X



【研究】1億度超えるプラズマ生成 核融合研、重水素実験で [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/04/21(金) 16:52:03.79ID:CAP_USER9
物質同士が融合する核融合反応で生じるエネルギーを利用した発電の実現を目指す自然科学研究機構核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は21日、
実用化に必要とされる1億2千万度に近づく、1億度を超える高温のプラズマを作り出すことに成功したと発表した。

プラズマは、原子を作る原子核と電子が超高温下でバラバラになって飛び回る状態。
この状態で原子核同士が衝突し、別の重い原子核になる反応が核融合で、核融合発電はその際に出たエネルギーを利用する。

研究所は、大型ヘリカル装置(LHD)と呼ばれる高さ約9メートル、直径約13・5メートルの実験装置で水素などを加熱してプラズマを生成。
2013年に軽水素を用いた実験で9400万度を達成した。今年3月からは、より高温状態を作り出せる重水素を用いた実験を始め、同15日に初めて1億度を超えたという。

研究所の森崎友宏・大型ヘリカル装置計画研究総主幹は「目標温度の達成に向けてステップアップできた。
重水素実験の成果が着実に出ている」と話している。

重水素実験で生成した1億度を超えるプラズマ
http://www.sankei.com/images/news/170421/wst1704210044-n1.jpg

配信 2017.4.21 11:21更新

産経WEST ニュースサイトを読む
http://www.sankei.com/west/news/170421/wst1704210044-n1.html
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:24:52.10ID:wiH0uTDG0
>>37
職人が手触りで測る
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:25:00.04ID:miDSyhJw0
>>288
ぶっちゃけ、日本は太陽光に向いてない
砂漠地帯ならまだしも・・・

日本が本気で太陽光利用するなら
マイクロ波送電衛星でも作らないと
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:25:04.49ID:ab3Xv8J40
NIFアニキは順調なのけ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:25:24.99ID:xjok7c+Z0
>>302
間違ってない
どうせ作れないんだからw
アメリカが作れないもんを日本が作れるわけねーだろw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:25:43.54ID:LIVIBoKo0
>>225
つい最近のニュースで風で飛ばされて車数台粉砕したばかり
重量あるからそのうち地震で潰れる家も出てくるだろうし
老朽化の問題も10年後には出始めるんじゃないかな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:26:11.81ID:wiH0uTDG0
>>296
じゃあそれで核融合発電すればええやん
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:26:53.30ID:R2h6kpUP0
>>4
ほんま?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:28:35.28ID:R2h6kpUP0
>>53
あのさあ
お前ちったぁ農業やってみろや
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:29:33.55ID:LcXI4lBR0
ああ、ガキの頃はマイナス一億度〜とか無知をさらしていた。
だが、それでいい。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:29:56.35ID:Y8kqvNXq0
体育館の床で膝擦っちゃった時の温度に近い
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:30:31.92ID:laspL00A0
>>37
プププ、そんなの一億度測れる温度計で測ったんだろw
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:31:07.22ID:adpjDVK80
予想外の反応が起こったとしても、一瞬で世界が終わるなら気付かず苦しむこともない
だが、一度始まったら絶対に止められず、ゆっくりと加速が付きながら
確実に地球全体に影響が及ぶようなやつだと怖いな
ミニブラックホールにしても、研究者は「一瞬だけwちっちゃいヤツだからw」って言ってるけど
どうせ「じゃあ、次はこれくらいで」ってなるからなあ
先っちょだけでもデキちゃう時はデキちゃうんだよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:31:13.48ID:IMsAGHh60
これはつまり1億度の熱に耐えうる装甲を手に入れているということなのだよ
何に応用されるかなど想像も付かないだろうね
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:31:14.11ID:R2h6kpUP0
>>93
せやな、直接エネルギー取り出せるようにならないとな
湯沸かしじゃ効率悪すぎる
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:31:54.91ID:miDSyhJw0
>>316
水爆
0325ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/21(金) 18:32:00.81ID:CKnfPLll0
>>314
1ev ≒ 一万度
ブラウン管 ≒ 2万ボルト
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:32:12.85ID:R2h6kpUP0
>>112
ほんとこれ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:32:35.85ID:wQUGN0FU0
やるのは簡単
持続させるのが難関
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:33:09.70ID:F8EAETbc0
謎の人類最終兵器ブラズナー
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:33:10.83ID:scWiQx7E0
>>254
そうなんだ
マントルまで掘る計画があるとかで
掘り進める最中に猛烈な熱との戦いらしいので
冷却兼ねてバンバン湯が沸かせるかと思ったんだが
枯れてしまうのか
残念
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:33:20.74ID:R2h6kpUP0
>>142
これ

磁場で閉じ込める奴ね
格好いいね
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:33:54.74ID:T+gjjI2R0
>>291
風力発電の風車が巨大化するだけだよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:34:12.81ID:laspL00A0
そうだ!一億度を超えるプラズマで水を蒸発させて
その圧力を利用したらエネルギーになるんじゃないか?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:34:27.24ID:aZkhX7k00
>>309
まだ研究段階なのに頭悪いのか?

>>316
どうせ反日パヨクが軍事利用されるからダメとかまた言い出すよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:34:49.94ID:1xYYcdbq0
太陽より熱いじゃねーか
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:35:28.45ID:G3GvVZMKO
>>60

ゼットン星人による地球侵略用の秘密兵器
ゼットンの登場シーンはシュールだった
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:35:32.45ID:R2h6kpUP0
>>325
あら、ほんまや
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:35:38.26ID:yoAZ1L6z0
なに?ゼットン?!
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:35:48.56ID:n9LXRyGB0
>>187
強力な磁場帯により外界とシールドされてる
強烈な中性子放射もこれでバリアしている
核融合は初期投資エネルギーがバクダイなのがね
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:36:09.91ID:miDSyhJw0
>>331
マントルまで掘れば枯れないと思うが
それはそれで別の意味で心配
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:36:11.12ID:Q/Ox37SS0
水車回しての発電方式しかないのか?
情けなかぁ話ばい
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:36:11.38ID:R2h6kpUP0
ていうか、アメリカがプラズマ兵器作ってるだろ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:37:16.13ID:0+CW3pum0
この温度に耐えられる容器がすごい
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:38:14.78ID:7xy0aH6M0
海外では自然エネルギーが発展してきてるけど
日本で向いてる自然エネルギーって何かねえ
太陽光も風力も向いてないって聞いたが
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:38:28.81ID:oUuXIQTz0
>>125
無尽蔵に近いエネルギー源が得られるなら多少ロスが出たところで問題にならんわ
何言ってんだはお前が言われるべき言葉だろw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:38:53.81ID:xjok7c+Z0
>>335
>まだ研究段階なのに頭悪いのか?

頭悪いのテメエだ
どうせ作れないもんに金かける余裕なんかもうこの国にはねえんだよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:39:02.82ID:poav2X3w0
一億度もあるんなら、お湯沸かすよりスターリングエンジンまわした方が効率良いんでないかい?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:40:06.37ID:EeWO7k+80
>>272
太陽は重力で圧縮かかってるから1500万℃でもいいってこと?
それとも核融合のきっかけに1億2000万℃必要で起きちゃえばもっと低い温度でも核融合続けることができるの?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:40:41.29ID:miDSyhJw0
>>346
強いていうなら海に囲まれているので、潮力だが
話題にならない辺り、大して発電できないのであろう、と
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:40:42.22ID:DsUucHdE0
>>14
容器内を無重力にすれば触れない
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:41:15.13ID:klxdYC6W0
反日勢力に命ぜられたプロ市民が反対しなければ、10年前には実現できてた
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:42:08.31ID:aZkhX7k00
>>348
世界中が我先にとしのぎ削ってるのに、日本だけ予算けずれとか

反日アホパヨクとは話しにならんねえ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:42:21.48ID:Y3aWmu5z0
アホサヨクが邪魔しにくるぞ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:43:03.11ID:N8cuBsrP0
1億度を測る技術もあるわけだな。てか、現象から温度を推定しているのか?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:44:43.58ID:x/nO5Wme0
>>353
そゆこと、凄まじい重力のおかげで多少低い温度でも反応がおきるとか
温度が下がると即座に反応がなくなる。だからこそ暴走もしないし制御が簡単でもある
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:44:53.64ID:DTpKtgJY0
月で核融合を継続的に起こして一日中太陽光発電しようぜ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:45:24.60ID:x51coDdc0
これ実現したら事実上エネルギーが無尽蔵に得られるって考えていいくらいの
インパクトなんだよね?
世界変わるなあ
まあそれまで生きてないだろうけど、未来がそれで安定するなら悪いことじゃないし
うまくいってほしい
あとは油作る藻を利用できるようになればモノの原材料もフリーに近づく
AIもこれから凄いことになるみたいだし、可能性だけ見れば未来バラ色に思える
まあ、それが原因で人が争わなければ、だけども
0366ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/21(金) 18:47:18.37ID:CKnfPLll0
>>362
レーザーを当てて レイリー散乱で跳ね返ってきた光のドプラーシフトを測定して粒子の速度を得る
と思う
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:47:29.21ID:f0SXyq3P0
>>217
まぁ学校家庭の教育次第で回避できるけどな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:49:43.24ID:V3ZUnh6N0
問題はそのエネルギー(熱)の持続力時間だよな
最低限、周囲の原子に影響を与えるくらいは維持しないと役に立たない
どれくらいの時間が必要なのかとか、与える影響が融合なのか分裂なのか、
そこら辺はちゅうそつなんでわからない
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:50:29.16ID:TcONJ8a60
大槻教授凄えな!
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:50:45.88ID:xjok7c+Z0
>>360
>世界中が我先にとしのぎ削ってるのに、

だったらなおさら日本には無理だろw
資金力でアメリカや中国に敵うと思ってんのか馬鹿がw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:53:48.81ID:51v9QM7x0
あれ?湯川秀樹先生は未だに殺人光線の研究続けてたのか?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:54:12.67ID:aZkhX7k00
>>375
研究施設は日本が最大だし、この記事にもあるように着実に温度を上げて成果上げてるのに

そういう知識すらもなしに叩いてるのがすげえな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:54:34.86ID:2A/fxI050
>>376
一人に震え
二人に疲れ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:54:57.57ID:F2A1sx3D0
ザンボラーとかジャミラは超えたね。
ゼットンは偉大だな。

ただ、当のゼットンが一兆度の火の玉出しても科特隊のガラス割っただけという
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:56:30.45ID:ROAoPlnz0
一億度に耐えれる容器は何か教えてほしいな。ほとんどの物質は蒸発してしまうからな。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:57:21.21ID:p2MEK0pD0
ていうか1億度とかどうやって計測するんだ?
その数字は正しいのか?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:58:19.22ID:tmSP8Yw30
こりゃあ確実に10年以内に実現するなあ
20年後に初の核融合発電所
30年後にエネルギー問題の完全解決やな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:58:27.70ID:xjok7c+Z0
>>380
常識的に考えたら分かることだ
世界中から天才が集まってきて世界一の資金力もあるアメリカが無理なもんを日本が作れるなんてことは絶対にありえない
結論:金の無駄
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:58:57.22ID:QnuNpYzi0
熱を電気に変換する素子があるから熱と電気両方利用できるな。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:58:58.51ID:k4DzL2Ij0
一億度はすでに超えているよ。
今は何秒保たせたかのレベル。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:00:15.69ID:aZkhX7k00
>>390
あのさあ、今までの研究で特許もいくつか取ってんだよバカ

そもそも先にどこが完成しようが、核心の特許さえとってれば、恩恵はあるわけでね
研究しなきゃそれも一切取れない

それすら理解できない頭の悪いパヨクちゃんすげえなww
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:00:31.25ID:TSJrbLtH0
そんなものより北朝鮮の核攻撃に対抗できる物作れよw
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:00:44.98ID:LbaaCGAs0
連鎖反応じゃないから現行の核分裂炉
よかマシだけど中性子劣化で寿命短かそう
コストに見合うの?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:01:52.23ID:1r1mYUg60
1億2千万度を出すのにとんでもないエネルギー使ってるんでしょ
核融合が出来たとしてもどんだけのエネルギー取り出せるの?
核分裂の原子炉の方が遥かに効率いいんじゃね?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:02:06.62ID:j2SaunxT0
>>56
1兆℃だと地球が蒸発するって書いてたね。
ゼットン、ウルトラマンに勝ったけど防衛隊のビビビ光線で爆発四散した記憶がある。すげー
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:02:35.20ID:ew9ueViwO
ゼットン「一億?だっせwww」
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:03:24.41ID:w8okKsc/0
トリチウムは福島に有り余ってるから実用化急げよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:04:28.73ID:xjok7c+Z0
>>394
たかが5億円程度に左右されちゃうような技術なんでしょw
大したことないじゃんw
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:04:48.15ID:KdLEOiZz0
1億度では不足なん?
1億2千度までのあと2000度が実用化の壁になる理由ってのが分からないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況