新東名の全線開通2027年度 新御殿場~神奈川県トンネル工事難航 川勝知事「全線開通の見通しに安堵」 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2022/12/16(金) 20:45:13.53ID:+MQXQZK79
※FNN/テレビ静岡

新東名の全線開通2027年度 新御殿場~神奈川県トンネル工事難航 川勝知事「全線開通の見通しに安堵」
https://www.fnn.jp/articles/-/459873

2022年12月16日 金曜 午後6:55

難工事が続く新東名高速道路の静岡県・新御殿場インターから神奈川県内の区間について、中日本高速道路は16日「開通予定は2027年度」と発表しました。

新東名は静岡県内では新御殿場インターまで2021年3月に開通し、神奈川県の新秦野インターまでの約25キロで工事が続いています。

当初、2023年度にも全線開通の予定でしたが、トンネル工事が難航し、開通時期の見直しが行なわれていました。

例えば、神奈川県松田町と山北町をつなぐ約2.8キロの「高松トンネル」では、湧水が大量に発生した他、崩れやすい地質と判明しました。このため鉄筋を埋め込んだり、コンクリートを吹き付ける対策工事を加えながら、慎重に作業が進められています。

こうした状況を受け、工程を精査した結果、開通予定は2027年度となることが示されました。

新東名の全線開通は、渋滞の緩和や事故減少、物流促進、防災力の向上などにつながると期待されていて、全線開通の見通しが示されたことを受けて静岡県の川勝知事はコメントを出しました。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

0056ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 10:52:14.54ID:GWkqScMb0
リニア早く開通しろよ
静岡県ww

0057ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 10:54:25.50ID:fg/CyXiA0
>>44
嘘つくなよ何のための拡張だよ

0058ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 11:26:39.94ID:40xbFlYa0
>>9 意味なくねーよ
バイクでメルヘン街道走破後、横断道が開通してないから
引き返して諏訪南ICか時間がかかるR141号から長坂IC
の選択を迫られる
長坂ICから乗ると八ヶ岳PAに寄れず、双葉PAまで休憩なし

0059ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 14:44:20.03ID:wmeHef490
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、永久に開通しなくていいよ。

0060ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 14:53:00.55ID:xTwyfUKn0
静岡のせい

0061ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 15:41:07.34ID:VdIc5vMp0
>>58
そんな確率の低い話でっち上げられても…

0062ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 15:53:25.16ID:GVjurYAD0
新東名の愛知区間と神奈川区間を見ると、国力の低下を感じる。

0063ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 15:57:28.26ID:LsAlPMtT0
>>62
両区間ともに難工事でなかなか進まないから
片側2車線規格にして早期開通させようとしたんだが
それでも丹沢周辺がうまくいかず神奈川区間がこのザマなだけ
国力関係ねーよ

0064ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 16:39:55.18ID:s2Qew/EB0
道路ばかりにカネをかけても、車は売れねーし、トラックの運転手は足りないわで、意味ない。
もう少し、鉄道貨物や港湾整備にカネをかけたらどうなの?

0065ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 16:53:42.24ID:tGxYk06I0
>>64
尤もな意見だが、道路利権が強いので未だにどうにもならない。

0066ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 23:49:13.48ID:cgJzFn/g0
>>64
道路にカネかけてくれたほうが移動時間減って走行距離減ってドライバーの労働環境改善にはなるぞ

0067ニューノーマルの名無しさん2022/12/18(日) 03:23:35.61ID:ss2Qugup0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、永久に開通しなくていいよ。

0068ニューノーマルの名無しさん2022/12/18(日) 03:35:07.51ID:/NEsO7Fk0
東海地震
富士山噴火

が待っている!

0069ニューノーマルの名無しさん2022/12/18(日) 06:00:28.08ID:lX1uZ5o+0
>>66
それより弊害の方が大き過ぎ
k50億とかアホでしょ

0070ニューノーマルの名無しさん2022/12/18(日) 06:26:33.51ID:Vdf6Bj4U0
>>1
また、川勝かよ
邪魔すんな

0071ニューノーマルの名無しさん2022/12/18(日) 11:03:28.49ID:vUa7R10f0
>>65
高速道路の料金プール制をやめるべき。

料金プール制のせいで
政治の我田引道で採算の取れない道路がどんどん造られている。
まさに国鉄民営化前の我田引鉄と同じ失敗をしている。

一方で、貧乏所得国 日本の高速道路料金は世界一高い。

0072ニューノーマルの名無しさん2022/12/18(日) 11:14:14.06ID:UHqB+kYw0
>>3
新東名は必要だけど静岡県内のインターチェンジは不用だな
静岡で出入りしたけりゃ東名使え

0073ニューノーマルの名無しさん2022/12/18(日) 11:16:16.36ID:UHqB+kYw0
>>68
その前に白頭山大噴火と朝鮮半島大震災だな

0074ニューノーマルの名無しさん2022/12/18(日) 11:19:48.91ID:UHqB+kYw0
>>67
自転車も免許性にすべきだな
それから自転車通行レーン建設のために自転車税を新設すべきだな
毎年自転車一台に付き一律1万円徴収
電動アシスト自転車については3万円徴収

0075ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 12:54:42.79ID:HjEirw0M0
>>44
付加車線から追い越しかけようとするから違反になるんだろ
追越車線の車を走行車線から追い越すのと同じ事や

0076ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 17:43:58.93ID:nbDniJWN0
とにかく高速道路の走り方が下手くそなやつが多いよな
3車線あっても一番左はガラガラだしし2車線でいいだろ

0077ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 18:06:41.31ID:E2uaSQXY0
>>54
リニア反対派は大きな水源は近くに無い丹那トンネルを根拠に
リニアにあれこれ言ってるんだから
新東名のトンネルも同じ話だろ。

0078ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 18:22:19.06ID:fzHwsyft0
>>1
ヨソ(東日本)の自然破壊には我関せず
熱海だって西神奈川の東日本だもんなあ

0079ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 18:24:09.81ID:rNgtvril0
そこより横浜湘南道路を早くしてくれ。1号線混むんだよ

0080ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 18:38:41.80ID:I0T6U3F90
川勝のアホ、リニアの件で黒岩に文句垂れてたから、今度は黒岩が湧水理由に工事差し止めてやれや。

0081ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 19:47:35.67ID:qnDlqcSY0
運転手さん居なくなるんじゃないの?
今どき高速道?
それに、電気トレーラー?水素パス?

0082ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 19:56:07.39ID:P7+vzzhE0
5年後かよwwwwww
どうせまた伸びる

0083ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 20:00:37.59ID:1QPlc6Se0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、永久に開通しなくていいよ。

0084ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 20:01:54.89ID:fzHwsyft0
3大サグラダファミリア
リニア
新東名神奈川区間
京王線高架化

横浜駅はついに脱出した

0085ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 20:03:13.38ID:hC4tfgJB0
海老名から横浜湘南道路から湾岸線ルートに流れれば東名高速の渋滞緩和になるけど
現実は開通したら海老名で今以上に渋滞するんだろうね

0086ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 20:20:52.19ID:XrhqXfOz0
近くの田舎住みだけど、あそこ満足に事前調査できるようなとこじゃないと思う
厳しいんだろうな

0087ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 20:50:41.25ID:xFxUzV4a0
>>80
馬鹿だろ
開通は神奈川の利益になる

0088ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 21:06:13.36ID:P7+vzzhE0
>>83
中学生は早く寝なさい

0089ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 21:39:16.11ID:E+uE4w8U0
>>84
横浜駅のホームの屋根上から見たことない人か?
あと中央連絡通路で水盛りするか所がある

0090ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 22:47:42.26ID:+8KXWB3Q0
>>39
行かないよ

0091ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 23:06:32.30ID:EMvk3kod0
>>85
海老名から先が混むんだよな。

0092ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 23:17:04.77ID:/8BSTa/o0
東名の松田~沼津辺り通ってると富士山、丹沢側がユーラシア、北アメリカプレート、箱根側がフィリピン海プレートの、
まさに境界線上を走っててるんだなぁと感慨に耽る

0093ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 08:28:58.70ID:yQt0qlIv0
新東名のトンネルはOKで、リニアのトンネルは水一滴も失ってはいけないだもんな。
ふざけるな!

0094ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 08:30:14.81ID:yQt0qlIv0
>>54
リニアのトンネル静岡県たったの8kmだぞ。新東名でどれだけトンネル掘ったんだ?

0095ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 09:38:58.47ID:T0O6REMp0
>>93
新東名を作る→車増える→県内資本の「スズキ」「ヤマ発」ウマー→税収増

リニアを作る→車増えない→儲かるのは愛知資本の建設会社やJR東海→県内にはデメリットのみ

0096ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 09:48:48.79ID:Siq2Obi50
>>93
水不足リスクの深刻度で対応が変わるのは当たり前だろ
馬鹿なの?

0097ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 12:17:28.99ID:T0O6REMp0
他県、それも東日本の水源が枯渇しようが静岡には関係ない。
新東名を延ばすことで静岡が潤うので歓迎。わかるよね?

リニアで確かに愛知は潤うかもしれない、だけど県民にメリット0の上、水源や震災時の避難誘導に疑問が残るから、県民としては許せない。

川勝さんは愛知の知事ではないんだから、リニアに反対するのは当たり前だ。

0098ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 13:18:26.74ID:Siq2Obi50
>>97
新東名の御殿場以東の工事が水不足を起こすリスクがあるの?

0099ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 13:21:02.07ID:NPPJmDrT0
桐明のトンネル工事は良くて
静岡を通過するリニアの工事には難癖付けて邪魔する静岡県知事かw

0100ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 14:21:13.21ID:Im3B5K1c0
>>4
広げたら解消すると思ったら大間違い途中の車線から合流するから同じトンキンは右車線しか走れない

0101ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 14:27:50.55ID:aZ3zbjs80
遅すぎるな
もう要らなくなってるわ

0102ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 18:15:35.20ID:dZaqXmKr0

0103ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 18:46:09.97ID:cRfs2lRF0
結局は火災帝国と火災に蔑ろにされ続けた静岡県や県民との終わらない対立が根本原因であって、大井川の水利権も川勝がうまくそれに利用してるだけなんだろうからな。

0104ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 20:34:44.67ID:T0O6REMp0
>>98
水が枯渇しようがしまいが静岡には関係ない

0105ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 21:45:31.39ID:Siq2Obi50
>>104
俺はそうは思わない

0106ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 22:12:17.08ID:ZcQDEmvo0
最近になって、オレンジずくめの横向き座席の電車を走らせ始めたけど、あんなどこかの中古で県民がJRになつくと思うなよ。
話は静岡と浜松に全部ののぞみを停めてからだ。
豊橋から先のようにガンガン快速走らせろ。なんで静岡入ったとたんに各停の3両なんだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています