X



【研究】ゲームと失業率に強い相関あり…大学教育を受けていない無職の20代男性は余暇の75%をゲームに費やす★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曙光 ★
垢版 |
2017/04/19(水) 07:33:44.53ID:CAP_USER9
日に日に複雑さを増すビデオゲーム。視覚的な魅力も増すばかりで、ますます多くの人を虜にしています。しかし、デジタルエンターテイメントが繁栄するこの時代、失業中の若者にとって、いいことばかりではないようです。

単なる老人の嘆きだと思われるかもしれません。でも、最近の子どもたちは、労働市場に飛び込むよりも現実逃避に関心があることがデータにも表れています。
プリンストン大、ロチェスター大、シカゴ大の経済学者らが発表した暫定報告書によると、20代の男性を対象に調査をした結果、電子機器を使った余暇の過ごし方と失業率に強い相関が見られたのです。
同研究データによると、2000年以降、大学教育を受けていない若い男性の失業率は大幅に悪化しています。失業している男性の多くは未婚で、親や家族と同居しているようです。
仕事も責任もないため余暇の時間が多く、そのうち75%をゲームに費やしています。同レポートでは、この集団の男性の仕事時間が減ると、その3分の1が娯楽用テクノロジーの使用時間に充てられることが示唆されています。
つまり、大学教育を受けていない男性の若者の多くは、地下室にこもって1日中ビデオゲームをしているのです。なぜ、そうなってしまうのでしょうか?
同レポートでは、最初のポイントとして、時とともにゲームが洗練されていることを挙げています。ゲーム業界は時価数十億ドルにも上る一大産業です。
生産されるゲームは美しくて没頭してしまうものばかりで、コンプリートに100時間かかるものもあります。没入型のバーチャルの世界は、かつてよりも迷いやすくなっています。
でも、最近のビデオゲームのすごさはそれだけではありません。同レポートの筆頭著者であるエリック・ハースト氏は、『Econ Focus』のインタビューにこう答えています。

たとえば1980年代は、20代で働いていない人はかなり孤独でした。独りで座ってテレビを見るだけ。チャンネルは少ししかないし、周りには誰もいない。でも今は、働いてなくても、SNSはあるし、インタラクティブなゲームもある。
働かないことは、かつてよりもずっと魅力的なのです。しかも、ビデオゲームはじめレジャーグッズは、1980年代に比べて相対的に安くなっています。働かないという選択肢が魅力的なので、働くか働かないかを決める最低ラインである留保賃金が上がっているのです。

もはや、人と交流するために職場はいりません。そのため、職探しに対する社会的な動機はほとんどなくなってしまいました。そのうえゲームは、座ってプレイするだけで毎回、即席の満足とやりがいを与えてくれます。
満足、社会的交流、やりがいと、必要なものがすべて家で、しかも安価に手に入るこの時代。責任のない時間があるなら、ゲーム、映画、読書に没頭しない人はいないでしょう。
今この瞬間、もし働かなくていいのなら、私は一目散に帰って、何週間でも『ペルソナ5』をやり続けたいくらいです。
もちろん、このデータだけで結論を急いではいけません。特にこの研究はまだ暫定的であり、査読付きのジャーナルに載ったわけではありません。見かけ上の相関はあるものの、ビデオゲームが失業の唯一の原因であるはずがありません。
どちらかというと、現在の経済情勢の副次的効果であり、この文化圏における継続的なゲーム人口増加の結果と言えるでしょう。自由な時間さえあれば、ビデオゲームは基本的に楽しく、いい気分になれる方法の1つなのです。
とはいえ、この結果は警鐘ととらえたほうがよさそうです。現実逃避にはいい面もありますが、やり過ぎは禁物です。もっと生産的なこと(生活必需品の買い出しや職探しなど)にかけられる時間とエネルギーが奪われてしまいますから。
ゲームを完全にやめる必要はありませんが、自分のプレイ時間ぐらいは把握しておいたほうがいいでしょう。
仕事にやりがいが見つけられないのであれば、ゲームの時間を削って、もっと有意義なことに使いましょう。どんなに時間をかけてバーチャルの世界を救っても、自分自身を救うことができなければ意味がありません。

Patrick Allan(原文/訳:堀込泰三)

http://www.lifehacker.jp/2017/04/170418_video_game1.html

★1 4/19 0:21

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492528904/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:34:39.26ID:JCB3L7V+0
お前らがスルーしたいニュース
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:35:09.43ID:881zgA/z0
>>1
ネットでは?ネットゲームかな?
ファンタシースターオンラインをDCでやった時、
「これは廃人になる」と思ってゲームから距離を置いてそのまま
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:36:23.43ID:zIKm/iag0
俺のことだけど失業はしてないぞ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:38:13.29ID:dOLwxiY3O
逆だよ
幼少からゲームの魅力にとりつかれるから勉学が疎かになっているだけ
日本のゲーム業界はガチャガチャしかなくなったからもう少しで終わるけどな
今のゲーム業界はパチンコと変わらん
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:38:46.72ID:0uFwyytp0
暇だからゲームやってるだけだろ
昔の高等遊民はゲームが無いから、本を読んでいた
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:38:54.31ID:QG6VJcqZ0
おっさんになってハマっておっさんになって飽きたわ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:39:18.33ID:tfeQvTu50
>>2
まずニュー速民に20代が全然いない
40、50の人生真っ暗なやつばかりw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:39:27.43ID:TE2LJOdZ0
>>ビデオゲームが失業の唯一の原因ではありません。

そもそもの位置が逆
失業してからの逃げ込む先がゲーム没頭でしょ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:39:33.13ID:Yvfqzo4e0
>大学教育を受けていない男性の若者の多くは、
>地下室にこもって1日中ビデオゲームをしているのです

この時点でとんでもない研究結果だね。
逆だろう、酷い目に遭ってるからゲームで気晴らししてるんだろう。

私も心臓が苦しい時も含め、ゲームで気を紛らわせていたからね。
そして、それは私の知性の維持に貢献してると確信できますね。

思考をしない日常など私には耐えられないからね。
”朝鮮犯罪集団”の事もついに大々的に暴かれましたし、それもようやく終わりですがね。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:39:55.47ID:FnuesIve0
ゲーセンに行ったらメダルゲームやってるジジババ多くてびっくりするぞ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:40:26.61ID:6YExH0Ae0
年寄りはわかってないな
うちらは自宅でオンライントレードだよ
ゲームやってるように見えちゃうんだよなー。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:40:28.86ID:L+5idfrU0
テレビを見ても課金ゲームのオンパレード。
アホ安倍の思うつぼだよ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:40:48.89ID:qrpKLqwM0
は?99割りゲームしてんだが?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:41:41.23ID:uIP0QMxr0
無職だと時間が有り余ってるからゲームでもしないと時間が潰せないんだろ
普通の社会人は据え置きゲーやらネトゲやる時間も気力も無いよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:42:08.93ID:YCnlT70Y0
ジジババにゲームやらせろ。刺激が強くてそのままあの世へ
行くゲームはwin-win
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:42:15.25ID:AwclLrwG0
大学教育を受けていない無職の20代男性のほとんどが水を飲んでるらしい
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:43:09.38ID:ERy73ThQ0
平日の夜は龍が如く0で不動産でジャリンジャリン稼いでるわ
リアルじゃ貧乏自営業だけど
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:43:10.39ID:hmimkpRW0
それでメシ喰えるのなら無問題

でも実際は民進党とか共産党とか公明党の連中が市役所でギャーギャー喚いて

ナマポビジネスを展開するんだろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:43:35.53ID:wjmKkS310
パチンコ行って散財するよりはいいんじゃないの?
まあ、ゲームなんて一切しないけど、趣味なんて人それぞれだしね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:44:03.22ID:hoY2+1aM0
キムチ臭い文章だなw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:45:53.96ID:M5/HARgE0
無職なんだから金かからないことするだろ、そら基本無料のゲームやるだろw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:46:46.63ID:5iBQF9Ut0
>>1
プロゲーマー多数の韓国での日常
日本には関係ない。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:47:11.45ID:Yvfqzo4e0
ゲームは今や、立派なレジャーになりつつあるからね。

エンターテイメントとして映画よりも需要がある、個人的にはそう思っています。

映画はあくまで一方的にストーリーを語るだけですが、ゲームだと”自分の自由度”があるからね。

そして、近年のゲームの自由度はそれこそtremendousです。skyrimといいね。

近い将来、”ゲーム”は必ず教育の主要メソッドの一つになるでしょう。

経済を学ぶにも経営を学ぶにもゲームは最適ですから。

事実、私は経済や経営に関してはスターウォーズギャラクシーというゲームで多くのことを実践的に学んだからね。

コモデティの陳腐化という現象も、ゲームの中でも発生する事なのです。

スティグリッツ氏やクルーグマン氏にもお勧めしたいですね、スターウォーズギャラクシー。

経済学の授業で使ってもいいレベルですねw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:47:56.53ID:TNyy85E90
無職ではないが底辺
ゲームにハマった時間を勉強や運動に費やしてたらもっと有意義な人生が送れたかもしれないとは思う
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:48:58.33ID:x1E6GWu90
ただゲームやネットで他者と関わり持てるからって理由で無職にはならないでしょ
学校にしろ会社にしろ何かしらの組織に属してるって事実ないと不安でかなわん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:49:18.40ID:5iBQF9Ut0
>>35
日本人の平均的なゲーム時間は3時間だが、韓国では16時間超だから
ちなみにあいつらは殆ど読書しない(´・ω・`)
それが韓国流儀(韓流)
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:50:39.92ID:r+y7wgsL0
「ゲーム」を「テレビの視聴」に置き換えると何%?

そこから「テレビの視聴」と失業の相関関係が導き出せる?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:50:43.48ID:2Bmdefa+0
なんかさ、誰かがゲームしたら日本の生産に繋がるようなシステムを作れば
一石二鳥なんじゃない?
もしくはゲーム税を導入する。プレイ時間によって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況