X



【研究】1億度超えるプラズマ生成 核融合研、重水素実験で [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/04/21(金) 16:52:03.79ID:CAP_USER9
物質同士が融合する核融合反応で生じるエネルギーを利用した発電の実現を目指す自然科学研究機構核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は21日、
実用化に必要とされる1億2千万度に近づく、1億度を超える高温のプラズマを作り出すことに成功したと発表した。

プラズマは、原子を作る原子核と電子が超高温下でバラバラになって飛び回る状態。
この状態で原子核同士が衝突し、別の重い原子核になる反応が核融合で、核融合発電はその際に出たエネルギーを利用する。

研究所は、大型ヘリカル装置(LHD)と呼ばれる高さ約9メートル、直径約13・5メートルの実験装置で水素などを加熱してプラズマを生成。
2013年に軽水素を用いた実験で9400万度を達成した。今年3月からは、より高温状態を作り出せる重水素を用いた実験を始め、同15日に初めて1億度を超えたという。

研究所の森崎友宏・大型ヘリカル装置計画研究総主幹は「目標温度の達成に向けてステップアップできた。
重水素実験の成果が着実に出ている」と話している。

重水素実験で生成した1億度を超えるプラズマ
http://www.sankei.com/images/news/170421/wst1704210044-n1.jpg

配信 2017.4.21 11:21更新

産経WEST ニュースサイトを読む
http://www.sankei.com/west/news/170421/wst1704210044-n1.html
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:08:08.30ID:pZZc5oPh0
>>695
いくらくらい?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:08:13.03ID:lO35peFj0
とうとう、ゼットンを倒せるのか
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:08:46.13ID:mu5p0z4A0
1億度
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:08:46.93ID:I5TYKZYq0
>>688
無理だよw

高温に耐えられる材質がないw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:08:53.39ID:N8PFH4z10
>>685
研究そのものを否定はしないよ。ジャンルは違うが俺だって研究者だしエネルギー関連だからな。

でもリソースには限りがあるし、実用化には企業の協力も不可欠なんだ。だがこの程度の成果では、申し訳ないが企業はついてこない。

研究は続けるべきだが、こっちにいくらか金回してもらった方が日本の為にはなると思うな。こっちゃ実用化が見えてるからな。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:09:20.03ID:DeAiK5Zq0
ものすごく明るく光ったと思ったら、巨大なクレーターを残して施設が消滅とかありそう
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:09:52.07ID:n00KM+4L0
とりあえず理論値からただの推測で

針小棒大に言ってるだけだろ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:10:09.97ID:05OKpx760
日本が戦争に負けなきゃ
ここら辺の技術ももっと進んだろうなあ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:10:32.05ID:8EZJ324D0
>>705
世界で先行する成果がこの程度の成果ですか?
その前提は如何なものでしょうかね。。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:10:57.86ID:N8PFH4z10
>>697
他でも言ったが研究するなとは言わんよ。だが成果が出てないんだから莫大な金を引っ張っていくのはやめて欲しい。こっちにも回してくれって話さ。こっちだって研究やってんだから。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:11:12.21ID:ktbQfhvI0
なんの意味もないカミオカンデ今すぐ閉鎖しよう
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:12:07.60ID:n00KM+4L0
太陽:1500万度

ミニ太陽ってレベルじゃねぇぞ。

温度から何から厳密に
指向性持たせられたとかいう気なら、太陽にだっていけるだろ。
アホかい。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:12:16.76ID:dwYoijST0
>>42
陶器の街の多治見から近い山の中
近くにアウトレットがある
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:12:30.69ID:v/GTUuYZ0
1億度とか計測可能な事に驚きだわ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:12:43.22ID:bq2D+Lqm0
冷たさには限度があるのに、なんで熱さは天井知らずなんだろ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:12:58.66ID:qy64kzui0
>>683
まあ実際その国際批判はあるし無理もないね
すごくどうでもいいけどアメリカが開発してる戦闘機に対する投資すべて合わせると100兆円を余裕でこえてるの個人的に思うところある。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:13:05.45ID:mORxLgQ90
核融合炉が出来たところで遊んで暮らせるとか
電気代が無料になるとかでもないんだろ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:14:01.35ID:N8PFH4z10
>>713
「世界で先行してるか」じゃなくて「実用化の目処がたったのか」という視点で見てくれ。さっきも言ったが、実用化できて初めて社会に貢献できるんだ。企業もついてくる。

温度が上がりましただけじゃ実用化まで果てしなく遠いから、若干予算削られても仕方ない。他の研究に回してくれよってだけ。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:14:20.40ID:a4UET9vZ0
>>721
温度ってのは動きの早さだと思いねえ
車が止まってる時が絶対零度
そっから早く動けば動く程温度が上がる
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:15:01.27ID:DTpKtgJY0
>>714
どの研究から世界が変わるような成果が出るって今を生きてる人間には分からんからな。
わかりやすい部分だから優先度が高いんだろうね。
エネルギー政策に注力させられるのは敗戦国日本の背負った業みたいなもんだな。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:15:25.03ID:ktbQfhvI0
>>726
取り合えず文系の研究全て廃止にしたら?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:15:27.50ID:N8PFH4z10
>>717
具体的に言うと特定されかねんのだが…
NEDOでやってるどれかだよ。俺自身プロジェクトに関わってる。これ以上は言えんな。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:16:38.96ID:pZZc5oPh0
>>686
ヘリカルだともう少し少ない可能性はあるけど、同種のトカマク装置JETだと
稼働中の電磁石における消費電力は150MWで、原子力発電所1基の1/6の電力
が必要となる

あなたの使っているパソコンが50Wだとすると、300万台分の消費電力だね。

小規模な町一つ分の消費する電力を丸ごと使って行う実験がこれなのさ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:16:50.27ID:SWPjMiI00
>>724
開発にかけた金や運用コストが発生するんだから当然だろ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:17:15.49ID:I5TYKZYq0
俺は核融合でオデンをつくるw
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:17:33.68ID:N8PFH4z10
>>732
さすがに全部はやり過ぎだろう。どっかの国みたいに国の歴史とか全否定する事になりかねんよ。多少削るくらいで…
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:18:12.17ID:8EZJ324D0
>>726
私は一般人の立場ですが、むしろ更に投入して欲しいですよ。
私達の未来の生活を一変させる技術なのですからね。
もちろんそれとは別にあなたの分野にも資金が投入されれば良いと思います。
エネルギー資源は国家の土台ですから。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:18:56.91ID:b0IAktOD0
もっと分かり易く馬鹿でもチョンでも
分かるように説明してくれ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:19:09.59ID:hkZ7CuyA0
燃え上がれ燃え上がれ燃え上がれガソダム〜〜♪
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:19:56.92ID:qy64kzui0
>>698
質問内容に沿えるか分からないけど参考までに、2015年の日本oda総額は150億米ドルだそう。円借款だから少し質は違うけど
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:20:13.06ID:pZZc5oPh0
>>733
kwsk
かわさきじゃないよ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:20:20.14ID:aMcSkwXS0
メルトダウンもないし原発の10倍近い電力供給できるから

原発不要になるな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:20:31.96ID:a4UET9vZ0
>>733
そのリスクをしょわないなら
成果だって得られないだろ

予算が欲しいなら政治的なアッピルが必要になるのは当然
青山繁春が国会議員になったらメタンハイドレに予算ついたろ?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:21:35.07ID:pZZc5oPh0
>>745
ODAの実態は・・・・まあいいややめとこう
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:22:01.47ID:I5TYKZYq0
>>742
電気代が安くなるよw

分かりやすいだろw
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:22:18.28ID:N8PFH4z10
>>731
その通り。核融合以外にもエネルギー関連の研究はたくさんある。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:22:30.44ID:qy64kzui0
>>750
まあ借款は日本政府なりに一応理由もあるからさ…収支関係じゃなくてね
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:23:28.93ID:pRDITm5n0
自然科学研究機構核融合科学研究所(岐阜県土岐市)
名古屋大学プラズマ研究所
+京都大学ヘリオトロン核融合研究センターを統合
+広島大学核融合理論研究センターを統合

核融合や素粒子スーパーカミオカンデといい岐阜拠点になってる
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:23:34.03ID:pZZc5oPh0
>>717もkwsk
あんたは何やってんの?





かわさきじゃないよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:23:37.75ID:N8PFH4z10
>>746
だからくわしくしたらバレちゃうだろどこの誰か…妄想しといてくれ。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:25:10.95ID:dDMulx/50
エネルギーを直接取り出せないのかよ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:25:12.93ID:N8PFH4z10
>>749
そのリスクってどのリスクだ?
核融合には及びもしないが一応予算はついてるぞ俺の分野は。そこそこ頑張っとる。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:25:15.45ID:kbS+rHb40
一億度なんてどうやって計測したんだよ?
そんな温度に耐えうる容器も熱電対もあるわけねえだろアホかっての
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:25:29.55ID:tsHMhrOe0
まるで、「すぐに成果が見える研究以外は無駄だ!」
そう言っているヤツがいるみたいだな。特定アジアがどうこう
言うヤツもいるみたいだしw。

化石燃料(235U, 238U も同様)が枯渇するのは避けられないだろう。
太陽エネルギーを有効利用するのも一つの方法だが、地上のほかに、
小惑星帯以遠でも使い勝手の良いエネルギー源として、
核融合エネルギーはとても重要だろうと思う。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:25:53.21ID:DTpKtgJY0
>>753
うん。多様性というのかな?が大切ですね。
デメリットのないものができりゃまた変わってくるんだろうけど。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:26:24.31ID:gd7iFBx+0
>>727
1億℃だと、秒速どのくらいの速さなの?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:27:32.52ID:pZZc5oPh0
目的が素晴らしい(地上の太陽を実現できる)から
どんなに長いこと成果が出なくても、毎回の実験で一つの街を停電させようとも
やっていいという正当化はできないよな


「アッラーは崇高なり、だから俺らが逆らうと思ってる奴らは殺す」
これとどう違うんだ?

目的の正当性と手段の正当性を混同するな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:28:17.28ID:Nv7crbJE0
>>705
民間企業が協力してるからこのレベルまで持ってこれたんだけど?
ニワカ?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:28:33.42ID:aKeOW3fk0
こういうのは軍事目的の研究でないと言い切れるの
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:29:23.14ID:ktbQfhvI0
ただの安売り競争の太陽光に毎年2兆かかるのどう思ってるんだろうw
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:29:23.86ID:pZZc5oPh0
>>757
わかった
すまん
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:30:17.76ID:a4UET9vZ0
>>756
あうん?
俺ぁパンピーなの
ぶっちゃけ頭悪い文系なの
むつかしい事はわからないの
だからプレゼンされる事が必要なの

>>759
んじゃあそれでいいじゃん
頑張って成果だして更なる予算を獲得してくれ
でも、予算が政治的に決まる以上
世論へのアッピルは必要だと思うぞ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:31:43.46ID:pZZc5oPh0
>>768
俺が一兆円近いと言ったのは国内
の累積ね
一応念のためだけど、もしかしてわざとインフレさせてそれごと全てが不正確だと
言って斬ろうとする技?

どこでそういう小手先の世論操作方法開発してるの?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:32:19.15ID:1AZ/YuFA0
>>755
岐阜って広いうえに山が多くて未利用地がおおく、交通の便が最近急激によくなったからかな。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:33:14.14ID:zI80/LrQ0
>>704
基本的にこれ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:33:39.31ID:ktbQfhvI0
>>771
毎年2兆は国内の話ですが
世界だと数十年と数十兆が費やされて今の様だけど
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:33:59.93ID:8EZJ324D0
>>735
核融合実現はパラダイムシフトをもたらします。
エネルギー問題・食料問題・水不足問題等の解決、それに宇宙開発も一気に加速します。
人類の飛躍的な前進に繋がりますよ。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:34:02.08ID:N8PFH4z10
>>741
うん。両方で潤沢に予算くれるならもちろんそれでいいんだよ。できればだが。

政治が頑張ってる研究開発にもっと金を突っ込んで欲しいんだけどなぁ…
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:34:36.06ID:I5TYKZYq0
俺は蓄電に夢を見るな〜

半永久的の劣化しない蓄電池良いな〜
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:35:24.88ID:zI80/LrQ0
ソーラーパネルならべて
核融合発電
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:35:59.69ID:Gq57n2tu0
小さなプラズマなら家庭用電子レンジの内でも作れるけど、当たりどころが悪いと分厚い扉ガラスが割れるんだっけ?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:36:10.34ID:pZZc5oPh0
>>774
おれは>>620で累積1兆近くと見積もったんだがその話かと思った

で、毎年2兆(国内)ってどの範囲?原子力全体?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:36:30.71ID:e/MN9lUF0
今、ここに居る人達が平均寿命迎えるまで石油は尽きないだろうし
核融合とかいらないよ安全かどうかもわからないのに
原子力も当時クリーンエネルギーとしてもてはやされたし
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:37:04.76ID:Qn7SdgxD0
>>760
輻射波の波長を測定する
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:37:08.37ID:N8PFH4z10
>>762
うん。「エネルギーの多様化」ってのが日本のあるべき姿だと思うんだ。どれかだけに頼るとどっかで行き詰まってしまうし、核融合とまで言わなくても核分裂でも莫大なエネルギーを生み出すが非効率だし使い勝手の悪さやリスクもある。

まぁ手段は色々ある方がいいって事でね。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:39:10.28ID:ktbQfhvI0
>>780
太陽光
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:39:49.97ID:dDMulx/50
自己放電しないキャパシタがあるのか
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:39:51.48ID:N8PFH4z10
>>781
エネルギーの主力が油と天然ガスで現状日本ではほとんど輸入するしかないんだよな…

国内資源だけでエネルギーが賄えたらいいと思わない?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:40:04.34ID:I5TYKZYq0
>>784
そうですw

難しそうだけど夢があるッスw
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:41:00.52ID:pZZc5oPh0
>>767
そういうの持ち出すんなら、部分的な温度だけなら現実に慣性核融合でとっくの昔にローソン条件満たしてんだよね
DTのターゲットに粒子線当てるだけで簡単に小規模な各ユウゴ反応できて、
中性子源としてそれなりに実用化されてるよ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:41:52.09ID:IP6ItHUu0
原爆できるの?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:42:04.73ID:Qn7SdgxD0
ところで1億度を何ミリ秒継続できたんだ?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:43:07.69ID:pZZc5oPh0
>>781
さらにいうと22世紀の制御技術、材料技術で設計し直すと、あーら不思議簡単に
核融合コンパクトレンジができちゃうかもしれないんだよね
じゃ今何やってんの?今やるべきことは他にないの?って話
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:43:08.91ID:OAwMrYq60
輻射熱だけで逝けそうな温度だが
どんな仕組みで維持してるの?
一瞬のはなし?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:44:00.38ID:8EZJ324D0
>>284
ほぼ無尽蔵に使用出来る莫大なエネルギーは医療にも大きな革命をもたらしますよ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:45:19.85ID:e/MN9lUF0
>>787
エネルギー自給率5%だっけ?そりゃ自立できたらいいけど
えげつないくらい他国のエネルギー利権に浸食され過ぎだな
地震大国で自然エネルギーや原発等を利用しようと思ったら難易度が高すぎ
核融合に繋がるデータを残すのは大事だと思うけど
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:46:28.23ID:I5TYKZYq0
>>794
そうだ、そうだ

ハゲは病気だからなw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:46:37.88ID:N8PFH4z10
>>765
そりゃ研究の遂行に協力してるって話だろう。その企業が得られるメリットは研究費から出る活動費な。

俺が言ってる企業がついてくるってのは実用化に向けて企業が核融合発電システムを開発できるかどうかって意味な。

仮に核融合発電が実証規模でできたとして、システム組める企業が出てこないと実用化はできん。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:46:40.33ID:Qn7SdgxD0
>>793
電磁力で筒の中心部に閉じ込めてる
プラズマがちょっとでも容器に触れたらすぐに温度が下がってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況