X



【再配達】1日に2万個規模が「居留守案件」 一人暮らしの女性や高齢者を中心に不在票で荷物確認→再配達で受け取るケースが背景に★3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曙光 ★
垢版 |
2017/04/17(月) 23:30:11.34ID:CAP_USER9
荷物の再配達が宅配便のドライバーを苦しめている。背景を取材すると、1人暮らしの女性や高齢者を中心に本当に宅配かどうか疑って居留守を使い、不在連絡票で荷物を確認してから再配達で受け取るケースが浮かんだ。宅配業者を装う強盗事件も現実に起きている。居留守が是か非か、悩ましい問題だ。

 横浜市内のマンションに1人で暮らす幼稚園教諭の女性(39)は、在宅中にインターホンが鳴ってもほとんど応対しない。「誰か分からないと怖くて出たくない。特に夜は絶対に出ません」。ポストに入った不在連絡票を確認した上で、再配達を依頼するという。

 取材を進めると、親が留守番の中学生の子供に宅配でも応対しないよう指示するケースもあった。
ツイッターでも「ほんと家の電話とか宅配便とか怖いから基本居留守」「宅配便だろうが郵便配達だろうが、記憶にない場合は居留守を使う。モニターがないアパートだからしょうがない。配達のお兄さんには申し訳ないけど」などの投稿がある。

 実際、東京都杉並区で昨年10月、宅配を装う男が80代女性方に押し入り、刃物で脅し現金を奪う事件が起きた。昨年5月には島根県出雲市で宅配を名乗る男2人組が90代男性を暴行。
一方、愛知県では今月、配達員が荷物の伝票にあった女性の携帯電話番号を悪用し、私的に誘ったとして県警に警告を受けたケースもあり、宅配への不信感が広がった。

    ◆

 国土交通省が2015年8月に実施したアンケートでは、最初の配達で受け取らなかった理由で「家にいたが知らない人にドアを開けることに抵抗があった」という回答が1%あった。同省によると女性に限れば居留守率はもっと高いという。
仮に1%だとしても昨年1年間の宅配総量約38億6900万個のうち2割が再配達で、その1%なら年に800万個規模、1日に2万個規模が「居留守案件」となる。


続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170417-00000055-mai-soci

★1 4/17 20:19

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492434048/
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:11:08.35ID:mJbZhkli0
運転免許以外にとりえのない配達員が
バカにされるのは当然だろ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:11:09.93ID:ifdyU6Fa0
雨の中台車に荷物載せて走ってる配達員見たらさすがになあ・・・

あれ見て何とも思わないなら心狭いよ。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:11:20.69ID:2OTTdUsg0
一日ずっと待ってたのにピンポン鳴らさずに外の郵便受けに不在票入れてったり、
鳴ったからはーいと大きな声で返事してすぐ玄関に行ったら不在票がドアの隙間に挟まってて車がちょうど出たところだったり、
出かけないで待ってたのにそういうのもあるから困る
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:11:37.31ID:1lAzFmEu0
個人個人、企業個人。時間指定の有り無し。で各戸の傾向割り出すのは…効率悪いか
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:11:59.57ID:bARvsE09O
実際に様々な事案が起こっているので、居留守も強ち悪いとも言い切れない。余裕のない社会状況が色んな所にしわ寄せしている。でも、どうにかして再配達は減らしていかないと。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:12:25.44ID:VFosD2hg0
>>612
等と知恵遅れが供述しており
再配達の余罪は多数の模様
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:12:26.01ID:8CQfY38N0
>>605
それもこれも実際に業者や業者を装ったバカ男が
何十人もレイプしたせいだな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:12:30.85ID:pUBLtS3g0
俺が配達員なら
「クロネコヤマトですが、山田太郎さんからのお荷物です」
みたいに所属と荷物の送り主を適度な声量で簡潔に伝えるな
近所に聞こえるでかい声だとまずいけど
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:12:51.52ID:Y+3eyhB70
>>604
世の中そんなもんだよ、携帯電話の乗り換え割引然り
結局大人しく行儀のいい人ほど損をするように世の中出来ている
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:13:03.24ID:nRrZUIKP0
当然だろ。悪質訪問販売やNHKヤクザ団みたいなの相手にするのもリスキーだし。
俺でもそうする。まあアマゾンはコンビニ受取だが。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:13:13.13ID:MfT8+GPz0
>>609
下っ端の配達員はすっこんでろ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:13:14.08ID:W/K7M9i40
>>594
まんこ排除で宅配業者仕事激減だね
手間うんぬんよりリストラ心配したほうがいいんでない?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:13:15.56ID:ucOMS9Hs0
>>608
チャイム押したけど出ない
ずっと居たけどチャイム鳴らなかった
で揉める

ここまでは規定路線
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:13:18.95ID:TZBbncVmO
>>601
電話出てくれなかったところを先送りしたらいつその荷物届けに行きゃいいの?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:13:19.03ID:UXOAS8SB0
おるかー?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:13:19.90ID:XfnhwZSwO
誰かわからないと怖くて出たくない

はぁ?どこまでお客様気質なの死ね
そんな奴は宅配の受け取り利用するなテメェの事しか考えねえ迷惑なクズがよ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:13:49.10ID:ef7Y7XkK0
若い頃、宅配やった時に居たな
あのオタク野郎、朝昼には出ない
夕方以降には出る
正業に就いてないのを悟られたくないとか
変なとこだけプライド高いから笑うわ
事業所で笑い話だったな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:13:53.77ID:dGcIDc6/0
女料金取っていいと思うわ
まじで自分の事しか考えて無い女多すぎ
問題があるから女性専用車両()とか作るなら、同じく問題があるならそういうのもやれ

女だけ送料1.5倍〜5倍でいいよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:14:18.22ID:OvoFatJm0
別に誰かきたら出なくちゃいけない法律も義務もないからな自由
むしろ無理に侵入してきたら逆に法律違反で逮捕だ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:14:24.94ID:rLgemrP/0
> 横浜市内のマンションに1人で暮らす幼稚園教諭の女性(39)は、在宅中にインターホンが鳴ってもほとんど応対しない。「誰か分からないと怖くて出たくない。特に夜は絶対に出ません」。ポストに入った不在連絡票を確認した上で、再配達を依頼するという。
> 取材を進めると、親が留守番の中学生の子供に宅配でも応対しないよう指示するケースもあった。

理由はどうでも良いから...
宅配業者は、2〜3回再配達をするはめになった客がいたら..
ブラックリストに載せて配達しないか、もしくは配送センターまで取りに来るように指示すれば良い。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:14:35.66ID:jEEy2MGk0
コンビニ受け取りにするしかないんじゃないの
NHKや保護者会にも犯罪者潜んでるんだぞ
犯罪の心配するなら本物の宅配業者だって信用できん
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:14:40.45ID:snxSxAhb0
>>116
狙われるってそういう意味だけじゃないからな
女の一人暮らしってだけで弱者と見なされる
老人の一人暮しと同じ
セールスやNHKの餌食になる
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:14:54.79ID:MfT8+GPz0
>>625
連絡がついたとき
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:15:01.75ID:JbKKaH5Y0
身に覚えのない荷物ならわかるけど自分で注文しておいて来るのわかってるくせに居留守するのはクズ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:15:10.31ID:QPPRWar00
まあ再配達有料なんて実施したところで、トラブル起きまくって酷い事になるの目に見えてるから実際にはやらんよ
現状ですら指定時間通りに配達できないのに時間指定が特定の時間(帰宅後の5時以降)にかぶりまくり、いたいなかったの水掛け論
クレームトラブル対応で余計に手間かかるだけだから
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:15:18.24ID:UkvpRFpt0
ノーブラで出たらジロジロ見るくせに!
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:15:39.95ID:RpCRs1rV0
宅急便でーすの一言があると違う
ピンポンだけだとクソセールスの時とかあるし
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:16:00.47ID:ifdyU6Fa0
会社側にも間違いなく責任はあるが、客もワガママな奴が多すぎるのは事実なんだよな。

結果再配達有料になることになったし。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:16:07.54ID:jbSwJYpV0
引きこもりは業者も分かってるから早く出ろ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:16:07.58ID:pUBLtS3g0
無言でチャイム押すだけで
反応なしなら帰るってのはアホすぎる
所属と用件を自発的に言えばドアが開く確率上がるのに
会社のマニュアルが無言を貫けってなってるならしらん
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:16:07.80ID:VFosD2hg0
>>637
だから
再配達で金を払うのが嫌なら営業所まで取りにこい
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:16:11.00ID:BlYZhCgX0
どうしようもない
お宅はあるよな絶対に居るじゃん
なんか気の毒だ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:16:17.86ID:BaZQTdly0
メールで教えるサービスさ・・・あれ1アカウントで一世帯全員対象にしてくれないとね
ネット関連を家族の一人が代表して受け持ってるって、
高齢者含む家庭だと特に、結構いると思うんだけど

メリットも大して無いのに全員分のアカウント一々作って管理してられるか!!って事の帰結で
宅配便接近を察知できずに再配達となる事が多い
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:17:27.30ID:FxDvHI0b0
>>616
だから有料再配達がベター。
叩くんじゃなく、単に応分負担しろと。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:17:28.25ID:eitYa/+/0
配達ドライバーから在宅確認の電話がくるけど
あれって番号の統一はできないかな〜ってのはありそうだな
結果的にはセンター止めなりにして自分で取りに行くのが一番確実だがw
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:17:42.74ID:zD/JVTYu0
>>643
チャイムって在宅確認のもんでしょw
声出すならチャイムいらないじゃんw
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:17:51.80ID:wyNBrlWn0
通販会社が出荷直前に発注者に期限を設けて配達日時指定させればいい
発注時に配達希望時間指定しても発注から日が空いたら都合が変わってたりするから
それなら運送会社の負担減るだろ

それと全通販会社、利用者に配達日時指定させるよう法律で統一させろよ
いまだに配達日時の希望を受け付けない会社ってなんなんだよ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:17:58.36ID:8CQfY38N0
>>613
台車で山盛りの荷物を運んでるのを見る機会が増えてから
通販の利用が減った
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:18:14.39ID:phVWgt510
戸別訪問よりコンビニ、駅への届けるほうが手間がかからず、
コストと人手を軽減できるから、コンビニ、駅うけとりは基本料金からして安くできる。
そのぶん、、取りに来るのが遅かったら遅延金を取る。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:18:14.46ID:OvoFatJm0
これはでもしょうがないよ自衛手段だから
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:18:20.02ID:TZBbncVmO
>>635
1日三回朝昼夕電話して三日間ぐらい出なけりゃ差出人に返送ぐらいが妥当かね?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:18:22.64ID:ucOMS9Hs0
>>632
それでいいな
再配達拒否のブラックリストを充実させよう
自宅で受け取りたくない受取側と配達側の双方の希望にマッチするね
引きこもりニートの意見はきく必要なし
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:18:41.24ID:Z4x7qswo0
宅急便でーす→ヤマト
ゆうパックでーすor郵便局でーす→郵便局

ここまではいいんだけど

お届けものでーす→佐川or西濃orよくわからん業者or勧誘
↑これなんとかして欲しい
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:18:50.14ID:wf+T1C0I0
強盗なんて滅多にないし宅配頼んだ覚えがあるなら出ろや。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:19:15.86ID:/3mMIytR0
これ半分はNHKだろw
NHKを民営化すれば運送業者は救われる
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:19:31.31ID:SY6/OOu60
運ちゃんの事考えて注文するときは一纏めにして
出荷がばらけてるなら状況見て止めてもらってから出荷してもらってる
そして宅配ボックスも高かったが用意した

逆の立場ならって考えないやつ多すぎなんだよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:19:38.97ID:NISuoYZ10
こんなの簡単な話じゃん

国内の通販は全て受け取り時間指定とする
受け取り時間の指定が無い場合は注文不可。

客が指定した時間に行って居なかったら不在票
再配達は再配達料金と引き換え渡し
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:19:47.53ID:pUBLtS3g0
>>650
だからさー相手の立場で考えようよ
女性だと返事するだけで女性一人暮らしってほぼバレルわけよ
得体のしれない相手に
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:19:56.35ID:ifdyU6Fa0
後は高齢化社会で客の高齢化もあると思う。
身体が不自由な人とか耳が遠い人とか増えて中々思うように配達出来なくなっている。
チャイム押して待ち時間30秒だと出れないよ。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:20:08.21ID:CgGecNes0
プロ意識に欠けてるだけだろ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:20:27.37ID:jBle6Yhs0
そらそういう商売やってんだからそうする可能性あるだろ馬鹿か
それが困るなら最初からやるなよ、善意のボランティアじゃなく商売なんだから損か得かだけだろ
利用者の心理にまでケチつけて逃げてんじゃねえよ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:20:31.63ID:uWQ8HfUN0
これよりも郵便局のほうは腹立つ 何度留守してるから指定の場所に置いといてと説明しても携帯に電話せず留守扱いしやがる そもそも現代普段家にいるという感覚はおかしすぎる
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:20:46.49ID:SPatfo2j0
だからさったさと再配達を有料にすりゃいいのに
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:20:48.71ID:OvoFatJm0
ぽんぽん平気で出るヤツはむしろ平和ボケなんだよ
日本人の悪い癖
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:21:00.69ID:sNejwr8c0
宅急瓶ですと宅配を装って覗き窓の前にも立たず、こちらが少しドアを開けたら足先を捩じ込んで閉まらないようにしてきた朝日新聞の勧誘が来たこと有るわ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:21:05.19ID:osCMkJ6S0
コンビニのみも負担が大きすぎるなら
今までの手数料取っても良いから
近所と言える範疇で営業所受けとりとかいうのを場所増やすか手続きを容易にしてもらっても良いんだけどね
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:21:17.51ID:MfT8+GPz0
>>656
一日の最後に再配達票出して翌日対応
あとは今まで通りの対応で何の問題もないだろ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:21:36.14ID:Pwnc49nF0
ゆうパックは在宅確認なしチャイムなし一階の集合ポストに不在票
その集合ポストは各部屋ごとに郵便物分けてくれないことも多々あって
うちにごっそり他の部屋のもまとめて入れてあったり
他の部屋のポストにうちのが入れられてたりする。
葛飾区の郵便局いいかげんにしろ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:21:40.36ID:nfDthJ/GO
再配達は150円くらいに設定したら(これぐらいならいいかー)って人と
必死になって受け取る人が出てきていいと思う
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:21:40.39ID:VFosD2hg0
>>649
金払え
それが嫌ならバカで貧乏人は宅配便は使うな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:21:54.59ID:J81aU++k0
>>660
強盗が怖いんじゃない
ほとんどが面倒だからとすっぴんだからだろ
お前の顔なんか見ねえよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:22:24.23ID:UPn3eumGO
>宅配業者を装う強盗事件も現実に起きている。



宅配業者じゃないけど、水道業者を装って強盗と死姦やったクズもいたからな。
光市母子殺人事件がそう。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:22:30.07ID:z9muXhCd0
>>591
独身の頃同じことしてたけど結婚して子供もいるよ

子供の頃から父親に予定のない訪問者のピンポンには危ないから出るなと言われてたし
結婚後もモニターホンのないところに住んでた時は夫にも同じ事を言われてた
今のご時世、押し売りやら宗教やらナンパやら、関わると悪質なのが多いから、女子供が自衛するのは仕方ないよ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:22:35.62ID:VXhJ+JAw0
だって朝からずっと待ってたのに人がウンコし始めた途端に来るんだもん
ほんと馬鹿なんじゃねーのこいつと思うわ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:22:45.37ID:Pwnc49nF0
>>668
家にいて待ってても平気で不在票突っ込んで帰るのが郵便局
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:23:11.91ID:VFosD2hg0
再配達なら出るキリッツ
バカには理解できないだろうけど
ピンポンが再配達の宅配便とは限りませんよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:23:21.89ID:dY4XyFoH0
暗証番号付きのチャイムとかどうかね?
配達員が暗証番号を入力すると
「宅配便です」ってチャイムが喋るとか
ネットに繋がっていて宅配便が近くに来たら
もう「すぐ荷物が届きます」って喋るとかさ
ITで解決できると思うんだけど
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:23:37.63ID:NYA/HXFy0
逆に客に宅配支店に時間指定で取りにこさせるようにしたらいい、駐車場狭いだろうから
指定時間以外に来ても荷物渡さない
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:23:40.43ID:FxDvHI0b0
>>678
俺は500円くらい取って良いと思う。
ギリギリ、ワンコイン。
本当に怖いなら、安心料だと割り切れ。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:23:42.91ID:06G7L8E20
ソレ前提で商売しないヤマトが悪い
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:23:57.13ID:RXacRJ3t0
再配達させるほうが悪みたいになってきたけど
そもそもお前らが始めたサービスだろそれ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:24:01.94ID:3SbqRPZt0
うちは指定しないと朝の8時過ぎに来るんで来る日は待ち構えてるのにレア派だったか
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:24:03.16ID:YlvVpcAS0
再配達が3回続いたら、今後その家への配達料金を値上げでいいじゃん
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:24:03.52ID:FxAxjI5j0
うちも小学生の頃は一人で留守番の時に宅配便が来てもドアを開けちゃダメって言われてたから無視してたら
裏庭まで侵入してきて出窓をドンドン叩きながら「おじょうちゃーん宅配便だからドア開けてー」って声かけられてから配達員がトラウマになった

通販の時はあらかじめ来るのがわかるからいいけど予定にない荷物をアポ無しにいきなり持って来られるのは困る

クロネコメンバーズで配達予定eメール登録してるけど手書きの伝票の荷物は対象外だから
個人から送られてくる荷物は大抵メール対象外で意味がない
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:24:06.49ID:TZBbncVmO
>>663
・いなかったことの証明の方法
・玄関での待ち時間
この辺を決めないといかんな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:24:39.13ID:Pwnc49nF0
>>688
それが葛飾区の郵便局クオリティ
苦情言ったら上席が謝りにきたけど「担当に確認したらそんなことはしてないそうですがすみません」って言いにきた。
変化なしですわ。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:24:41.21ID:FH6BdDLw0
受けとる気ねえくせに注文するバカまーん()
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:24:54.39ID:SY6/OOu60
再配達の累積回数で罰則手数料取れよ
3回超えたら5000とかでいいぞほんこれ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:25:00.09ID:b/DLaFww0
なんか、業界でつくれよ。
電話、携帯、スマホがあるけど、フル利用しているようには思えない。

代引きやら大きな荷物は電話かかってきて
今いって大丈夫ですか、大丈夫ですよ、みたいなやりとりがあるが
それをやればいい。

配達する時間や受け取れるかどうかの意思確認。
再配達や時間指定が大変? 利用者サイドにたって協力関係築けがいいだけだろ。
銀行のATMみたいなかんじでさ。

業界が閉鎖的なうちはぐちいっても、同情はされないだろう。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:25:01.63ID:0QNqNIYn0
>>687
午前中辺りにばーっと、不在票をポストに投函して帰るらしいね。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:25:12.74ID:FxDvHI0b0
>>698
法律で証明不要にして良くね?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:25:17.06ID:Z4x7qswo0
こんな配達員がいる以上警戒されて当然
女性は気をつけて

>無料通信アプリ「LINE(ライン)」で男性社員に携帯番号を知った経緯を聞くと、
「伝票に書いてあるんだよw 破損とか確認とかで電話するときもあるからさ」と返信があった。女性が荷物を受け取った際に「今日は家にいるんだね」などと言われたこともあり、知人男性が110番。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:25:17.20ID:2oZM/a8t0
>>643
アホ?
社会的な常識だとチャイム鳴らして大声で自己紹介するのはおかしいぞ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:25:35.21ID:MfT8+GPz0
>>689
再配達ってさ、自分から今家にいるので持ってきてくださいって電話するのよ

これ以上の説明はいらないよな?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 01:25:37.06ID:QqRFFcZI0
エホバのせいだよ
ピンポン鳴ってでると高確率でエホバだからもう通販頼んだとき以外は全て無視してる
ほんとに大事な用がある場合は電話してくるし何も問題ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況