【宇宙】火星をテラフォーミングするために、地球と同じ公転軌道に人工衛星で引っ張ってくるのは「アリ」なのか?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/04/29(土) 00:19:41.07ID:CAP_USER9
人類の第2の定住地として研究が進められている火星は、太陽からの距離が遠いために平均気温がセ氏マイナス30度と非常に低く、また大気が極めて薄いために、そのままでは人間が普通の生活を送ることができません。
そのため、ロボットなどを先に送り込んで人間が住める状態にテラフォーミング(改造)させるという構想が語られているのですが、その中で「いっそのこと火星を地球と同じ太陽の公転軌道に乗せてハビタブルゾーン(生命居住可能領域)に入れてしまえ」という考えが挙がっているようです。

火星は地球の約半分の赤道直径(約6794.4km)を持つ惑星で、地球の0.75%という非常に希薄な大気が存在しています。
これは、重力が地球の40%しかないために大気を引き留めておけないことが理由とみられていますが、一方では地球とほぼ同じ自転周期(24時間39分35.244秒であることや、地軸が傾いているために四季があるなど、地球と似ている部分もあります。
http://i.gzn.jp/img/2017/04/27/move-mars-to-habitable-zone/10.jpg

火星は地球の1つ外側の公転軌道を周回しており、以下の図の濃い緑で示されている太陽系の「ハビタブルゾーン」からはギリギリ外れるといると考えられています。
説によっては淡い緑のエリアまでをハビタブルゾーンとする考え方もありますが、それでも火星の非常に寒い環境や大気の薄さは人間にとって非常にハードルが高いことは間違いありません。
http://i.gzn.jp/img/2017/04/27/move-mars-to-habitable-zone/01.png

そこで飛び出したアイデアが、「火星を地球と同じ公転軌道に持ってくればハビタブルゾーンに入っていいのではないか」という案。
この案はさらに、地球との距離が近くなるために往復がしやすくなるというメリットもありそう。そんなアイデアを検証するムービーが公開されています。

動画:https://www.facebook.com/ScienceNaturePage/videos/1058492144283043/

「人類は太陽系のハビタブルゾーンまで火星を引っ張ってくることができる」というムービー。
はたしてそんなことが可能なのでしょうか。
http://i.gzn.jp/img/2017/04/27/move-mars-to-habitable-zone/cap00002_m.jpg

その方法は、人工衛星の引力を使って徐々に火星を引っ張ってくるというもの。
http://i.gzn.jp/img/2017/04/27/move-mars-to-habitable-zone/cap00003_m.jpg

そして、太陽系の「ハビタブルゾーン」の中にある軌道に乗せてしまうという壮大な構想です。
太陽系に限らず、恒星系にはそれぞれのハビタブルゾーンが存在していると考えられており、それよりも近ければ灼熱地獄に、遠ければ極寒の地となって、地球に住むような生物が生きていけない環境になってしまいます。
http://i.gzn.jp/img/2017/04/27/move-mars-to-habitable-zone/cap00007_m.jpg

火星をハビタブルゾーンに入れることができると、火星をテラフォーミングするペースを速くすることが可能になります。
http://i.gzn.jp/img/2017/04/27/move-mars-to-habitable-zone/cap00010_m.jpg

ムービーでは、天体物理学者のニール・ドグラース・タイソンが「まず小さい隕石の軌道を変化させることからはじめ、次に大きな隕石を動かすということを続けていけば……」
http://i.gzn.jp/img/2017/04/27/move-mars-to-habitable-zone/cap00013_m.jpg

「惑星の軌道をシフトさせることができないという理由が見つからない!」と、この説の実現性を語っています。
http://i.gzn.jp/img/2017/04/27/move-mars-to-habitable-zone/cap00015_m.jpg

非常に興味深い案ですが、やはり実現に向けたハードルは低くなさそう。
http://i.gzn.jp/img/2017/04/27/move-mars-to-habitable-zone/cap00016_m.jpg

まず、天体の軌道を人為的に操作することで、予期せぬ変化が起こることも考えられます。
http://i.gzn.jp/img/2017/04/27/move-mars-to-habitable-zone/cap00018_m.jpg

それは、2つの天体が重力によって影響を及ぼしあうことで生じる「軌道共鳴」と呼ばれる現象。
http://i.gzn.jp/img/2017/04/27/move-mars-to-habitable-zone/cap00020_m.jpg

http://gigazine.net/news/20170427-move-mars-to-habitable-zone/

★1:2017/04/27(木) 19:52:21.64
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493290341/

※続きます
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 17:45:55.89ID:+7UZpibZ0
質量は如何程?
衛星で引っ張るとか
いくついるんだ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 17:48:22.37ID:3UsrebDu0
人間を機械化というか電脳化した方が早いよ
空気も温度も食べ物も関係なくなる
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 17:54:41.43ID:rJwzD5MN0
金星を地球軌道に乗せて冷却化・・・ 暑すぎて無理かw

火星は地球・金星並みの大きさにしないと今以上の重力も海も造れませんぜ

火星と木星との間にある小惑星帯から「材料」取り寄せて
大きくするしかないね
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 18:01:36.66ID:RBShH7n70
純惑星の中身は大体空洞で氷が詰まってるから、それを利用してコロニーをつくるほうが簡単です。
ぶっちゃけ火星のテラフォーミングなんて土人の考えだよ。地球土人らしいけどさ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 18:39:44.06ID:Evqqv/mU0
んで、OVAのテラフォーマーズって面白い?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 18:53:14.70ID:DCXzshJv0
>>1
アホかよ。
それなら大きさが似ている金星を持って来たほうがいいだろ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 18:56:09.10ID:DCXzshJv0
地球の公転軌道上で、地球の反対側に金星を持ってくる。

氷を沢山含んだ小惑星を金星にぶつけて水分を補充して海を作る。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 19:01:50.14ID:jqH61lCo0
磁場がないとだめなのか。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 19:02:36.45ID:+ep2bwlU0
思ったんだけどそういうスマフォゲームがあったら、まあまあ面白いかもね
ぶつけたりとか軌道変えたりとか、現実では物理法則破りが困難すぎる
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 19:05:28.49ID:FCjUdRIA0
危険な星の表面に住むという発想が続く限り何やっても無駄
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 19:12:29.90ID:rJwzD5MN0
火星に巨大な推進ノズルを数万基取り付けて遊星化したのちに地球軌道へか・・・

金星の課題はあの大気圏内の超高温の中に入り込める余地があるかどうか・・
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 19:13:09.78ID:DCXzshJv0
>>385
今の技術の延長線上だと、惑星の軌道を変えるには、
惑星の一部を反対方向に噴射しないと駄目だからな。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 19:39:12.94ID:2BE7PuLN0
ダメでしょ。
他の惑星の軌道に影響でるでしょ。
地球を放棄するってこと?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 19:43:23.73ID:pRD9WvLf0
小惑星の軌道が大きく変わって、その中には地球にニアミス、ヘタすると衝突するようなのが
沢山出てくるだろうね。

地球の軌道上にも小惑星はたくさんあるし、
それ以外にも火星の重力が影響する要素はいくらでもある。

その辺の影響をしっかり計算したならともかく、絶対そこまで考えてないだろうね。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 19:48:13.12ID:wEq3KhX30
藻をばらまけば繁殖して大気が出来るんだっけ?
二酸化炭素が豊富すぎて藻が進化しそうだな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 20:10:32.05ID:q/Nd32Bb0
>>391
火星の軌道をコントロールできるなら小惑星なんて簡単に排除できるだろうとは
何で思い当たらないのでしょうか
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 20:13:49.89ID:WH8sz5Lg0
そんなことより、漢字のおけいこだよ φ(._.)
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 20:30:13.13ID:rwNnwGrY0
>>373
アホか
質量比の分だけ動くんだよ
お前が地上で屈伸すれば地球も動いてる
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 21:41:18.47ID:wLSLXclA0
>>385
宇宙開発・建設系とか面白そうだよね
まずは小さいロケットから初めて資源を集めたりしながら大きく…
それなりにすすむと星を囲む建造物や惑星を引っ張ってくるのも可能になるよ
人を宇宙船で移動させて宇宙や他の惑星に住ませて、シムシティっぽい要素もあったり
となぁ・・・火星にエンジン付けまくってここにソーラーパネル植えるべ・・・とか

隕石が直撃で大打撃!とか確立や老朽化で爆発しました!なんてべーイベントも当然あるだろね
火星あたりに夢中になってたら宇宙コロニーがいつの間にか減ってるとかさー
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 21:42:37.26ID:dICNIg5M0
太陽を挟んで真向かいに置けば重力の影響は受けないよな?
で、そこまで持って来られる技術があるわけだから時々微調整を加えて行けば大丈夫じゃね?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:03:09.18ID:wLSLXclA0
>>399
移動システムをきちんと保守しといて
定期で微調整してれば距離はたもてるよなー
惑星丸ごととでか過ぎるが人工衛星みたいなもんですね
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 22:33:26.09ID:K+W67QUM0
>>1
馬鹿引力に引かれて地球と合体したら人間消滅じゃん

地表温度5000度になって融合するだろ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 09:27:20.30ID:VXJWBlzB0
>地球の公転軌道

公転周期が丁度半年ずれる位置でないと駄目っぽいね
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 09:38:22.94ID:GcEntzch0
そもそも惑星の形成って同一軌道上の天体がぶつかってひとつになって安定する
質量違うから公転スピードは同期せずにいつか衝突するよ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/01(月) 13:14:04.52ID:wLmUCVs/0
>>1
現実問題、惑星規模なら地球よりやや小さいとは言え、
人類がどうにかするには大きすぎるだろうw
まあ、たしかに理想的な公転距離にした方が開発しやすいだろうけど。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:12:46.12ID:wPSpp2LQ0
内部を掘り込み大規模宇宙船にして
宇宙船火星号に☆
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 10:41:19.62ID:HGglfdFs0
火星には磁場が無いので、大気を作ったところで太陽風の影響を免れない。
単に温暖化を促して気温を上げただけではオゾン層もない。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 11:11:46.62ID:8lLMvyl70
>>399
問題は質量の違いで、公転周期と太陽までの距離を地球と同じには出来ないから
常に地球の反対側で公転させるには、距離を変えないといけない。
その距離がハビタブルゾーンになるかどうかだ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 11:18:00.79ID:nPzmhYwa0
コロニー作った方が簡単で早そう
デススターみたいなやつ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 12:33:48.03ID:7GjJJ65e0
惑星間空間におつりを出さないように月と火星と金星を小惑星2010TK7に
三重衝突させてどろどろ火の玉の新原始惑星にすると地球質量93.4%相当
になるのか。

地球公転軌道共鳴の歳差運動変化で惑星衝突回避メカニズムを利用しても
その新惑星はラグランジュ点のL4(前方60度)とL3(反対180°)を400年かけて
往還するように地球も現在座標とL5を400年かけて往還し始めるだろう。

太陽は恒星であるからには自己の重力と核融合エネルギーとの
巨大な場のポテンシャルを駆使して惑星間衝撃波を撒き散らしながら
制御するくらいで精一杯だというのに質量比重変化があったら
木星や土星も惑星間公転軌道共鳴の歳差運動変化で膨らむのか
地球公転軌道内に落ち込んで来るか膨大計算でシミュレートしても
詳細不明だろうし相当の影響があるはずだろ。

まるでレコード盤を駆使するDJスクラッチのような太陽の役割でも
趣味レーションしてみるかw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:17:10.67ID:J+LIOkeG0
>>410
高校物理Tからやり直せ
それとも物理を履修した事ないのか?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:18:20.21ID:gpyKBRBO0
ジョージ禁止?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:35:50.94ID:6ntdr1Sa0
そもそも火星はハビタブルゾーンに入っている

何故入ってないと思った?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 13:54:06.80ID:Id5SxxY40
地球上の砂漠を完全に緑化できてないのに
火星を移動させても環境は変えられないだろう
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 18:07:00.64ID:AjuxtAW60
>>411
デススターみたいな球体にする?
ガンダムのみたいな円柱形にする?
昔からあるドーナツ形にする?
ドーナツ発展系の多重リングにする?
それとも今の宇宙ステーションみたいな回らない無重力のにしとく?

なんてw
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 18:09:42.69ID:QwG6Hqiv0
>>416
水、液体じゃないじゃんw
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 18:54:13.13ID:/AtGYbd30
公転軌道を変えるなら
金星を強化ロープで火星と地球起動の間に持っていったほうが効率がいい
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/02(火) 19:18:35.69ID:HQGxTvpl0
酸素濃度が2,3%低くなるだけで倒れてしまうような人間が宇宙にでるとか無理無理
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 07:37:50.09ID:ElB+FqhNO
>>377
アステロイドベルトの総質量は月の1/35しかない
全部火星に落としても全然足りないが金星に落とすならまあありかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況