X



【京都】浄土真宗の宗派後継に23歳女性…女性の門主は南北朝期以来★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/04/24(月) 22:05:03.53ID:CAP_USER9
今月、真宗興正派(本山・興正寺、京都市下京区)の華園真暢しんちょう門主(60)の後継者となる「嗣法しほう」に、長女の沙弥香さん(23)が就任した。

浄土真宗で京都に本山のある4宗派各トップの後継者が、この3年のうちに次々と決まった。識者は「これだけ短期間に後継者の決定が重なるのは画期的」と指摘する。

 ◆宗規を改正

3日、真宗興正派の嗣法に就いた沙弥香さんが「悩み苦しんでいる人たちに寄り添いたい」と抱負を語った。嗣法の選考順位は門主の長男、長男の子などとしていたが、真暢門主には沙弥香さんしか子がいなかった。
2001年、女性も継げるよう宗規を改正。門主に就任すれば女性は南北朝期以来となる。
大学卒業を待って就任した沙弥香さんには、女性らしい感性が期待される。「女性職員が活躍し、多くの女性参拝者が訪れる寺を築きたい」と意気込んだ。

 ◆法灯を継ぐ

ここ10年で動きが目立ったのが、真宗仏光寺派(本山・仏光寺、京都市下京区)。昨年11月、渋谷恵照えしょう門主(91)の孫・覚さとし氏(36)が後継の「法嗣ほうし」に就いた。

 同派は渋谷家が門主を継承。前々門主の真承しんじょう氏が1995年に病気で辞し、弟の暁真きょうしん氏へ。暁真氏も健康上の理由で2008年に辞任し、10年に両氏の母・恵照氏が門主となった。
覚氏は真承氏の長男で、京都を離れて宮崎県で育ったが、宗派側の強い要請で法嗣を引き受けた。

 ◆混乱収束へ

「お東紛争」と呼ばれる混乱が収束に向かっている真宗大谷派(本山・東本願寺、同区)では、後継問題も落ち着きをみせている。
1969年、大谷光暢こうちょう前門首(法主)の後継指名を巡り、門首を継ぐ大谷家と宗派の対立が表面化。訴訟合戦が続き、光暢氏の子息4人中3人が宗派を離脱した。
96年に三男の暢顕ちょうけん氏(87)が就任したが、子がおらず後継者不在が続いた。

人選の結果、2014年に暢顕氏のいとこで1歳の時に開教使の父とブラジルに渡った暢裕ちょうゆう氏(65)に決まった。
さらに今年3月、暢裕氏の長男・裕ゆう氏(31)が門首に次ぐ地位「鍵役かぎやく」の一人に。事実上、継承の流れが定まった。

 ◆世相を反映

浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、同区)では14年、大谷光真・前門主(71)が退任し、長男の光淳氏(39)が継いだ。
16年10月から門主就任を内外に示す宗派最大級の法要「伝灯奉告法要」が始まり、来月末まで続く。

京都4宗派各トップの後継者が全て定まったことに、大谷大の草野顕之けんし教授(真宗史)は「信仰の象徴ともいえる門主(門首)制度の継続が明示され、僧侶や門信徒に安心感が広がった。
人口減や若者の宗教離れなど、寺院運営が厳しい現代の社会状況に突き動かされたのではないか」と話す。

     ◇

親鸞(1173〜1263年)が開いた浄土真宗は現在、国内に主要10派がある。文化庁の宗教年鑑によると、10派の門信徒数は1623万人。京都の4宗派にはその98%に上る1592万人が属する。

宗派が分かれた流れは大きく二つあり、一つは親鸞の血統を伝える。室町時代に現れた蓮如は各地で布教を進め、教団として大きく発展した。
安土桃山時代、顕如の三男・准如が西本願寺(本願寺派)を、長男・教如が東本願寺(大谷派)をそれぞれ建て、両寺が分立。現在も両寺(両宗派)のトップは親鸞の血脈を継ぐ男子が就任する。

もう一つは親鸞の教えを継承する弟子筋が形成した教団だ。親鸞門弟の真仏しんぶつらの系譜から仏光寺や興正寺、専修寺(三重県、真宗高田派)などができた。(佐藤行彦)

真宗興正派の門主後継者「嗣法」に就いた華園沙弥香さん
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170423/20170423-OYT1I50009-L.jpg
京都に本山を置く4宗派の系統図
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170423/20170423-OYT1I50010-N.jpg

配信 2017年04月24日

YOMIURI ONLINE ニュースサイトを読む
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20170423-OYT1T50015.html

★1が立った時間 2017/04/24(月) 14:29:46.84
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493011786/
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 02:07:06.15ID:19QW26FF0
>>1
横に座ってる性格悪そうな人はオヤジ?
なんか同和系の臭みのある雰囲気を醸し出してる
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 05:22:19.78ID:FjoaIDNa0
>>714
教義の話と組織の話は別のもの
ごっちゃにしてるからおまえは混乱している
自分の発言も矛盾だらけ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 06:05:41.87ID:mjysDWn40
【よくわかる鎌倉仏教】

「座って色々考えようぜ」       → 臨済宗
「なんかもう座るだけで良くね?」   → 曹洞宗
「題目を唱えとけば救われるんじゃね?」→ 日蓮宗
「念仏を唱えとけば救われるんじゃね?」→ 浄土宗
「俺らもう救われてるんじゃね?」   → 浄土真宗
「それより僕と踊りませんか」     → 時宗
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 08:43:46.54ID:8/OnBW8i0
>>716
お釈迦さまは食中毒になったのは
豚肉ではなくキノコという翻訳の説もある
これマメな

殺生を禁じるのがお釈迦さまの教え
だから獣肉はダメになる
獣肉を食おうと思うと殺生が必要だから
でもお釈迦さまは、托鉢時に布施された肉は食されただけで
獣肉OKというのは間違い
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 08:52:26.13ID:2W7zZEg10
浄土真宗の後継問題スレが原始仏教厨の日記帳と化してて笑える
日記書きたいなら別スレ立てろよ
どうせすぐ落ちるだろうけどw
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 09:10:35.08ID:8/OnBW8i0
そもそも念仏というのは文字の通り
仏を念じるわけで
浄土・如来を頭に思い浮かぶ観想念仏がもともとの姿

だから浄土をこの世に現出させた宇治平等院鳳凰堂などの建築物がある
「南無阿弥陀仏」と口で言う「称名念仏」自体がまがい物
で知識人からめちゃくちゃ批判され、バカにされた

これマメな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 09:13:58.50ID:M3S7ONNP0
私は日本の仏教がゾロアスター教や仏教を取り込んだ仏教じゃない仏教だとしても、
北伝仏教で唯一の大乗仏教国である以上日本の仏教を大乗仏教の正統派とするべきである。

というか日本人らしいじゃん。
ヒンズーもゾロアスターもキリスト教も取り込んでなおかつ神仏習合するなんて。
それが日本仏教なんだよ。

それで決着付けない?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 09:17:03.27ID:2W7zZEg10
つか上座厨は上座の別スレ立てろよ
どうせすぐ落ちるから真宗というメジャーな宗派の後継問題スレで暴れてるのか?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 09:20:51.15ID:8/OnBW8i0
>>723
浄土真宗が属する法然が説いた専修念仏は、全然日本的じゃないよ
何でもありじゃない
文字通り「念仏だけ」なんよ
日本の神々も否定してるし、他の禅・密教・法華の教義も否定してる
極めて非日本的な、アブラハムの宗教に近い教義
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 09:24:51.50ID:8/OnBW8i0
日本的で何でもありやったら、
念仏が御利益があるんやったら
さらに座禅も組んで、法華経も読んで
護摩法要もして
神社にも参拝したら、もっともっと御利益があるんと違うやろか?
と思うやろ

でも専修念仏はそれを否定するねん
これマメな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 09:25:42.40ID:dRmUewHi0
うちの檀家寺は
天台系だけど、法事での式次第では
「南無阿弥陀仏」も普通に唱えてるし
ごちゃ混ぜのイイとこどりの、葬式仏教で
ええんでねーの?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 09:25:58.30ID:2W7zZEg10
というか暴れてるのは二人くらいかw
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 09:29:52.91ID:8/OnBW8i0
>>728
最澄が啓いた天台教学は
四宗兼学の総合仏教やから
念仏も密教も禅も法華経もやるわけ
さらに最澄自身が日本古来の山岳信仰の基盤もあったから
神仏混合が生じたし、戒律をあまり重要視しない姿勢でぐだぐだになった
日本人の価値観の基盤を作ったのが天台教学

これに比べたら、専修念仏や日蓮宗は純粋まっすぐ君の
畸形仏教
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 09:30:22.57ID:apceM4ki0
>>626
体育会系
旧日本陸軍

のいじめシゴキのルーツは

曹洞宗(禅)の修行だよね

今でも部活動やブラック企業に引き継がれる尊い教えw


理屈を言うな考えるな心を無にして先輩上司にひたすら従え
自尊心やプライドを捨てろ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 09:35:35.70ID:m63Ure3K0
人の生死と子孫継承にはタイムマシーンを使用した未来人が
深く関わっている。
不思議な怪奇現象、霊現象は全て時間と歴史を管理する軍人が裏で糸を引いており、
物理空間法則転換装置を使って、印を結んだり呪文を唱えると
それに対応した不可思議現象が起きるよう限定空間または限定時代で
設定されている。



......わけねーーだろwでまかせワロスwwwwwwwwwwwww
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 09:36:22.21ID:2W7zZEg10
神社仏閣板とかってまだあるのか?
そのころもお客さんが多かった
自分のところのスレッドが過疎ってるから話し相手を求めて真宗スレを荒らしに来てたなw
過疎ってる自体でお前らのところや主張を世間誘導しようなんて無理でどうしょもないんだよ
もう諦めろよ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 09:36:52.44ID:8/OnBW8i0
>>731
曹洞宗ええやろ
全国最大1万寺を越える日本最大の教団

もともとの道元の教えは釈迦直伝の仏法として修行三昧
修証一如
永遠に修業してる姿こそ悟り。生活全てが修業と山に篭もって修業三昧。
厳しすぎて誰もついてこられず衰亡を極めてたのが
第4代の天才プロデューサー螢山が、在家の信者が死んだときに
修業途中の僧侶が死んだ様式で弔うパフォーマンスをあみ出して
「葬式仏教」として売り出した
これが土民にウケにウケ、曹洞宗は日本全国にまたたくまに広がり大教団にのし上がる。
この美味しいシノギに他宗も我も我もと参入し
日本の仏教は全て葬式仏教に成り果てましたとさ
瑩山紹瑾が日本仏教史に与えた影響は最澄・空海に匹敵するレベル
教科書に載せるべき
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 09:43:02.56ID:apceM4ki0
>>734
へー

葬式仏教パフォーマンスのルーツでもあるんだね曹洞宗
0736妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2017/04/29(土) 09:48:08.95ID:X0VPR01v0
顔的には処女っぽいですよね。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 09:50:13.08ID:eTE/GxoG0
南無阿弥デブス
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 09:55:25.18ID:apceM4ki0
>>736
23歳淫乱ビッチ風なのが良かったのか?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 10:02:38.21ID:M3S7ONNP0
>>731
そもそも「我慢」って仏教的に悪なのにいつのまにか禅では善なんだよね。
我慢・増長が増すと修羅道に落ちるはずなのにね。

そういえば曹洞宗系って野球強豪校ばっかりだよ。
ベースボールじゃなくて「野球」にしてしまった張本人とも言ってよい。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 10:21:52.23ID:8/OnBW8i0
>>739
よくも悪くも仏教は日本人の価値観の基盤を作ってる

最澄の天台教学の森羅万象あらゆるものに仏性あり
で誰でも成仏できる平等性、さらに自然を尊ぶ姿勢
禅の宮武蔵の求道性やら
曹洞宗の修証一如の結果より過程の努力を尊ぶ姿勢やら
体育会系のノリやら
日本人の価値基準の基盤を支配してる
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 10:23:58.14ID:BTfwc/CG0
>>726
法然は他宗(聖道門)を否定しているわけではない
ひとまずさしおき、といっている。
それに法然は生涯天台宗所属の持戒の僧侶で、授戒師でもあった。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 10:36:51.05ID:M3S7ONNP0
>>740
そもそも我慢そのものは悪じゃないけど、
努力したらそれ相応の楽をしなさいってのがゾロアスター教から取り入れた仏教の教えのはず。

ただただ修業だ、修業だ、修業だ〜とか言ってたらそれは儒教とか道教の世界になる。
儒教ほど人間を奴隷に貶める教えは無い。仏教は儒教の悪い部分までインポートしてから日本へ輸入してしまった。
だから、ブラック企業とか奉仕の精神=サービス残業という悪が生まれてしまった。

サービスってのはサーヴという言葉の通り、対価があって初めてサービスするもので無償の奉仕じゃないんだよね。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 10:48:14.22ID:8/OnBW8i0
>>743
お釈迦さまは中道やね
快楽に走るのも、苦行に走るのも苦を滅するには役立たない
という教え

でもお釈迦さま時代の僧侶の戒律は
屋根のある建物の下では寝ないとか
食事は朝に1食だけでおかわりなしとか
屍体捨て場で寝起きするとか
めちゃくちゃ厳しいけどね

こんなので厳しいなんて、おまwww、ゆとりwwww
と言われるレベル
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 11:48:41.97ID:vqU6mkpG0
毎日毎日、動物達を殺して食べてるくせに、いくら普段はマトモに生きていようが、それだけでお前らなんかに語る資格なし。 俺もだけどw
真底悟ったら存在自体が悪魔だと悟って自決を選びそうw
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 13:46:20.17ID:BTfwc/CG0
>>745
そうだなあ
いくらブッダの教えに通じていても、単なる知識で
実践できなければ絵に描いた餅になってしまうな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 14:03:57.22ID:8jdU8Z5/0
>>745
勿論、植物だって生きている以上動物に限らず命を奪わず食べられる物など無い。
悪人正機というのも結局はこの現実に基づく。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 14:20:52.66ID:8/OnBW8i0
法然の専修念仏の主張より
貞慶・解脱上人が書いた興福寺奏状の専修念仏批判の方が
理路整然としてて納得できる
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 15:15:48.98ID:xbSWO7qz0
>>720
獣肉がダメ?
だから仏教や仏教徒は菜食主義者じゃないって
殺生がダメなのは当たり前
ただし肉食がなまぐさなのではないとハッキリとスッタニパータに記されているんだがニセ仏教を学んだ人にはそれくらいの基礎知識すら無いようだ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 15:22:12.40ID:xbSWO7qz0
>>725
オリジナルの仏教と上座部を混同しているのは無知だからなのか、または上座部という言葉が蔑称と知っていてあえてそう呼んでいるのか

いずれにせよくだらない挑発だね

頭を剃ったセレモニー屋さんかな?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 15:30:09.89ID:xbSWO7qz0
242 「生物を殺すこと、打ち、切断し、縛ること、盗み、嘘をつくこと、詐欺、だますこと、邪曲を学習すること、他人の妻に親近すること、──これがなまぐさである。肉食はそうではない。

中村元 訳 スッタ・ニパータ なまぐさの章

さらにお釈迦様が弟子デーヴァダッタが『肉や魚、乳製品や塩を食する事を禁じよう』と主張したときに彼を教団から追い出したのは有名な話

ブッダが柔らかい豚を食べて食中りになったのは事実だが、後世の人間がそれじゃかっこつかないからという理由で『柔らかい豚とは豚が探すキノコの名称』と曲解した説を信じるとはね
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 15:30:35.36ID:sM9kYjMU0
>>751
初期仏教も上座部の分類だよ
学術的にはそうなる
初期仏教徒言ってもパーリ語で書かれたものは入滅後 数百年経ってるから
初期とはいえないの
大体ニセモノカルト信者が初期仏教をもちあげて伝統仏教をけなすという
構図はよくある。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 15:35:50.37ID:xbSWO7qz0
>>753
ブッダの直接の言葉を探す運動を原始仏教や初期仏教と呼ぶので当然分裂前の状態を指す

上座部は別の分裂を起こした仏教運動の事だ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 16:56:33.56ID:4qj3XfRvO
このスレの違和感はなんつーか、例えるならば
回転寿司屋で初めてラーメン食って感激した人が創業したラーメン専門店の
何十代目かの店主が代替りしたという話なのに
何でナレ寿司の話してんだよと
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 17:51:19.28ID:BTfwc/CG0
>>756
では悟りとはどのようなものでしょう
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 17:52:59.96ID:Mx37aOmn0
>>170
「学会」って言ってる時点で永遠に無理無理
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 17:57:17.03ID:9CknP9jQO
わざわざわ・・・
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 17:58:46.23ID:sM9kYjMU0
初期仏教に拘る人がいるけど、釈迦の悟りというものが汎用であれば
そこに拘る必要はないと言うことだよ
釈迦も隠居しただけで大したことはしてない
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 18:01:59.02ID:CpW9PvON0
>>343
シッタカ・ルタ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 20:18:38.90ID:eLaW3wg70
初期仏教にこだわる人というのは
大乗仏教、呪文や儀式が中心の密教などを理解した上でこだわっているんじゃなくて
初期仏教の哲学や行法以外は、理解できていない人が多い。

チベット密教とか日本の密教の人だと
初期仏教の哲学や行法も理解してる人も多いし
それに近い行法もある。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 21:50:06.70ID:gYTIs+Hr0
>>759
今でいう唯物論・無神論の概念を何千年も前のなんとかニズムやら迷信だらけの時代に直感的に理解できたこと。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 21:54:37.84ID:9CknP9jQO
本当にそう思ってそうで怖い
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/29(土) 21:59:55.18ID:nX7Shzkd0
>>719
今まで仏教って難解だなと、思ってたが
それ読んでなんとなく理解できた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況