X



【経済】セイコーの時計から「SEIKO」ロゴが消えた日 高級ブランドの育成に本腰、スイス勢に対抗★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★
垢版 |
2017/05/15(月) 00:18:15.19ID:CAP_USER9
時計メーカー大手・セイコーウォッチの最高級ブランド「グランドセイコー」。日本では1960年から展開されており、価格は安くて20万円程度、高級品では300万円程度にもなる。

この3月、グランドセイコーはブランド戦略を大きく転換した。セイコーの時計には必ず刻印されている「SEIKO」のロゴが、文字盤から消えたのだ。

「グランドセイコーは、セイコーとは異なる別の高みを目指す」。セイコーウォッチの服部真二・現会長は、スイスで開かれた時計展示会でそう宣言した。新製品は3月24日から、ロゴを切り替えた現行製品は5月3日から店頭に並んでいる。

■国内は「おじさん」、海外は「中価格帯」
ブランド改革はまず国内から始まっていた。以前から高級時計として存在感はあったものの、「おじさんの時計」というイメージが強かった。そのため近年、顧客の幅を広めてきた。

2010年以降、入門品として20万円台という価格帯の時計販売に注力し始めた。セイコーの広告塔としてダルビッシュ有選手や大谷翔平選手といった、若い世代に人気の野球選手を起用するなどして、認知度向上に努めた。

その結果、ここ4〜5年はグランドセイコーの購買層のうち30〜60代がそれぞれ20%ずつ、20代も10%以上を占めるようになった。

一方の海外。セイコーブランドは中価格帯のイメージが強かった。そこで、2010年からグランドセイコーの海外展開を本格的に開始。「SEIKO」ロゴでセイコー色を維持しながら高級感を打ち出し、伝統とブランド力のあるスイス時計に伍していこうとしていた。

それまで海外は数カ国のみの販売だったが、現在は30カ国以上にまで広がった。2009年から2015年の間に、グランドセイコーの売上高は4倍に膨らんだ。

しかし、セイコーの萩原康則・マーケティング統括本部副本部長は満足していなかった。先進国市場の売上高のうち高級品が占める割合は7割近い。「大きな市場があるのに、セイコーのシェアは低かった」。そのため、「数年前からグランドセイコーをリニューアルするタイミングを見計らっていた」と萩原副本部長は明かす。スイス時計に対抗していく準備が整ったのが今年に入ってからだった。

これまでのセイコーの高価格帯ブランドには、ビジネスパーソン向けのグランドセイコー、ドレスウォッチの「クレドール」、個性派の「ガランテ」という、主に3つがあった。高級品のブランドは用途別に分かれていた。

東洋経済オンライン

https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20170514_171040/
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20170514_171040/?p=2

★1) 5月14日(日) 17:12:36.16
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494749556/

続きます。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 06:58:09.48ID:l2Wh6jOb0
機械式だって中の機械を作ってるメーカーは別だろ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 06:58:14.03ID:4ME8XYVJ0
セイコーはなぁ
トヨタもだけど日本製品は品質は良いかもしれんけどデザインが致命的
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:14:42.10ID:JWgH0aCR0
Q&Qのソーラー電波腕時計で満足してます
安くて正確。電池いらず。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:16:31.11ID:nNvWmwmR0
>>342
マックスビル安っぽい
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:17:31.35ID:JoHtSDYj0
>>372
激しくダサいなw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:19:23.09ID:ZwA4xOHg0
>>425
これでこの値段ならノータイムでロレックスのデイトナかピゲ辺りにロイヤルオークにするわ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:23:20.82ID:lZVWezjN0
セイコー買うと次は避けるようになる
シチズンは割りとリピート多し
この差は品質だけじゃなく企業姿勢にあるような気もしないでもない
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:28:04.62ID:qjkjMTbW0
>>4
ソニーも数年前に高級家電ブランドを発表してたけど、尻すぼみになったね。

一般人が買える信頼性の高い商品ってのが、イノベーションが入りにくい分野では成功の鍵だと思う。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:28:46.42ID:zqsuLIMd0
やっぱりカシオだな
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:29:49.33ID:ePQg7Y7b0
アルバはともかくセイコーは消しちゃダメだろ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:33:19.03ID:OqK0OXPO0
セイコーはオーナー家族が成金趣味で下品なイメージ
そんなニュースあったよね
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:40:07.02ID:kygpSdxp0
サムソンみたい
そういやAFCのスポンサーだったっけ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:44:14.50ID:BSYKmHRf0
もう何もかも遅い、囲碁だろうが将棋だろうが野球だろうがサッカーだろうが
形勢が不利になってから考えてもいい手なんか思い浮かばないし勝負手が敗着だ。

トヨタにしてもそうだが勝ちたければ作るな、アップルの成功を見ればわかるだろ
自分で作らない。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:44:46.83ID:jKF66OnM0
どうしても言いたいことは
SEIKO
GS
Grand Seiko
の3つ
うち一つを割愛するから
Grand Seikoじゃないの普通
12時の下に
GS
Grand Seiko
と繰り返す理由とセンスがわからない
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:47:32.12ID:gKnKyqUt0
ただでさえ白人じゃないのに
これからさらに斜陽衰退で先進国から途上国に転落していくわけで
貧しい途上国製品で高級ブランドってもはやなにかの冗談だぞw
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:52:30.16ID:Z/7M2G3e0
SEIKOが高級腕時計に付けそうなネーミングを考えてみた

グランド・サムライ
グランド・富士
ハイクラス・芸者
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:54:50.49ID:etDIuVWN0
グランドセイコーほしくて時計屋行って相談したらザ・シチズンを強く勧められたのでそれ買っちゃった
そのおっちゃんも同じやつつけててセイコーはダメになったって言ってた
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:01:01.82ID:faG56vEY0
10万以上の国産時計は高い。25~40万のスイス時計も高い。

ロレックスにしとけ。損も後悔もしないから
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:01:59.82ID:S1sz7eWb0
継続性が大事なのにロゴを消して高級ブランドってありえないわ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:06:15.29ID:tm0HHcWv0
性交だからなって思ったやつ俺と友達
エロいやつは大体友達
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:07:14.04ID:oDf1GIYA0
昔はスイスメーカー駆逐する勢いだった時もあったのにね
寧ろカシオの方が独自のブランド力ありそう
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:09:05.80ID:gKnKyqUt0
>>459
昔は今よりも日本のイメージも良かっただろうしね
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:14:15.71ID:mPJIkNWR0
仕事ではセイコーアストロン、プライベートではカシオG-SHOCK。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:17:11.15ID:aqp7HpQ00
AKINAにして
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:18:19.79ID:nS6qpUpm0
仕事では時計しない、プライベートではセイコーアストロンを3本持ってるけど
グランドセイコーはいらんわ
機械式の魅力がないしクォーツならアストロンの方が使いやすいし
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:20:01.33ID:XY+XB/7p0
SEIKOは自社ブランド名を安っぽくて恥ずかしいと思ってるのか?

松下の名前を捨てたアレかよ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:22:38.44ID:7hR61rxf0
どうせ売れねえよ。
GS一個持ってるけど、バンドの留め具がバカになって
ユルパーで腕に着かないw

ずっと引き出しに入りっぱなし。
どこ持って行っても直せないから銀座へ持ってけとたらい回し。
こんなゴミに20万も払うとか、バカとしか言いようが無いわ。

高級路線ならスイス製買え。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:23:15.15ID:c5IVx/DA0
うちが売れないのはブランド力のせい
ロレックスが売れるのはブランド力のせい

セイコー経営陣ってマジでこう考えてそうで怖いから
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:24:12.70ID:EP5sbuFY0
ロッテリアのLマークを付ければ高級と勘違いしている会社もあるけどな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:24:39.56ID:7hR61rxf0
あ、Seikoって
ドイツだと「ザイコ」って呼ばれてるぞ・・・ダッセw

せめて各国で共通の発音になる単語にしような。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:28:29.95ID:1GiaJhRF0
>ドレスウォッチの「クレドール」、
宝飾品だから天井はセイコーの中では最も高いだろ?セイコーのロゴはなかったと思うが。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:28:33.04ID:+uu+Aeis0
>>442
俺もシチズン派だなぁ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:29:07.93ID:7hR61rxf0
>>459
水晶発振日本にパクられたからな・・・
その上値段が半端無く安かったってだけ。

スイス人のジジババは日本人大嫌いだって豪語する人居るよ。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:30:36.67ID:1GiaJhRF0
>>466
松田聖子はイメージ悪いからむしろ国内イメージ戦略では?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:31:53.05ID:lDz0/8Q20
愚かとしか言いようがない
SEIKOの文字こそが信頼の証なのに

自分たちこそ、その文字に守られてきたんだろうに
信頼を築いてきた先達に、申し訳ないと思わないんかね?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:35:26.12ID:BQxGOaxA0
そういえば安倍ちゃんも岸田もアストロンだよな
やっぱり外交やってる連中にとってGPSで時間勝手に合わせてくれるのは魅力だよな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:39:06.82ID:epI82LVa0
>>467
ロレックス買ったら直すためにスイス送りで金も時間もGSの比じゃないよ。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:39:48.29ID:gNRzT7Ip0
>>463
アストロンは良いなあ。欲しいよ。

ダイバー好きで7月発売のホームページで見てきたけど、消すならGrand Seikoだわ。12時下に小さくSEIKO、6時上にGS。あの崩したようなGSのロゴをあの大きさで12時下に持ってくるって、すべてをブチ壊すパワー。申し訳ないけど本当にセンスが無いね。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:41:55.94ID:NDMUHJ4lO
炊飯器やウォシュレット熱が醒めたアジア系観光客が
家電量販店で今最も群がってる分野でもある
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:45:50.36ID:1GiaJhRF0
>>476
そうなのか、あんがと。
>>474
スイス観光旅行した際に時計屋寄ったら「セイコー買えよ」と皮肉言われたけど、
ウィンドウに堂々とコーナーもあったから日本人が思うよりイメージは良いと思う。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:45:53.84ID:rFBTwVbb0
>>335
よく見りゃそんなに似てねえじゃん
秒針とか文字盤とか
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:54:17.25ID:lO1CyW9S0
>>452
一般的にGS=ガソリンスタンドのイメージが強いから
そこはGrand Seikoですと強調しておきたかったのさ

その程度のブランド戦略
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:57:20.07ID:cM9LYLPo0
そもそも、宝飾品である高級時計と、機能と正確さを追求した日用品では、ターゲットが全く違うだろ。
前者は持ち歩く財産であって、後者は純粋に時計でしかない。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:06:46.53ID:4ZoEH5pp0
サムソンのやり方と一緒じゃないか
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:27:33.34ID:/MA3J5OI0
30年くらい前だとただのセイコーでもブランド価値があったのにな
高校の入学祝いに叔母にセイコーの腕時計もらった
もう動かなくなってしまったが、形見として持ち続けている
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:30:55.73ID:4ZoEH5pp0
>>492
直して使えばいいのに
婆ちゃんも喜んでくれるよ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:31:30.45ID:4ZoEH5pp0
叔母だった
ごめん
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:34:56.62ID:/MA3J5OI0
>>493-494
一度持って言ったがもう部品がないと言われた
自動巻き時計だったんでな
形見だからもうそれでいいの、ありがとう

そういや今はセイコーではないが同じような紺の盤面で似てるやつ使ってるわ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:37:13.82ID:3TOqspW/0
SEIKOのまま高級化させる気はないのか?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:41:12.40ID:xEl9pR9u0
セイコーは、2001年の福岡世界水泳のときに恥さらした記憶があるなあ。
日本でやる大会というので、計時機器をセイコーが担当したんだが、
波の影響をきちんと考慮できてなくて、フライングの誤検知を連発。
大会中、関係者の「二度とセイコーが使われることはない」というコメントを
新聞で見た。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:44:02.65ID:tB8Vv3KH0
超古臭いデザインをどうにかしないと全く食指が動かない。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:44:42.04ID:sXHE1IOk0
時間が分かればいいって人には、スマホで足りるから、
腕時計は、実用品よりも、装飾品としての存在意義が大きくなるんだろう
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:44:46.92ID:q9YbxJYI0
1.超一流スターに金に糸目をつけず時計の専属契約を結びTPOにあった時計を付けさせる
2.超一流スター出演の映画でタイアップする
3.超一流のセレブ達にタダで時計を配り試写会で付けてもらう
4.なんちゃらモデルとか言って時計・雑貨の雑誌に提灯記事を書かせる
5.銀座のアンテナショップで庶民用定価100万セレブ用を定価1000万の値をつける
6.地価の安い代理店で庶民用50万セレブ用500万で販売させる
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:45:05.60ID:c5IVx/DA0
CITIZENはザシチで浮かぶマークや和紙の文字盤やったり螺鈿細工上手く使ったりするけど
セイコーはとにかくデザインをどうにかしたほうがいいと思う
アストロンも好調なオシリアヌスぱくって色使いがそっくりになってきたし笑えない
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:46:28.96ID:jRoINDyb0
>>501
真っ先にウブロが浮かんだけどもはやウブロにすら負けてるGS
サンブルーみたいなモデルが出てこない時点でだめだろ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:47:03.20ID:XPhtaJmv0
時計と車は日本製が好き
バッグと香水はフランス
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:48:06.83ID:VrHRUNbP0
SEIKO文字を捨てるなんてセンス無いね
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:48:28.27ID:1Hx770sA0
>>437
装飾品と比べてる時点でおまえの人生が透けて見えた
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:48:50.13ID:XPhtaJmv0
>>502
CITIZENのデザインいいよね
螺鈿細工はカンパネラだっけ?美しいわ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:49:17.84ID:9zZLemN40
品質は最高レベルなのに骨董品オメガにまけるのがブランド価値のこわいところ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:50:55.76ID:/MA3J5OI0
東芝はフラッシュメモリ部門を、セイコーはSEIKOのロゴを斬り捨て
実はそれが本体なのにだ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:51:24.00ID:1vkA6P3O0
SEIKOって女っぽいもんな
聖子みたいな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:51:49.97ID:UYpecfCY0
>>478
外交する日本の政治家が日本の時計つけてなきゃオカシイだろう
五輪の時はスポンサーの兼ね合いもあってオメガだったんだろうけども
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:54:55.23ID:c5IVx/DA0
>>508
カンパノラも最近はラジューペレのビッグデイト搭載して雰囲気壊したりコスモサインの安っぽい針そのままで新作だしたりしてるけどねぇ
色々不満は多いけど国産メーカーの中では一番デザイン頑張ってると思う
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:55:55.38ID:E7svbJdD0
ブランドて、歴史に金を払うので
マークとか関係ないんだな、根本を勘違いしてる
シャネルはココの精神に金を出す、グッチとかも同じ
ロレックスの歴史に金を出すんだな、そして長いとか短いとか
それも関係ない、精神がすごければ、今年からの製品でも
高額で売れる、ブランドを勘違いしてる
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:57:35.98ID:Kgk4nnY90
入門用とか…
無理して買うようなモンでもないだろうに
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:58:30.38ID:sPbvU8iX0
>>514
そんな事はないw
シャネルなんてロゴ入れまくりだしw
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:58:38.81ID:jRoINDyb0
>>514
雲上はそんな感じだが
実用時計は頑丈で質感が高くてデザインに一貫性があるメーカーが選ばれてるんじゃね
定番のロレインターパネライブライトリング見てるとそう思う
パネライは頑丈ではないけど
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 10:00:46.24ID:sPbvU8iX0
>>500
>装飾品

「文系コミュ職の営業アイテム」だろ

理系の研究者は鼻で笑ってるけどなw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 10:02:00.00ID:ipe/y1u40
新キャッチコピーw

世界の審美眼を挑発する。
グランドセイコー

http://i.imgur.com/Iz5mxW9.jpg
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 10:02:49.93ID:qgWCRFU70
裏蓋はともかく
文字盤はGSマークの方を入れるのを止めた方がいい
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 10:03:21.89ID:Ez4C7Q9U0
ALBAは良い時計
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 10:06:32.96ID:cZVE25/e0
時間も日付を変えなくていい電波で
アラビア数字のが出ればセイコーだろうが買うけどね
セイコーはそういうモデルが無い
見にくいバーインデックス表示で動力は機械式かクォーツが多数
機械ならオリエントのが意外といいし
高いのなら海外メーカーとなるでしょ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 10:09:11.96ID:buIHTQ9w0
↓松田聖子が
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 10:10:15.01ID:UYpecfCY0
>>521
父親が晩年につけていたセイコースピリットは本当に良い時計だった
小さくて薄くて軽くて丈夫でクオーツだから正確アラビア文字の文字盤だから視認性も良い
デザインもシンプルで品が有る
その印象があるからセイコーはどうしても嫌いになれない
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 10:17:55.10ID:zhv5E3de0
数十万も出すならロレックスやオメガとかの方が無難だな
チープカシオやGショックならそっち選ぶのは分かるけど…
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 10:29:39.24ID:DMcgkU0o0
理系の職場
研究開発やシステム周りでの顧客(個人)情報の管理運用など機密レベルの高い部署は今はたいがい情報端末持ち込み禁止になってるから腕時計需要増えてる
で、実用品ならチプカシやGショックの方が良いという
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 11:03:08.79ID:56qfqRN40
チープカシオってほら、100円ショップにもあるようなデジタル時計
か、あるいはおもちゃみたいな文字盤のモデルばかりかと思ってた
らこういうのもあるんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況