ロマンだけじゃない「ロータリーは武器」 マツダがPHVに使う狙い ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2023/09/14(木) 19:57:59.86ID:6t6GFgcH9
 マツダが11年ぶりにロータリーエンジン(RE)の量産を復活させた。REをクルマの駆動力に直接使うのではなく、発電機として外部から充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)で生かす。その狙いは何か。今後について、どう展望しているのか。開発をとりまとめたマツダの上藤和佳子主査に聞いた。

 ――REの量産は2012年の「RX―8」の生産終了以来、11年ぶりの復活となります。

 「REはマツダのシンボルです。REの火を消さないという思いは当然ありました。一方で、電動化時代にREを発電機として生かした新たな電動駆動ユニットを開発することができたことは大きく、今後の武器になります」

 ――世界で電気自動車(EV)シフトが加速するなか、REを電動車の発電機として使う意義は。

 「(世界各地の電源事情や顧客ニーズなどに対応して脱炭素化を目指す)マルチソリューションのカードの一つになります。REは水素など他の燃料でも動かせる発展性があるエンジンでもあります」

PHVなのに、なぜ車名はEV?
 ――車名は「MAZDA M…(以下有料版で,残り615文字)

朝日新聞 023年9月14日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR9F6DNMR9DULFA02M.html?ref=tw_asahicom
★1 2023/09/14(木) 11:48:34.91
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694659714/

0643ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 00:50:48.91ID:xNWlzxSd0
クチマンだけじゃないロリータ

0644ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 06:17:59.45ID:KoP29JQD0
原付バイクは排気量じゃなくて出力で区分する方向に行くみたい
そしたら排気量の大きい(、でも非力な)水素ロータリーで
原付バイクを作ってはどうだろう。

0645ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 06:21:35.62ID:KoP29JQD0
燃費的に最適な4stの気筒当たりの排気量は500ccくらいだっけ?
ロータリーはどれくらいなんだろう。
今より大きいのがいいのか小さいのがいいのか。

0646ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 06:25:47.84ID:ob+STEeM0
>>645
発電用ロータリーが800ccくらい
そこらあたりじゃない?

0647ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 07:11:30.61ID:T5nZHNFZ0
>>86
それがさ
効率の良い回転があってそこだけを使う発電用途だとレシプロに近い値が出せる
あとは小型軽量を活かす方向なんだろうな
個人的には幅広い燃料対応も生かして欲しい所

0648ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 07:55:51.72ID:ufHWrnVq0
老若男教員御用達メーカー

0649ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 09:47:41.09ID:OaMNcyo/0
燃費全然良くないのに何で作ったん?
スカイアクティブXみたいに目標性能未達で製品化しちゃった?

0650ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 09:50:41.98ID:U3vcQ5aS0
>>647
そこを使っておいてリッター15kmは流石にやべーよ
せめて三菱のデカいPHEVにはリッターあたりの距離で勝って当然だろうに

0651ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 10:11:22.51ID:ctyWwpSG0
ロータリーエンジンなんか、ガソリンをブチ撒いてるみたいなものなのに、
何でまた作ろうとしてるんだろ。環境に厳しいエンジンだろ。

0652ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 10:25:30.78ID:NWvRy5G10
シャカシャカおにぎり

0653ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:39:55.87ID:BGhkYsAc0
>>650
それって
全てICEの問題なのん?

0654ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:55:50.86ID:Hs7mZ5B+0
>>316
この構成になんのメリットもないただのデッドウェイトになってること認めてて草

0655ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 19:07:28.70ID:KPxT3bpd0
>>651
ノータリンだから

0656ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 21:03:42.79ID:lofrDLNJ0
>>642
一番酷い燃費の時がサイドのツインターボだったがさすがに信号待ち程度ではわからんぞ
でもどっかの駐車場で15分くらい立ち話してるとわかる
昔は追加インジェクターのコントロールが雑な機械しかなかったしね。追加インジェクターの容量もデカい…

0657ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 21:23:54.62ID:R5uud5LU0
おまえら買いもしないのにケチつけんじゃねえよ
BMWi3と同じレンジエクステンダーなだけだろ。
ロータリーを使う酔狂を評価しろ。
ものすごい贅沢品が500万以下で買えるんだぞ。
オレは買う。ら

0658ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 21:49:16.63ID:OHh2/V7P0
>>657
買わないからケチを付けてるのだ
ロータリーだけは要らないと思う人はかりだから

0659ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 21:50:28.45ID:Qvo1ZWgg0
中日ファンじゃない人が中日の勝敗を見るような感じで野次馬だよ
マツダの立ち位置もそんな感じだし

0660ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 21:55:37.56ID:3BDAGKvn0
>>657

(‘人’)b

今の50代ってサーキットの狼みててロータリー車が出て無いから厳しいじゃね?(笑)

0661ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 21:57:11.04ID:4NmdD5iJ0
日本語も満足に使えないのかよ

0662ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 23:37:17.42ID:lofrDLNJ0
>>660
サーキットの狼世代は60前後
50代はよろしくメカドック世代で雨さんのシャンテを見て育ってる世代ですよ

0663ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 23:44:21.61ID:+QVECgJ40
無駄がないから最適な回転数では効率がいいなんてのも結局神話でしかなかったな
PHEVで条件を揃えたせいで筒と比べてもむしろ効率の悪さが際立ってしまった

0664ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 04:18:38.31ID:fD3CdqTE0
ドイツ御三家、プジョーシトロエンのPHEVのハイブリッドモード燃費もリッター15km前後。三菱エクリプス、アウトランダーも同じぐらい。
トヨタ日産ホンダのハイブリッド性能が突出して高いからマツダが霞んで見えるが、世界的に見ると競争力はある。
マツダも日本で売れるとは思ってないしね。

0665ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 05:20:48.25ID:ELUmNh5B0
古くなると生ガス抜けてめっちゃ臭いのは対策できたのか

0666ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 06:51:53.62ID:Gw8TEtWi0
孤高のスピリッツ(笑)

0667ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 07:20:50.93ID:qcJJnHcf0
エンジンのオンオフが頻繁なのにロータリーってないわ(笑)

0668ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 07:21:30.66ID:qcJJnHcf0
>>18
メリットは振動が少ないくらいだな

0669ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 08:05:16.61ID:1Zqd0o2m0
>>668
軽四の3気筒とさして変わらんけどな

0670ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 08:10:49.12ID:JwQNXiCi0
>>668
1ローターだと、おむすび回転するのにあわせてグルングルンする振動出そうだけど
エキセントリックシャフトと打ち消し合うかな?

0671ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:51:21.58ID:6wCG2SVj0
>>609
熱損失

は、どの回転域でも

0672ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:54:09.96ID:6wCG2SVj0
>>669
バランサー付けた3気筒が、一番振動少ないらしいね

ビィィィー!!やゴォォォー!!って音するけどw

0673ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 09:59:12.20ID:YPuWa8MF0
>>672
ビィィィィはむしろロータリーっぽい音だな

0674ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 10:10:51.05ID:hulCNNrQ0
マツダもロータリーエンジンに拘るね

0675ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 10:11:38.75ID:hZDpEtqC0
おにぎり~おにぎり~

0676ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 10:12:49.64ID:hZDpEtqC0
3ローターの電マとか凄そう

0677ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 10:15:58.35ID:TXa1jxUl0
Yesロリータ

0678ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 10:18:22.00ID:6wCG2SVj0
>>673
あはははははw

0679ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 10:21:27.13ID:6wCG2SVj0
>>670
3ローターで、完全に打ち消す

って、理屈だったハズ
たぶん

0680ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 10:57:10.33ID:KViKLID/0
>>679
振動を打ち消す代償が燃料消費かw

0681ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 10:59:12.24ID:YPuWa8MF0
実際は2ローターでも直6程の低振動ではない

0682ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 11:52:12.41ID:JwQNXiCi0
やっぱり1ローターに誰か試乗してきてもらって、それで振動を判断しないと
ロータリーだから振動少ない、じゃ無いかもよ

0683ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 13:46:33.99ID:bL30qS+H0
そんなことより小型の原子力エンジン作れよ。
20年くらい稼働する。

0684ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 14:04:57.13ID:Pxc18HkQ0

0685ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 14:06:14.99ID:Pxc18HkQ0
まあ仮にやるとしても
マツダはないだろう、お土地柄的に
原子力は

0686ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 14:57:14.30ID:6wCG2SVj0
>>681
4気筒

比較だと、どうなんでしょう?

0687ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 15:04:02.82ID:/tqxJStG0
ロータリーエンジンが現役だった頃なら低振動が売りに出来てただろうが、現代のレベルだとどうだろうね

0688ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 15:09:51.74ID:yf733AEY0
>>687
震動に拘るなら水平対向もあるからね
てかまず低振動にそこまで拘ってる人いるのか?って話でもある

0689ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 16:28:14.84ID:+5J9qmA30
>>688
燃費のためにバランサー取っ払いました!
ってエンジンをホンダが堂々商品化したからねぇ
ブレーキ踏んで止まってるときにブルブル震えてても、エンジンなのかミッションなのか、気にする人少なそう

0690ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 16:53:11.54ID:1Zqd0o2m0
>>686
直四でもスムーズだよ
ロータリーが特別とか思わないけどね

0691ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 19:26:11.60ID:Pxc18HkQ0
>>687
特に発電目的だとどうなのかも気になるなあ
加速するときに高く回ってブルっちょする
ってわけでもないのだろうし

ただ低回転が多いとなると
ロータリー特有のボエボエーって排気音が
ずっと続くのだろうか…

0692ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 19:45:43.84ID:kW1T5ZI+0
>>660
サーキットの狼にもしっかりロータリー出てるぞ
月賦が残ってるカペラとかw
それにしてもロータリーって月賦とかローンとかいうものに縁があるもんだな
メカドックのアニメ版もローンが残ってるサバンナ出てきたし、那智もパーツの為にSA22C丸ごと注目したりして実は借金抱えてるんじゃねーのかw

0693ウィズコロナの名無しさん2023/09/19(火) 19:46:01.87ID:kW1T5ZI+0
>>660
サーキットの狼にもしっかりロータリー出てるぞ
月賦が残ってるカペラとかw
それにしてもロータリーって月賦とかローンとかいうものに縁があるもんだな
メカドックのアニメ版もローンが残ってるサバンナ出てきたし、那智もパーツの為にSA22C丸ごと注目したりして実は借金抱えてるんじゃねーのかw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています