X



【社会】「タバコの次は飲酒規制だ」──日本でもアルコール規制の動き、厚労省が「アルコール健康障害対策推進室」新設★9 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2017/04/17(月) 19:30:36.14ID:CAP_USER9
「タバコの次は飲酒規制だ」──厚労省内部からそんな声が聞こえてきた。

同省は飲食店や公共の場所での喫煙を全面禁止する受動喫煙防止法案(健康増進法改正案原案)を3月にまとめ、
今国会での成立を目指している。打撃を受ける飲食店や旅館業は反対を訴えているが、
厚労省は「屋内全面禁煙は東京五輪に向けた国際公約」として押し切る構えを崩していない。

その次に狙っているのが酒の販売から飲酒まで制限するアルコール規制なのだ。
日本は世界的に見ても酒の規制が極めて少ない“呑んべぇ天国”だが、
「まさか日本に禁酒法の時代が来るわけがない」とタカをくくって花見酒に浮かれていると痛い目を見る。

国民が例年より遅い桜の開花を待ちわびていた4月1日、
厚労省に「アルコール健康障害対策推進室」という部署が新設された。国際的に広がるアルコール規制を日本でも推進するためだ。

タバコ規制と並んでアルコール規制は世界的な流れ。喫煙禁止の動きが急速に強まったのは、
2003年のWHO(国際保健機関)総会で採択された「たばこ規制枠組条約」がきっかけだったが、
アルコールについてもWHOは「世界で毎年約330万人が死亡している」として
2010年に「アルコールの有害な使用を減らすための世界戦略」を採択した。

その中で各国が取り組む酒害対策の例として「酒の安売り禁止」「飲食店での飲み放題禁止」
「酒類の広告規制」などをあげ、酒の値段の引き上げ(酒税の税率アップ)、公共の場所での販売規制などが推奨されている。
すでに世界では欧米はじめ、シンガポール、インド、タイなどアジア諸国にも規制の動きが急速に広がっている。

日本も2013年に「アルコール健康障害対策基本法」を制定し、アルコール健康障害対策基本計画をまとめた。
これは依存症対策などが中心だが、政府はそれに関連して昨年5月に改正酒税法を成立させ、
ディスカウント店などの酒の「過剰な安売り」の規制に乗り出した。

広告を規制し、高い税率を課して価格を大幅にあげ、段階的に販売を規制していこうというのはまさにタバコ規制と同じやり方だ。

※週刊ポスト2017年4月28日号
http://news.livedoor.com/article/detail/12945215/

前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492419394/

★1 2017/04/17(月) 09:25:31.07
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:03:26.23ID:D8Dlz/vZ0
>>836
出玉規制は現在進行形で進んでるやん
なんでも規制って段階的にじゃない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:03:31.34ID:lvXKVVq00
単なる規制ではなくて、アルコールは完全に禁止しなければならない。
飲酒や酒類の販売や購入をした者は一切の例外なく死刑。
アルコールの禁止なくして日本が先進国入りすることはありえない。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:03:43.73ID:PuM6LoHo0
>>826
オバちゃんドライバーが事故起こした割合と
それ以外のドライバーが事故起こした割合と比べてみると、
圧倒的事故率なんでオバちゃんというだけで、免許取り消しすべきだよな?w
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:03:47.13ID:tvFghsb90
特区以外は配給制でいいじゃん
最低限酔っ払いは街中を歩かないで欲しい
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:03:47.55ID:RlayLM4I0
Even smokers and drinkers have rights, too.

There was a man who never smoke.
He never drank alcohol.
He was against animal experiment.
He was born in 1889 at Braunau, and died in 1945 at Berlin.
His name was Adolf Hitler.

This may shows that, the extreme hatred and regulation sometimes lead to a very dangerous tide.
The most important thing is to respect and guarantee the rights of both sides.
One-sided regulation is not the way.

Even smokers and drinkers have rights, too.
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:03:52.61ID:Bv2K3O5q0
金田は脳梗塞3回やってるからな
朝日放送は人となりをdisってたけど
これ差別なんじゃね?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:03:56.66ID:usWGQrx+0
規制は無理だと思うよ?バカじゃないならわかると思うが、、、w
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:03:57.67ID:dUHILkiM0
>>838
家で友だちと飲むときはあれが安くていいんだけどな
どうせ割りもので酒の味なんか分かんなくなるし
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:04:08.12ID:ZDQF7YlC0
>>796
ニコチン中毒とアルコール中毒を比べると、
アル中から抜け出す方が何倍もキツイ。だからアル中になると社会復帰不可能な人多数。

アルコールの依存性はヘロインに次いで第二位だからね。
お酒は恐ろしいよ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:04:11.03ID:zx6MvjEA0
また歴史を繰り返すのか。
まさか崩壊の始まりとは
誰も思わないだろうな。
調子に乗りすぎたな官僚。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:04:28.01ID:wU2TtcrF0
>>831
ちょこちょこ酒税上げたりはいくらでもある。
また、ディスカウント店での安売りは実際に規制され始めてる。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:04:59.67ID:aYc5TKYB0
>>838
いや、案外あっさり辞められるぞ
胃をやられて中二日寝込めば半年くらい思い出すのも嫌になる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:05:01.16ID:cZN8BbYy0
ゲームも中毒化する
だからやらない
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:05:16.97ID:43OBFUh10
厚労省死ね
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:05:38.81ID:T1JrfulK0
赤肉加工肉の規制はいつやるんだ
厚労省はいつも遅い
ベジタリアン以外は健康保険の対象外にしろ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:05:42.50ID:So3lOt8/0
米国みたいに外で酔っぱらうと逮捕して欲しいわ
まじで犯罪者
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:05:48.23ID:wxGS+N+H0
>>854
おばちゃんはどうか知らんが老人からは取り上げるべきだろうな

代わりの足をどうするかも真面目に考える必要性も出てくるが
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:06:02.72ID:wU2TtcrF0
>>859
割ると味が分からなくなるような不味い酒飲むなよ・・・

俺なんかマティーニ飲んで、ベースのジンの銘柄判断できるぞ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:06:05.18ID:jHvso+fr0
酒やめてから日に日に体調良くなってるわ
少量なら体にいいとか言ってたやつ氏ねよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:06:10.55ID:7FEPLa8p0
昭和生まれのオッサン以外に酒タバコギャンブルやってるやついるの?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:06:17.19ID:A37SSAYk0
>>1

タバコ規制も酒規制も大いに結構だが、それよりも先に規制するものがあるだろう?

なあ、パチョンカス安部よ?


 
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:06:28.48ID:8JBxh4KQ0
>>1
さすがにやり過ぎ。
コレってアレか?アメリカの禁酒法時代の再来を狙ってんのか?
アングラで大儲け、酒とタバコでヤクザ・朝鮮人大儲け
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:06:29.52ID:FQTWc/gE0
タバコ規制でアル中はタバコだけだから(笑)酒は絶対ねぇって言ってたからなw
まぁ大人しく規制されて増税されとけよw
今さらタバコ擁護にすり寄ってくんじゃねぇw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:06:30.04ID:/myYhVrE0
>>841
じゃあ何で飲酒運転は無くならないの?
タバコの煙より飲酒運転で轢かれるほうが他殺だと思うけど?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:06:31.73ID:+iUx+RyC0
全く
まっっっったく困らない

むしろせいせいする
風通しのよい世の中になりそうで
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:06:36.03ID:SzvL7/az0
ネットのせいで外出も減りデフレが加速して合成の誤謬wになって、日本社会がうまく行ってないんだから課税して規制を設けるべきだな。
酒やタバコは勿論のこと、社会の為に規制したほいい。スマホも同様に国が規制した方がいい。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:06:49.01ID:R3ACQ8To0
>>842
いやいや日本なんか大したことないだろ
ロシアとか警官が酒を飲みながら交通整理をしてるぞW

ピーチクうるせえんだよ 去勢野郎がWW
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:06:50.67ID:Mx6g01uL0
ある中しね
タバコ、アルコールを規制して大麻解禁の準備よね
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:06:51.46ID:3on8bCVf0
だいたい勉強ばかりしてた、勉強オタク共に国を仕切らせるからこうなる。
学生時代こいつら影薄かっただろ、とても国民をまとめる力なんてないのさ。
学校は悪も脳筋も貧乏も金持ちもいてうまくバランスが取れてるんだよ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:07:01.95ID:laNEWD0Y0
飲酒者は保険料上げろよ。
肝臓、脳、メンタル、、、自ら好んで痛めつけてんだから。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:07:02.00ID:kJx0pCOv0
>>872
タンカレーとかボンベイぐらいならわかる
最近飲んでないけど
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:07:10.38ID:1hcVi+Sa0
アホどもがありがたがってるミシュランってワインなどのアルコール類も審査対象だった気がするんだがw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:07:30.23ID:2r7wi9zl0
>>853
イイネ👍
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:07:34.24ID:ynTJCFLA0
>>886
ボンカレーに見えた
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:07:39.47ID:7RVhmvkA0
タバコとアルコールはセットで規制なり
重税にした方がいい
社会の迷惑
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:07:51.88ID:usWGQrx+0
飲食店が食材的な意味で経営できなくなるから無理w
ワイン蒸しとかも、紹興酒使ったチャーシューとかも作れなくなる

規制派頭悪ww
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:07:57.17ID:ce8jTRnw0
>>756
一方その頃、農水省は豆腐の安売り規制を始めるのだった

【経済】豆腐業界の悲鳴を受け、ついに、その安売りに“待った”がかかる [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492428710/
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:07:57.19ID:4PCHV3iK0
発泡酒とか、税金逃れの脱法行為が目に余るからなあ
もっと酒税を上げても良いと思うよ

ビール味のアルコール飲料は一律350ml缶1本300円程度には値上げすべき
最終的には缶ビール1本500円くらいが妥当だろ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:08:08.00ID:71cA2p6i0
>>866
健康ブームも中毒化するんだよ?
サプリに低インシュリンにジョギングにダイエットにと

その同じ口で長生きなんてと言うんだよ

どこに向かってんの?適齢期になったら自分でギロチンすんの?と
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:08:14.75ID:D8Dlz/vZ0
>>870
都会はどうにかなりそうだけど
地方は公共交通の維持で死にそうになってるな
島みたいに面積も人口も限定的ならライトバンとか走ってるけど
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:08:15.19ID:SCDezQdm0
こんなにするならカジノ解禁なんてふつうはありえないでしょ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:08:20.99ID:wU2TtcrF0
>>886
ジンって各種個性的で、分かるんだよねえ。

安い焼酎を浴びるようにガバガバ飲むのはよくない。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:08:27.29ID:lQdYIyTW0
>>1
調子いいこと言ってるけど
他国のアルコールは日本のようにべらぼうに高い税金かかってないんだろ?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:08:30.07ID:+iUx+RyC0
酒でストレス解消とか
何の根本解決にもなっていないんだよ
根本から逃げて
さらに弱者(に見える奴)に迷惑かけてるだけ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:08:48.99ID:nxAEnzEL0
>>20
> スマホも禁止 視力障害著しい

スマホやゲームが視力を奪うと思ってる奴
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:08:49.18ID:R3ACQ8To0
酒を飲みながら交通整理の警官
https://www.youtube.com/watch?v=9Nkl4IWOp80

あんまり民度にタダ乗りするなよ
お前らの命で払ってもらうぞ?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:08:49.65ID:1hcVi+Sa0
>>878
横だけどそれを言い始めたら
刃物で殺人が起きるから包丁やハサミ等の刃物を全部規制しろってのと一緒だよ
悪い奴らはどこにでもいる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:08:53.28ID:BvftaPwr0
>>885
酒でストレス発散とかウソ錯覚だよね。
酒が切れた状態がストレスなんだろ?
タバコと同じ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:08:53.82ID:tc3gEOQw0
規制厨の方がヒステリックで攻撃的
こいつらを規制しろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:08:58.04ID:XRiFYfIR0
酒はもはや食文化では?国地方を含め行政機関の多くも研究に協力してる。財務省を筆頭とした多くの官庁と地方の県庁と事を構えるのか?ブラック企業対策もまともにしないクソ厚生省め許さん。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:09:07.60ID:T1JrfulK0
台風の傘に課税しろ
あれの撤去にいくらかかってるんだ
警察は強風の日は全力で取り締まれ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:09:08.67ID:JVS7L0gK0
アル中どもがギャーギャー騒いでんなぁこのスレ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:09:10.68ID:qGl6dlPd0
>>831
タバコの味方をしてほしいクソヤニジジイのやり口見え見え過ぎてな笑
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:09:13.35ID:aMLdfwrn0
>>890
おまえは冠婚葬祭には出るな
親戚に言ってみたら?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:09:32.10ID:4PwGbt3k0
>>838
それを売ってる奴も末期か
売人として
やっすい焼酎飲まされると、肝臓が嫌がってるのが分かるんだが
平気で飲んでる奴はなんなんだろう
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:09:58.85ID:jIZNCR1f0
>>895
サプリや薬は依存するよね
どれもこれも同じだよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:10:02.08ID:u6uI+hDX0
会社の飲み会を禁止しろ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:10:20.56ID:+iUx+RyC0
まず目の前のストレスに真向から立ち向かう癖をつけようじゃないか
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:10:22.22ID:SzvL7/az0
>>906

規制厨の規制
いいね!
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:10:47.96ID:aMLdfwrn0
アル中=飲酒 と思ってる馬鹿が多い、今日も 別に仕事帰って1缶飲んだが
何が悪い
のんだらアカンのかよ?
料理酒使ってるが 何があかんのかよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:10:56.85ID:Px+vnLEx0
>>1
タバコなんかよりはるかに飲酒は危険だしね
酔って無意識に相手を攻撃し酔いが冷めたら記憶にないとか
言う輩ばかりで違法ドラッグと何ら変わらない危険な物
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:11:02.52ID:usWGQrx+0
規制派って料理もしないの?
いつもコンビニ弁当なの?ww
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:11:08.51ID:2r7wi9zl0
タバコをここまで迫害したから酒は嗜好品だから〜とか通用しねえぞ😭
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:11:17.81ID:SzvL7/az0
>>909

騒いでんのは規制厨だろw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:11:27.78ID:/myYhVrE0
>>904
刃物は持ち歩いたらいかんでしょ…
酒もそれくらい厳しくしますよって話
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:11:29.81ID:wU2TtcrF0
>>915
美味い物を食べるのも、いい女と付き合うのも、目の前のストレスからの逃避でしょうかねえ?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:11:32.35ID:JVS7L0gK0
>>904
その悪い奴ら殊更取り上げて規制しろよって騒がれたのがタバコだからなぁ
全面禁煙じゃなく分煙だったらここでざまぁだの煽りだのなかったんじゃねって思う
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:11:36.81ID:1hcVi+Sa0
>>916
ベジタリアンも肉食ってる奴らに対して攻撃的だしな
よそはよそ、うちはうちが何故出来ないのか
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:11:39.86ID:FZp8G5dG0
>>921
だよねw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:11:43.14ID:G7vgIX6U0
>>878
まずおちついて、自分の中で論理を整理してから人を非難しなさい。
愛煙家なら、仕方ないですが。
0929ドクターEX
垢版 |
2017/04/17(月) 21:11:48.90ID:3cnv7AOP0
缶ビール一本1万円でwwwwwwwww
たばこも一箱1万円なんだろ。wwwwwww
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:11:50.82ID:586eSWpp0
飲酒規制したら、飲食店が潰れる。
タクシーや代行も潰れる。
地域が街が衰退する。

飲酒運転を厳罰化した時にそうなった。
飲酒そのものを規制したら、それ以上に経済が落ち込むぞ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:11:53.15ID:nxAEnzEL0
>>38
> 俺は統失だから酒は一滴も飲めない。
> 飲んだら薬の威力が弱まり、基地外が捗る。
> しかしながら健常者は酒くらいやるべき。
> 特に、労働している層には安くて良質な低アルコール飲料を飲ますべき。
> 安酒は嗜好品ではない。タバコだって昔はそうだった。
> 酒は働くための潤滑油、タバコやカフェインは労働の息抜きや集中力を高める大切なツールだ。

糖質は黙ってろよ
酒なくても正常に回ってる職場なんて五万とあるし
普通に仕事するだけならタバコもカフェインも必要ない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:12:02.47ID:PuM6LoHo0
まあ、タバコ、酒と来たから、次は砂糖かな?
欧米の一部では、肥満の原因とされ健康被害者が続出しているとして、
砂糖が多用されるお菓子、ケーキ、飲料(コーラなど)に課税する動きが出ているw

タバコ、酒の増税に賛成しているバカよ
お菓子、ケーキ、コーラの課税にも賛成しろよwww
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:12:07.44ID:+iUx+RyC0
どうしても必要なら
高い高い金出して買えばいいじゃない
それだけのこと
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:12:09.40ID:I+Rs6Iex0
どんどん規制よろ😭👍
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:12:11.57ID:9I55+x8q0
酒に何らかの形で関わる仕事、飲食店はもちろん卸、小売、物流諸々入れるとかなり影響あるよね。

でも飲酒運転とか、あれ依存症が多いんだろ?何らかの規制はいるよね。免許制でいいんじゃね?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:12:15.86ID:usWGQrx+0
>>915
2ch書き込みしてる奴が言うなよゴミw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:12:33.05ID:dUHILkiM0
>>914
3回連続で断れば呼ばれなくなるから頑張れよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:12:36.75ID:nfMA9sJ70
>>926
ほんとだよね
自分のスタイル押し付けんなっつの
ほんと迷惑
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:12:45.67ID:wxGS+N+H0
>>896
日本はあらゆるところに人が住みすぎなんだと思う
同じ島国の先進国でもイギリスなんかは人が住む場所とそうでない場所は日本より区別されてる気がする

人の住む場所を限定してそれ以外は自然に返してあげれば多少は状況を打破できるんだろうけど…
まぁむりだなwww
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:12:48.68ID:aSJMliRNO
RCH2OH
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:12:51.33ID:aYc5TKYB0
調理酒とか幼稚な屁理屈やめなさい
そういう問題じゃないの分かってて言ってるでしょ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:12:57.31ID:SzvL7/az0
>>920

喫煙者はアル中を味方につける戦法を取るべきだ。
敵は規制厨。あいつらが害悪そのもの。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:13:07.03ID:BYkEjQiQ0
法務省、厚生省のキレイゴト偽善主義も大概ウザいが
腐れマスゴミのデマゴーグ煽りもウザイわ
死ね、腐れ週刊誌
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:13:12.58ID:71cA2p6i0
>>930
人間最後が迫ってきたら悪あがきくらいしようよw
そこまで動物性捨ててどうすんのw
お前はギロチンだったり切腹だったりするのかよ、と
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:13:32.48ID:N4sTdzKZ0
ネットも税金あげたら贅沢品すよ?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:13:36.53ID:wU2TtcrF0
>>933
古代中国では、酒・塩・鉄などが専売として規制の対象になったな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況