X



【調査】「泡姫」「姫星」「光宙」… キラキラネーム「反対」は76.2%、しかし親には命名権あり★2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ストラト ★
垢版 |
2017/04/24(月) 00:43:33.18ID:CAP_USER9
10代〜80代の全国425名の男女に「キラキラネーム」についてのアンケートをとった。
その結果、「賛成」は23.8%、「反対」は76.2%となった。

このような賛否について、専門家に聞いた。
命名家の牧野恭仁雄(まきの・くにお)さんが統計を取った、過去5年間でもっとも人気が高い呼び名は、男の子で「はると」、女の子で「ゆい」、漢字では「悠斗」、「陽菜」だった。

一方、読者が驚いたキラキラネームには、「泡姫(アリエル)」「雷音(ライオン)」「姫星(キティ)」「光宙(ピカチュウ)」「美月(ミツキー)」「厳惰夢(ガンダム)」などがあげられた。

「名づけで大事なことは“親の本音が込められているか”と“他人が読めるか”です」

とは、前出の牧野さん。

「私自身、“恭仁雄”という読みにくい名前で苦労しました。キラキラネームほどでなくても、読みにくかったり、性別がわかりにくいと、難点のある名前といえます。実際に名前を使うのは親よりも本人と、本人にかかわる社会。名前は他人が使うことの方が圧倒的に多いのです」(牧野さん)

とはいえ、命名は親の権利だと、弁護士の高島惇さん。
「親には命名権があり、戸籍法上も常用漢字と人名用漢字を使っていれば自由につけられます。さらに、読み方には制限がありません」

奇抜な名前はいつの時代にもあり、落語の『寿限無』などがいい例。
“キラキラネーム”が流行しだしたのは、2000年前後で、これには、名づけた両親が、幼少期を過ごした時代が反映されているという。

「この年代の親が育った1970?1980年代は、経済も社会も安定していました。しかし、画一的な学歴社会で没個性を生んだ時代でもあります。その反動で子供には“個性的”な名前をつけたがるのでしょう」(牧野さん)

名前は家庭の中だけで使うのではなく、社会で使うもの。
それと同時に、本人が一生愛着のもてる名前であることが大事といえそうだ。

※女性セブン2017年5月4日号

http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0423/sgk_170423_1837600974.html

★1=2017/04/23(日) 22:59:10.45
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492955950/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:29:00.70ID:l9kYfu+x0
中川しよう子はちょっとした事故でキラキラ化してしまった不幸なケースだが、字が汚かったとか間違えたケースとかもあんじゃね?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:29:16.14ID:nQ+vStUv0
>>874
だから日本人で◯◯ヒなんて名前ほとんどいねーだろ
最近なら某アニメの影響でハルヒくらいはいるかもしんねーが
あさひ、くらいか?

◯◯ヒって名前が在日、ってのなら100歩譲って認めてやってもいいが
その◯◯ヒの漢字表記に姫あてることが多いから(←この間に論理の飛躍がある→)姫の漢字が名前に入ってるのは在日、っておかしくね
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:30:31.99ID:f0wq5bhh0
どっかの武将が手相を見てもらうも運だかが悪いと言われた瞬間
ならばと刃物で手相を書き換えた

親に勝手に命名された、己の名前が気に入らなけりゃ、読み方なら
即日自分で変えればいいだけ
1秒で即できることをせずにグタグタ言ってるようなバカは生きてる価値なし 
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:31:13.91ID:RxJu5QN40
「光宙(ピカチュウ)」  ← いじめられそう
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:32:04.22ID:f0wq5bhh0
「聖子」と書く男 → 読みは「せいし」
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:32:36.27ID:QVR9spwJ0
>>38典雅とかあるしいいんじゃね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:33:18.51ID:cJJDu6OM0
どんな名前でもいいと思うが
親は自分たちの顔と相談して付けろよw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:34:38.74ID:nQ+vStUv0
>>898
だからその自分でつけたいと思った名前を「韓国人とか思われたらどうしよう」とかわけわかんねーことで理屈こねてるからネトウヨだって最初からいってんだろ

べつにお前の名付けだから好きにすりゃいいけど、ネトウヨの在日認定なんかを大切な名付けの思考に紛れ込ませて意味のある名前を変えたなら後悔する日が来ないといいなって話

どんな名前であってもお前が在日ならそれを覆せないし、そうじゃないなら逆立ちしても在日にはなれないってこった
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:35:38.17ID:QVR9spwJ0
>>106
名乗り読みとDQNネームは本質的には同じもんなんだよなあ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:36:49.30ID:lxfg2jw50
ペット感覚でDQNネーム付けるバカ親がキモイ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:37:11.51ID:f0wq5bhh0
コンピュータの時代に名前なんて、もはや意味のないこと
逮捕報道では、名前ではなくマイナンバーで報道しろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:38:03.28ID:ovTls7Z70
>>890
「ヒ」以外

文姫(ムニ)
允姫(ユニ)
uP、?(ボッキ)
銀姫、恩姫(ウニ)
珍姫、真姫、辰?(ジニ)
敏姫(ミニ)
錫姫(ソッキ)
善?、仙姫、仙?、宣?(ソニ)
妍姫(ソニ)
妍姫(ヨニ)
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:38:59.38ID:RLG2s/vb0
>>909
名付けるんなら名前が与えるイメージとか知った上で名付けるべきだろ
ネトウヨの妄想!って切り捨てて名付けるほうがよっぽど無責任に感じるけどね
全ての面でパーフェクトな名付けは実際難しいんだから良いところと悪いところを受け止めないと、と俺は思うのでね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:39:07.27ID:f0wq5bhh0
>>911
何言ってんだおまえ? ペット感覚ではなく、今の親は、子はペットそのものなんだがw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:39:21.78ID:5eppQfDw0
ペット感覚で名前を付ける奴は、本来の意味でのサイコパスやソシオパスが多そうだ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:39:46.62ID:tuhAieKr0
ぴかちゅうとか名付けた親って幼稚園とかでぴかちゅうママって呼ばれるんだぜ
笑えるわw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:39:54.59ID:xJnvJTZw0
「一心太助みたいなまっすぐな男に育ってほしいから「心太」
 どうだ、読みやすいしカッコイイだろ!」

これのダメな理由がわからない人も結構いるだろw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:40:04.64ID:tfo7UaLW0
厳惰夢なんて老眼になってメガネ忘れたら自分の名前書けなくなるぞ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:40:53.46ID:ovTls7Z70
>>917
しふぉんママと呼ばれたいからという理由で子供に「しふぉん」って名前つけようとしてた人がいたなw

知人にpgrされて止めたみたいだが
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:41:31.79ID:Wolelwrf0
名前なんか好きな名前つけたらいいんや!

その答えが「光宙」

名前は子供が一生使う物だから独りよがりな考えで好きなようにつけちゃだめだよ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:42:38.17ID:aAXMYo0f0
泡姫アリエルちゃんは改名するとしたらリエちゃんにするのかな?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:43:32.05ID:RLG2s/vb0
>>890
いやだからつまり姫は韓国っぽいって事じゃん
みんなそれを言ってるんだよなんだよ分かってるんじゃん
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:43:54.25ID:nQ+vStUv0
>>913
それみて「姫ついてるから韓国人かも」とかいうやつは池沼

普通の日本人ならたとえ姫ついてなくても100%日本人じゃねーって思うわ

漢字じゃなくて音の問題だろうよ

美姫(ミキ)なんて名前の韓国人いんの?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:45:04.26ID:ovTls7Z70
>>926
美姫と書いてミヒならいるね

どっちにしろ親は鏡見てからつけろ

としか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:45:32.85ID:9aY33wn/0
>>923
「不泡姫(アリエナイ)」と命名してあげればいいよw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:46:24.89ID:67K5TuAD0
泡姫ってあだなはソープちゃんだろうな
母親はともかく父親は知らんはずないと思うんだけどな
仮にいったことなくても
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:46:35.39ID:nQ+vStUv0
>>924
読みの問題なんだが

じゃあ
優日(ユンヒ)は日本人ぽいけど水姫(ミズキ)は韓国人かもなって話なのかと

姫が入ってる入ってないではなく韓国っぽい名前かどうかだろうよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:46:41.37ID:aAXMYo0f0
今の韓国人って自分の名前も漢字で書けない人結構いるみたいだけどね
向こうの名付け方とか届け出についての決まり事はよく知らないけど
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:50:35.79ID:RLG2s/vb0
>>930
(在日)韓国人の名前には姫は頻出
日本人の名前に姫は珍しい
ここまでは双方同意してるんだよね?

なので姫は韓国っぽいイメージを与える←おれ
だからと言って姫に韓国のイメージなんかない!←あなた

ここまでは間違ってないよね?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:50:36.14ID:eAiPS/XK0
泡姫は可愛くないだろ

泡ってなんだ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:51:48.25ID:Tv7CnA5V0
>>70
今の青葉神社の宮司の人は小十郎名乗ってないぞ
当時の片倉小十郎にしても重長とか景綱とかちゃんと個人の名前持ってるじゃん
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:52:46.25ID:TyayCKEX0
>>11
いつぞや、おかあさんが坊やに呼びかけていたのをみた。
「ピカチュウ、なになにだよ」
「ピカチュウ、そんなことやっちゃだめ」
ややや。ほんとにそんな名前の子がいたとは、だ。
ただ、本名か、愛称で呼んでるのか、ポケモンごっこをしているのかはわからない。
自分だけでなく、家族もその親子づれがそうしゃべってるところに出くわしている。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:52:51.81ID:nQ+vStUv0
>>914
いいんじゃねーの
さっきも言ったがお前の自由

お前「名前に妃いれようか悩んでんだよ、思い入れあるし気に入ってるんだけどお前らと散々在日認定してきた漢字だしさ、、」

ネトウヨ仲間「おいおい、妃とか、あり得ねーだろ、まさかほんとにつけんの?お前もしかしてチョン?」

お前「いや違うって!だったら悩まねーよ、うんやめとくわ。チョンの名前とかダメだよな」

ネトウヨ仲間「そうそう!妃はチョン!きもちわりー、そんなやつ友達なんか出来ねーわ」

お前「うん、、そうだよね。ありがとう、君のおかげで取り返しのつかない過ちをまぬがれたよ」


みたいな軽く宗教的なやりとりが目に浮かぶ
いつか子供に妃をやめたこと教えたあげなさい
多分感謝してくれるよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:53:22.28ID:CMf3AZwa0
泡姫って、、、
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:53:56.50ID:CNKyZldw0
2016年人気名前ランキング随分手堅い名前になっていて安心した
男の子の名前は、スポーツ選手っぽい名前が多いなと思った
あと、70位以降、習字の時間に派手に仕上がりそうな字が多くて古風で素敵

女の子の名前は、子の人気が極端に低く感じる
紬(つむぎ)ちゃん以外意味が全体で通る名前ばかりで
改善されてて本当に安心した
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:54:06.24ID:Tv7CnA5V0
昨日まといちゃんって子が館内放送で呼び出されてたな
狙ったつもりなんだろうがつきまといとかのイメージで余り良い名だとは思えない
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:54:11.09ID:X97Z0TCw0
泡姫とか、中学か高校でソープ嬢ってあだ名になるのは目に見えてるだろう
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:54:18.99ID:g7B8zz380
昔のように名前変えられるようにしたらどうじゃろ
変更履歴だのは閲覧できるようにしてほしいが
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:54:19.92ID:CMf3AZwa0
>>78
シャボン玉のように人々に幸せを撒いてほしい
とか
0946ユーキャン死ね
垢版 |
2017/04/24(月) 04:54:33.81ID:gZiQXTWS0
要するに90年代以降のハンドルネーム文化。
親の私権肥大に基づき自分の自由妄想だけで名前をつけるということ。
昔は子供は必ずしも自分のものだけではなく、国や社会全体の宝でもあるという意識が根底にあったからこういう問題はおきなかった。
名前に流行り廃りがあったとしても、かつて「順子ひろし」が全盛だった時代にそれを難じる風潮まではなかった。
このギャップ感は過去の日本史には無かった全く新しいものだ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:54:46.87ID:ovTls7Z70
カエルのつぶれたような顔で美しい姫とかゆー名前つけるから
あんなに根性捻じ曲がってセックス依存症になるんだよ

親は自分の子に壮大な期待があるのはわかるが、
名前負けしないようにしようにしないと性格形成時に大きな負担になるぞ

まず鏡で自分の顔を見ろ
そしてその顔に似合う名前にしとけ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:55:30.52ID:nQ+vStUv0
>>935
そもそも俺を含めて大多数のひとは韓国なんか興味ないんで韓国人の名前の傾向とかその漢字表記とか興味ねーんだよ

キライが行きすぎてお前らネトウヨは韓国のこと知りすぎてんだよ
ペ・ヨンジュンはみんな知っててもどういう漢字書くか知ってるやつはいない
興味もない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:56:21.53ID:TyayCKEX0
>>20
先日、自動車のレッカー移動を浜松から愛知をしてもらった。
やってくれたドライバーの名前は「石原慎太郎」だった。
訊けば、親御さんが石原慎太郎ファンで名づけたとか。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:57:34.96ID:Tv7CnA5V0
>>947
でも太郎とか花子とかも哀しいぞ
名前も流行り廃りがあるから50年後にはキラキラどころかダサいネーミングになってるかも知れん
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:58:18.87ID:Wolelwrf0
名前って大人になってもジジババになっても使い続けるものだからな。
今の時代、元服したので改名しますとか無いんだから子供っぽい名前は避けるべき。
ほんとペットじゃないんだからいいかげんにしなさい。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:58:38.57ID:ovTls7Z70
>>950
こないだ病院で「木村たくや」さんが呼ばれてたな
名前を呼ばれるたびに注目されてかわいそうだとオモタ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:59:39.65ID:nQ+vStUv0
◯◯ヒが韓国に多いなんてお前らネトウヨはさも常識であるように語るが
俺の知ってる◯◯ヒはキムヒョンヒくらいだわ

どっちかってーと韓国女はンとかナで終わるイメージだ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 04:59:45.21ID:ovTls7Z70
>>952
   っ>>791
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:00:09.37ID:vKkeVaQB0
他人には理解しがたいこだわりもあるだろうし成人時に変えられるようにしてあとは好きに付けたらええがな
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:00:19.89ID:Tv7CnA5V0
>>954
女は結婚したら名前変わるけど男は嫁の苗字にしない限りずっと木村タクヤだからな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:00:33.60ID:RLG2s/vb0
>>939
うっわ・・・
人の名前を嫌みったらしくディスってるのはどっちだよ・・・
何がお前をそう熱くさせるんだ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:00:42.84ID:9aY33wn/0
>>944
確かにね。
余りに酷いDQNネームもさることながら、かつても自分で考えた名を名乗る風習もあった訳だし、もう少し変更手続きの緩和をしてもいいだろうとは思うわ。

勿論住民票や戸籍謄本には旧名も記載したりして、犯罪等に利用出来ない様な対策もセットでならね。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:01:17.46ID:ovTls7Z70
>>958
結婚して芸能人と同姓同名になった同級生ガイル…
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:01:33.88ID:CNKyZldw0
泡姫は理解不能
湯女(ゆな)もだめ
『好色一代男』(江戸時代)に
全国の売春婦の現状を100種類も200種類も描かれているので
このイメージの風化を待っても無駄
このあたりの言葉に女を組み合わせると
大体そのイメージになるのは世の習い
音だけでも変えてあげるほうがいい
少なくとも不吉
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:01:34.73ID:ZzZ/VclN0
泡姫って
ソープランドで働く人達を泡姫って呼ぶの知っているのか?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:03:43.70ID:MpS9dlMU0
「新一」 って書いて「コナン」って読ませるのもあったなw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:03:44.66ID:enEdC4fv0
親がゆとり世代ならしょうがない。
キラキラネームつけることに違和感ないんだろ。
キラキラネームに反対してるのはもっと
上の世代だからな。
でも、一周回って回りがみんなキラキラネームの中、一人だけ恵子とか明子とかだったら目立っていいと思うけど。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:03:45.33ID:529A/GyFO
名前は一生ものだから子供の未來を考えて名付けて欲しいもんだわ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:04:14.53ID:Wolelwrf0
命名については無知は罪
そういうのもあって昔はジジババが孫の命名に口出して面もあるんだろうな。
無知な両親だけでつけるととんでもない名前になるから。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:05:17.50ID:RLG2s/vb0
>>965
仮に全員がキラキラネームなら明子はうわーシワシワネームじゃんwwwって眼差しを受ける気がする
時代の流れに合わせるのは大事だと思うわ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:05:30.68ID:9aY33wn/0
>>955
「すまほ」って便利な道具は、そんな時に活用するもんなんじゃないかなぁ〜。

ちょっと検索しただけで、「朴美姫」「崔美姫」「李美姫」「金美姫」なんて名前が出て来る訳だしさぁw
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:05:34.92ID:ovTls7Z70
>>966
みらいで「未來」に返還できねーんだが・・・


キラキラネームって來を使いたがる人も多いよなぁ
簡単に変換できたり読まれたら負けだと思ってるんだろうか
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:06:48.79ID:ovTls7Z70
>>968
時代の流行に合わせて、

2016年1位「葵」
2016年2位「さくら」

みたいなのでいいだろw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:07:21.50ID:Wolelwrf0
テストの答案や申請書など名前を書く機会は多いから書きにくい感じや長すぎる名前はやめたほうがいいぞ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:07:44.74ID:3DL8Ts7b0
デゼニのアリエルはハッピーエンドだし、どこをどうとっても「泡姫」はないわー。
アリエルの意味でつけるなら「空気嫁」かしら。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:08:25.10ID:duav406W0
ケムトレイルとかな
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:09:47.03ID:M/H5aPEy0
子にワンチャンの改名権を与えればいいと思うよ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:10:00.61ID:QVR9spwJ0
>>200
十字の右下左下に人かいて
十字の根本で両方はらう
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:10:25.59ID:RLG2s/vb0
>>972
アホかw他にも考慮することあるだろwだから難しいんだよ
人名としての漢字の言い伝えを最重視する人ならおそらくその辺はソッコー除外だよ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:11:09.00ID:CNKyZldw0
明子も優子も全然おかしくない
ネット検索で年齢を推定されて
おかしなメール送られるより余程いい
2016年人気名前ランキング全部見て
和風 古典回帰 だけど子は避けたい 桜の花が好き 
と言うのが好みとして見えたから
しわしわ とか馬鹿らしい 発言する人は無視がいいと思う
ネットで即ヒットだけは避けたいから
年寄り風でもいいと思う
なまえが程よく隠れることができる

個人的には友人が子をつけてて、ちょっと憧れたけどな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:12:34.34ID:v5v4fif60
ソープ嬢かな
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:12:34.76ID:ovTls7Z70
>>980
>人名としての漢字の言い伝えを最重視

ID:RLG2s/vb0基準では
姫とか皇とか王はおKなのに「さくら」「葵」はNGなんか

他 ID:RLG2s/vb0的にNGの漢字って何よ?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:13:06.24ID:mLv9ADZPO
親の偏差値の低さの証明ニダ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:14:45.84ID:CNKyZldw0
このスレの韓国系の人は
日本人に 子 をつける人が増えると
なぜか困るような空気を出している
なぜだろう
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:14:47.90ID:BkIFR3nW0
普通にキヨシとかユウコとかにしとけばいいんだよ
底辺バカが頭ひねってもロクな事がない
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:16:49.70ID:ovTls7Z70
>>990
今流行のシンプル系の名前もダメだそうだ

画数の多い漢字を使ったキラキラゴテゴテじゃないと困るらしいw
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:16:54.03ID:RLG2s/vb0
>>986
俺がNGって意味じゃないよ、葵をNGにする人は普通にいるだろうって話ね
俺が最重視してるのは音感と、読める事だから漢字そのものへの拘りは薄い方
でもせっかく名付けるんだし多方面からの知識があった方が良いと思ってる
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:17:22.98ID:boq49myj0
>>122
フルモンティで草生える
映画は好きだけどさ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:18:37.50ID:ovTls7Z70
>>994
ひらがなの「さくら」も2位なんだが
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:19:25.28ID:9aY33wn/0
>>983
要は、検索もせずに「聞いた事ねえよw」ってドヤ顔したいだけでしょ?

何度もIDを変えながらw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:19:27.63ID:n4v7C6e90
>>968
マジレスすると今はキラキラネームかなり減ってる
公立小学校の名簿見ても読めねぇってのな少なくなった
いま成人〜高校生あたりがキラキラネーム大ブームでものすごいのがたくさん揃ってる
愛であと読ませるのもかなり減ってる
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:20:00.31ID:RLG2s/vb0
>>996
その名前なんか特に産まれる季節がミスマッチしてたら変じゃね?
4月生まれなら候補にしてただろうけど
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況