X



【社会】入社2日目で“ばっくれ退職” 新社会人(22)の言い分「初日でこの会社はないなと見切りつけた」★2 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/19(水) 20:20:52.76ID:CAP_USER9
「ゆとり世代」という言葉がすっかり浸透化した近年、若者世代の常識はずれな立ち振る舞いは後を絶たない。特に多いのが、会社に内定をもらったものの入社数日で出社をしなくなる、“ばっくれ新人”だ。

会社は新人を育てるために時間やカネなどあらゆるコストをかけて人材を採用している。その意味で、バックレは完全なるルール違反。そのトラブルから訴訟になるケースもあるという。

だが、今年度も新入社員にばっくれられたという報告が後を絶たない。

今回、日刊SPA!編集部が見つけたのは、入社2日目でばっくれ退社をし現在無職の伊藤誠二さん(仮名・22歳・男性)だ。

彼はなぜ会社から消えたのか。“ばっくれ新人”の実態に迫った。

◆「こんなはずじゃなかった」自分に合わないと直感した入社初日

都内の文系私大を卒業後、中小企業の営業職への内定が決まった伊藤さん。内定が出たのは大学4年時の9月。なかなか選考が進まず、就活には苦労したという。それもあり、入社前はやる気に満ち溢れていた。

「最初に会社から内定をもらった時は嬉しかったです。保険関係の営業職に受かって、特にその仕事がしたかったわけではないですけど、周りも内定をもらってる奴が多かったし、とりあえずゴールしたみたいな安堵感がありましたね」

しかし、そんなやる気も出社した途端に打ち砕かれた。

「出社1日目でかなりやる気がなくなってしまいました。入社日に全員で自己紹介をしたときのことです。部活は何をやってたかを聞かれて、特にしていないと言ったら、経験のないサッカーの社外活動を熱心に誘われました。いわゆる体育会系の会社だったんですよね。朝礼時に皆輪になって大声で社訓を言わされるのもびっくりしました。正直、腹の中ではすぐにやめてやろうと思いました」

会社の雰囲気が想像していたのと違いすぎた、こんなはずじゃなかったというのが彼がこの会社を去りたくなった最初の動機だった。

◆2日目、ばっくれる。「迷惑はかけたくないけど、面と向かって話すのは気が引ける」

出社1日目で退社を意識した伊藤さんだったが、一縷の望みにかけて2日目の出勤を決意したという。

「初日でほぼこの会社はないなと見切りはつけてたんですが、出社日に同期会みたいなのがあって、LINEグループにも招待されていたのでいきなりばっくれるにはどうも気が引けました。一応2日目は行きました。でもやっぱりその会社の独特の雰囲気が合わなかった。このままサークルノリみたいな感じは無理だなと思い、耐えられずに昼休みに会社を抜け出してそのままばっくれました。会社を出た瞬間にグループLINEは脱会して同期は全員ブロックしましたね」

◆「罪悪感は多少あります」

なんの申告もなく退社する事への罪悪感等はなかったのだろうか。

「罪悪感は多少あります。会社からその後すごい電話かかってきましたし、上司なんかは家まで来ましたから。もちろん居留守にしました。申し訳ない気持ちはたしかにありますけど、ただあの会社でこの先やっていくのは僕には無理だし、早い段階でやめた方がお互いの為にもなると思うんで今は特別思う事はないですね」

しかし、大学卒業後早くも無職になった伊藤さん。この先はどう考えているのだろうか。

「とりあえず4月は実家でゆっくりしようと思います。前の会社のこともあって少し疲れているので休憩期間ということで。自分には営業は合わなさそうなので、5月あたりになったら物流や事務職を狙ってまた就活するつもりです。今は求人が多くなってますし、自分みたいにすぐに辞められて人材を探している会社は絶対ありますから。経歴的にも新卒でばっくれた会社のことは言わなきゃバレないと思うので、転職活動にも響かない。半年で辞めたりしたほうが転職先で嫌がられるんじゃないかな。むしろいま辞めておいてよかったです」

自分に合わない会社にはすぐに見切りをつけて次を探す。これでよいのだろうか。

<取材・文/小畑マト>

日刊SPA!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170419-01317241-sspa-soci

★1:2017/04/19(水) 18:54:55.01
前スレ https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492595695/
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:51:39.40ID:uEijBeGu0
アベノミクスで未曾有の好景気なんだから自分に合う仕事が見つかるまで何回辞めても大丈夫だぞ(爆笑)
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:51:48.61ID:ES7EPJy9O
やっぱりゆとりだな。

20年前なんか初日の休憩時間でバックレた奴が居たよ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:51:54.05ID:OgAKZ8ho0
少子化を放ったらかしにしたせいだ。
苦虫を噛み締めろw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:51:55.14ID:nsfP3vxT0
アニメ第一週視聴終わりで「つまらないからそっこう切ったww」とか、偉そうに書き込むやつがよく居て、
何様?
バカじゃね?って思うわ。キモいよ、
こういう奴。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:51:59.01ID:er3OSQ5m0
社会人になる事を学生の延長とでも思っているんかね
社訓を言うなんてのは割とどこでもある話
体育会系とか関係無しに
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:02.07ID:vP+WRemS0
早めの決断は
本人にも会社にも被害が少なくて良いと思う
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:02.47ID:8WjAxFW00
来月に自殺してるよw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:02.67ID:ZDcfoHnR0
タイムカード先に押させたり残業手当出さなかったりパワハラ野郎がいたりする職場はすぐ辞めた方がいい
特に新卒は変な癖がついてしまう
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:04.37ID:iwRQWwxC0
ええやん別に
こんなん普通やん
嫌ならさっさ辞めた方がいい
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:09.15ID:891cTCg60
>>292
俺大体いつもそれくらいでバックレるけどな
大体3か月くらいで転職最適な月になるからちょうどいいんだよな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:11.85ID:Smi+KMVR0
>>290
二日で辞めたという経歴は
違法な手段使わないかりぎ漏れる事はまずない
2日で辞める程酷い会社だったんだ
まずハロワ年がら年中求人出してる所
離職率の高い会社は脱法企業だと思え
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:13.53ID:mwCtLVo30
ゆとりとか関係ないだろ。

自分が400倍の競争率を突破して入った某人気企業の企画室の同僚が
たったの5日でやめたのを見た時、どんだけ執着が無いんだと尊敬したわ
自分は一流企業の企画に入りたかった。
やりたい仕事かどうかなんてどうでもよかったのに。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:15.65ID:6g0s95Cn0
バックレする時点で人間としてダメ人間
人事に一言声かければいいのにね
友達すらいない人間にこういうのが多い
採用した人事も大変だな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:18.45ID:mhCFRQZ50
労働者に適した奴は経営者には向いてない
経営者に適した奴は労働者に向いてない
ただ、それだけのこと
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:18.73ID:Kp/dBU6H0
逃げるが勝ち。
判断力があるうちに次のステップを踏み出そう。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:18.77ID:qDQvGaHE0
>>239
業種は流石にw
小売だけどねw

>>253
いや〜、最近新人すら入ってこないからw
ここ2〜3年新人採ってないw
どうするつもりなんだかw
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:26.57ID:gmyJfY+M0
辞めんのはいいけどころころ仕事辞めてずっと新人だときつくないか?年下の先輩とか出てくるだろうし。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:30.85ID:DJ2hdoWZ0
別にええやろ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:34.09ID:boM5pw330
>>290
本人が言わなきゃ分かんないけど
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:34.48ID:8WjAxFW00
会社側もこんなやついらないし。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:40.91ID:+xkIZpma0
こういうカスがナマポ生活になるんだろうね
ほんと真面目にやってる奴が損する社会
ナマポになる前に自殺してくれねーかなって心底願う
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:45.92ID:rwdbl4bH0
>>230
連休明けに辞めるのはまぁ分かるんだよな。
さすがに2日目で無いと判断するのは早急だわな。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:45.97ID:3kGb0+Bu0
適応障害とやらの真逆の人間てのがいたとしたら
会社の為に人を殺せゆうたらホンマにやりそうやのw
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:49.68ID:8WjAxFW00
所詮、廃棄ごみ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:54.36ID:DFbS2/f60
>>1
 > 都内の文系私大を卒業後、中小企業の営業職への内定が決まった伊藤さん。
 > 内定が出たのは大学4年時の9月。なかなか選考が進まず、就活には苦労したという。

景気が回復しているのに、大卒なのに、なかなか選考が進まず、
就活には苦労して、決まった先が中小企業の営業職というのなら、
もっと、自分の価値を客観的に把握しなければならないと思う。


.
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:58.46ID:aIHJg1Fs0
次の就職先決めて辞めるのがベストだが
決まっていなかったら次の就職先の面接では初めての就職ですと言った方が良いよ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:52:59.16ID:VwQj161+0
伊藤カイジじゃないのか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:53:01.05ID:hoQ8qrt10
バックレは基本やからな
俺も昔バックレまくってたわ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:53:07.50ID:JYPTI4j60
教育する側からしたら助かる
三ヶ月も教えたあとに、やっぱり…合わないと思って辞めますとか言われたら脱力するわ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:53:08.70ID:Z+FKBK0l0
そういや俺は初会社を上司がムカつくから6ヶ月でやめたな
で、その次の会社に17年勤めてるわ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:53:10.51ID:zCK8fdEc0
今の50代からはこういうのいたよ
それが新人類とか呼ばれてたんだから
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:53:21.94ID:fsvv1TcL0
試用期間中は社会保険無し?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:53:29.62ID:XBsONg9n0
俺も昔、バックれずに5年鬱勤務してたわ。親が期待してたからやめられずにグズグズしてた。転職正解だった。
0363◆l2.NWrKO3.
垢版 |
2017/04/19(水) 20:53:31.82ID:ST7cBCIG0
百年前も百年後も同じ記事が書かれるだろう
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:53:37.75ID:O0TeeHyz0
分かるな
俺も社会の厳しい洗礼を受けて数日でバックレたわ
今思えば耐えてナンボだけど学校卒業仕立てはあまちゃんだから勘弁してやって
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:53:43.03ID:hoQ8qrt10
バックレの気持ち良さは異常
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:53:47.82ID:llnbBiSJ0
労働基準法守れっていう奴が
正社員の退職届無しバックれを擁護するのはいかんでしょ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:54:00.69ID:8WjAxFW00
辞める時の辞め方を通せないなら社会人としては通用しない。
2日で辞めてもきちっと筋を通す人間が社会で活躍できる人間。
フリーターで頑張れ。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:54:02.43ID:boM5pw330
昔はよくいたけどな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:54:10.36ID:K0Vh78w20
俺も学生時代はバイトを1日でやめたことあるわ
会わない職場にい続けてもメリットないでしょ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:54:24.87ID:EtEuO/340
研修コストだけの被害で済んで何より
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:54:25.09ID:SZNZXfOV0
>>98
基本的に転職癖のあるやつは
長続きしないしプレッシャーにもよわい
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:54:25.67ID:er3OSQ5m0
>>335
2日ってじゃなくても1ヶ月持たずにで辞めたってのは履歴書見れば分かるしな
普通の会社なら雇わんよそんなの
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:54:29.92ID:mvdW9V7M0
こういうバックラーはほぼ危険回避能力というか本能で消えるからなぁ
大手ホワイト正社でバックラーなんぞ聞かんだろ?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:54:29.96ID:dcsGDOlu0
>>285
子供の頃から甘やかされて、競争や試練を避けてきた
我慢知らずで育ってきたやつららしいお気軽思考だよな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:54:30.80ID:Yd3g20o80
年金で職歴なんかすぐバレるだろ。
アホかコイツ。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:54:31.35ID:ov80UedJ0
1日目や2日目でのバックレは将来大物になる…かもしれない
3か月とか半年よりは
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:54:33.59ID:HGd+N0RO0
今人手不足で就職余裕だしな
辞めてもなんとでもなる
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:54:38.50ID:e7eovvP/0
でもお前らも風俗でブスが出てきたら即チェンジするんだろ?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:54:39.62ID:XEkZ1akO0
あほみたいな会社
宗教臭い
俺でも絶対やめる
洗脳されてからじゃ遅い
サイコパス系の会社
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:54:42.70ID:Bsw+RPeU0
合わないって思って辞めるのはいいけど、ブッチはダメかと。
連絡をきちんとして手続きをしよう
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:54:48.08ID:ZDcfoHnR0
1日で辞めるなんて相当なブラックに決まってるだろ
1日で無理だとわからるなら辞めて正解
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:54:51.55ID:q1dehp9h0
20代前半の新卒ならバックレても余裕だよ
30過ぎた中途でそんな事やってたら使い物にならんけど
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:54:54.41ID:0dPjIwtO0
>>9
俺なら後輩よりも自分の人生最優先にするよ。
後輩にそこまでの義理がある訳でもなし。

...とは言えこういう無責任な辞め方をすれば、後輩云々ではなく自分自身にツケは跳ね返って来るけどね。
同業他社に口コミで辞めた顛末を吹聴されたらますその業種への再就職はあり得ない。
辞めるなら辞めるでけじめのある辞め方をした方が、回り回って結局自分にも傷を付けずに済む。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:04.06ID:o4JCjHCS0
この決断の速さと実行力の高さ こういうやつが大物になると思うんだ(´・ω・`)
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:09.01ID:fMNK3oWq0
>>275
どこの異邦人だよw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:10.93ID:OgAKZ8ho0
少子化による労働者不足の蜜は何も新卒だけが吸うものでは無い。
その他の労働者も転職をちらつかせどんどん賃上げを要求するべきw
首をチラつかせ賃金下げてきたんだから因果応報だw
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:11.64ID:HGd+N0RO0
会社の奴なんか一生会わないしバックレは正しい
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:14.42ID:8WjAxFW00
電通や一流企業に入ってこれをやればカッコイイけど保険の営業じゃかなりダサいよね。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:21.29ID:/mkeUciC0
>>368
会社と社員って対等な関係じゃねえじゃん
だから労働関連法規で会社側に縛り掛けてるわけだし
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:22.62ID:jbiYQKWs0
まぁいいんじゃないwこんな底辺まっしぐらのクズがどうなろうが関係ねーわw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:24.08ID:IxiR138y0
昔は3を3回我慢しなさいって言われてたな
3日、3カ月、3年
そしたら、辞める気はなくなる
それで駄目なら辞めなさいって
今は3分、3時間、3日なのかね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:38.64ID:HXX3oQvb0
見切りをつけるなら早めの方がいいからね。
入社後2週間以内なら会社の同意なくても即日退職可能。

サークル的なノリってことはDYMみたいな会社だろう。
辞めて正解かもね。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:39.38ID:+CVLcvXs0
親切心からなのかも知れないけれど、履歴書が汚れるからなんて言ってるのは、相当古く、頭の固い企業かと。まあ、1日で辞めるよう傑物は、そういう古い体質の企業は絶対合わないからOK。今後も履歴書で落ちたほうが彼のため。ただこういう彼が財閥系とか志望していたら馬鹿。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:46.04ID:IA359o5V0
>>392
確かに


最初はかなり勇気いるもんな

2回目からは余裕だが
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:46.95ID:fWlj+0yS0
年金とか雇用保険の手続き前なら記録も残らんしな

履歴もまっさらな状態で就活できる!
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:50.16ID:IGp7qk/u0
ダメと分かったらさっさと見切りつけるのはありだと思うけど
それは能力のあるやつのことだからなあ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:51.20ID:ks9LV+GJ0
早く見切りつけるのはいい事だな
賢い
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:55.20ID:3Vjn8Ljf0
上司が脳筋とかまじでやめてくれよなw^^;
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:59.13ID:C2p1wGLU0
警察学校は入校時の半分は
バックレるらしいぞ!
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:55:59.67ID:AP0pmNPu0
ゆとりで2日かかったか。
オレなら半日で見切る自信あるわ。
クソみたいな会社ならさっさと次を探した方がよっぽどいい。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:56:04.40ID:aIHJg1Fs0
要するに希望する職種に翌日には転職して働いているんだよね
見切りつけるのは早いほどいい
今働いている仕事を頑張りなさい
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:56:06.38ID:891cTCg60
>>321
俺が最初に入ったブラック企業は
俺が入社して一か月後に一つ上の先輩が退職金変わりとかいって冷蔵庫の中の物全部パクってバックレてたな
国公立大卒業の大真面目な人だったそうだが、たった1年で営業車でそのまま風俗に直行し、一切取引先のところへ行かず架空の日報をでっちあげて
海で釣りしたりゲーセンで遊んだりパチンコしたり、ジムで筋トレしたりとかいうかぶき者にするとか
ブラック企業は日本社会のガンだわガン
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:56:07.89ID:S7Lnl4v60
>>231
別にバックレるのは構わんが
会社の呼び出しにも応じて何も連絡しなければ
粛々と懲戒解雇手続きされるだけだしな
そうしないと会社の手続きできないんだから仕方がないw
不義理にバックレておいて穏便な退職手続きだけで済ませてくれるわけないわなw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:56:13.93ID:ks9LV+GJ0
全然問題ない
バックレは有り
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:56:22.59ID:ATlaYU7J0
まあ理系でもFランは似たようなもんだよ
IT土方とかな
あと1流大学院出てても、研究職になりたいならメーカーに就職するくらいしかないしな
理系でも電気とか建築とか工学系だと技術屋の幅は広いと思うけど
ピンキリあるからな
まあ営業とかサービス業は合わない人間にしてみれば糞みたいな仕事だわ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:56:35.78ID:OvkM/sWA0
辞めるのは自由で問題ないんんだけど
辞める経緯と理由があまりに不道徳
そんな奴を採ったほうが悪いと言えばそうでもあるけど
でもだからと言って礼儀を忘れたら
黒電話と何が違うんだ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:56:37.08ID:OgAKZ8ho0
>>368

どっちが法律違反してんの?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:56:39.24ID:oJyEr3kF0
優秀じゃないなら見切りの早さは重要な要素だわな
27・28歳くらいまでならやっていいというわけではなくて
その年齢くらいまでに1回くらいはそういう局面はある
社内の転属とかでも
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:56:47.00ID:8WjAxFW00
選球眼がなかったんだな。
会社を選ぶ能力のない人間。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況