X



【銀行】みずほ銀行 史上最年少34歳支店長誕生 社長「年功序列制度を徹底的に崩す」 意外な副作用も [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/08(月) 09:13:35.57ID:CAP_USER9
今年4月1日、3メガバンクの一角を占めるみずほ銀行に、同行史上最年少となる34歳の支店長が誕生した。
赴任先は玉川学園前支店(東京都町田市、写真)。2011年設立の個人取引に特化した支店だ。

実は昨年にも、法人と個人両方の取引業務を受け持つ北海道の釧路支店に、03年入行の35歳の最年少支店長が誕生したばかり。
他のメガバンクは異口同音に、「法人営業を行う支店の支店長を担えるのは、早くても40代半ばから」と、驚きを見せた。

しかも、玉川学園前支店長は08年に中途入社した人物。転職組の存在感が薄い銀行業界において、異例ともいえる抜てき人事だ。
2年続けての最年少支店長誕生は、どちらも若手の早期育成と積極登用を意図した行内の支店長公募制度によるもの。
相次ぐ若手起用の背景には、みずほ銀行上層部の“大望”がある。

というのも昨年5月、みずほ銀行の持ち株会社、みずほフィナンシャルグループ(FG)による新中期経営計画の発表時に、佐藤康博・みずほFG社長は、「銀行の慣行である年功序列制度を徹底的に崩す」と明言。
人事運営改革の意志を示した。狙いは、人事制度をより実力主義に転換し、組織の活性化を図ろうというものだ。

無論、その影響は、ベテランにも及んでいる。銀行といえば、50歳前後で子会社や取引先に出向し、銀行員としての“定年”を迎えるのが慣行だった。
だが今後は、年齢の縛りを取り払う考えだ。

実際、「今年、50代で初めて支店長に就任する行員に加え、5店目の支店長が同時に選出されるという象徴的な出来事が起きた」(藤原弘治・みずほ銀行頭取)。

通常、支店長として赴任する店舗の数は多くても2〜3店。
4月の人事は、50歳前後での機械的な出向を廃止し、「専門性を持つ人には、65歳まで処遇と機会を与える」(佐藤社長)という目的意識が端的に表れた事例といえる。

■年功序列破壊の副作用

ただ、銀行も含め、日本社会全体に根付いた年功序列制度の破壊には、副作用を指摘する声もある。

「年配の経営者が、自分の子ども、下手をしたら孫に近い年齢の支店長に対して、事業承継のようなデリケートな相談をするのか」(メガバンクの中小企業営業担当者)

長幼の序を重んじる向きは取引先に根強い。14年に三菱東京UFJ銀行は、中小企業や個人事業主を対象に銀行の代理店業務を行う子会社を設立。
銀行OBを起用したところ、「法人営業の経験が豊富なベテランが経営者にありがたがられている」(三菱東京UFJ銀行関係者)という。

そうした営業の第一線に立つ支店長人事を手始めに大なたを振るった、みずほ銀行の人事運営改革。行員の憧れである支店長ポストの在り方を、大きく変容させつつあるといえよう。

配信 2017.5.8

週刊ダイヤモンドオンライン
http://diamond.jp/articles/-/126655
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:17:14.79ID:uNv6eddL0
34で支店長で全然普通だろ
年功序列で凡庸な中年がやるより
出来る若手の活躍場所が増えた方がいい
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:17:25.60ID:VGWcKaGd0
こういうのって大抵日本人じゃないのぶっ込んでるんだろ?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:17:39.48ID:SKwNUItU0
能力だけを見ないで人格も見ないと経営が傾く。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:18:25.43ID:v4+DaoYn0
>>254
バブルの時は普通だったし、当時は日東駒専レベルでそんな若手支店長というのがニュースになっていた。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:18:54.69ID:Nyq29X280
ほーコネゴリゴリってわけね
在日支店長や頭取誕生も近いか
もういるのかな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:19:04.04ID:xkxPrRwV0
支店長言うても、何百も支店あるんやろ。
どれくらいの地位かは知らんが。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:19:13.75ID:v4+DaoYn0
>>258
但し、豊田家を除く
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:19:31.94ID:fVhSWwf90
実力主義みたいなことやるとベテランが下を育てようとする気がなくなるぞ
日本がこれだけ失業率低いのは安定した雇用を前提としてるから
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:19:33.80ID:KYFSyEEN0
うちの嫁メガバン勤務だけど
40代で本店部長級になったよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:19:50.96ID:SyfdM2Xr0
>>4
支店長クラスはいちいち末端を怒ったりしないよ。
相手にする(怒る)のはせいぜい部長級クラス
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:20:26.79ID:ZAPS9LZC0
>>216
多分、俺らはオマイラとは違うんじゃ、自由平等博愛で行けるんじゃ、的に思ってるんだろな。
かつての日本が、俺らは努力勤勉なんじゃアメリカのナマケモノとは違うんじゃ、とまじめにかんがえてたように。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:20:50.78ID:xq3QtCTf0
>>249
それは東大や京大に飛び級を導入しないからだ。
戦前は飛び級あったし。

飛び級が導入されたら、中学受験なんて一発で無くなるよ。
家から近い適当な進学校へ通えば、それで十分になるから。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:21:11.92ID:cv0CHlj90
>>247
今のところ
大都市の公務員が一番おいしいだろうな
国家や民間のデメリットが
全てリムーブされたイージーモード

てか、京大ならだいたい関西
京都市役所か京都府庁やね (ニッコリ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:21:28.64ID:vG2VuIBb0
本気なのかあてつけなのか
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:21:52.18ID:TuLZJhRc0
不安しかない
みずほやらかしすぎだからなぁ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:22:04.05ID:pZHyzh1p0
個人向け主体の支店だからこその採用だろうな
融資を受けてる銀行の支店長と言っても親子ほどに年の離れた相手に頭下げるのをよく思わない経営者は多いだろうから
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:22:07.16ID:1L6l1Zpw0
元・浜松支店長の小椋佳が一言 ↓
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:22:13.12ID:SyfdM2Xr0
>>231
踊る大捜査線のいかりや長助に対する室井さんの態度が理想だよな
年上にはちゃんと接している
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:22:18.39ID:FDt9TOWn0
(-_-;)y-~
やられたらやり返しまくる銀行がどいうとこかは知らんが、
顔の見えないネット営業なら、年齢性別不問なんやし、そういう事業に若い人を振り向けることはできんのやろか?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:22:28.93ID:xq3QtCTf0
>>261
メガバンクで支店長になれるのは、同期の上位1割だよ。

まあ馬鹿みたいに新卒で大量採用するってのもあるんだけどさ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:22:55.92ID:AfhHEu2d0
>>267
大きな組織で働いたことある?
新卒一括採用の慣習が残る限り、そんな単純なものではないよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:23:06.30ID:u7Bag4540
>>254
その「出来る能力」ってのを測るのが中々難しいんだよw
小難しい規定を書いてても結局は上司の好き嫌いになるw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:23:32.92ID:RBviuRX00
みずほ銀行は行員の接客態度の悪さをどうにかすべき。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:23:47.64ID:s8eNoNPA0
みずほ銀行って昔の第一環状銀行?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:24:10.62ID:tCga5zNX0
>>169
本当に不味い状況だと思いますね、日本は。

今やアメリカ文化の方がずっと”禅文化”であり、日本文化にフレンドリーな文化です。

というか、アメリカヨーロッパでは東洋哲学も盛んに研究されてるからね。

キッシンジャー氏が中国に対していろいろな意味で”一目置いていた”理由も

古典中国の歴史も含めた歴史に精通されている人物だからです。

ヨーロッパの歴史はもちろん、中国の哲学書の事もいろいろご存知だと思いますよ。

もともと中国古典は何百年以上も前からヨーロッパの大学でも人気のある研究分野であり、

100年前、イタリアの犯罪心理学者として有名だったロンブローゾ博士も中国語を習得してます。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:24:47.02ID:JtyBqH+S0
住宅ローン借り換えも完全に一巡しちゃったし銀行って何で儲けるの
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:25:05.03ID:5Ylzh9wH0
>>263
失業率が低いということは治安にとってはプラスだが、経済にとっては必ずしもプラスではない。
無能というのは程度こそ違え一定の割合で存在するわけで今の日本の失業率は本当に生産性の低い人、生産性を落とす人まで働いているということだから。日本人の生産性が低い理由はそこだろ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:25:15.76ID:xq3QtCTf0
>>276
その新卒一括採用の歴史自体もそんなに長いものではないし、
飛び級と何か関係ありますか? 飛び級で大学、大学院を卒業した人間も新卒採用されるよね?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:25:28.65ID:v4+DaoYn0
>>279
不治
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:25:40.90ID:cv0CHlj90
>>275
>>276
シンクロ

キミらは双子か
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:25:50.66ID:Cy8xkDQ10
>「年配の経営者が、自分の子ども、下手をしたら孫に近い年齢の支店長に対して、事業承継のようなデリケートな相談をするのか」

こんな事気にしてんの銀行と公務員だけだろ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:26:21.97ID:xbDoA7QO0
こんなわかぞうあくかい
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:26:40.01ID:FDt9TOWn0
(-_-;)y-~
取引してくれるとこがみずほ銀行なんでみずほ銀行に振り込むけど、
もう四年ぐらいみずほ銀行に行ったことがない。
住信SBIから振り込んで終わり。
全然人と接しなくていいから楽ちんやわ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:26:41.30ID:eUfFmBRR0
>>267
飛び級は最近は聞かなくなったけど
近年やったところあったんだけど あんまりいい結果出なかったみたい
千葉大だったけかな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:27:06.61ID:7YGNUdbm0
成果主義の導入と年功序列の廃止が今の日本を作ったんだ。

第一、年功序列を廃止するなら34歳の取締役を出すのが先だ。年寄り達が居座った上で年功序列の廃止なんて片腹痛いね。
行き過ぎた効率追及、利潤追求は国民を不幸にした。非正規労働者がここ迄増えたのにまだ分からないのかな。

経営とは人の人生設計の責任の一端を負うと言うことだと俺は自分に言い聞かせてる。
そう言う自覚の無い者は経営者で居てはいかんと俺は思うよ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:27:07.26ID:uwNsSkSI0
>>87
下手したら幼稚園か小学校で頭角あらわす
どんな分野でもそうだと思うが
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:27:25.29ID:URmzjLVWO
玉川学園前とはまたニッチなところを狙ったな
確かに小金持ちが多そうな場所の割に浜銀と都民銀しかないんだよな

ちなみに町田市の指定金融機関は浜銀w
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:27:40.56ID:3JewOFHpO
メガバンクは入社時にキャリア組と奴隷組にわかれるからねキャリア組は40までには店長経験するから珍しくはない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:27:59.33ID:xq3QtCTf0
>>289
そんなことは知ってますよ。 だから東大・京大に導入しないと意味がないと言っている。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:28:04.98ID:fd506d0x0
個人取引に特化てキャッシュディスペーサーみたいな銀行やろ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:28:37.82ID:cv0CHlj90
>>282
足手まといを強制リストラするには
生活保障政策に転換するしかない

安倍のうちは
生活保障もBIもあり得ない

まあ、共産党政権をじっと待ちなさい
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:29:39.88ID:xPpb09fDO
みずほは大きめのATMコーナーに、空色のブレザーで「いらっしゃいませ」「あちらがあきました」と頭を下げ、声を出している年輩の行員さんがいるよな。
窓際か継続社員なのかな。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:29:44.83ID:FDt9TOWn0
(-_-;)y-~
偽朴さんは、みずほ銀行と聞くと、
ブルマ貯金はぁはぁゼニの臭いを感じてパブロフの犬となる。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:29:52.36ID:fVhSWwf90
>>282
40とか50のオッサンが首切られて新しい業種を一から始めるより
いままでの会社でなんかしら低効率でも仕事してたほうが成果物は多いだろ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:29:56.41ID:gj+JYWGU0
そういうことを承知の上で決断したんだろう。
コケたら経営陣の責任だ。それだけだよ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:30:10.40ID:5umPL3Tv0
若くても東大や慶応じゃ意味が無い。
マーチとか関関同立クラスなら少しは意義ある。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:30:26.91ID:uNv6eddL0
ベンチャーの若手経営者も増えたし
新規産業に明るい若手が仕切る場があるのは取り敢えずいいと思うよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:30:41.64ID:xq3QtCTf0
>>297
ベーシック・インカムは自由主義政策です。
官庁、公務員リストラ政策だからね。

全体主義政党、共産党の対極に位置する。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:31:33.46ID:ltlT9GED0
おれの親戚のおじさんも大手都市銀行の銀行員だったけど
高卒での入行者では初めて支店長になった
まあ、50代で支店長になったけどな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:32:24.44ID:uNspNlY00
日本人の奥ゆかしさがどんどん失われていくな
やがて朝鮮人と同じような自分さえよければ後はどうでもいいってメンタリティの奴等ばっかになるんだろうな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:32:36.23ID:+RPykEDI0
ふざけんなよ!
年とりゃ給料上がるし役職あがると
のほほんと仕事してきた俺は今さらどうすりゃいいんだよ!
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:33:05.46ID:nCa5qjOw0
みずほだろ。シャープ東芝三菱と同類。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:33:16.97ID:eyyjKrzE0
2013年9月27日、2012年12月から調査を行っていた金融庁は、
グループの信販会社オリエントコーポレーションを通じた自動車ローンなどで、
暴力団を含む反社会的勢力取引の存在を知りながら放置したとして、
みずほ銀に業務改善命令を発動した。
要するに朝鮮ヤクザ銀行、テレビのスポンサーは朝日、毎日系です
はい 論破してちょん
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:33:33.22ID:ADZYGV0O0
公務員キャリアだと20代で警察署長、税務署長だが
公務員は入省時点で将来が決定されているハチアリシステムだしな
銀行も採用時に幹部と兵隊はある程度分けてるんだろうが公務員ほど
ガチガチじゃないのかね
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:33:49.71ID:6qb77x6U0
>>303
マーチとかでも能力があれば支店長に採用されるだろ
東大だから採用されたんじゃなくて、採用された人が東大だっただけ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:34:15.22ID:eUfFmBRR0
>>295
飛び級って言っても1年早くやったところで意味あるの?って疑問もあるんだけど
それに 東大京大ぐらいになると、そこまで能力に差があるかってなるし
明治とかだったら能力に差はあったと思うけど、今はそんなに差はないと思う
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:34:17.81ID:FDt9TOWn0
(-_-;)y-~
銀行も問題なんやろうけど、中小取引先こそ、年齢性別学歴不問にならんといかんよね。
ネットはそうなっとるし。
そういう意味で、日本人は、特に会社員と公務員は旧態依然としていて、世界と戦えるレベルじゃない。
などと、ネットだから言える。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:34:19.26ID:xq3QtCTf0
>>280
中国古典は、江戸時代の蓄積により、
日本人の方がシナ人よりもはるかによくわかっているので、
あなたの書き込みは的外れですね。

ギリシャ・ローマ文明のことを、ギリシャ人やイタリア人よりも、
イギリス人やドイツ人が一番良くわかっているのと同じです。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:34:35.65ID:gtZVSB1BO
>>295
天才は飛び級で落ちこぼれはバカロレア的な試験を作って大学にすら入学不可能にしたい

だが私学の反対で無理だろうが…
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:34:53.79ID:wxG5IKUA0
支店長はさすがに各支店1名だろうが
副支店長は、ほとんどの支店勤務の行員がなっているよ。
名刺を飾らないと外部との契約交渉などで相手にしてもらえないから。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:34:56.39ID:7X0Qwe7U0
どうせソフトバンクと共に破綻する銀行
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:35:29.95ID:1EyjLHUF0
それより利息返せ
泥棒共め
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:35:57.62ID:tCga5zNX0
確か、ドナルドキーン氏も最初は中国語だったと思いますけどね。

Google大先生で再確認しましたが、やはりそうですね。

キーン氏ももともとは中国語と漢字を学んでらっしゃるね。

運命というものは皮肉なものです。

中国古典を学びたかったら、今や日本の方が確かな文献や故事が多く残っているのです。

以前話題になった耀変転目茶碗も、もう中国には残ってません、全部破壊されたからね。

現代中国朝鮮の不届きな輩から、耀変転目茶碗のように文化を破壊されないように防衛しなければならない。

アメリカの知性派のみなさんにもご理解いただけたと思います。

現代中国と朝鮮は、”中国古典”の中国とは違うのです。

彼等をまともにしようと思ったら、前人未踏の大手術しかない。

今の中国は”アフター・ハーン・チャイナ”と呼ぶべき存在であり、

宋代の中国とは似て非なる文化のアスペルガー国家です。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:36:06.79ID:ssprwYE50
>>23
投資銀行並みに給料あがったらそれでいいんじゃないの
あっちのトップ層は30代でパートナー、40そこそこで引退でしょ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:36:09.40ID:eyyjKrzE0
警視庁は2015年3月24日、
元男性審査役と男性会社員2名の3人を詐欺の疑いで逮捕したと発表した。
元審査役はぎょうせいの株式購入資金を集める名目で出資者を募っていた。
みずほ銀行は実際に2005年、経営陣買収資金を出資して株式買収に関与している。

これは氷山の一角、銀行という仮面をかぶった朝鮮地下銀行
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:36:30.40ID:BLVrF0Bo0
みずほって、最近は窓口の女性が
おばさんばっかなんだよね。
恐らく、一度子育てで退社した人を再採用してんだと思うけど。
それから、取引銀行を変えちゃった。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:37:10.48ID:OkCI4wvg0
外様だからいざというとき簡単に切れる
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:37:25.98ID:cv0CHlj90
>>305
BIはそんなワンパターンじゃない
社会福祉との二本立てタイプもあるの

ニワカの弥生時代カルトを崇拝する伊勢神宮ファシズム・
北海道沖縄といった縄文文明を抹殺したがる
超革新かつ全体主義政党の自民は
BIも生活保障も無くす棄民策だがね

縄文時代をちゃんと尊重する真の保守政党 共産党は
BIじゃなくて生活保障の一本な
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:38:02.22ID:xzzG+TNt0
氷河期世代の嫉妬
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:38:15.20ID:IDl4p5qO0
みずほ銀行て親韓なんだっけか
この社長も在日系だろうかと疑ってしまう
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:38:39.40ID:G2/RefdS0
30代ならべつにおかしくないだろうけど、こういうのがニュースになる時点で
超高齢化社会なんだよね。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:38:50.89ID:AWIQippg0
どっかよその国ならうまくいくかもしれんが
この馬鹿が社長やってる限り混乱と不満が渦巻くな
どうでもいいけどね
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:39:07.47ID:o6EhaOX20
>>4に噴いたw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:39:21.80ID:YSCGYdGg0
この銀行は終わりやな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:39:57.50ID:eyyjKrzE0
>>336
前身の第一銀行は、大韓帝国の発券銀行を引き受けていた時代があり(当時は澁澤翁の肖像画の入った紙幣を発行していました)、
そういう意味では歴史上深い関係があったには違いありません.

2013年韓国にに5億ドルの緊急融資を行い、韓国に対し何故か親密な関係があるそうで、
韓国の唯一の大企業、サムスンがコケれば、みずほ銀行もコケる、とか言われてます
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:40:07.92ID:SporoQ840
俺と同い年や
立派やなぁ
肩書は完全に負けとるが金なら多分わいのほうが持っとるから悔しくないわい
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:40:12.13ID:FDt9TOWn0
(-_-;)y-~
立命の英語の先生で「余田(よでん)」って人が居たんやが、ドナルド・キーンの英文をテキストにしていた。
「余田」、この苗字珍しいわな。
帝国海軍復員船「元駆逐艦雪風」艦長が「余田」さんやねん。もしかしたら、英語の「余田」は息子か親戚かと思っていた。
英語の「余田」は単位をくれんかったけど、俺が予科練ジジイの息子というのは知らんかったで。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:40:18.80ID:UMEJ7r5x0
>>82

専門職は凡人ちゃうやろ…

まあ、就活を「就社」と考えるか「就職」と考えるかの意味を義務教育課程で糞餓鬼共に叩き込まないと、ジェネラリスト(笑)すら育たないわな。
サラリーマンは職種を示さない形容語に過ぎない。

銀行の場合期末の押し貸しを当然の如く要求する営業担当者が一番ウザい訳だが、実績上げたがる支店ほどこの手の輩が増えるんかね?
アホの一つ覚えの如く3月半ばに来やがる奴と「今月来月は御社の運転資金が逼迫する時期ですからお早目に準備されては如何ですか?」と言えるのとでは随分違うわなあ…
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:40:21.61ID:1DKXZ8Fo0
いじめ倒して辞めさせちゃえばいいのに
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:40:50.16ID:weW/65K60
35歳だと就職氷河期の最終組くらいか
超少数精鋭時代の勝ち残りだから人材的にはかなり優秀なんだろうな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:41:20.87ID:Gon4VKHc0
>>3
18高卒入社即支店長デビュー
が本物の強者
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:41:45.69ID:uNv6eddL0
>>315
学歴は当然だけど向き不向きもあるらしいよ
新人教育の時点で大体わかるらしい
採点や試験での振り落としは激しいし
査定のレベルはもろわかりだし
0350大  ニ  ュ  ー  ス  !!
垢版 |
2017/05/08(月) 10:41:52.42ID:MFg1+94n0
思考盗聴器はテレパシーの機器で心を読む機器です 。歯に埋め込むのも可能です。



アメリカでは  開   発   さ  れ  て  い  て日本では遅れています 。 ナノテクノロジーや量子力学などの合算です。





CIAやNASAではとっくに実現しているのです。アメリカの 研究施設の最先端です。




日本遅れをとるな!!! ソースは外国の最先端スパイ工作システムについてを参照!!
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:42:49.09ID:v4+DaoYn0
「くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない。毎年、事業計画を立て、その通りやりますといって、やらないからおかしなことになる。計画を達成できなければビジネス・ユニットのトップを代えれば良い。それが成果主義というものだ。」
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:43:05.53ID:gtZVSB1BO
>>315
他の大学はともかく東大と京大はマジで青天井だからな
だから差が激しい
例えば司法試験は在学中一回で受かる奴から八回受けてやっと合格って奴までいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況