X



【処遇改善】非正規公務員にもボーナス支給可能に・・・地方公務員法等の改正案が参院可決 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001曙光 ★
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:49.45ID:CAP_USER9
非正規公務員にもボーナス支給可能に…参院可決
2017年04月15日 16時43分

 自治体で働く非正規公務員の処遇改善を目指す地方公務員法と地方自治法の両改正案が14日、
参院本会議で与党や民進党などの賛成多数で可決した。

 非正規公務員に期末手当(ボーナス)などを支給できるようにすることが柱。衆院の審議を経て、今国会で成立する見通しだ。

 両改正案は、これまで曖昧だった事務職員や保育士などの非正規公務員の身分を整理し、「会計年度任用職員」を創設。
雇用期間は最長1年で更新する。フルタイムで勤務する会計年度任用職員は、賞与や退職金の支給対象とする。
パートタイムの場合でも賞与を支給する規定も定めた。

 総務省によると、自治体の事務職員や保育士などの非正規職員は、2016年度は約64万人に上り、05年度から19万人増えている。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170414-OYT1T50212.html
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 12:56:50.55ID:6zJsjLHO0
>>790
実際 本コレなんだよな
結局何を言ってもムカついても
そうなっちまう…
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 14:07:15.76ID:H5EK1Ehi0
国が国民と民間企業から集めた大事な税金の何と30兆円も
どうして公務員の何不自由ない豊かな暮らしのために横流ししないといけないわけ?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 16:30:51.30ID:5xUwvzOo0
>>811
国民の豊かな暮らしのために働く人が必要だから。
北朝鮮みたいに国民を強制労働させる政治体制じゃないんでな。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 16:33:41.46ID:pAbH0+xg0
公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と
印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較
してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www


              。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/


待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
yyyy
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 16:46:26.52ID:q7vnn2IQ0
ボーナスの意味が解ってない無いのが居るからな
利益の再配分の部分なんだけど公務員は利益を出してはいけないとある法律にはあるし
でボーナスでわ無くて期末手当とか言い出す始末
事は同じじゃないのか
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 16:49:47.28ID:Jv6Z26BX0
公務員の前に労働基準法改正が先だろ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 16:55:53.56ID:pAbH0+xg0
☆ゴキブリ公務員お約束の定番詐欺過少演出自己申告に注意☆
・公務員にボーナス無いよwあくまで給与を積み立てして分割支給してるだけだよw
→だったら、「それを織り込んだ」月収が本来の月収な筈なのに、「賞与」を算入しない額を「月収」と主張
・「公務員は給料安いよ〜w」等と吹聴する割に「手取り」「基本給」は言っても「年収」「号俸」「退職金」「共済年金」には絶対に触れない
・それに対する「実働」時間や内容にも頑なに触れない
・月収の話なら、普通は手取りをそのまんまか支給額を言うのに絶対に手当や積立金やローン等を引いて低くして申告 (ちなみに「退職金も含む「生涯賃金」は余裕で民間上場企業以上、下手すりゃ倍、全部税金ですから取りっぱぐれなし)
・どうみてもそんな気配無いのに必死に生活が苦しい振りを演出する
・必死に自発的にローン組んだり積み立て貯金したり、兎に角「手元からの」固定支出(支出ではないが)を作って、常時それを利用して(給与からその額を引いて、それを「色々引かれて」と称する)給与を低く見せようと演出する←この定番カラクリ重要w
・勝ち逃げウハウハの税金運用共済年金については頑なにスルー、白々しく「これじゃ老後は不安・・」だのアピールw
しかもその「先行投資」によって「今現在」の「手取り」を低く演出w

コイツ等の申告方法ならワープア正社員とか派遣は「実質手取り6万」とか言えるわな?ww
でも「生活できない!賃上げを!我々に最低限度の生きる権利を!」なんて声高に叫んでるのはゴキブリ公務員の方。
コイツラ乞食ってさ、演出とゴネを上手くやれば金引っ張り放題って「解ってて」叫んでるんだよねw
んで立ち行かなくなったら最悪増税だけど、そん時だけさも深刻なツラして「我々も皆さんと同様痛みをわかち合います」とか抜かすよ。
でもその前に取り分取ってるからソレを国民皆で負担なら痛くも痒くも無いんだよね。
切り取る時は「身内だけ」、その補填は「国民皆で」仲良く負担しましょ、そんな都合のいい話無いわな??wwww
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 17:22:31.86ID:5AiDY3Yd0
>>805
公共事業になるかよ。
その時の一番効果的な事業を決めるのが公共事業だ。
そこに集中的に資金を投入するから効果がある。
ただ世の中にばらまくのが一番効果的なら
税金が安ければ安いほど良いことになるだろ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 17:29:50.96ID:mxUyfNFC0
消費税がまたこういうのに消えるのか。
そんで足りなくなるとまた消費税上げてまた公務員の給与上げての繰り返し。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 18:01:34.92ID:en5fc5C10
支給「可能」にしただけで
企業に払う気がなかったら、
今までと全く変わらんのだが。

自民って、こういうザル法作るのだけは上手いよね。( ゚д゚)、ペッ
先進国最低の時給上げろっての。
地方じゃ、700円台でこき使われてるやつとか
ゴロゴロいるぞ。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 18:15:10.30ID:5xUwvzOo0
>>821
何でそれが分かってて田舎に留まり、都会に出ないのかワケが分からんが。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 18:47:34.93ID:en5fc5C10
>>822
馬鹿。ど田舎じゃなくて県庁所在地で
そのレベルなんだよ。>最低賃金700円台
労基を厳格化して最低賃金上げんと、
日本の内需は終わるぞ。

ま、経団連とお友達の自民じゃ
ザル法作るだけなんだろうが。

雇用時の男女・年齢差別が
なくなったなんて信じてる馬鹿いないよな?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 18:54:30.02ID:EZwg34xB0
うち田舎だけど見た感じ一番安いのがドラッグストアの900円
近所のコンビニは昼間1000円、夜間1200円。

700円台とか作り話もいい加減にしろ。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 18:55:06.01ID:q7vnn2IQ0
>>818
江戸時代は餅代なんでしょ
それは餅代だからボーナスとは言えないな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 19:04:52.84ID:en5fc5C10
>>824
福岡の最低賃金調べてみろ。
コンビニとかケンタとかマックとか
サービス業はそれギリか数十円上げてるだけだから。
ハロワでは製造業で時給800円のフルタイム
非正規とかゴロゴロしてる。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 19:55:08.58ID:5xUwvzOo0
>>823
規制強化か。
民意である規制緩和、自由競争、小さな政府とは真逆の発想だな。

>>825
江戸時代だと歳末給金だな。
それも参考にされただろうけど、ボーナス期に定期的に支給されるいわゆるボーナスは日本独自のもの。
時代を経て余剰利益の配分の割合は増えたけど、基本的に年収の一部というのは変わらない。
ゆえに赤字企業でも定期的にボーナスを支給するわけで。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:20:22.98ID:uYo5nPHg0
>>815
赤字で税金も碌に納めていない民間企業がボーナス出るのはどう説明する気なんだね?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:25:07.95ID:rcabwcXh0
>>657
そうなの?
俺は事務補助とか15箇所くらい受けたけどすべて不採用
男だから落とされたのかな・・・
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:00:49.21ID:qPx8Tn6b0
粛々と維新へ投票しよう
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:11:14.98ID:uW2/0RGx0
計画経済の公務員給与にボーナスという言葉は違和感がある
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:20:21.73ID:lPnl2BkK0
>>738
銀行はそれ防ぐために雇用中は給与賞与多めだが
退職金は激安にしてるって銀行員が言ってたw
公務員もそれでよくねw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:27:05.70ID:LISjHJhO0
そもそも公務員にボーナス支給すべきじゃない。
公務員のボーナスを廃止して、
社会福祉に使ったらどんなにいい国になることか
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:36:00.65ID:XItT0r2/0
こういうことです

「民間の派遣の待遇が本当にヒドイ」
→「非正規を無くそう」(言ってみただけです、派遣制度を無くすとかじゃないです)
→「非正規公務員の処遇はすぐ改善しよう」
→「非正規公務員こと臨時職員はボーナス支給可能に法改正します」
 (民間の方は労使交渉で解決してね、会社と裁判沙汰にするならサポートはします)

同一労働同一賃金って具体的に何をどうするの?
詳しく知りたい方は働き方改革第10回のPDF資料参照

(2/79)『世の中から非正規という言葉を一掃』
      【民間でなく公務員に適用する為に派遣から非正規に置き換え】
(4/79)『労使の話し合いによって』
      【労使に力の差がある民間では今まで通り雇用者のいいなりで改善不能】

(以下28/79まで)※文末が「推奨する」「検討する」などの抽象ワード→非実現ワードなのでスルー

(29/79)※図の右端の対応策のうち、「法整備」とかかれた有効策のワクに色を付けてチェック
    「推進」「整備」「支援」「促進」「充実」の抽象ワードの非実現ワクは黒で塗りつぶす

(30-31/79)民間の改善策の内容です。以下3点
     @非正規にも待遇の説明をして下さい
     A会社と裁判沙汰にするなら資金面と情報面でサポートします
     Bハケンだからって不当に低賃金にしないように求めます
       【求めます、つまり強制ではないから低賃金のままにしてもダメじゃない】

(32/79)要するに、「公務員の臨時職員はボーナスが出るようにすぐ法改正します」

「どうせ公務員だけは確実に良くして民間はヒドイままなんでしょ?分かってるよ期待してないし」
なんて投げやりな方、その通りなので特に時間を割いてまでPDFを読む必要はありません。
0837835
垢版 |
2017/04/16(日) 21:52:14.29ID:XItT0r2/0
説明補足。『同一労働同一賃金』民間の改善策の3点について

 @非正規にも待遇の説明をして下さい
 A会社と裁判沙汰にするなら資金面と情報面でサポートします
 Bハケンだからって不当に低賃金にしないように求めます
   【求めます、つまり強制ではないから低賃金のままにしてもダメじゃない】

(PDFの31/79)『本制度改正は企業活動に与える影響が大きいものとなるため、施行に当たっては、
       (中略)十分な法施行までの準備期間を確保する』

つまり、ほぼ無力の対策な上に、ぶっちゃけそれがいつになるか分かりません。
(する気がある、いやむしろしたいってときは、今回の記事のようにすぐ法改正を進めます)
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:57:45.10ID:Eq5Fvhbk0
人件費総額が同じなら文句ないよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:00:05.59ID:fr7gk7Aq0
そろそろどっかで増税くるか
消費税でなくとも何とか支援税とか
なんかテキトーに名前つけてやるか
見えない分かりにくいところでこそ〜と税を上げたりするんだよな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:01:45.14ID:knrdeTFo0
まずやくざ寄りの異常なクズ役人を処理しろよ
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/458d6f88f1e1f1616a7d9c1c5dbf32d8

税金払うのあほらしいぞ


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:12:38.03ID:fr7gk7Aq0
>>813
北朝鮮をもってくるとはまた極端な話だな
貧乏人は下を見て我慢しろと同じ原理
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:59:59.42ID:Cz0Ok2g10
>>798
地方の一般職公務員には労働基準法が適用される。
勤勉手当を貰う権利は現にある。
気に入らなければ民主主義の力で変えればいい。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 23:12:33.77ID:Z7sletZC0
>>843
民主主義?
官僚と米国に都合のいい法案が優先されて可決する中、民主主義で本当に民意が反映されると思ってるのかカス
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 23:27:07.88ID:xeJ+DOQQ0
>>700
バカな国民がこういう場所で適当にガス抜きしてくれるのが、
上層にいる連中にとってはありがたいんだよなw
自分たちに矛先が向けられるわけではないし、業者雇って扇動させりゃいいわけだし
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 23:27:56.45ID:/POYLRMd0
人件費5割カットが条件なら別にかまわんが
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 23:31:12.51ID:pju4ckXb0
非正規が本当に望んでいるのは、長期的に安定な雇用であって、短期的なボーナスじゃないと思うんだけど
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 23:31:48.31ID:Cz0Ok2g10
>>844
その法案を通す議会を選んでるのは民意だろう
お前がマイノリティなんだよカス
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 23:34:50.34ID:60lBWJS80
窓口なんかに出ている非正規に出るのはまだいいとして
60になって退職して、再雇用された元職員にもこれ適用されるの?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 23:52:29.10ID:HSJ83mG20
>>829
今月から男の子入ってきたけどな。しかも既婚
自分を棚に上げるのも何だが、大丈夫なのかな…
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 00:36:21.92ID:WhaRD2A70
非性器切れば 棒茄子はらわなくていいのね
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 00:55:37.26ID:x+ftP9K50
人の税金だと思って使いたい放題だな。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 07:15:33.28ID:jBrawebm0
>>847
非正規でもちゃんとした給料が支払われれば
そこまで安定した雇用は必要ないと思うぞ

少額でウンコ環境に縛られるよりはその方がマシだ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 08:40:17.20ID:/OI499G+0
>参院本会議で与党や民進党などの賛成多数で可決した。

実際には何でも賛成の民進党
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 08:43:32.25ID:fSULQLrN0
税金安くしてくれよ。
これじゃあ必死に働いて稼ぐのが馬鹿みたいじゃないか。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 09:03:33.60ID:OXqJ24Z30
>>856
努力して頑張った分だけ
多めに徴収されるもんな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 10:36:53.97ID:TStc9os70
ゴミ集めにもボーナス支給。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 11:06:36.98ID:60fFWSSE0
>>857
非正規の職員と大して変わらない仕事なのに高過ぎるってことじゃないの?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 15:41:03.82ID:GPjy/sLy0
自民党の新たな票田
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 15:44:50.42ID:b1ajIxJ+0
>>859
今時委託だろ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 15:46:53.57ID:VilE3+0y0
公的機関のバイトが生き方としてはベストになりそう。
仕事で自殺するくらいならそっちやね。
この話で一番嫉妬してるのは安月給の中小企業の社員だろうな。
仕事やめる踏ん切りもつかず、ねたみまくり
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 15:48:47.41ID:4+oCspRh0
公務員が給料低いと 発表した場合 、額を低く見せるためのウソの数値をだしている。

公務員に 騙されてはなりませぬ。 

「86年に、厚生年金と共済年金の基礎年金部分が統合された際、支給額が民間より高いことを
隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」

公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。

(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3

上のリンク先会員でないと読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ
http://teccyan88.blog100.fc2.com/blog-entry-142.html


公務員と民間との比較 (ソース国会)
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 15:50:29.59ID:aja1iSvY0
県庁や役所の事務補助職員の人にももらえるのか
まぁお茶くみ受付ファイリング()も立派な仕事だもんな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 16:20:07.66ID:n7AabIvY0
日本の公務員の厚遇は異常すぎる。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 16:20:37.48ID:n7AabIvY0
公務員に日本が滅ぼされる。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 16:20:59.30ID:n7AabIvY0
はやく公務員改革をやれ!
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 16:22:47.89ID:yoT2bEvT0
公務員も政治家も、日本国民なんて文句言うだけでなにもしないってわかってるからな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 16:29:23.16ID:FZp49GF80
生まれながらの公務員なんかいない。
特定の者だけしか入れない職でもないし、
門戸は常に開いているわけで。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 17:05:19.85ID:mBRgjDy60
人件費増やすのか?財源は?
正規職員の賃金カットして非正規のボーナスにしろ!

保育士と介護職の年収を上げる方が先だろ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 17:32:29.45ID:V4vTCcnr0
何処にそんな余った税金があるんだ?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 18:10:42.57ID:Ft3jmWhJ0
民間のアルバイトで悲惨ないっぱいいるぞ
公務員贅沢しすぎだよ
かわりはいくらでもいんだから、民間の最低給与で十分
いつから贅沢な身分になったんだよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:11:05.76ID:Vuq0z18c0
>>834
そうだよな。ボーナスは利益拡大努力の代償。少なくとも公務員全員にボーナスは考え方がおかしい。
一時金というのも時代にそぐわない。今や公務員は民間大手以上の年収。一時金の意味が希薄。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:26:06.68ID:n7AabIvY0
どの国だって公務員の給与なんて良くない。公務員が憧れの職業なんて国は衰退するに決まってるだろうが。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:31:48.54ID:+65kMjYk0
>>874
日本の賃金形態においてはボーナスは本来の意味でのボーナスではなく
本給のまとめ後払いと言う生活給の一部でしかないというのが現状だからな。
公務員の給与形態もそれにあわせているだけなので止めろといわれれば
現在の約16か月分の本給を12で割って支給するだけだよ。

騙されていることに気づけずマヌケな主張を繰り返すのはやめとけよ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:54:39.41ID:Vuq0z18c0
>>876
かつては民間もそうであった。しかし現在は基本給と賞与のメリハリをつける企業が増えてきている。
極端には賞与1ケ月の奴もいれば6か月の人もいる。これが本来の賞与で、最近は本来の意味に
近づいている。あなたの解釈はもう20年ほど前の月給とボーナスの考え方。
公務員の現状の月給額は充分な額。これにボーナス額を加えることには、おそらく国民の理解は得
られないだろうよ。単純に公務員のボーナスをなしにした年収が妥当。要は年収が高すぎってこと。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 20:07:58.08ID:6BM7dc4g0
>>877
そもそも定期的に支給されるボーナスなんて日本独特のもんだってのw
それに余剰利益の配分だというなら、全法人の2/3が赤字で法人税を納めてない現状を考えれば、
定期的なボーナスを受給する会社員なんて少数派になるだろうがw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:28:54.92ID:eh5AZgum0
>>871
保育士や介護職に対する処遇改善のため補助金が出てる
でもそれを本人たちに渡してない施設が多いんだよね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 09:05:00.41ID:VNCga9W90
いいけど予算の範囲内でやりくりしろよ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 09:17:05.14ID:KtIRuvQj0
地方公務員の給料を国に頼りすぎなんだよ。あいつらから選挙権(被選挙権を除く)を取り上げればこの問題は自然と解決する。
甘やかしすぎだ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 12:44:04.63ID:3IKv8wo30
かんそんみんぴ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 13:30:04.84ID:RSVDuG0G0
公務員にボーナス無くせば消費税いらないんじゃないの?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:19:56.18ID:XdQKmayw0
>>885
時給を最低賃金からスタートすべきね
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:34:46.15ID:pMhFacB20
これが民意だから仕方ないね。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 22:57:28.63ID:Fa/2eVeU0
>>877
20年前から変わって無いんだから仕方が無い。
民間のボーナスは本来生活給の一部なんだが騙されているのに気付かない馬鹿なお前らが悪いだけだよ。
賞与(笑)と言う言葉に騙されてるだけ(笑)

現状の公務員の給与は同等の民間水準にあわせてあるので高くも安くも無い妥当な額。
コレが貰いすぎと思えるのはお前が無能か無知で馬鹿なだけ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:43:46.86ID:6wtDNVjN0
>>888
不況のうちから緊縮やれば円高不況なのに増税に社会保険料増では
給料もらいすぎどころか公務員は死滅が妥当。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:52:54.80ID:5IKERShr0
また公務員かよ
痴呆公務員なんてコネばっかりだろ奴等
自転車で通って交通費もらってる奴もいるし
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 08:58:20.44ID:j5xS4IYh0
その前に不当に高い給与水準を是正しろや!
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:01:31.02ID:WId+Ghqy0
>>890
うちの会社も自転車でも通勤手当でるよ
出るところのほうが多いんじゃない?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:36:01.47ID:JzXR3AG40
でもさぁ、ボーナス時期にボーナス無いって言うのもかわいそうだから、
公務員だけじゃなく全非正規社員にボーナス義務付けろよ
5000円でいいから。非正規なんだから。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:21:21.43ID:j5xS4IYh0
まーた馬鹿な事言い出したよ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:28:11.05ID:0tfyr95J0
近年は新卒就活バブルだから今非正規公務員やってるのなんて30代〜50代の子持ちの既婚女性か
定年退職したオッサンの再任用がほとんど。そんな連中はそもそも正職員並の扱いなんて望んでないから。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:01:38.31ID:n6CX/IGi0
別にいいけど公務員見かけたら
石投げてもいいように法整備してくれ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:49:32.23ID:bYDb/ABJ0
うちんとこだけど、子供の頃から思考能力があまりない奴だったのにコネで役所の関連部署に
もぐりこめて、自分だけ安定すると困り果てた知人に知恵も貸しやがらない奴もいるよ。
毎日ボーっとするのを仕事にしてるような奴だし。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:56:39.45ID:QmFgKDap0
>自治体の非正規職員は、2016年度は約64万人、05年度から19万人増えている。

これどう思う?
非正規の片棒かついでんの自治体とか国だかんな。
派遣じゃねえぞ。派遣は同年133万人だ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 19:08:21.01ID:A7f8DuVn0
年収600万+ボーナスの非正規公務員。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 19:23:33.63ID:A7f8DuVn0
新たな階級が出来たな。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 22:20:48.49ID:A7f8DuVn0
人事院を解散させるべき。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 22:34:49.49ID:q9XEc1G70
>>1
また税金あがるのか?
財源どーすんの
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 22:35:52.07ID:PjDf8BBD0
公務員におボーナス要らんでしょ
国債発行してるからなしねでいいじゃない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 22:38:08.86ID:u5rPTIuI0
非常勤職員、月16万くらい。市役所や税務署、ハロワなんかも窓口にいるのは殆ど非常勤。一番市民から苦情を言われる立場にもかかわらずワープア。公務員が居る意味あるの?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 23:17:11.04ID:blUyFphn0
>>904
窓口業務には危険手当てが付くんでしょ?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 23:18:33.24ID:s1Z8EByq0
はーまた増税か
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 00:14:04.59ID:zTC1+xVy0
公務員って定年間近でも月手取り19万(≒年収500前後)で頭打ちらしいぞ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 00:22:02.36ID:Z7Wif3eZ0
>>904
馬鹿でもできる仕事だろとさんざん言われたから非正規あてた経緯がある。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 09:42:40.80ID:QCSwgW7/0
そもそも公務員にボーナスは違法だろ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況