAY0
茨城なのに大井川知事
佐賀なのに山口知事

0157ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 22:24:47.02ID:PhoIOIW50
無能vs無能

0158ニューノーマルの名無しさん2022/07/09(土) 03:20:06.00ID:c7NY9AxH0
知事が正しい

0159ニューノーマルの名無しさん2022/07/09(土) 20:40:17.60ID:mxkJUybS0
なぜ、世界の餓死者を救うとか苦しさとか、そうした?

0160ニューノーマルの名無しさん2022/07/10(日) 10:51:36.07ID:b3fpNbdP0
肉食動物は平等でいい

0161ニューノーマルの名無しさん2022/07/10(日) 11:00:11.15ID:S5Tlns210
茨城県は県人口が京都府よりも多い。
しかし京都市の都市規模の1/10レベルの街しか存在しないんだよね。

0162ニューノーマルの名無しさん2022/07/10(日) 11:03:41.19ID:VlekXwZH0
>>161
茨城に京都みたいな10億超えのマンションとかないだろ

0163ニューノーマルの名無しさん2022/07/10(日) 11:05:44.00ID:S5Tlns210
>>162
そういう話ではない。
京都市のDID人口の1/10くらいの街しかない。
人口を集中しきれてないクソ田舎が茨城。

0164ニューノーマルの名無しさん2022/07/10(日) 11:20:00.34ID:Enex+2os0
マイナカード持ってるけど使ったことないな
あれ、何に使うの?

0165ニューノーマルの名無しさん2022/07/10(日) 11:28:38.19ID:Pk6N5DSa0
>>40
適当な写真送っても向こうが勝手にトリミングしてくれるんだが…
お前作ったことないだろ?

0166ニューノーマルの名無しさん2022/07/10(日) 11:44:37.06ID:yVSQn6Fo0
>>161
京都の日本への貢献度は茨城以下ってことだな
二度と日本の中心面しないでほしいわ

0167ニューノーマルの名無しさん2022/07/10(日) 12:05:34.50ID:uuE2mDbR0
>>165
撮影した写真と違う感じになっててショックだった
他の人のも見たけど。。。大体が変な顔になってた

0168ニューノーマルの名無しさん2022/07/10(日) 19:24:50.71ID:MQ5H2i4B0
あの距離であれが許されてるという驚愕の事実よ・・

0169ニューノーマルの名無しさん2022/07/10(日) 19:26:31.04ID:bWrKMrHE0
国策を推進しない輩には罰金
権威主義国家としては当然である

0170ニューノーマルの名無しさん2022/07/10(日) 19:28:07.36ID:FsZMnT710
やっぱ登録やめとこ

0171ニューノーマルの名無しさん2022/07/10(日) 19:28:33.32ID:0m53BcqT0
>>11
傾向としては年寄りが多いほど普及率高いんだわ。
運転免許返納した後に身分証として取ってるから。

0172ニューノーマルの名無しさん2022/07/10(日) 19:29:33.62ID:Bt/R6Nyn0
ナマポに強制するのは大賛成。

0173ニューノーマルの名無しさん2022/07/11(月) 11:08:56.07ID:UIGsGLcS0
何年か前にカード作った
カードの更新は10年後になってるけど生きてるかなあー

0174ニューノーマルの名無しさん2022/07/11(月) 11:39:11.67ID:eNyzxAue0
作らない連中は置いていけ

0175ニューノーマルの名無しさん2022/07/12(火) 17:28:47.30ID:3+660dIe0
マイナポイントとうろくするかどうか別にして
カードだけは作っておいたほうが良いと思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています