X



【経済】「学歴なんて関係ない」のシビアな真実 生涯賃金これだけ違う★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/05/10(水) 21:11:33.87ID:CAP_USER9
長い人生、気になるお金。できることなら、将来のマネープランを見通せないものか――。
マネー研究所は、金融機関向けのソフトウエア開発などを手掛けるAFGの協力の下、実在する企業の給与や退職金、年代別の生活費、家賃、年金などの各種データを用いて試算。

誰もが気になる「人生にまつわるお金」を、リアルなデータに基づいて明らかにする。
5回目のテーマは学歴と収入。高卒と大卒で生涯賃金はどれだけ変わる?有名大学に入ったらどれだけ収入はアップする? 
こういった疑問を解き明かしていこう。

沙織 佳奈せんぱ〜い、お久しぶりです! 今日はお時間ありがとうございます。わざわざ家まで来てもらっちゃって。

佳奈 沙織ちゃん、久しぶり。お子さん、もう3歳だっけ? 早いわね。それで、私に聞きたいことって何かしら?

沙織 はい、実は子供のことなんですけど。

佳奈 ごめんなさい、子育ては専門外なのよね……。

沙織 そうじゃなくって、子供の教育に関してなんです。先日、お義母さんとお会いした時に言われたことが引っかかって……。「子供は元気が一番よ。のびのび育てなさいね」って言われたんです。

佳奈 一般論としては、特に気にするような話じゃないと思うけど。

沙織 はい、そこまでは。ただその後、「最近は塾だとか中学校受験だとかよく聞くけど、ああいうの本当にかわいそうよね。勉強ばっかりなんてだめよ。まじめにやってれば、暮らしていくには困らないんだから」って言われたんです。でも私、塾に通って中学受験したんですよ? 知っててそれ言う?って、喉まで出かかっちゃいました。

佳奈 ちょっと配慮のない発言かもね。

沙織 でも一方で、そうかもしれないって思うところもあるんです。必死に勉強して、いい大学に入って、いい会社に入って……っていう時代はもう終わったって聞きますし、学歴を手に入れても、将来の生活レベルが大して変わらないなら意味ないし、とも思うんです。佳奈先輩、子供の教育には力を入れるべきなんでしょうか。それとも、お義母さんの言うように、ほどほどでもいいんでしょうか?

佳奈 だいたい事情はわかったわ。沙織ちゃんが気にしている教育と生活レベル……つまり、学歴と収入の関係についてなら、データからある程度明らかにできるわよ。

沙織 えっ? 本当ですか。ぜひ教えてください!

■高卒と大卒の初任給の差は4万円

佳奈 結論から先に言えば、学歴と年収の間には相関関係があるわ。まずは学歴別の初任給(税込み)について見てみましょうか。厚生労働省の「平成28年 賃金構造基本統計調査」によれば、高卒(正社員、以下同じ)の初任給は平均で16万1300円。これに対し、高専(高等専門学校)や短大卒は17万6900円、大卒は20万3400円となっているわ。

図1 学歴別にみた初任給(月額) 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査結果
http://i.imgur.com/CLpuPVM.jpg

沙織 高卒と大卒で月に4万円ちょっとの差ですか。けっこう大きいような……。そういえば、一般に高卒の人は18歳から、大卒は22歳から働くから、4年の差がありますよね。それを考えると、同じ年齢ならお給料はあまり変わらないような気もしますけど。

佳奈 そう言われると思ったので、学歴別・年齢別の年収(税込み。ボーナス含む、残業代などの超過勤務分の給与は含まず)を男女別にまとめてみたわ。これも厚労省のデータからよ。

沙織 25〜29歳の年収は学歴が違ってもそんなに大きな差はないような……って、あれ? 年齢が上がるにつれて差が開いていきますね。

図2 男性の学歴別の年収比較。年収にはボーナスを含む。残業代など超過勤務による給与は含まず 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
http://i.imgur.com/sLq1GxX.jpg

図3 女性の学歴別の年収比較。年収にはボーナスを含む。残業代など超過勤務による給与は含まず 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
http://i.imgur.com/QThzDQm.jpg

http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15805150X20C17A4000000?channel=DF080720160379&;style=1
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15805150X20C17A4000000?channel=DF080720160379&;style=1&page=2
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15805150X20C17A4000000?channel=DF080720160379&;style=1&page=3

★1:2017/05/10(水) 14:48:24.86
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494395304/

※続きます
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:52:22.27ID:EGd3t8H80
対談式の記事が凄く読みにくい。普通の文章にしてくれよー
工業高校卒で就職するほうが、大卒で自分で探すより楽だし手堅い、と自分はいつも唱えているけどさ
自分の周り、大卒で就職した奴で、半年で辞めたとか普通に居るんだよな
教職に就きたくて教育学部に行ったのに教職の空きがなくてフリーターになったヤツの話も、この手のスレでいつもしています
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:52:48.55ID:XRh6KTTr0
みんな若いんだな。健康に気をつけよう。銭も大事だけど身体が大事だよ。
誰も助けてくれないよ。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:54:32.42ID:mgNpvm110
単に向上心のある人間の多くは、必然的に
学歴も身につけてるだけの話だろ。
向上心あるのに高卒で終わりとか、
料理人とかの職人の世界くらいでしょ。

学歴で収入が決まっているわけではない。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:54:32.90ID:EGd3t8H80
大卒なら年収700万!!

…ちゃんとしたとこにちゃんと就職できればな。大卒の全員がそんなラッキーじゃないから
あぶれる方が多いぐらいだが
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 10:52:21.30ID:EGd3t8H80
大卒でいいとこに就職した筈が、会社が…ってのもあるぞ
先輩だが、シャープに居たけど会社があのざま。東芝も今後怪しいな
パナに居た人も、地方の工場畳まれたときに辞めて田舎に帰ってる
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:09:15.29ID:xqI/13B20
>>733
シャープはV字回復してるぞ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:13:58.25ID:WBfgXxbV0
正義→佐々木の抽選に連敗&柳の抽選に外れて格下の選手を指名せざるをえなくなった
広島、DeNAがまさかの勝ち組になるとはね。
巨人はやっぱりダメそうだが、日ハムはさてどうなるかね?
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:17:18.94ID:EGd3t8H80
>>734
でもその先輩、とうに辞めて転職したし
転職がまだ上手くいったからいいけどな。先輩自体はスキルある人だったし
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:18:30.38ID:HrIcHnfL0
地方の高卒で600万だからなかなり低い
大卒連中は900万もらってるからかなり差がある
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:19:32.37ID:xqI/13B20
>>736
シャープに居たら良かったのにね
シャープは無能な役員と中間管理職の首を切って
メチャクチャ仕事が捗る様になったみたい
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:20:51.65ID:EGd3t8H80
地方は物価安いから600万でも悠々自適で十分やっていけますよ^^
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:23:13.29ID:xqI/13B20
>>739
逆だよ
地方の方が生活費は高い
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:24:41.06ID:YlQL/p900
学生時代に理屈をこねて勉強しなかった奴が
社会に出て急に働くとは思えないわな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:27:45.31ID:oVo2ned10
地方で600はキツすぎる
車必須だし食費や外食は首都圏の方が安い
マジやってけない
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:31:04.05ID:EGd3t8H80
嘘だろ。スーパー安いし。あと自分は車買ってないけどな
あんなクソ高い効率悪いもん要らねえ。車必須ということにしたいヤツが絶対居るが
バイクやチャリで通勤している人らも普通に居るし
外食が首都のほうが安いとか法螺にもほどがある
東京遊びに行ったら、どの店も高くてナシだったぞ。でも行列できてんのな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:31:23.53ID:xqI/13B20
>>743
地方で実家暮らしなら何とかいける
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:32:39.12ID:4hoaEajb0
>>702
大学でても、そのレベルの会社にはいれるのは1割にも満たないのが現実
枠のある工業高校、高専の方が良い就職できる
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:33:25.23ID:xqI/13B20
>>744
バイクなら維持費は安いけど事故を考えると怖いしな
東京は無茶苦茶高い店もあるけど競争が激しいから激安店もあるぞ
そもそもチェーン店の価格は同じだし
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:34:00.67ID:iFV4e+EO0
>>699
そんな才能が無いからみんな少しでもいい大学いくだろうな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:35:59.67ID:N1szypbf0
学歴よりコネ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:36:31.96ID:Hqz11q2v0
大卒でのピンキリ
高卒と同等の非正規やアルバイトのまま30迎える奴は身の周りにたくさんいる
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:36:38.04ID:EXT+FNef0
600万で不満だとか何の冗談?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:37:09.38ID:UBJhQp5IO
都会は肉が安い
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:37:40.08ID:iFV4e+EO0
「大学出れば救われます」ってFランは新興カルトみたいなビジネスだなw
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:38:09.65ID:4hoaEajb0
>>720
工業高校のが普通に、年収そんぐらいだぞ
結局就職先で決まるから、良い学校より良い
就職できる学校に進む事だろ
大学で人生が決まらないから
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:39:49.20ID:qyMcPkLB0
今度はなにあ、何が何でも大卒にしようとw
定員割れのFランにでも行けというステマなんですね
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:42:48.96ID:kiNJiAEbO
関係するに決まってるだろ
初任給設定が違うんだから
但しサラリーマンに限るが

そもそも自営で優秀なやつはこんな戯言を言わないし
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:45:21.50ID:afctqeri0
学歴は入り口に過ぎない
でも学歴がなかったら入り口にも立てないのが現状
東洋らしい肩書き社会
市場経済では通用しない
日本経済のネックの一つ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:45:58.01ID:bVA7Xzj40
真面目さとか要領の良さ頭の良さのフィルターだからね学歴
学歴が高いからではなく、能力が高いと学歴も高くなるから平均なら高学歴のが高所得だけども、高所得の要因は学歴ではなく能力だからね
学歴が完全に能力保証してるわけでも無いから、低学歴でも高所得いれば高学歴でも低所得もいる
平均なら高学歴のが高収入だけども、
面白いのは誰でも入れてろくなフィルタになってない専門学校は高卒と生涯賃金おなじ
つまり学校で学んだからといって能力は向上しないということ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:46:33.08ID:UBJhQp5IO
>>756
都会の自営業の知り合いいるが適当な大学出てたぞ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:47:00.15ID:HrIcHnfL0
年収600万でも社保+所得税+市民税で年間140万もってかれる
社会保険の事業主負担分入れれば230万も行政に負担してる
公務員のピンハネ酷すぎ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:47:24.46ID:UBJhQp5IO
薬剤師の資格あったら正社員なんて馬鹿馬鹿しくやってられないよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:48:41.34ID:eCoeqyED0
>>1
いろんな人を思い出してみるけど、これ一概にはいえないなあという印象。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:50:35.96ID:WBfgXxbV0
>>753
新興カルトじゃなくて、資格商法。
「当社のこの資格が取れれば収入アップです」と言ってばか高い教材うりつける。
そして取っても全く食えない。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:52:03.94ID:UBJhQp5IO
大学出てなきゃワーホリとか行けないんじゃなかったか?
ワーホリ目的でFランいくやつ聞いたことあるぞ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:56:15.54ID:iFV4e+EO0
Fランはdqn系が女遊びをして
オタ系はニートにならない為に行く場所
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:56:39.94ID:dHfiERaT0
今は選ばなければ馬鹿でも大学に入れるからな
その馬鹿を入れるために馬鹿私大は必死なんだよな
馬鹿を教育することが目的では無く自分たちが生き残るために
いかに馬鹿から金を吸い上げるかが奴らの最も重要な目的

こういう記事が出ると早稲田慶応東大は別格だけど取りあえず大学に
行った方が得かも?って馬鹿が思うと踏んでいるんだろ
日経にいくら金払ったか知らないけどねえ、馬鹿だねえ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:00:15.63ID:4rofGyB30
>>366
おまえ高校生だろ?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:05:38.65ID:UQfymFeX0
高卒の人は何年か働いて大学行く人とか増えているから
平成生まれで一生高卒ってのなくなるんだろうな。
世の中は大学無償化の方向に行っているし
高卒は本当40代の氷河期世代の下はいなくなるわ。

今工業高校も大学行かすよう進路指導の先生は動いているし
工業行くやつは家庭貧しくて卒業後すぐ働くためにいっているだけだからな。
時代は変わったわ。

工業高校の進路は就職が多いがあと10年経てば
進学がの方に逆転するな。
国は専門学校も無償化の方に動いているし
今専門学校が職業大学って扱いにって話もあるしな。
調理大学とか美容理容師大学とか作ればいいと思うぞ。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:09:03.77ID:dHfiERaT0
>>769
知ったか乙
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:12:12.45ID:tpKogDnB0
>>757
ヨーロッパはさらに学歴社会だぞ?
東洋らしいとか嘘は良くない
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:12:49.84ID:tpKogDnB0
>>758
それはあるな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:16:04.50ID:a+BDiDWS0
同級生の大卒はみんな一千万以上貰ってる
こんなに差がつくとは若い時にはわからんかったし親が詳しく教えてくれなかったな
だから今は息子に事あるごとに教えとる
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:17:52.67ID:9NooYPFVO
一緒に働くなら、Fランでも大卒がいい。高卒は技術は持ってるが人間性が糞
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:20:06.62ID:4+NlN8rS0
大卒一くくりにして語ってるけど
Fラン大や近いレベルの大学は別だからな
この先の進路を考えてる奴はその辺勘違いするなよ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:21:06.28ID:EGd3t8H80
専門学校やFラン推しは、学費せしめたいだけだろ
糞高いのに大した就職枠が無い。語学の専門学校に行った奴は、ビジネスホテルで薄給の正社員
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:25:22.92ID:kyuWTH6E0
ヨーロッパは学歴じゃなくて家柄な
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:26:22.26ID:zmWFPw5Y0
そこそこ高学歴や高学歴ではないけどごく僅かにいる成功者が「学歴なんて関係ないよ」っていったのを間に受けて
クソザコ低脳fラン「がくれきなんてかんけいないんだぞ!ぷぅ!」
ってなってるのほんと不快。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:27:53.31ID:tpKogDnB0
>>777
そうだな
倍くらい違うんじゃないか?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:29:41.59ID:B3AtsMYd0
学生時代遊び呆けてたバカと給料一緒なら
だれも勉強しなくなるだろw

正しくは大卒でもバカな奴はいる
高卒でも頭のいい奴はいる
だが、ほとんどの場合、給料は大卒でバカの方が上

恨むなら金を持ってなかった両親を恨むんだな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:31:41.55ID:4+NlN8rS0
>>774
そもそも技術で勝負する会社では無いってことですかね
そこは
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:38:43.28ID:4+NlN8rS0
>>782
おぃおぃ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:42:16.77ID:lecO/Cq/0
もともと資産家の師弟でも
先の事は全然わからんのだぞ
お前らが多少学歴つけたところで
焼け石に水だ
あきらめろ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:49:06.89ID:Z/UvExn40
>>779
高学歴で「学歴関係無い」って言う奴は、東京の私立小中高出て有名大学、大企業とかで、世間狭かったりする。
あとは変な職場だったりコミュ障だったり。

それから僅かな成功者は、商人の才能溢れる奴とかだけど、その自覚無いのが多い。あと跡継ぎ。

スポーツ選手、漫画家、画家は完全に異能力者。ピカソの子供時代の絵とか、凡人が努力しても無駄だなと思う。

偏差値並べて3高い5低いってレベルの議論なら関係薄いと思うけどね。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:52:20.58ID:snmM7Ys10
>>785
あきらめたってあきらめなくたって等しく公平に時間は経過していく。成果が上がるかは別として
どう使うかは本人の自由。それがわからないようだとあなたこそ諦めたほうがいい人生。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:54:05.43ID:a6hycJ+a0
これは雇われの賃金差だろ
高卒で雇われなんか意味が分からない
高卒で働くなら自営じゃないと
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:55:08.98ID:YlQL/p900
>>717
d
文部省検定済教科書 「確率・統計」(数研出版)p63ー64
5人の年収が、それぞれ
    8000 300 600 550 800 万円
であった場合、これらの平均値は2050万円である しかし 一人だ
け極端に年収の多い人がいるために、平均値は他の4人の年収よりは
るかに大きくなってしまい、この5人の年収全体を代表する値として
適当ではない。このような場合には、5人の年収を大きさ順に並べて
    300 550 600 800 8000 万円
としたとき、中央(3番目)に来る値600を、全体を代表する値と考え
る方が、平均値を代表値とみなすより適当である

これで数学科卒だぜ情けないorz
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:02:05.83ID:YlQL/p900
バカに騙されないようにするためにも勉強は必要だす^^;
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:22:11.21ID:EGd3t8H80
あ、今どうでもいいことを思い出したぞ。東京で喫茶店入ったら、小さいカップでコーヒーが1杯650円
豆菓子がついてくるわけでもたっぷりサイズというわけでもなかったな。これが東京価格か、と驚いた記憶がある
こっちの喫茶店、おじゃる丸に出てくる爺さんみたいな人が趣味でやってて月〜金の日中しか開いていないが
1敗280円とかでチョコ菓子なんかもつけてくれる
だから東京で外食安いとか法螺吹くな
チェーン展開している店なら安いというか全国どこでも同じ値段だから、都会と田舎で比較にならんわ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:04:20.50ID:EGd3t8H80
>>793
変換ミスつつくなよアスペだろ
レス無駄にしたくないから訂正レス入れなかったんだが
ていうかこれを指摘する奴はアスペだというレスを本当に見たことがあるんだけど
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:13:21.23ID:EGd3t8H80
余談だが、「アスペに指摘されたくないから」という断り付きでいちいち訂正するレスがあれば大体自分のレスだ
試しに放置したらやっぱアスペにレスされたんで、これからはどんどんレスを無駄にして訂正していくわ!!
負け惜しみとかじゃなくて本当だぞこれ。アスペに指摘されたくないから、って断り付きの訂正レス、見覚えないか?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:18:04.07ID:Teelvvcq0
大学減らして職業訓練校増やせば?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:18:56.88ID:fHHuWAlK0
>>797
儲けが減るから無理
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:02:19.66ID:Teelvvcq0
この記事の女性の大卒平均年収がおかしい
どこの世界だよ?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:33:19.73ID:Z/UvExn40
>>800
この手の「平均値」って罠だらけだぞ。
まず賃金基礎調査ってあるけど、この平均値自体は本当に賃金労働だけの平均か。

あと賃金だとしても、大病院勤めの医者とかも入ってる。
因みに理系大の男女比見ると、工学部は砂漠だが薬学部は女の園。あと獣医学部も女比率高い。
そういうのも「平均」は一緒くた。

決して中央値でも最頻値でもない。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:36:32.74ID:CazRYWXH0
ナマポとか総合的に考えないと意味がないな
普通にバイトでも、将来ナマポを受給すれば、1億ぐらい上積みある

1年に200万ぐらいの価値があって、30年受給すると6000万
医療費なんかも無料だし
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:26:59.21ID:7gx9UgRY0
中途で採用した高卒と大卒で、高卒の方が仕事ができたりすると
「学歴なんて関係ない」って思えてくるかもな

高卒の方が期待されてないだけに並みの仕事っぷりで評価されたりするが
大卒だと、できて当たり前の評価だからな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:35:02.13ID:a2P1E8mp0
子供の頃、家の中ではなく、外でより多くの過ごしていた子ほど収入が多いというデータがある
より多くの収入を得る決め手となるのは、地頭の良さと対人関係能力、体力であり学歴ではない
学歴さえ得られれば将来安泰と勘違いして、家の中でただ勉強するだけの子供時代を過ごすと、
生きるための地頭が鍛えられず、体力もつかず、人付き合いの仕方も学べず、立派なニートになるだろう
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 22:28:36.61ID:ql5HSEoy0
高卒マー君>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田卒王子
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 22:36:57.82ID:gF6mCdRo0
俺30過ぎて中卒年収しか貰えてないw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 22:46:25.39ID:9O4ablFY0
>>1
それ「理論値」じゃん
高給のポストは高学歴の人数ぶんあるわけじゃない

東大卒でも安月給のライン工なんてザラ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 23:29:59.57ID:bKTBuLd+0
>>805
君が想定している「家で勉強ばっかしてきた学力優秀君」ってのも、
漫画とかには良くあるキャラだが実際にはあまり存在しない、というデータもあるけどな。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:54:23.64ID:EOdz9+fH0
>>663
これはある
高給維持の為の出費は結構かさむ
生涯収入とセットでその地位を築くための生涯出費の統計も欲しいな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 01:11:41.45ID:agZNigFa0
俺無名大卒の現場主任で、その現場の派遣ライン工に国立卒とか関関同立とか普通に居る
でもやっぱ変わってる人やタチの悪い人多いよ スネに傷有るんだろなといつも思う
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 01:25:20.85ID:ceEZBrYu0
自分は高卒入社25年で年収700万円だから満足している
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 01:34:30.90ID:To1CXuuL0
叔父が高卒初級で国家公務員になって
法務局就職して定年時に司法書士の資格貰ったけど学歴無くても日本は平等だなと思った
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 01:51:21.74ID:dfcQtzeDO
大学まで行ったのに無職の人多い。
針灸師、美容師、看護師、調理師とかの方が稼いでそう。
自営だと家族を従業員にし給与出せるし所得税や相続税対策もできる。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:35:45.50ID:QkA6nFUV0
学歴は参考程度に見れば良いのに、必要以上に重視し過ぎてるのはどうにかならんものか
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:38:31.48ID:9IUAC70j0
高学歴も

スマホの設定して下さいと言われるし
ま、これでいいんだよ世の中
俺もこんな時間に起きてて、幸せだし
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:54:34.81ID:5ylqstp90
「有名大学」ってくくりを東大早慶と東京圏の大学だけで固めてしまうのはどうかとおもうぞ
受験偏差値による相違ではなく東京は給料が高いってだけの結論に落ち着きかねん
実際に都道府県別の平均所得は東京が全国トップだというデータを見たことがある

せめて旧帝みたいにいろいろな地域にちらばったサンプルにすべきだ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:58:09.41ID:pdDzy2+e0
低学歴チョンの多いN速ではレアケースを出して高卒>>>大卒のレスをする
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:00:55.31ID:sQ6JfO860
学歴はスポンジの性能を見てるだけだしな
言った事を理解して行動する趣旨をくみ取って行動するやるべき事をやりだす
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:01:14.00ID:QAhP2GzK0
今の日本の社会は肉体労働とか工場とか接客とかを軽くみすぎだからな

誰でもできる仕事だろ。じゃあバイトで十分とかね

農家?漁師? 外国から安いの買えばいいじゃん
とかね
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:04:12.52ID:pGKK23+L0
女なら高校の間に花嫁修業を行って
卒業と同時に見合い始めたら、旦那選び放題。
無理して大学行くよりも、余程安泰。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:26:27.83ID:FB5YIm5NO
とはいえ、高学歴が上の立場で左うちわで生きてるわけじゃないからか
無理無理競争を強いられて社畜人生を送ってんだぜ
これがホントに幸せかね?
年収だけでは計れないもんてあるんだよな?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:35:24.16ID:TjFMjai+0
>>1
まだ年功序列とか言ってんのかよwww

21世紀へようこそwwwwww
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 08:15:13.98ID:237FkykQ0
>>1
前提が疑問
大卒というだけで高学歴だったのは50年前の話
30年前でもまだしもという感じだが

今は大卒というだけで高学歴に入らない
800ある大学のうち大学の値打ちに値するのは
大甘にみて上位から20%程度じゃないだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況