【環境】皇居のホタル、復活作戦…幼虫三千匹を放流 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★
垢版 |
2017/05/04(木) 13:42:51.03ID:CAP_USER9
環境省が今春、人工繁殖させたヘイケボタルの幼虫約3000匹を、皇居に隣接する北の丸公園(東京都千代田区)の池に放流した。

 繁殖開始から3年がかりの取り組みで、順調にいけば今月中には成虫となり、発光が確認されるという。同省は「ホタルの光で皇居一帯の生態系をより豊かにしたい」としている。

 同省によると、皇居周辺では昔からホタルが確認されており、明治時代には、発光を観賞する「蛍狩り」を楽しむ人々でお濠ほりがにぎわったとする文献が残っているという。2005年からは、繁殖期の5月上旬から6月下旬頃に、ヘイケボタルの光を頼りに同省が個体数を目視で確認する作業を行ってきた。

 その結果、生息域は北の丸公園に隣接する牛ヶ淵と、皇居外苑に接する桔梗ききょう門付近のお濠(桔梗濠、蛤はまぐり濠)と限定されたエリアであることを確認。さらに、07年に753匹確認された牛ヶ淵では、13年以降は10匹以下の状態が続き、15年に52匹だった桔梗門付近も昨年は30匹にまで減少したこともわかった。減少の理由は不明で、同省皇居外苑管理事務所の広瀬勇二次長は「今後、急激な環境変化が起これば、生息する個体群が一気に絶滅する可能性もある」と危惧していた。

2017/5/4 12:02 読売新聞
http://yomiuri.co.jp/national/20170502-OYT1T50096.html?from=ytop_ylist

http://yomiuri.co.jp/photo/20170502/20170502-OYT1I50026-1.jpg
http://yomiuri.co.jp/photo/20170502/20170502-OYT1I50025-1.jpg
http://yomiuri.co.jp/photo/20170502/20170502-OYT1I50027-1.jpg
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 15:34:41.14ID:fnjUz7kp0
>>49
ブルーギルは皇太子時代に訪米の際に
当時のシカゴ市長から寄贈された15匹を

食料難を解決すると水産庁が繁殖させて
川や湖に放流しまくったのが原因だしな
陛下ではなく水産庁のお役人だぞ(´・ω・`)
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 15:36:53.75ID:Z4zmHElk0
カワニナも一緒に放り込んだか?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 15:46:13.11ID:NPlbODYy0
皇居の周りももっと暗くしないとな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 15:46:21.16ID:kWK2FrOI0
>>1
ホタル繁殖させるのは大変だよ。
幼虫放流したら増えるなんて安易なものじゃない。
まず水質の改善とホタルが食べるカワニナの繁殖とホタルが卵産む水辺の泥の地帯作って、成虫のホタルが繁殖出来るように葦や草を生い茂らせて、ホタルの天敵のとんぼ絶滅させて川の流れは緩やかに浅く、台風のたびにホタルの卵がある泥が押し流されるような水流は厳禁。
ホタルを繁殖させようと思ったら環境全部を変えなきゃ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:09:38.40ID:jXWs5vl70
近くにホタル用に水田作っておくのを推奨
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:09:50.72ID:Qor/td3M0
そこにいるのを増やすんじゃなくて
誘拐してきて放流するの?それって復活なの?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:11:29.54ID:e80o5p3s0
>>56
あかんわw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:13:06.95ID:EM0Bsr6N0
>>29
これと同じの伊勢神宮にいたぞ
0069祁寫組
垢版 |
2017/05/04(木) 16:14:23.88ID:2kuPViSY0
(´・ω・`)鳥取のりコー工場が公式サイトに社員ヌード掲載しとるがな

http://hec.su/gb86 (美少女社員ヌード)
http://hec.su/gb87 (醜い老婆社員ヌード)
http://hec.su/gb88 (キモいホモ社員ヌード)
http://hec.su/gb89 (超100キロ級デブ社員ヌード)
http://hec.su/gb9a (50代のおばさん社員ヌード)
わしはりコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなww

慰謝料7兆5千億円だせ! ゴルァ
http://hec.su/gda3

10年前からこんな偽サイトばらまいとるがな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:17:07.04ID:fnjUz7kp0
1960年に魚類研究してる皇太子に
シカゴ市長がブルーギル寄贈
昭和で言えば昭和35年の話し

それから食料難対策で養殖して全国で放流して
琵琶湖に放流したのが1963年だと言われてる

東京オリンピックが1964年(昭和39年)だぞ
なんで同じようなコトを繰り返す(´・ω・`)
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:17:54.06ID:ey+CalPv0
池でホタルというのは無理がある
流れてる川や用水路でしか見たことがない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:23:56.71ID:+Ks7WigR0
あんな都会ど真ん中に、人間のエゴで放流するとか昆虫虐待だな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:25:27.62ID:bS/c+2r00
神田川の浄化に全力注げよ。
うまくいけば、人気スポットになるだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:28:51.84ID:2qHY96Cs0
税金の無駄遣い
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:33:01.35ID:mby+gIKf0
ついでにブルーギルも放流しろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:36:16.99ID:fnjUz7kp0
>>74
下水道普及率がほぼ100%の東京23区の川の汚い事汚いコト
なんでなんだろうね国交省の説明とえらく違うのは

下水道が完備されると川は清流になるみたいに言ってたのにね
っか、今も国交省は言ってるか

どう見ても清流からは程遠いよな(´・ω・`)
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:36:59.70ID:eBUgANOp0
ヤゴ「バイキング食べ放題かよwwwwww 」
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:38:34.41ID:y/hMxTWb0
幼虫じゃなくてサナギを放流すればいいのに
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:47:38.89ID:gE+JzqwA0
>>85
それを2ちゃんでいってしまう矛盾w
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:50:43.22ID:86wAySXC0
蛍の食べる貝って、ジストマが寄生しうるのじゃなかった?

あと、お堀のコイに食われてしまわないか?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:53:59.04ID:fnjUz7kp0
lll/lllllllllllll! ll!  /‐':ー'―:'^ー、/Lト、l/::|l i i   ' !
/lllllllllllll!     l:::::::: '´ ̄``丶、::::::::'!!Lノハ    |
lllllllllllllll!i  i   i !::::  , ―- 、、       :'^ヽ!   |
lll`llll!ハト+-ヌi、;'l」―-/     \     '  ̄ヽ ト、 |   ハハッwww見ろ!
lllllllllll!:ヽ::::(:lj:::::::::::::::'、       /、_ , ‐- 、_○ / }, l!    蛍がゴミのようだ!!
lllllllllll\ :: : :::::::::::  ` ' ‐-- ' ::::::/    ),イ / /lll
lllllllllllllllll`~ト:::::::::::         , ,丶、__//llj/ /lllll
-、lllllll、ッ‐ツ ヽ::::     卞ニ_ー-- 、_ 、   /lllllレ'lllOl
 ::、::::ヽ::::\::::、    \ `ヽ /~ '  ,'lllllllllllllllllll。
  |  ヽ  \\      `ー '    /lllllllllllllllllllllll
  |   \ ::\\ ○ `"o  ,. '´olllllllllllllllllllllllO
  |     ヽ  ... `ンー--― '´llllllllllllllllllllllllllllllllllll
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:56:38.64ID:uHqmcTUtO
>>58
初めて聞いたぞ。>>49みたいなことを連呼するバカチョンが後を絶たないから
それが本当ならもっと広めた方がいい。できればソース付きで
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 16:57:47.68ID:JUanb7nS0
お前らの外来種の心配はいらん心配だから気にするな
ソースに無いけどこれ長期計画で元からいたもんを繁殖させて返すだけ
この記事の来年が今年

あとこのホタルは自生してた可能性が高いという調査結果もあるからそこも気にすんな
ちなみに江戸時代は神田川にはいたという記録がある

>皇居外苑管理事務所では、皇居外苑濠に生息するヘイケボタルについて
>個体群の絶滅の危険分散を図るため、現在、濠に生息するヘイケボタルを捕獲し、>生息地の外で増殖する取組を行っており、今後、早ければ来年にも皇居外苑内の
>北の丸公園の池に放流を開始する予定です。

皇居外苑濠に生息するヘイケボタル保護の取組について
https://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/topics/post_69.html
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 17:07:30.59ID:V7sMDevz0
ゲンジを差し置いてヘイケだけなんて、天皇家的に問題ないんですかね?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 17:35:32.44ID:fnjUz7kp0
>>91
人工繁殖させたヘイケボタルの
幼虫約3000匹も放流すれば

急激な生態系の環境変化が起きて
最悪、元から生息してる個体が一気に絶滅する

それを生態系破壊と言うんだぞ
環境省が環境破壊してどうするんだ(´・ω・`)
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 17:40:55.94ID:0xTYbrEK0
先ず水質改善が必要だろうよ。
こんな汚い沼じゃすぐ死んじゃう
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 18:30:08.12ID:HseHhl+r0
まとめです。

まず、今回の措置は外来のホタルの放流ではないのです。

江戸城の牛ヶ淵と桔梗門に自生していたほたるが沢山出た年に一部を捕獲して増やしたものです。

桔梗門と牛ヶ淵の蛍はDNAが関東南部の特徴を示すものなので、おそらく江戸時代からいたか、仮に明治や戦前に持ち込まれたものだとしても、江戸っ子蛍または武蔵産の蛍です。

今回の放流はお堀の蛍の絶滅を事前に防ぐいみがあります。
牛ヶ淵や桔梗門のほたるが万一に絶滅しないように近隣にもう一ヶ所ホタルすむ場所を作る試みのひとつです。

ご存じのとおり、牛ヶ淵も水質はおそらくギリギリで、町明かりもあります。
そして、本来、川のほとりの土に産卵する彼らは、城の石垣の間、かろうじて土のある場所に産卵してなんとか数十年子孫を残してきました。

このギリギリ生き残ってる彼らは、あるひとつの出来事で絶滅する恐れがかなりあるのです。

もう一ヶ所、蛍のすむ場所がお堀の近隣でどうしても必要なのです。

水質については問題が相当あることはご指摘のとおりです。
それらを進める取り組みもありますがまだまだたですね。
照明の問題も解決の必要があります。
あの辺りは明るすぎる。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 18:31:04.78ID:RhykMIKRO
ヘイケで良いのか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 19:25:18.64ID:BP9JC6VX0
>>95
虫の死骸やエサがちょっと増えたくらいで系は揺るがないじゃないかと
田んぼだとめちゃくちゃ条件が良くても3割くらいしか成虫にならないそうだぞ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 19:28:56.72ID:A3XEj6E+0
【レス抽出】
対象スレ:【環境】皇居のホタル、復活作戦…幼虫三千匹を放流 [無断転載禁止]&copy2ch.net
キーワード:ブルーギル

抽出レス数:5



うん。。。。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 19:30:55.71ID:t1wdHDhq0
>>81
普及率100%でも合流式だからな
雨が沢山降ったらウンコ水と一緒に川に流れだすし
下水道は雨水と下水を完全に分離した分流式にしないと意味ない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:39:05.66ID:1gQ5/rAt0
>>33
巻き貝がエサなんだね
巻き貝由来の疫病が蔓延してた時代もあったらしいね
山梨あたりで
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:41:46.06ID:dWhrPXrN0
蛍みたけりゃ田舎に来い。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:45:14.33ID:dI5SR3xK0
>>106
地方病だよね
あれのウィキペディアの記事は映画を一本観たような満足感がある
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:49:51.69ID:ipL84vqN0
ホタルは水質だけじゃなく護岸の構造も必須条件だからただ放せば増えるもんじゃないだろ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:52:03.14ID:rA+Xm8ri0
ホタルって綺麗な水じゃないとだめなんでしょ?皇居の池とかどうなの?
水は循環してないんでしょ?
少なくともお堀はきったねぇ水だよね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:53:32.06ID:vIT+Z/4lQ
国費でわざわざこういうコトすんのか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:54:59.58ID:pzPjoMx50
>人工繁殖させたヘイケボタル

ゲンジボタルの知識でずっと話してる馬鹿
ちゃんと読みなさいよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 20:58:14.82ID:VFBIZ8b20
日王は韓国民に心から土下座したいのなら来い、
重罪人にふさわしく手足を縛って頭を踏んで地面に擦り付けて謝らせてやる。
重罪人が土下座もしない、言葉で謝るだけならふざけた話だ。そんな馬鹿な話は通用しない。
それなら入国は許さないぞ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:01:13.67ID:HseHhl+r0
三千匹も離してそんなに育つはずがないというのはそのとおり。

ただ、この時期ですからもうサナギになる直前。餌はほとんどいらないでしょう。

おそらく放流する側も三千匹が生き残るとはおもってないはず。

そもそも自然界でも卵から(今回はもっお育ってますが)大人になるのはごく一部。

推測ですが、今年はどれくらい成虫になれるかテストして、さらに今年後半に幼虫が見つかるか(見つかれば自力での産卵、孵化まで成功)、来年の初夏に成虫が出るかのテストも兼ねてるかと。

これで北の池がホタルが育てる環境かわかります。
全滅かそれに近い結果なら、環境整備からです。
その間関東南部の遺伝子を継ぐ蛍たちには、水槽(みたいなもの)のなかでまた、数世代過ごしてもらいましょう。
次に放流される機会を待ってもらいながら。

私見ですが、北の丸公園付近の明かりを規制すべきかと。かつ、人が蛍をとることを禁止することも必要でしょう。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:02:18.72ID:N6LTGhEu0
>>11
同感。カワニナを食べるんだからまず貝を放流、そして水質が合うか調査する。

ドブ川に鮎を放流するのはまずいわな。
まぁその辺はオレでも知ってるんだから、んなアホな事はしないと思う。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:03:28.47ID:26uVuXKr0
水質浄化が第一でホタルのえさになる巻き貝増やしてからホタル放さないと意味なし
税金の無駄
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:08:45.20ID:HseHhl+r0
私見ですが、牛ヶ淵に面した九段会館が営業停止しているので多少明かりは減ったかも。
新しくできた病院が堀側に明かりが漏れないようにしてくれたらかなり環境よくなります。

地震で破壊された九段会館がどうなるかわからないけど、明かりをタ出さずにかつ、蛍を看れる場所を作ってくれてたらうれしい。だと人が入るとすぐスマホで照らしたりしちゃうからなあ...

あと武道館側や橋の辺りも明かりをなくすべきです。

蛍と言うと水が真っ先に浮かびますが、暗さも大事です。
牛ヶ淵に生き残ってるのは奇跡に近いと思います(暗い場所はほとんどない)。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:14:26.19ID:F/zqaQg40
放流してじゃぶじゃぶ追加するのは環境の保持といえるのか?
なんでもありじゃねーか
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:14:48.28ID:DMSpRlE10
自然破壊をさらに自然破壊で上塗りしているだけのおためごかしだ
蛍だって生き物、人間が環境を破壊したから蛍が減ったのに
それを蛍をむりやりもってきても蛍もしんどいだけやんかわいそう
人間絶滅しろ!
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:21:01.08ID:N6LTGhEu0
>>61
全く同感。全ての環境が整わないと育たないらしいね。

僕は見た事はないんだが素晴らしくきれいらしいね、だが知ってる人には当たり前みたいな感じ。「はぁ?ホタル?きれいだが別にいくらでもいるでしょ」的だわ。
一回見て見たいなぁ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:22:13.26ID:H/T61ygG0
>>99
外来かどうかは置いといて、人為的に大量の幼虫を放つって環境破壊でしかないでしょ。
蛍は良くても、その大量の幼虫は何食って生きてくの?
その捕食対象が絶滅したらどうすんの?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:22:26.05ID:vEQqzON20
滋賀ならどこにでもいるぞ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:25:30.74ID:/wTCMhfu0
>>110清流で成長するのが源氏蛍の幼虫で主食はカワニナかな?

水田のようなたまり水でも棲息するのが平家蛍蛍の幼虫で上の方で指摘された巻貝などを食べる

何年か前に平家蛍が異常発生した頃はマキガイが異常に多かった、除草剤の種類に因るのかも
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:27:44.22ID:bkGixVmU0
復活っていうのかそれ・・・
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:28:36.09ID:N6LTGhEu0
>>124
和歌山の山の方も普通にいるみたい。都会でホタルは難しいみたいだね。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:29:52.18ID:/wTCMhfu0
>>122
毛虫でも蛍と同じような発光をする種類も有るから皇居で飼ったら
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:31:01.78ID:+S6vqg0Q0
あの水質ではすぐに全滅するのではないか?
まず浄化が先だろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:42:06.95ID:N6LTGhEu0
ややこしい事しなくてデパートかどっかで蛍買って来て1日だけ「きれいなもんだねぇ」でいいんじゃないかなぁ。

都会で蛍?少なくとも僕は見た事はないな。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:56:31.88ID:BP9JC6VX0
もともと居たのが減ったんだから全体の環境が変わってない限りエサは増えてるだろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:56:57.86ID:HseHhl+r0
>>123
語弊を恐れずに言えば、環境破壊はこれまで継続してきたことで、今回のは破壊した環境破の修復への一歩かと。

今回の蛍たちの子供、そもそもお餌が足りなくなるほど孵化できないでしょう。

もしそうなったらうれしい誤算です。

三千匹のほとんどは次の世代に繋がらずに死ぬと思います。
北の丸公園の池の環境試験ならこんなに多くいらないと私も思いますが、おそらく環境省には「あわよくばそのまま定着してくれれば」という思わくがあると思います。

実際にあの汚い水で明るい牛ヶ淵で何十年もしぶとく生き残っているわけですから。
強い子達が生き残っている遺伝子が揃ってるのかもと思います。

今回の可能性もゼロではないと思います。
そもそも源氏よりはやい五月にピークがくるなんて、あそこの平家たちはかなり変わってます。ひょっとしてら、そのおかげであんなひどい環境でたくましく生き延びてるのかな。

三千匹の命を使った特攻隊みたいなことする前に、まず環境をもっと整備しろというのはもっともでありますが。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 21:59:50.27ID:QbTCG6/40
税金でカミツキガメに餌を供給するアホかw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 22:03:20.80ID:YETzE8dL0
陛下の研究対象のアレが食べてしまうのではないだろうかw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 22:04:12.46ID:HseHhl+r0
今回はかなりあらっぽいですが私は支持したい(確かに疑問もありますが)。

放流して話題になれば関心を持つひとも増えますし。123氏や否定的な意見(確かに一理あるご指摘です)も含めて、まず関心をもたれることはよいことです。

既に放流した以上、彼らの為に環境の浄化は急務となりますからね。

今年の夏に池の付近でとんで話題になれば、なお良しです。
それを象徴にして、環境整備を求める声をあげましょう。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 22:11:23.01ID:BP9JC6VX0
減ったって言われ始めた頃は実はそんなに減ってなかったんじゃないかという説も
窓開けて扇風機かけてナイターを見る生活から締め切ってクーラーを効かせる生活様式に変わったんだからそりゃ目撃数は減るだろうよってヤツ
ただ平成になって特に最近急に田んぼが減って来てるからかなり減ったはず
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 22:13:05.93ID:pw8DZY/sO
>>101
>>61
専門家はハブ対策にマングースを解き放つも
マングースはハブは狙わず繁殖してしまった
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 22:13:14.09ID:UVSmSJtg0
じゃあ、鯉を皇居の池に放流しよう
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 22:16:38.12ID:UTCcWPie0
皇居ランしてると
あそこの周りの交番には
虫集めの紫外線出してバチバチ焼き殺す装置つけてるから
全部死滅すんじゃないの?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 22:19:22.42ID:mafc4IWE0
約1億円

このプロジェクトにかかった税金ですw
とにかく成虫になる確率がホタルの場合低くて
1%程度だといわれているから、3000匹の1%で30匹が
成虫になればOK的なことなってる

正直、無駄なんで1億円は公務員の給料から差し押さえしたほうがいいですw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 22:24:53.83ID:I/EHfpa00
fire fly だよ 
火のハエ 日本くらいだよ 
キモいハエ大事にしてるの
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 22:27:24.55ID:A4g2a6Qe0
日本のホタルはしみったれてるよねーとか思ってないだろうなあ
アメリカのホタルすごいぞ。そばを通るとばひゅんとか聞こえるし、光り方も豪快だ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 22:28:13.13ID:mafc4IWE0
>>99
そういうのは税金でやらないで、
環境NGOが独自資金でやればいいと思いますw

貧困にあえぐ子どもが沢山います
1億円あればその子どもたちに食事を与えることができます
ホタルより、子どもの食事が優先されるべきです
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 22:30:01.03ID:YETzE8dL0
貧困ににあえぐ子どもはアグネスがなんとかしてくれるって
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 22:31:04.01ID:BP9JC6VX0
だからヘイケボタルの話だと
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 22:35:59.57ID:mafc4IWE0
こんな無駄遣いしておいて、環境税導入を画策しているのが環境省なのです
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 22:36:55.98ID:E3P4FPRO0
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 22:46:27.64ID:JUanb7nS0
皇居外苑濠水環境管理検討会の資料に明かりの問題から水質からヘイケボタルの生育環境から生態系の影響から
全て当たり前のように専門家と環境省が審議検討した上でやってるわけで

これ最新版だけど、関心があるなら読めば
だいたい対策済み

平成28年度第2回皇居外苑濠水環境管理検討会の実施結果について(お知らせ)
https://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/topics/2_2.html
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 22:47:54.29ID:4PL+qwu70
>>145 そんなのつけてるのかw
そこくらい放っといてあげてほしい。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 22:55:25.51ID:H1mZSyW0O
>>152
ほんとにね。
田舎へ行けば、いくらでも蛍がいるのにね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況