X



【日本郵政】損失4000億円規模、連結決算で一括処理検討 豪子会社のれん代 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/04/22(土) 17:21:39.85ID:CAP_USER9
豪の物流会社の業績不振に伴い

日本郵政が、2015年に買収したオーストラリアの物流会社の業績不振に伴い、最大4000億円規模の損失を17年3月期連結決算で一括処理する検討に入った。
当初想定した利益を下回る状態が続いているため。来週の取締役会で正式決定する見通し。
海外事業の損失を一掃し、国際物流事業の立て直しを進める。

対象となるのは、日本郵政傘下の日本郵便の子会社「トール・ホールディングス」。
トール買収に際して将来の収益力を見込んだ分を代金に上乗せするなどし、トールのブランド価値を「のれん代」として計上。
16年末で3860億円に上る。しかし収益が見込み通りでないため、のれんの資産価値を減じることで損失処理する。

日本郵政は17年3月期連結決算で最終(当期)利益を3200億円と見込んでおり、全額損失を処理した場合、07年の民営化以降で初の赤字転落になる可能性がある。
赤字決算となれば、日本郵政の株価が下落し、政府が保有する郵政株の追加売却益に影響が出るとして、社内には全額処理に慎重論もある。

ただ、「全額処理して再出発を図る方が、市場の信頼も得られる」との意見が強まっており、市場への影響を勘案しつつ最終判断する。【浜中慎哉】

配信 2017年4月22日 11時27分(最終更新 4月22日 13時44分)

毎日新聞 ニュースサイトを読む
https://mainichi.jp/articles/20170422/k00/00e/020/269000c

関連スレ
【日本郵政】 巨額損失計上へ 東芝に続き海外企業買収で失敗 復興財源に影響も
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492721591/
【菅官房長官】日本郵政の巨額減損巡る報道 「コメント控える」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492677594/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:22:55.89ID:94GzyD0v0
これがアベノミクス崩壊日本な
いよいよ追い詰められたなネトウヨ安部

かけてもいい
夏にはないぞ
安部政権 m9(^Д^)
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:23:51.84ID:Fkmk2hKD0
東芝出身の西室の責任

ていうか、東芝の巨額損失も、すべて西室の責任
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:24:22.70ID:wfAdYUTD0
のれん代か。
まあ買収先の収益が予測通りにいくほうが珍しいんじゃないかな……。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:25:56.37ID:h+/Cqr5z0
西室の経歴みたらすごすぎる
完全に疫病神
こんなの社長にした奴誰だよwww
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:26:01.43ID:uWK98baZ0
2015年か。
QQE2後の「一刻も早くこの紙くずJAP円を交換しないといけない」ブームに担がれたかもな。
JTも大丈夫だろうか。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:27:40.60ID:6sW69mH/0
なんで、騙されまくってんの、阿呆なの、日本企業。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:27:46.24ID:2hW9O4KQ0
これはさっさと減損をした方がいい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:28:05.81ID:wfAdYUTD0
日本郵政って西川のままでよかったと思うのに……齊藤とかいうのをねじ込むから。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:29:38.67ID:Mvsh6NIi0
この判断自体は正しいな。500億円づつ毎年計上とかする必要はない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:31:21.81ID:NxcKP4nx0
>>5
こいつ一人でどんだけ巨額損失つくりだしてるんだよ
とんでもない貧乏神だな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:32:25.02ID:kHmioYeG0
ドコモといい、ここといい
もはやわざとだろといいたい
あとからキックバックでももらってんじゃねーのかと
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:32:54.35ID:urb45ozz0
外国企業の買収は失敗が多い印象を持つんだけど、成功例が報道されないだけ?それとも成功例が皆無?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:33:49.63ID:wfAdYUTD0
余計な投資するなよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:34:34.24ID:XtXZymtO0
日頃孫のこと言ってるネトウヨはどんな気持ち?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:36:52.61ID:XUDaPNRW0
西室80歳が社長だからな

老害そのもの
ミス、犯罪、横領どれも可能性がありうる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:36:53.24ID:F0UARsCJO
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見る
と、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:40:02.49ID:IjnxOD3B0
のれん代という賄賂または横領じゃね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:40:21.73ID:sMqJbnTe0
穴埋めは役員報酬全額返上、社員の給与30パーセントカットで余裕だろ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:42:20.37ID:tkIugws2O
>>18
原田泳幸もびっくりだなw
東芝に関してはこいつから室町まで4人まとめて株主賠償もの
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:43:10.32ID:4Eg2xoaH0
日本の海外企業買収ってこんなのばっかりだな
肩書きだけ立派なアホなお爺ちゃんが騙されまくってんじゃないのか
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:44:06.09ID:KU1Gevp80
郵便局はもともと無理な経営スタイルだからなあ
田舎の郵便局を維持とか民間でできるわけないわw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:44:35.81ID:JHoUEAyv0
役人上がりが無理して民間の時流に乗ろうとして
ズッコケたw 
せめて、採用時から民間企業として入った人間が
役員になるまでじっとして置け
0032☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2017/04/22(土) 17:44:53.52ID:2MaTzTYc0
この損失1発を日本郵政の総従業員で割ると
1人当たり156万8千円を損した事になる。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:45:01.08ID:xH1uiy/Z0
郵便の値上げはこれが理由か
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:45:36.87ID:4CNn2hdO0
>>19
ドコモは株式を買い戻させてるから最終損失はほぼ無いぞ
中途半端な知識で語るのは中学生までにしておけよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:45:49.42ID:b/nigOxl0
首相が訊いたこともない大学出だしな
それを支持する低学歴ネトウヨ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:47:54.68ID:5//fk0TD0
始めからわかってたけど

民間ぶっても官僚と繋がってるだろ
郵便料金すら自分達で決められないんだから

白人様の破綻が決まっている企業を引き受けて
犬は褒められ、郵便屋は官僚とグルになって節税()処理するためだろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:48:11.02ID:r+fU4VAq0
朝銀事件の時みたいにさ、金がどこか他に流れてるんじゃないか?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:49:30.04ID:feWG9XRd0
>>20
成功例より失敗例の方が規模が大きいからじゃないか?
東芝のWH以外にも、ドコモのインド、板硝子のイギリス、キリンのブラジルなど千億単位の減損は珍しくない
大きな成功例はソフトバンクくらいじゃないか
逆に外資は日産やシャープを安く買ったよな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:49:43.52ID:ANBhUyaQ0
東芝と違って日本郵政は倒産することはないなからな
危機感やリスク管理が甘そう
東芝改革見習ってガバナンス強化を徹底してほしい
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:50:26.60ID:pUVm+5N00
決算書分析、実態把握してから買ったりせんの?

わかって買って再建しようとしたけどうまくいかなかったとかならまだ分かるけど、
単にカレーと思ってウンコ掴んどる。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:51:08.33ID:sSnDIqxf0
たった二年でこのザマって無能なんてもんじゃねえだろ
わざとやってんのかと
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:51:09.15ID:o+tlPpAL0
>>40
ガバガバナンス
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:51:24.75ID:2+dmVV4c0
経営能力がないな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:51:36.48ID:5//fk0TD0
>>31
始めからこんなの潰れるのわかってて引き受けさせられたと思ってるけど
半役人だからこそね

自衛隊もいつも米軍のお下がりの兵器を買い取らされて
すぐに世界基準で使用不可の非人道的兵器として処理費用まで負わされてるじゃん
現金を払って白人のウンコをバキュームしているんだよ

郵便料金が上がるのと何か関係あるのかな
ヤマトの撤退とか時期かぶりすぎてるし

株主がどう出るか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:52:50.28ID:4wN8veXK0
どこに損失する理由あんのかと思ったら
ウンコ過ぎてワロタ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:53:35.76ID:JHoUEAyv0
思い出したわ
公務員であった頃でも郵便局の配達要員は日本人じゃなくても好いのを

その頃の話
知っている在日が他の在日を呼び集めている話をしていた。
民間に成ったから、管理職にもなったる筈だね
役員もソロソロいるか?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:54:48.87ID:Y2FXVDHv0






のれん代とは・・・・

企業の買収で支払った金額と − 買収先の純資産 の 差額です。

つまり買収時に想定した収益を稼げない場合に のれん代 が発生します。
割高に買うとこういう巨額な減損が発生します。




0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:54:51.76ID:iYZZsqi30
どれだけ無能な馬鹿経営者ならわずか3年程度で4000億も損出来るんだよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:55:23.82ID:ftxlNaoD0
>>4
だってサラリーマン経営者だぞ、海外の経営プロフェッショナルとは訳が違う
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:55:43.92ID:wfAdYUTD0
>>42
決算書で分かるのは「今まで何をしてきたか」ということだけ。
これからのことはわからない。
特に海外は情勢不安があったりするし。

もしわかる、というのならリーマンショックも起こらなかったかと思う。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:56:53.47ID:BHOEn2fs0
世界に打って出るとかそういう会社じゃないのに。
何か勘違いしてるよなあ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:57:01.56ID:zu3EfZJ60
>>38
朝銀の件は本当酷かったね 日本人でキックバックを貰ってる輩はいるだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況