線虫使ったがん検査 共同研究へ

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5015715591.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

線虫と呼ばれる小さな生物が、ヒトの尿の成分のにおいを嗅ぎ分けて
がんを早期に発見するという研究を、九州大学の助教が立ち上げたベンチャー企業と、
大手電機メーカーが共同で進めることになり、2年後の実用化を目指します。

大手電機メーカーの日立製作所は、がんの早期発見に向けた研究をしている、
九州大学の広津崇亮助教が立ち上げたベンチャー企業と、共同研究を進めることになりました。

線虫と呼ばれる体長1ミリ程度の小さな生物が、犬をこえる嗅覚を持つという特性を生かして、
ヒトの尿の成分のにおいを嗅ぎ分ける検査方法でがんの早期発見を目指します。
研究グループによりますと線虫は、がん患者に特有の尿のにおいに集まる習性があり、
プレートに置かれた少量の尿に線虫がどれくらい集まったかを数える方法で、
がんかどうかを判定できるとしています。

これまでは、人による目視で線虫を数えていましたが、
日立が新たに開発した装置を使うと自動化できるとしています。
特殊な光を当てて線虫の集まり具合を撮影し、多く集まった箇所を白く光らせて表示することで、
線虫の分布の様子が一目で分かるということです。

両社は病院での臨床試験を続けたうえで、早ければ2年後の実用化を目指していて、
この方法を使えば数千円程度でがん検査ができ、早期のがんの発見にもつながると説明しています。

日立製作所の久野範人主任研究員は
「検査過程での線虫の状態を安定的に保つとともに、作業のスピードを上げるなどして、
研究グループと協力して実用化を目指したい」
と話していました。

04/19 19:33