【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 ★7 [樽悶★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★2023/05/31(水) 23:03:19.19ID:4jLJjw3G9
表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230529-00010005-rkbv-001-3-view.jpg

佐賀県の国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡」にある「謎のエリア」で大きな発見です。邪馬台国時代のものとみられる石棺墓が新たに見つかりました。

■「線刻」と呼ばれる多数の記号

吉野ヶ里遺跡で先月末に見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの「石棺墓」です。吉野ヶ里遺跡には長年、神社があり発掘調査ができていなかったいわゆる「謎のエリア」がありました。石棺墓は、去年5月に始まったこのエリアの調査の一環で見つかったもので、表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号があります。一般の石棺墓より規模が大きく、見晴らしの良い場所にあります。

■来月に石棺墓の入り口を開ける

邪馬台国があったとされる時期と重なっていることから、王など有力者の墓の可能性もあります。佐賀県は、来月5日にこの石棺墓の入り口を開け、1週間ほどかけて副葬品などを調べる方針です。

5/29(月) 15:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ecc567bd0e979d7100aa006959d899e4beb142

弥生時代の大規模な環ごう集落の跡が残る佐賀県の吉野ヶ里遺跡で、弥生時代後期のものとみられる墓の一部が出土し、専門家は「かなり身分が高い人の墓の可能性が高く、さらに調べれば歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

吉野ヶ里遺跡では、歴代の王の墓とされる「北墳丘墓」のすぐ西側にあり、貴重な発見があるのではと注目されながら手付かずだった「謎のエリア」と呼ばれる場所で去年から、10年ぶりとなる大規模な発掘調査が行われています。

この調査で先月、4枚の平らな石が並んだ状態で見つかりました。

4枚を合わせると全長は2メートルほどになり、調査を行っている佐賀県によりますと、墓の「ふた」だということです。

弥生時代後期、1世紀から3世紀ごろの有力者の墓のふたとみられ、表面には「×」のように見える線が交差した記号のようなものが無数に刻まれていて、埋葬した際に何かしらの意図を持ってつけられたとみられています。

吉野ヶ里遺跡では、これまで弥生時代中期の王の墓が見つかっていますが、邪馬台国が存在したとされる弥生時代後期の有力者の墓だとすれば、初めてとなります。

吉野ヶ里遺跡の発掘に長年携わってきた考古学者の高島忠平さんは「『謎のエリア』の中でも最も高く、見晴らしのよい場所にあり、かなり身分が高い人の墓の可能性が高い」と指摘したうえで「さらに調べれば、当時の政治のあり方を読み取るうえで歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

佐賀県は今後、墓の中を調査することにしていて、副葬品などが見つかるかが注目されます。

2023年5月29日 5時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014081181000.html

世紀の発見となるのでしょうか。佐賀県は5月29日、吉野ヶ里遺跡で邪馬台国時代のものの可能性がある石棺墓が見つかったと発表しました。

「邪馬台国時代の可能性が高い。いま、我々は非常に興奮してときめていて、これからどうなんだろうという気持ちが高ぶっています。」(佐賀県・山口知事)

吉野ヶ里遺跡で新たに見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの石棺墓です。去年5月から発掘が始まった、「謎のエリア」と呼ばれる場所で見つかりました。

見晴らしの良い場所に単独で存在し、線刻といわれる記号が刻まれているなど、これまでにない墳墓だということです。

佐賀県は、吉野ヶ里遺跡でこれまで見つかっていない弥生時代後期、いわゆる邪馬台国の時代の有力者のものの可能性があるとしています。

6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで、佐賀県の山口知事は「世紀の発見を期待する」と話していました。

5/29(月) 19:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5e6e9a20939b8f67d4fe4a0042eb3cdfa748a0c
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230529-00530401-fbsnews-000-2-thumb.jpg

★1:2023/05/29(月) 19:34:47.21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685505142/

0952ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 12:53:24.85ID:yKico8T/0
例えば、弥生後期から奈良時代までの500年間、形を変えず存続して作られていた南九州の成川式土器はある時期を境に途絶える
これが9世紀初頭、抵抗していた隼人の名が最後に記録された時期と重なる
まつろわぬ民と呼ばれた者たちは日本に組み込まれていく訳だ(公地公民)

https://i.imgur.com/VEpyZQS.png
https://i.imgur.com/Jm7IBDy.png

0953ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 12:54:43.110
>>949
スレタイもそのひとつだろ
それに、ヤマト政権に滅ぼされたとすれば、破壊されてても不思議じゃない

0954ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 12:55:35.62ID:PP3Co96V0
静岡県の高尾山古墳の年代について

元愛知県文化財センターの赤塚次郎氏は狭間Ⅱ式土器と併行の230年ごろと判定し、
寺沢薫(元橿原考古学研究所・現向学研究センターセンター長)はもっと新しい250年頃の箸墓古墳頃の年代論だという。
大塚(初重)先生は赤塚次郎説までも行かないが箸墓古墳よりも古いだろうとは思うと説明された。

0955ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 12:56:21.45ID:V71Uqi9a0
山口組の全国制覇に、最後までまつろわなかった広島ヤクザw
広島だけ山口組の支部がない

0956ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 12:56:34.76ID:pUXH/hVm0
>>953
九州は邪馬台国じゃないよ
魏志倭人伝によれば九州は伊都国や奴国

0957ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 12:56:38.38ID:iwNfiAbf0
蘇我氏、葛城氏、すなわち海人族安曇氏の本拠地は宮地嶽神社

0958ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 12:57:47.290
>>956
伊都国の南にあるんだよ
北東ではない

0959ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 12:58:16.42ID:YNqOmPeW0
>>946
四国は一旦おいといて
畿内ヤマトの勢力圏が一目瞭然じゃん

0960ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 12:59:00.72ID:pUXH/hVm0
>>958
伊都国の南は山地で何もないよ
邪馬台国は七万戸の都市とあるけど

0961ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 12:59:06.71ID:5BZmhU5J0
>>954
箸墓古墳を最古にしようと必死な畿内説寺澤w

0962ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 12:59:49.810
>>960
筑紫平野が広がってるぞ

0963ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 12:59:58.64ID:kb2pV6qS0
>>952
弥生時代からそんな事してたと思うのか?

0964ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:00:30.33ID:pUXH/hVm0
>>962
平野が何か
畿内には大和国があるけど

0965ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:01:15.95ID:3ckLzSwz0
>>961
寺澤薫でさえ箸墓は卑弥呼の墓では無いと言ってるけどね

0966ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:01:40.240
>>964
古事記でさえ倭と書いてヤマトと読ませてる
大和と書いてヤマトと読ませるようになるのはもっと後の時代だ

0967ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:02:26.38ID:3ckLzSwz0
邪馬台国ってこんな感じじゃ無いの?
https://i.imgur.com/i6MNHil.jpg

0968ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:02:30.11ID:kb2pV6qS0
前方後方墳を見て俺もあれにしようとかそんな感じで
戦って滅ぼしたとかじゃないでしょ

0969ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:02:48.73ID:YvvpeRon0
>>958
伊都国自体が松浦の東南じゃないんだが

0970ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:03:01.15ID:pUXH/hVm0
>>966
卑弥呼の時代でも畿内ヤマトで
中国では邪馬台と表記

0971ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:06:00.060
>>969
呼子から糸島方向をみれば、ほぼ真東に山が見える
そして現地についたら同じ山が北に見える
使者は東南にきたと考える
地図はないんだからな

0972ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:06:06.37ID:iwNfiAbf0
纏向からは馬具が見つかってる=邪馬台国じゃないな

0973ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:06:16.07ID:msX4cuEz0
 


あー分かった


神武の墓が円墳やんか




 

0974ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:06:36.800
>>970
その邪馬台国は伊都国の南にある
北東ではない

0975ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:07:40.09ID:msX4cuEz0
卑弥呼はん
あんさんのことでっから立てときますわ
(手前が祇園山古墳の方墳)
でもメインはワテらでっせ
(後方に神武の円墳がモッコリ)
→もうこうなるとどっちがどっちに寄生してんだか分かんないw


こう言うことだよ前方後円墳ってのは




 

0976ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:07:56.48ID:msX4cuEz0
なんだ解けたやんか




 

0977ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:08:04.74ID:7k4G6YkJ0
5~6世紀の熊本県球磨地方から鹿児島県出水市、伊佐市、曽於市、鹿屋市、霧島市、宮崎県えびの市、小林市、高原町、都城市、日南市
この境界線内の人骨が1000体以上出てるが、当時の住人は縄文形質だった

0978ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:08:07.42ID:PP3Co96V0
纒向メクリの前方後方墳は現在は小さな円墳にされてしまっている

隠蔽工作?

0979ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:08:21.69ID:+HRzKMgf0
邪馬臺は伊都国の南と
魏志のネタもと(広志)に書いてあるのだった

0980ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:08:32.10ID:msX4cuEz0
 


答え出たよ猿どもw




 

0981ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:10:10.18ID:msX4cuEz0
 


まだ分かんないのか


如何に自分がトロ臭い負け猿か


なんでオレが秒で気づくことを


お前らは何十年も分からないわけ??



 

0982ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:10:11.51ID:PP3Co96V0
>>979
>>86

0983ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:11:29.68ID:3ckLzSwz0
夏場の呼子から見える日の出の方角は糸島より北だから東南と書いたのであろう

0984ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:11:44.99ID:a8nL55Ho0
大きめの円形周溝墓が橿原の瀬田遺跡にあるから偽造する必要無いんじゃね

0985ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:13:49.40ID:7k4G6YkJ0
天孫降臨の高千穂峡がある宮崎県高原町にも5世紀中頃から6世紀の人骨が多数出ているがこれも典型的な縄文形質
人骨のレプリカ付きの地下式横穴墓が観光用に一般公開されてる

0986ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:17:17.97ID:ujofijgx0
>>464
江戸時代の鎖国まで
日本でもっとも古い都市として栄えていたよ
博多のものというと渡来の品物で最先端という扱いだった

0987ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:20:38.82ID:a8nL55Ho0
戦国期の博多は堺みたいな自治都市っぽいな

0988ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:21:06.00ID:iwNfiAbf0
甕棺墓はその名の通り、埋葬専用の甕を焼き、その中に遺体を納めて葬るという形のものです。

成人用の大きな甕棺まで製作するというのは、世界的に見ても珍しく、北九州と朝鮮半島の南部、長江流域の一部などに確認される

0989ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:22:41.85ID:msX4cuEz0
卑弥呼はん
あんさんのことでっから立てときますわ
(手前が祇園山古墳の方墳)
でもメインはワテらでっせ
(後方に神武の円墳がモッコリ)
→もうこうなるとどっちがどっちに寄生してんだか分かんないw

あと、出雲の前方後方墳もまねしーので前方後円墳


こう言うことだな




 

0990ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:22:55.59ID:w45k2aOF0
前方後円墳は壺の形
むかしは壺に入れて埋葬してたから
巨大壺作って偉大さをアピールしたのだ

0991ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:23:59.42ID:msX4cuEz0
 

結局


全部オレがやって


お前らは指咥えて見てるだけか


邪魔するか


この構造は全然変わって無いと言う、、、、


 

0992ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:23:59.90ID:h+NNiCOd0
たまたま奈良がヤマトを名乗っていたからってそこにこだわりすぎだ
紀元前に引っ越してきたと言うエピソードがあって奈良の地名がまるごとコピペされてるんだから
「ヤマト」だって西からコピペしてきてても不思議はないだろ
阿波と安房が同じ音だからって同じ場所だとかいうようなものだ

0993ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:24:10.10ID:ujofijgx0
>>987
ぽいというか自治都市だね
堺と博多が日本の二大商業都市だった
戦国好きならここの商人どもは必須知識よね

0994ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:27:34.81ID:3ckLzSwz0
>>990
なるほど、前方後円墳のルーツは甕棺か、なんかスッキリした。

0995ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:30:42.56ID:5BZmhU5J0
鹿児島が英国と戦争したの知ってる?
現代感覚で言う統一国家なんてのはつい最近できたものなんだよ

0996ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:31:09.75ID:iU6+mkeQ0
纏向からは馬具が見つかってる
はっきりと馬そのものの遺骸が確認できるのは5世紀の中頃(西暦450年前後)、宮崎県六野原地下式横穴墓群8号墓から出土した馬で、轡(くつわ)を口に装着したままの姿で墓に葬られてい

卑弥呼とは時代が合わない

0997ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:31:12.99ID:T9KX0pul0
秀吉の朝鮮出兵の時は博多から対馬に行ったの?

0998ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:31:13.52ID:msX4cuEz0
 


結局全部


オレ一人で謎解いちゃったと言う、、、、、



 

0999ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:31:48.62ID:msX4cuEz0
 


おチンチンびろ〜ん




 

1000ウィズコロナの名無しさん2023/06/01(木) 13:32:31.82ID:5BZmhU5J0
九州説で正解

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 29分 13秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。