船首ハッチ密閉されず浸水 知床観光船沈没、経過報告 [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★2022/12/15(木) 10:19:30.71ID:dKaNnr939
 4月に北海道・知床半島沖で観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没し、乗客乗員20人が死亡、6人が行方不明になった事故で、原因を調べている運輸安全委員会は15日、経過報告を公表した。船首付近の甲板にある約50センチ四方のハッチ(船倉との昇降口)のふたが密閉されず、海水が入って沈没に至ったと推定。事故2日前にあった救命訓練の参加者は、ふたがしっかり固定できない状態だったと証言しており、安全委は航行中に開いたと判断した。

 こうした船体構造や出航判断、運航会社による安全管理規程の軽視に加え、国の監査や船舶検査に問題があったことも重なって事故に至ったと指摘した。

共同通信
2022/12/15 10:00 (JST)
https://nordot.app/975925788105228288

0073ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 19:29:36.07ID:4GwopstG0
>>71
民事の賠償責任は会社としての責任
その他に安全管理規程違反の責任もあるから行政処分を受けるだろう
船長の責任と混合してはいけない

0074ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 19:43:39.32ID:Te2NHu8r0
>>66
どうしても上に逆らえなければ辞めることだってできる。
体を持っていかなければ船は出港できない。懲戒免職のようなことになっても人を殺すよりまし。
覚悟か状況把握のどちらかが足りない。それで賭けに負けているのだから世話はない。
世の中には自分の目の前のはした金より大事なものがある。 
そう理解して断固行動するのをモラルとプロフェっしょリズムと呼ぶ。
専門職に就いた事が無いのかな?

0075ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 21:01:48.23ID:ac315mqu0
>>1
実はブローチングで大量の海水が船内に入った

0076ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 21:17:23.39ID:hmRIJyoB0
>>74
専門⻝についたことはないのかってそのセリフそっくりそのまま返すわ

0077ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 21:18:18.78ID:hmRIJyoB0
>>74
↑こういう口で好き勝手言うやつほど大した仕事してないんだよね

ましてや命に関わる仕事とかね

0078ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 22:02:35.40ID:Z9vQ3HZT0
>>62
ハッチからの浸水がかなり早くから始まってて船体が重くなってたみたい

0079ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 00:03:55.66ID:XZ6IqaTZ0
>>1
さっき報道ステーションでやってた
怒りに震えたの

0080ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 05:27:20.49ID:mERRX+Yf0
【画像】女子小学生の間で「大ダメージジーンズ」が流行る
https://zaser.hatenboer.org/yx99G/67647392.htm

0081ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 07:39:11.45ID:oR8QwEC60
>>52
船体の穴は大したことないらしい

0082ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 08:25:14.80ID:Y6/qCE7Q0
>>22
ありがとう
読んだけど、船長は浸水していたのを全く気づいていなかったのか

沈没し始めてから初めて異常に気付き、そこからはあっという間
船長は何が原因で船が沈んだのか、皆目見当もつかずに亡くなったのか

0083ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 13:44:08.15ID:aYFTczGg0
整備性を良くするために隔壁にも穴を開けていた事が判明して
やばいだろとか言われていたけど
原因からしてこれも沈没を早めた要因っぽいね

0084ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 13:56:07.88ID:Wdgz3znb0
>>22
このハッチはそもそも何のためのもの?
点検等で人が入るには小さすぎな気がする

0085ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 14:34:26.37ID:C2EG2OIT0
プレジデントが、ここの社長を赤字解消の敏腕社長と持て囃してたんだよね

実態は安全性を激悪にしてコスト削減してただけ

ホントマスゴミだわ

0086ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 16:38:24.48ID:Ij8PfPH80
波でハッチが外れてガラスに当たって割れたんだね
それでどんどん入ってくるようになった

0087ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 16:40:41.70ID:st1Bf1JR0
おれ(桂田)じゃない
あいつ(豊田)がやった
しらない
すんだこと

0088ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 16:45:01.98ID:st1Bf1JR0
>>23
ハッチ・ハレフ・オマール・ベン・ハッチ・アブル・アッバース・イブン・ハッチ・ダヴド・アル・ゴサラ

0089ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 16:56:33.04ID:rNBtuoq80
スタスキー&ハッチ

0090ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 17:19:24.26ID:hL3TNEJO0
>>76,77
だから最悪バックレて新聞配達の仕事にでも就いておけば良かったろうが。
1%だって沈没の可能性があると思うなら理性的にはそうなる。
給料欲しさに自分を含めた数十人を殺すような異常な判断をしている時点でアウト。
奇跡的にうまく行って自分は職を失わず誰も殺めないなんて夢を見ている無能なのだからな。
タダのゴミだ。

0091ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 18:05:03.88ID:okqrIemU0
サハリンへ行って棺を引き取る時の海保
国後島西部(甲板員含む)とサハリン南部に流れ着いた3遺体
https://i.imgur.com/1mXcN4e.jpg
知床岬文吉湾付近で発見された船長の遺体を運ぶ地元民
https://i.imgur.com/ybROxV3.jpg

0092ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 18:20:25.30ID:JU4OHBAV0
タイタニックが沈んだとき海水温は氷点下2度だったとか、まあ沈もうとしてるとき、計ったとも思えないが・・
で、世界的に有名な言葉は 神、コカ・コーラ、タイタニックだとか
だから都市伝説の類いは枚挙にいとまがないとしても、幼少の頃から興味を持って資料を集めそのドキュメントを出版するなんて人も・・
だから、あっと驚くトレビの泉などないのだよ、タイタニックに関しては

0093ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 18:32:06.61ID:CQJIEV0j0
サハリン西部にも遺体が流れ着いたって報道があったけど
その後まったく話を聞かないがどうなった?
DNA鑑定で乗客だと判明したようだったのに

0094ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 18:32:46.45ID:CQJIEV0j0
あと網走沖で操業していた漁船の網に
衣服と人骨らしきものが引っ掛かったってのもあったな
乗客の物か未だDNA鑑定中か

0095ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 22:19:00.60ID:xOWbXV8y0
🛥🔰 🕐🌊 📵😵💦😱 📱🆘😭 🛳🚁 ⚰😢☠ 🙇  🇷🇺 🛳⚰ 💀 🧟‍♂🧟‍♀👻

0096ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 00:10:43.00ID:o7d6wM8G0
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」

0097ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 02:32:16.56ID:4tSc7XBT0
命を奪う海水温度で救命いかだ義務としていなかった国政の過失責任を明確にしなければならない?

0098ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 08:35:24.10ID:+djUiEcg0
ハリウッドが映画化すれば良い。

0099ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 12:07:05.80ID:VJ8A33dr0
>>96
何でそんな諦めムードかね、そもそも泳げないのか
もし陸に上がれるならわしだったら泳ぐけどな
確かに冷たいのは痛いけど、動くやろ
数十秒ならイケるんちゃう

0100ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 13:25:56.54ID:v6L2FYGj0
>>99
すぐ意識不明になるぞ

0101ニューノーマルの名無しさん2022/12/18(日) 15:47:32.10ID:IcAeVezi0
報告書読んだけどこれまでの不明な点は書かれてたわ。
知床岬まで行ったのか→行った
どこから水が入ったのか→船首ハッチ
船底の穴は沈没に関係しているのか→してない
最初からノロノロ運転だったのか→往路はたった7分遅れ
などなど。

0102ニューノーマルの名無しさん2022/12/18(日) 16:39:05.09ID:DDrHpWF30
>>101
往路の遅れに関しては乗客のGPS頼りだったな
常時位置情報を記録するタイプの位置ゲーっぽいけどなんだったんだろう

後は画像面ではスマホじゃなくてデジカメがこういう時は重要なんだな
スマホは復元しにくいのか常に持っているから流されやすいのか

0103ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 10:28:11.75ID:1+zOMcI00
船好きから見れば 船がダメ 上架画像見たら重心高すぎて 知床で使える船では無い ベルトで吊ったらキール破損したと云う、普通何処を吊っても frpが破損しないだろ、ハリボテですね 旅客は上架検査して厳しくしなきゃまた起こるかもね

0104ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 10:36:29.21ID:1+zOMcI00
ハッチが開いたら あんなデカい窓を突き破る構造の船は知床で使えるはずが無い もっと想像できないトラブルが起きるのが海だ 一年生船長なら知る由も無いだろう 一年生が船長するか?

0105ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 10:44:29.69ID:1+zOMcI00
制度がまともなら防げた ハッチのせいだけでは無いのは明らかだ 

0106ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 11:09:26.69ID:1+zOMcI00
ガリンコ号ぐらいの船じゃないと 
知床で北西の風が吹いたらヤバいのは 地図を見るだけで分かる

0107ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 11:09:27.31ID:1+zOMcI00
ガリンコ号ぐらいの船じゃないと 
知床で北西の風が吹いたらヤバいのは 地図を見るだけで分かる

0108ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 11:13:47.34ID:1+zOMcI00
知床観光で氷を砕く必要が有るのかは知らないが
ガリンコ号がオレンジ色なのはそれぐらい危険な海域だという事だろう

0109ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 11:14:53.71ID:dIkDvDJ00
船首付近の甲板への出入り口の蓋が閉まってないから水が浸水したってなると
「水は上から入ってきた」
ってことになるんだけど大丈夫か?
つまり高波で船の上に沢山海水が流れ込んで来て沈没したと?
それだけ海水が入る前に波がやばいってわかるはずだろ?
しかもその時は海そこまで荒れてなかったんじゃなかったっけ?

0110ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 11:28:19.51ID:dIkDvDJ00
https://i.imgur.com/laogCFa.png
本当にここから浸水してたなら
ここから状況をみてた客はそれこそ恐怖なんてレベルじゃ無かったろうなぁ…

0111ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 11:30:30.65ID:1+zOMcI00
朝50センチ 昼から3メートル予報は すぐそこまで嵐が来てますって事だ 予報が早まる事もしょっちゅう有るし、だいたいは控えめな数値だね 岩場に近づくなら 倍近い波がたまに来る タンカーでも出航しないないレベルだよ

0112ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 11:34:16.12ID:1+zOMcI00
ハッチのせいにしとくんかい? 都合がょすぎるのは気のせいか、、

0113ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 11:35:45.43ID:O44jEwq80
>>99
全身の感覚がすぐ無くなって、手足が動いているかどうかも分からないが、動いていてくれ!と必死になるも、結局カイジが豪遊した後ジタバタしたみたいにしかならないんだ

0114ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 11:52:24.36ID:dIkDvDJ00
おいおいおいおいおい
https://www.mlit.go.jp/jtsb/ship/rep-acci/2022/keika20221215-0_2022tk0003.pdf
の経過報告の57ページによれば、
開いたハッチの蓋がもげて外れるときに客室前面のガラスにぶちあたって割れて
そこから水いっきになだれこんだってあるじゃねぇか

だとするとハッチ蓋がブチあたってガラスが割れるときに大きな音がしたはずだ
その情報はなんで当時出てこなかったか
そして、この客室に流れこんだ水が沈没の主要因なら
ハッチ部に浸水した水はそこまでの影響を与えていないことになるぞ

0115ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 17:52:36.22ID:cU6xO5gm0
それはみんな死んでしまって証言がないからでは

0116ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 17:57:31.77ID:4pm1msd60
結局船長のせいか

0117ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 18:04:39.21ID:iRSq+Zmr0
ガラス窓が割れたのは、どう考えても救助要請した後だよね
沈没への最後のひと押しくらいじゃないか

0118ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 18:05:03.12ID:lMzkA9Ly0
死因
蓋が閉まってなかったから

0119ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 18:09:02.78ID:cU6xO5gm0
ハッチを固定すぐ金具が4つあって
そのうち3つが壊れていたらしいよ

0120ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 20:31:16.90ID:b/nyJ0U90
♪知床の岬に KAZU I の乗客の
死体が浮かぶ カシュニの滝

0121ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 20:32:28.24ID:b/nyJ0U90
♪国後に行き着き 果てはサハリンへ
流し流され 文吉湾

0122ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 20:33:44.59ID:VZUwlw8H0
ゆっけーゆけーハッチ

0123ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 22:01:14.08ID:vfusJhuG0
>>120
乗客よりは乗り手の方が語呂がいい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています