X



【自社物流】アマゾン、自社で効率配送・・・ヤマトが当日配送受託をやめる方針など物流逆風にもひるまず★2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001曙光 ★
垢版 |
2017/04/19(水) 12:25:19.44ID:CAP_USER9
荷物の急増と人手不足が物流業界を揺るがすなか、アマゾンジャパン(東京・目黒)は自社の物流網を使って商品を効率的に配送する仕組みを導入する。百貨店やドラッグストアと組み、注文があった商品を提携先の店舗から消費者に運ぶ。
ヤマト運輸が当日配送の受託をやめる方針を固めるなどアマゾンには逆風も吹くが、自社物流の活用で短時間で届けられる商品の幅を広げる。


続きは会員登録で読めます
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15473150Y7A410C1TI1000/?dg=1

★1 4/19 9:47

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492562861/
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:45:39.51ID:m6tSGFAY0
大口がどんな舐めた条件で運ばせてるか知られてないから
どちらが「捨てられた」のか分かり難いんだろうな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:45:51.85ID:gUwm1Ng70
>>14
すべての流通を管理するのがAmazonの最終目標だそうだから、それぐらいやらねばダメだろうね
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:45:55.35ID:11L1Y6p50
こんなスレで20以上レスしてるやつは基地外だから無視するに限る
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:46:08.34ID:q2P/q24C0
軽急便や赤帽だと個人貸切りが多いので運賃高くなると思う。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:46:13.80ID:7k5Pw89r0
>>852
アマゾン商品だけならぜんぜん物量たりんぞ
宅配は物量あればあるほどスケールメリットはたらいていいサービスできるからな
物量すくなくなるほどサービスがわるいのは西濃やら郵便やら福山通運みればわかる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:46:30.11ID:ZVOTweNl0
ヤマトが値下げに応じないどころか値上げするわけだから
アマゾンは自分で運ぶしかないわな。
当然その分だけヤマトの売上は減るけど。

23区内の仕事を全部失ったらどれくらいの金額になるのかね?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:46:34.05ID:6EaKK3OV0
>>862
いくら地方でもドームハウス立てるくらい広いと結構土地代高いわw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:46:36.07ID:2KTE2XXe0
>>852
元々Amazon無しでやってたし…
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:47:07.86ID:flgbaGSU0
近所のおっさんがヤマトと契約して個人の軽トラでヤマトの荷物を運んでいる
儲けがでないような悪い場所ばかり指定されて最悪だと言いながらやってるw
佐川でも同じ事やっている。

一番の奴隷は自分の軽で運送してる個人事業主
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:47:24.94ID:RO5hpRSd0
ヤマトはどう考えてもアマゾン切った方がいいだろ
あんな利益の薄い仕事やったって未来はない
あれだけの資本ありゃなんだって出来る
23区がドル箱なら別会社立ち上げて自前で通販事業やりゃいいじゃん
ネットショッピングサイト運営なんてそんなに莫大な投資もいらねえだろ
そっちの方が全然未来がある
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:47:28.22ID:e3vRLr130
>>828
なぜすぐバレる嘘を付くのか
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:47:41.18ID:0QIfIioF0
>>852
絶対無理。法律改正でもしない限りはな。
簡単に出来るならUPSやDHLの個人宅配なんぞ日本でも立ち上がっているわい。
あのUPSでも、日本では法のおかげで個人運送は対海外間でしかやっていないし、
しかもヤマトに委託している(少し前だと日本の法人はヤマトとの合弁だった)
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:48:46.12ID:o56Iw2Wf0
>>845>>847
仮にそうなったら直接戦うわけでも無いだろう
アマゾンは自分のクソみたいな通販配送にかかりっきりになるだけで
宅急便はクソ通販以外の健康な荷物のやりとりに戻る
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:48:48.78ID:u6fpDmar0
総額1万円で送料無しにしろよ。
そうすれば貨物量が5分の1になる。
と言っても、先日、ごうけい2000円になるように3品注文したら三ヶ所から個別に送られてきた。
倉庫が違ったら合算出来ないようにしろ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:49:00.97ID:U/mjdnGt0
仕事量は多いけど利益薄いって
昔のお母さんたちがしてた内職みたいだ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:50:48.33ID:qHXEuZ8K0
ヤマトがamazonから撤退したらデリバリープロバイダを増やすだけだろうな。
荷物の量が増えてちゃんと配達できるのかどうか不安だが。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:51:13.11ID:mhCFRQZ50
移民入れるか、経済活動じたいを縮小させればいいだろう
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:51:36.29ID:ZVOTweNl0
参入するには中堅の物流会社を買収しちゃうのが良いのか。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:51:39.26ID:earQFKjc0
あーあ、ヤマト潰し成功したねw
Amazonは人でなし企業やわw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:51:47.28ID:9RJ3qUSt0
AEONにアマゾンの受け取り窓口欲しいわ。
AEONで受け取りにすれば格安送料利用できる特典もつけてほしい
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:51:56.84ID:3pIOIave0
物流が売り手と買い手の間に残った最後の接点だからねぇ
これを無くせばアマゾンの勝ちやし、規模縮小しても残せれば大手物流の勝ち
まああと10年くらいはアマゾンが泣く側だろうけど、このままだとその先は逆転だな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:52:25.40ID:0QIfIioF0
全国に広がったら委託業者の破壊にも繋がりかねんぞ。
中には日通航空や西濃、トナミ、福通、第一など何社も請け負う業者もいて
それに尼が加わったら企業間荷物の遅延にも関わり信用問題になる可能性あ
り。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:52:26.46ID:flgbaGSU0
個人請負の配送も特殊ナンバーを取得したり大変なんだよな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:52:35.55ID:HV2wlx4H0
ジャップ企業が賃金上げねーから
こうなるんだよ
人をロボット扱いした結果これ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:52:53.78ID:R13FmZ790
>>857
人口密度が高いところではもう軽貨物の会社がやっています。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:53:10.82ID:C5f/N6jA0
>>861
赤帽ってフランチャイズみたいなもんで
個人個人が事業主なんじゃないのか
最近全然見なくなったけど
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:53:11.74ID:ZVOTweNl0
>>888
自社物流ならば受け取り場所指定で送料無料は
できないことはないな。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:54:46.78ID:0QIfIioF0
>>895
そうだよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:55:12.89ID:11L1Y6p50
ぷっ釣れた
運送少しかじった底辺が得意げにレスしまくる
3回ぐらい射精してるんじゃねえの(笑)
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:55:13.46ID:flgbaGSU0
個人のための運送業だったヤマトが大手の下請けをやってボロボロになったww
0902セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
垢版 |
2017/04/19(水) 14:55:39.36ID:q9FuhD/IO
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、例のマークをデカデカと誇示しながら疾走する「アマゾン運輸」の大型(小型)トラックが日本中を隈無く走り回る姿を、何らの違和感もなく、ごく自然体で脳裏に生き生きと鮮やかに思い浮かべることが出来るタイプの俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:55:41.45ID:ja2w3jQL0
アマゾンが直接持って来てくれるなら気兼ねなく居留守ができるな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:55:48.66ID:50B7ug+o0
>>886
じ・ば・く
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:56:04.31ID:zzuEXl5E0
>>1
全然自社配送じゃないじゃん。
自社の運送会社を立ち上げさせて、税金を払わせるべきだな。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:56:13.11ID:HY7+b9LR0
超高齢化で老人は出不精になるし
若者も都会じゃ車の所有率も減っているらしいから
ネット通販はまだまだイケるということかな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:56:45.30ID:flgbaGSU0
>>903
頼んだ商品をすぐに手元に欲しくないのかよ?w なんで居留守を
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:56:50.47ID:0QIfIioF0
>>901
どころかヨーロッパもな。イギリスやドイツでは反社会的と認知されている有様。
ちなみに東南アジアへは進出できません・・・
何故なら一部除いて純現地資本との合弁が必要なため。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:57:04.73ID:e3vRLr130
>>906
諸外国に比べてまだまだ開拓の余地がある
欧州の三分の一くらいの利用率だからな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:57:14.46ID:Tdf+xJW40
>>861
軽貨物の会社はたくさん有るからね。

スーパーカーゴが一番見かけるかな。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:57:17.43ID:s42BYVTm0
物流大手が全て引いたらどうしたってコスト上がって回らなくなる

サービス低下は避けられない
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:57:40.66ID:6EaKK3OV0
>>888
イオンなんか駐車場からとりに行くだけでもだいぶ歩く
わざわざあそこまで行かなくてもコンビニでいいわ、通り道だし

って言う人のほうが多い気がする
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:57:40.82ID:fQhhqq/r0
これが非常にむずかしいんだww
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:58:00.41ID:kbhBRARU0
尼、自社商品限定だが、運送業に進出って訳か。
自前で運送してタダで配達してくれるってんなら何の問題も無いな。
どんどん送料無料推進してくれwww
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:58:21.42ID:7NGnDTY70
近所の人が預かる→配るシステムはダメなの?
お小遣いになるからウチはやるよって人居そうだけど
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:58:27.45ID:HGS/ne4E0
アマゾンは早く捌くほど利益になるんだからガンガン投資していくでしょうね
運送会社とはインセンティブに差がありすぎる
少なくとも都心部は自社でカバーするんじゃないの
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:58:34.30ID:qrJ3cgs80
物流センターや配送業やりたくないから下請けに押し付けていたのがamazonだから自社でやるとか有るのか?
精々大都市圏の都心部限定でやるだけでユニバーサル的なのは全くやる気が無いだろうな
ユニバーサルサービスが赤字枠なのは本国アメリカで一番理解しているだろ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:58:50.69ID:/wAjeuHv0
>>910
なんでアメリカだと酷使企業なのに
日本だと賃金を多く払うと思ってんだよ。
無知でバカでどうしようもねえな(*´ω`*)
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:58:59.00ID:flgbaGSU0
成功しようが、失敗におわろうが、日本での投資で大きな金を使うのだから大歓迎
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:59:08.01ID:0QIfIioF0
>>906
それがな、定年後の老人らにネット嫌いが出て来ているという話。
束縛されそうで嫌だと思っている人が多いんだと。
ジャパネットたかたが旧来の方法も積極的にやっているのはそのため。
ちなみに東京に本社機能を移転したのは息子の現社長のわがままに合
わせるためですわ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:59:08.21ID:IfksOSna0
同じことなのに分かっていないんだね
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かみたい
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 14:59:39.04ID:2KTE2XXe0
>>914
コンビニ物流に乗せる。とか言い出さないところを見る限り
コンビニ受け取りの拡充をやんわりお断りされてるっぽいけどね
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:00:15.70ID:m6tSGFAY0
奇抜な妄想を次々見られるのは楽しいがまあ不便になって行くのだろうな
ビジネスチャンスだと思うのなら是非挑戦してくれ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:00:35.60ID:ZVOTweNl0
まず試験で東京23区と横浜市で自社配送をやってみればいい
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:01:43.83ID:C5f/N6jA0
>>917
あるいはうちで荷物預かります業か。
問題はトラブルクレーム処理だな。
どこの配達業もそれが大変だもん。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:01:46.62ID:foKzed570
アマゾンが自社の商品を自社で運ぶだけだろ?
ヤマトと同じパイの取り合いをするわけでもないし影響ないんじゃないの?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:01:48.34ID:2e9zc0Qo0
個人情報の「お漏らし」は大丈夫かい?
友達になりませんか?ってニュースになった気がするけど・・・

アマなら大丈夫だろうね・・・
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:02:36.62ID:S7Ja/Xzk0
ほんと待ってたわ
ヤマトは人員を効率的に使えないからアマゾンが参入してくれたほうがいい
脳筋経営者じゃ社会問題解決できない
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:03:12.09ID:OADUYfDo0
アマゾンは自社で流通経路を持てるだけのポテンシャルがあるからなぁ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:03:21.53ID:DIP7r6Ea0
コンビニはスペースに問題があるからこれ以上増やすのはダメだろ。
ドラックストア止め、イオン止めは便利そう。
ヤマダ電機止めとかもいい。
自分は待ってるのが苦痛だからいつもコンビニ止めにしてるし
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:03:47.64ID:PUAqo/jQ0
ヤマトとの交渉を有利にする為のブラフだろう。
これまで委託してきたのも個別宅配はコストに見合わないからである。
今までは倉庫だから法人税を払わないという口実だったが、
配送までやったらもう通用しなくなる。
物流網が形勢されていないアマゾンにできるとは思えない。
相当な設備投資が必要だし、
そもそも物流業界は慢性的人手不足だから
人材を安く使い倒そうというアマゾンの経営戦略は通用しない。
ドローンだろうが無人運転だろうが
誰かが荷物を出し入れして車から降ろした後に届けなければならない。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:03:55.54ID:0QIfIioF0
>>927
その条件としては、まず貨物運送免許を取ること。現状委託業者が少ないなら
そうせざるを得ないだろう。
ただし設立者は現状は尼の日本人社員にさせるしかないが。
続いてかなりの数の配送センター。宅急便センターレベルの広さでも維持費用も結構いる。
あとは人手だな。時給1700円以上でないと都内は難しいだろうな。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:04:23.34ID:2e9zc0Qo0
>>934
契約に基づいて金銭にシビアなのと
サビ残、給料未払いは別だろ・・・
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:04:50.88ID:3cxenAKD0
人手不足ねえ
まともな給料で必要人数を雇わないで大きく儲けだそうとしてるだけだろ?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:04:51.07ID:TSLGflfM0
ヤマトから尼が完全に撤退すれば
ヤマトは人減らすだけ
外人部隊が減って質上がるかもね
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:05:07.40ID:HNE3mWun0
協力運送会社も空き時間に仕事受けられるメリットがあるからな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:05:22.34ID:xLO84SeP0
アスクルみたいに物流も自社で兼ねろよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:05:25.70ID:zzuEXl5E0
セブンはオムニ7があるからやらんな。
オムニのセブン受け取りは送料無料だし。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:05:27.55ID:6EaKK3OV0
>>928
コンビニ受け取りは日本郵政なんだが
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:05:28.03ID:ja2w3jQL0
恐怖新聞みたいに窓から投げ入れりゃいいんだよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:05:30.16ID:VAKH/m5D0
どーせ佐川やクロネコの下請けを引っこ抜いてさらに業界を混乱させるんでしょ?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:05:34.65ID:a/05vGwaO
ロボットがピックしてるとこだけ見てんだろうなぁ

ピック前の棚入れとかICタグを付けるとこは人間がやってる
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:05:54.93ID:ne/DUJUa0
>>937
ああ。
ブラフってのもあったな。
米本じゃそのブラフを散々に駆使したと聞くが。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:06:05.68ID:R13FmZ790
>>920
Amazonの電話対応すごくいいよ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:06:18.48ID:xAm5c9ed0
>>自社の物流網を使って
結局安い賃金で奴隷のように働かせるブラックやる前から終わってんだろ
情弱池沼レベルの馬鹿が働いて文句いって死んで問題になるだけ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:06:20.30ID:xUffKwm90
やると思った。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:06:22.03ID:ZVOTweNl0
アマゾンは自社の倉庫兼DCを持ってから
23区のどこかに自社の兵站端末基地を作って
持ち込みや傭車に運んでもらうところからやれば?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:06:50.82ID:fkkOmwWc0
委託だと利益を認めてやらんといかんけど
自社なら面倒見る必要はない
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:07:09.06ID:6EaKK3OV0
>>917
ヤマトがそんな仕組み持ってなかったっけ?
現地まで来るまで持っていってそこから先を現地の担当者に渡すやつ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:08:01.24ID:flgbaGSU0
アマゾンは賞金を出してロボコンやってるよなw
有能なロボット開発がカギだし
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:08:26.15ID:1pzEelEK0
>>937
でももう双方から出て来る記事見ると
Amazonとヤマトが袂を別つのはほぼ決定臭い雰囲気だ
もう佐川もやらないし郵政も受けないだろうし
ヤマトは本来の個人宅配を頑張る、
アマゾンは自社の荷物を自社コントロールで配達する、で
それで良いんじゃね?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 15:08:33.65ID:IfksOSna0
もう、黒猫が商品集約型ではなく
ポイントとポイントの商売を考えてんの良いじゃない

問題は効率的なネットワークでしょ
効率的なら、金額も安くなる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況