研究予算「広く浅く」配分で効率良く画期的成果 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2023/08/22(火) 20:47:24.21ID:ymHmK9JZ9
画期的な研究成果は「選択と集中」より… 国の研究費18万件分析

 高額な研究費を少人数に集中して投じるより、少額でも多くの研究者に配分する方が、国全体として画期的な成果を効率良く出せるとの分析結果を、筑波大などの研究チームが発表した。1991年以降、国が支給した科学研究費助成事業(科研費)の投資効果を調べた。研究予算は、国が進める「選択と集中」路線よりも「広く浅く」配分する方が効果的としている。

 チームは、国が91年以降、研究者に支給した科研費のうち、生命科学・医学分野の18万件以上を分析。個々の金額や発表論文数のほか、その後ノーベル賞級の成果につながったり、新たな研究分野に発展したりしたキーワードが論文に含まれているかを調べた。


 その結果、少額(500万円以下)の研究費を多くの研究者に配る方が、より高額な研究費を少人数に配るより、投資総額に対する論文の数が多くなる傾向がみられたという。また、ノーベル賞級の成果や新たな研究分野に発展するキーワード数でも「広く浅く」の方が勝っていた。

 研究者の側から見ると、1人当たりの受け取る研究費が高額であるほど、多くの成果を得られる傾向がみられた。ただし、5000万円以上になると、論文数などは頭打ちしていた。


 チームの大庭良介・筑波大准教授(科学計量学)は「少額でもいいので多くの研究者に予算を配分すべきだという結果だ。国の政策立案に活用されることを期待したい」と話している。

 成果は17日、米国のオンライン科学誌「プロスワン」に掲載された。【鳥井真平】

毎日新聞 2023/8/22 19:33(最終更新 8/22 19:33) 621文字
https://mainichi.jp/articles/20230822/k00/00m/040/214000c
※スレタイは毎日jpトップページの見出し

0045ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 23:00:07.84ID:0J0FzQcR0
広く浅くより無給でもやるようなタイプにお金を出しなさい

0046ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 23:04:32.00ID:CAh1UI350
東大に金が集まっても何に使うのかって
2chねる時代からいわれてたっけ

0047ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 23:07:12.68ID:/ikm2RTz0
カミオカンデだって当初の研究目的からすれば大失敗だった
んやで。

0048ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 01:13:34.77ID:i+KfsOnx0
ああ、わかってない

0049ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 01:39:25.22ID:JKcyV0Lz0
>>1
それはちゃんとした研究者に配ったときの話しだろ。
日本だと旧帝大くらいしか配布対象はない。
私学なんか全滅だろ。

0050ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 01:42:48.82ID:HMavP9Fe0
安倍が導入した
成功した人だけ金出すとか
マジで基礎研究ぶっ壊したよなぁ

まぁ統一教会の教えを遂行する目的だというのなら
成功したのだろうけど

0051ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 02:18:51.77ID:O+7jMq9C0
>>49
配ってないから問題何だろw

0052ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 02:20:11.87ID:iH+cPcEr0
>>1
自民党と財務省と文科省は
いつごめんなさいするんだ?

0053ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 02:34:53.90ID:zmwoaKB20
つまりFラン大学にばらまけと?

0054ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 03:19:08.60ID:SXIXzVcj0
自民党って基礎研究の意味も重要性も全く理解していないからダメなのさ。

0055ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 03:24:23.78ID:zTUsUWYK0
意外と安い金で研究できることもある

0056ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 03:26:34.39ID:jVUNHEru0
>>6
少子化対策なんて手遅れだし効果も低いからなしでいいよ

0057ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 04:17:43.07ID:PdAkmwcb0
結局インデックス投資と同じ平均狙いが可もなく不可もなくというところか

0058ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 05:53:06.86ID:wzj7ZGEh0
高エネルギー素粒子の研究施設は、とにかくデカく高く規模を大きく
することばかりだからな。プラズマ研究もそうだし。
最近はスパコンまでがその病気に罹っている。

0059ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 07:10:49.55ID:NbvAqcS50
ギャンブルやるか手堅く色々投資するか、ってとこだよね。

すごくセンスがいい人間が長期的視点に基づいてやるってのなら分からんけど
今の日本みたいな環境でやると自分の評価第一だから、「現在で」派手な分かりやすい成果上げてるとこや
政治家のお仲間関係に金集中させんの簡単に予想できるからな。

0060ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 07:19:59.05ID:9SC5pMr20
運営交付金は毎年減らされてる上に、科研費が当たらなかったら、
1年間は冬眠するしかない。

0061ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 07:28:44.25ID:aQJH07x60
当たり前。 そんな事もわかっていなかったのか?

0062ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 07:34:49.30ID:0M9MZfVR0
ここでも収穫逓減の法則が働くのかww

0063ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 07:36:26.76ID:g+l7OFDE0
あたりまえだ

0064ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 07:39:42.07ID:g+l7OFDE0
>>58
理研のスプリング8だの富岳は金食い虫だな

0065ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 08:23:25.51ID:VvhYRS480
今週末が科研の学内締切
こっちは大学院の入試で忙しいんだよ!!

0066ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 08:25:40.49ID:X/FfgL2n0
>>3
何それ、知らなかった。

0067ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 08:31:12.70ID:PD+WO3PF0
これ当たり前なんだよ
1人当たり人件費は1000万くらいなのに研究費10万以下しか渡してないこと多い
完全に人件費の無駄遣い
せめて300万くらい与えないと何もできない

0068ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 08:31:17.26ID:X/FfgL2n0
>>24
それが間違いでした、っていう話だろ。

0069ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 11:39:37.44ID:g+l7OFDE0
>>67
まず人件費を競争的資金から捻出する制度がおかしい
資金とれなかったら雇用がなくなるということになり不健全な制度だ

0070ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 17:32:16.96ID:g5DqxjvY0
広く厚くしろ

0071ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 17:52:51.93ID:mOkrTiWo0
>>49
研究とかよくわからないからとりあえずブランドとか
組織の名前で判断しちゃうんだ

0072ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 19:41:24.84ID:MMLZjSqG0
駅弁のポジショントーク

0073ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 19:52:48.97ID:S9GxHOdF0
新入社員の面接で出会った、忘れられない女子学生がいる。
http://yhch.moreale.net/5i7lC/20605761

0074ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 19:55:42.39ID:4INtd31a0
そりゃそうだな
新しい画期的な新技術なんてどこから生まれるかも分からんもんな
お遊びの延長からすごいものが生まれても不思議ではない

0075ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 19:56:52.12ID:0M9MZfVR0
毛髪が1万本しかないとき、広く薄くがいいのか、後頭部だけでも濃いほうがいいのか?

0076ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 19:59:12.15ID:oVts4ssg0
>>72
そう思うだろう?
でも残念ながら真逆の選択と集中で日本の研究のあらゆる指標が落ちてるから、説得力が増すんだよ。

0077ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 19:59:36.83ID:YLzK3LM70
>>3
比率ワロエナイ

0078ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 20:03:49.72ID:lyVukowO0
誰もが言ってることよね
文科だけは選択と集中と言い続けてるけど

0079ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 20:11:25.72ID:Mbe7/0D90
カミオカンデのような金でノーベル賞を狙うような研究は停滞ニッポンには不向きと言うことだな。
せめて実験ノートと筆記用具くらいは潤沢に支給しよう。

0080ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 20:48:55.17ID:23PvS+H70
まず全研究者に年間300万与えるのがスタートだな
足りない人は競争的資金に応募すればいい

0081ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 22:07:19.31ID:JW/vnNBm0
>>37
社会保障費と社会保障給付費がごちゃ混ぜになっているね。

0082ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 18:08:15.07ID:NccupHVS0
巨額の掛かる箱物を作ればそこに管理人として文科省の人間
あるいは退職者のポストができる。あるいは研究者であっても
所長に納まれば停年が70歳などになって延ばせる。

巨額の費用の掛かる設備を入れれば、それを納入し維持する
企業に金が落ちるので見返りが期待できる。業者も政治家など
に働きかけて(献金するなどして)設備・装置を作らせたり
するように働きかけて、役所はそのような企画のどれに予算を
付けるかで利権が得られる。
 選択と集中で大勢が貧したら、論文出版の費用も賄えずに、
論文の本数は減るのがあたりまえ。大金を貰っても研究資金に
比例して論文を出せるわけもない。論文数を増やしたいなら、
論文1本あたりに掛けた総費用を出して、それで比較して
コスパの良い方法をとるのが当然。

0083ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 18:30:29.94ID:yY4hVe5y0
年間100万円の研究費があったら貯まっている論文を一気に
投稿出来る。とにかくカネがない。

0084ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 18:38:34.14ID:XvCQb71D0
>>83
円安で掲載料クッソ上がったよな

0085ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 18:49:37.08ID:NccupHVS0
選択と集中は、大学等の研究者が自腹を切って私費を投じることを
あてにしているといえる。

0086ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 18:51:56.27ID:a7p6ylxZ0
理系の学費をもう100万ぐらい上げて賄えよ
今でも5割以上高いんで、理系にわざわざバカ息子を入れる親は金持ってるんだから平気だよ

0087ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 18:58:46.52ID:yY4hVe5y0
いまは科研費の申請書執筆期間だ。
基盤Cの採択率が上がってくれると嬉しい。

0088ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 19:26:36.95ID:yTcTRpB/0
>>87
そうか頑張れ
俺は来年書かなきゃ

0089ウィズコロナの名無しさん2023/08/24(木) 22:18:30.80ID:t5z+ZJya0
深く狭くでいいよ

0090ウィズコロナの名無しさん2023/08/26(土) 00:12:06.73ID:ncXfnBzY0
COEとか、ほんとくだらなかったな

0091ウィズコロナの名無しさん2023/08/26(土) 04:54:20.13ID:+3SmW+NX0
科研費もらう手続きしている暇があったら、クラファンかデイトレで稼いだ方が早い。事務仕事ばかりで迷惑。

0092ウィズコロナの名無しさん2023/08/26(土) 06:26:11.91ID:OlkViCYQ0
科研費の審査員てどうやって決めてるんだろう

0093ウィズコロナの名無しさん2023/08/26(土) 07:42:27.97ID:bV4MJTXG0
高性能半導体パッケージを低コスト・高歩留まりで製造
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a
  
・高性能化 
・低コスト
・高歩留まり

これもすごい半導体材料だな 
世界の半導体大手が日本に急に押しかけだすわけだ

0094ウィズコロナの名無しさん2023/08/26(土) 10:13:17.55ID:n3fSk1Iq0
翻訳すると、俺に金よこせ

0095ウィズコロナの名無しさん2023/08/27(日) 18:15:19.75ID:lifE0CN10
問題
太郎君は年間50万円の予算で1報25万円の学術論文の投稿を
年に2報していました。ある年から年間予算が30万円になりました。
今後、太郎君の年間に投稿できる論文の数は何本になりますか。(配点5点)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています