X



【経済】セイコーの時計から「SEIKO」ロゴが消えた日 高級ブランドの育成に本腰、スイス勢に対抗★2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001和三盆 ★
垢版 |
2017/05/15(月) 00:18:15.19ID:CAP_USER9
時計メーカー大手・セイコーウォッチの最高級ブランド「グランドセイコー」。日本では1960年から展開されており、価格は安くて20万円程度、高級品では300万円程度にもなる。

この3月、グランドセイコーはブランド戦略を大きく転換した。セイコーの時計には必ず刻印されている「SEIKO」のロゴが、文字盤から消えたのだ。

「グランドセイコーは、セイコーとは異なる別の高みを目指す」。セイコーウォッチの服部真二・現会長は、スイスで開かれた時計展示会でそう宣言した。新製品は3月24日から、ロゴを切り替えた現行製品は5月3日から店頭に並んでいる。

■国内は「おじさん」、海外は「中価格帯」
ブランド改革はまず国内から始まっていた。以前から高級時計として存在感はあったものの、「おじさんの時計」というイメージが強かった。そのため近年、顧客の幅を広めてきた。

2010年以降、入門品として20万円台という価格帯の時計販売に注力し始めた。セイコーの広告塔としてダルビッシュ有選手や大谷翔平選手といった、若い世代に人気の野球選手を起用するなどして、認知度向上に努めた。

その結果、ここ4〜5年はグランドセイコーの購買層のうち30〜60代がそれぞれ20%ずつ、20代も10%以上を占めるようになった。

一方の海外。セイコーブランドは中価格帯のイメージが強かった。そこで、2010年からグランドセイコーの海外展開を本格的に開始。「SEIKO」ロゴでセイコー色を維持しながら高級感を打ち出し、伝統とブランド力のあるスイス時計に伍していこうとしていた。

それまで海外は数カ国のみの販売だったが、現在は30カ国以上にまで広がった。2009年から2015年の間に、グランドセイコーの売上高は4倍に膨らんだ。

しかし、セイコーの萩原康則・マーケティング統括本部副本部長は満足していなかった。先進国市場の売上高のうち高級品が占める割合は7割近い。「大きな市場があるのに、セイコーのシェアは低かった」。そのため、「数年前からグランドセイコーをリニューアルするタイミングを見計らっていた」と萩原副本部長は明かす。スイス時計に対抗していく準備が整ったのが今年に入ってからだった。

これまでのセイコーの高価格帯ブランドには、ビジネスパーソン向けのグランドセイコー、ドレスウォッチの「クレドール」、個性派の「ガランテ」という、主に3つがあった。高級品のブランドは用途別に分かれていた。

東洋経済オンライン

https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20170514_171040/
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20170514_171040/?p=2

★1) 5月14日(日) 17:12:36.16
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494749556/

続きます。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:06:53.55ID:IArtyBlx0
>>880
面白い時計→エスカルタイムゾーン
質感高い時計→在庫販売のみになってるインヂュニア
ムーブ綺麗な時計→バチスカーフ
おかしい時計→マドモアゼルJ12

好きなのどうぞ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 11:20:45.59ID:GyeeAnMe0
>>872
おなしゃす!!
みたいなネーミング
ダサいね
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 12:56:07.07ID:dllClo6S0
GSマークやGrandSEIKOの文字はそのままじゃん
今までがセイコーセイコー煩い文字盤すぎたんだよ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 17:44:38.03ID:0WGkpkZf0
カシオvsセイコーの時計スレ対決はセイコーの暫定勝利か?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 17:50:20.44ID:FFfWb9CW0
>>7
中国製か韓国製にそんなのあったなw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 17:54:27.18ID:PUxumnxr0
>>889
社会的なステイタスで言ったらそうだろうな
一般的な道具としての実用度ではカシオが圧倒的なんだけど
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 18:07:19.87ID:t/t6jZEh0
シンセピアノ、腕時計、電卓全てカシオ使ってる
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 18:08:49.18ID:VdnBgm2N0
G-SHOCKとSEIKOだとどっちが上なんだろ
映画のスピードで感動してからG-SHOCKはすげえって思ってる
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 18:10:09.34ID:P0Dz6QV40
スイスの時計ってメカは大したことないのにものすごい値段で
売ってるよな。
そんな高い値段でも売れる。
セイコーやカシオはハードウェアの性能に対して売価が安すぎる。
トヨタもレクサス作る前は高級ブランドがなかった。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 18:15:44.96ID:VdnBgm2N0
機械式時計のパー作りツはもともと農家の冬季の内職みたいなもんだろ
それをブランディングとデザインで高値で売るのが難しい
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 18:18:40.08ID:O3eX72HH0
>>891
社名を頑なにカシオ計算機から変えないところにカシオの矜持を感じるわ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:03:46.00ID:Aznct+yl0
>>889
前向きな話題じゃないからね
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:05:25.55ID:Aznct+yl0
>>895
それであの値段になるのはおかしい
そらたいして売れなくてもマイナスにはならんわな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:09:10.43ID:G/q5k0Lb0
また悪いことを始めたな
ブランドをふらふら変えて
一つも物にならずに
元に戻すなが目に見えている
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:33:59.04ID:lF24+tRZ0
>>899
組み立ては殆ど全て手作業だし普通の工業製品と一緒には出来ないでしょ。
人件費を考えたら妥当かと。
雲上には雲上なりの技術と手間がかかってるし。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:36:33.88ID:QTYHABSn0
>>895
機械式なんて2万からあるしピンきり
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:38:33.27ID:JMDTPRA90
隠居して時間に縛られない生活になったら、時計する必要もなくなった
でも時計を身に着けないで外出するとなんだかバランスが狂うから、其の日の気分で選んで着けてる
ただ時間見るのは携帯かベルトに付けてる万歩計w
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:47:43.28ID:Vdcqqv8Y0
このスレでは新旧いずれもロゴの評判がよろしくないけど、外国人にはこのセンスが受け入れられているということ?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:00:25.91ID:VdnBgm2N0
メーカーが中古の下取りを行って中古価格の下げ止まりをして問題になったことがあったな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:04:20.26ID:U9MbC5qS0
>>907
外国人にはほんとに全く売れてない
日本でもロレックスオメガ等々にボロ負け
そこで今回SEIKO消してみましたという段階
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:29:16.81ID:zs74qwFw0
>>866
業界関係者にひと頃(70〜80年代)は化石とまで言われた超時代遅れの古くさいデザインが
逆に頑固に伝統を守ってますみたいにプラスイメージになるんだからなぁ
自動巻という機構だってそう

グランドセイコーのデザインも今はやたら野暮ったいがあと20〜30年経ったら
伝統を守る矜持みたいにプラスイメージになるかも知れない
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:36:15.66ID:NeaeEbdH0
まあネチズンでいいや。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:54:52.03ID:pmX8kEij0
作り続けるのが一流の条件なのにフラフラ作ったりやめたりするからそう見てもらえないんだよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:21:04.66ID:NeaeEbdH0
MAZDAになりました。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:40:43.69ID:ayxVgXbI0
「SEIKO shock」で時計の最も大切な機能である、正確であることを実現したのに、
なぜカシオや中国勢に100均でも売ってるようなクォーツ時計を作られてしまうようになったのか?
特許が切れる前はこうではなかったのかな?
ソーラー電波があるのに、なぜ機械時計にこだわるのかは、単にスイスのメーカーの生き残りをかけた高級イメージづくりと、
OHでの金儲けのためだが、技術立国の日本で、機械式時計を作り、そんなくだらない機械を買うやつも馬鹿だと思う。
ロレックスとか部品を手作りで作ってるとか宣伝してるけど、完全オートメで、最後の一工程だけだよ
もうアフォかと
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:53:28.99ID:NeaeEbdH0
ふなしーと入れるのだろう。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:53:29.90ID:ayxVgXbI0
ソーラー電波のいいところは、針がクロノグラフも含めてモーター駆動なので、ギヤがないのでOHの必要がないこと
もうデジタル時計を完全に超えたな(液晶は7年くらいで薄くなる)
最初に買ったソーラー電波は、10年以上まったく故障知らず
2次電池も一度も変えたことはないが、3000円でメーカーで交換してくれるらしい
機械式時計は、デパートで買った結納返しのロレックスデイトナしか持ってないが、自分で買う気にはならんな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:55:28.65ID:md0HsdC30
SEIKO文字盤のグランドセイコーがプレミア価格になるだろう
今から買っておくか
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:00:52.53ID:u62lHvFh0
>>918

ならないよ
レクサス買うよりベンツ、ベンベ
セイコーよりロレックス、オメガにしなされ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:11:00.45ID:+3IVQUHR0
失敗するのが目に見えてるのがな
日本てブランド戦略やりたがるけど
ド下手だよな

向いてないんだよな

小細工せずにセコセコ薄利多売で高品質という割を食う商売やれや

それしかできんやん
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:21:19.40ID:NMM5lf800
>>895
工作機械を駆使すればもっと安くなるはずだが、わざと手作業を残そうとしてるからな。
機械式の機構は好きだしクオーツより製造コストかかるのは納得するが、
別にスイス人の高所得のために大金を払いたいわけではないのだよ。

ブランドとやらのおかげでスイス人が日本人より総じて豊かな暮らしをしているのは苛立ちを覚える。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:29:13.40ID:RKfq6PGW0
>>922
江戸後期にポルトガル人が作り出した初期のローマ字だと、
「SXE」「I(orY)」「CO」「U(orV)」が正解なんだけどな
精工舎が出来た当時ははそこまで厳密なものではなかったんだろう
正式な国字ではないからな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:04:43.04ID:vUvOcaoH0
ブランドのおかげじゃなくてブランドを育ててきたおかげだろ
日本企業なんか育てるどころかわざとブランド価値毀損するようなことばっかりやってるからな
消費者は1円でも安く、安全より価格、質より価格
豊かにならんと言われても自業自得としか言いようがない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:19:41.99ID:fwKgdpK10
まあでも腕時計はカシオに限るな。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:54:27.57ID:VrUUf1PM0
>>919
>>918

>ならないよ
>レクサス買うよりベンツ、ベンベ
>セイコーよりロレックス、オメガにしなされ

BM.ベンツも乗ったことない癖にw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:25:23.91ID:Og+2aSxM0
>>920
というか職人を抱えながら
職人には金を渡さないからだろ
漫画アニメ工学みんなそう
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:43:03.38ID:fwKgdpK10
聖子のSEIKO。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:04:11.06ID:TKRIq95U0
>>915
クオーツ普及のために特許公開して他メーカーにも作れるようにしてなかったっけ?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:05:20.95ID:Bf1juVgP0
こういうブランド戦略とか、ハッキリ意味無いしwwwww
レクサスもそうだけどさ
今まで自分とこで作ってた安物とは別物とか言ってみたところで
そんな差別化は見栄っ張りな田舎モンくらいにしか響かないし
本当にブランド力のある高級メーカーと互角にはならんのに
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:19:13.20ID:8It/9+Bv0
>>931
まあガワだけ変えて高値で売ってる現状は面白くないだろそりゃ
中身はSEIKOなのに
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:42:11.82ID:1QRqh/yG0
>>932
ガワだけ変えてぼったくるのがデファクトスタンダードなのさ

整形と化粧と補正下着の化け物と同じ理屈
スイスも変わらんさ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:40:20.01ID:D9jUuiGV0
日本の時計会社、もっと評価されるべき。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:43:31.16ID:pNDY9s5Q0
だから伝統だから・・・

韓国のテコンドーがアメリカじゃ空手みたいにして評判集めたのと一緒で
歴史が無いから、日本がスイスのパクリパチモンみたいに思われるだけですから
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:09:09.35ID:HqwpUviD0
>>34
いい腕時計してみなよ
いい靴履いてみなよ
いい車乗ってみなよ

いかにお前がしょうもない男だったかわる
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:10:20.46ID:HqwpUviD0
>>919
べんべwwww
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:16:25.89ID:NMM5lf800
>>931
でも他社ムーブぽん載せなスイス時計がセイコーより遥かに高い値で売れるのは悲しいわ
ムーブメントの設計は一番金かかるところなのに
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:34:58.38ID:OI9bxE2j0
ETAポン乗せで100万前後のプライスタグ付けてた新参メーカーとかよぉけあったな。
あぁいうクソったれに比べたら、確かにセイコーは良心的だった。デザインはアレだけど。
そして高級時計市場が縮小しつつある今、今更の高級化路線。アホですか。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:50:52.21ID:TwMl4rV40
もとから売れないのにデザインセンスが終わってるからな
汚いムーブメント、文字盤のダサい表記
時計業界はセイコーの太鼓持ちだらけだから辛辣に評価できないんだよなあ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 17:02:35.95ID:+jUMyB4U0
>>942
実用時計としてはよく作られてるけど、だったらクォーツで良いわけで。
華が無いから所有してみたいと言う気持ちが湧かないんだよね。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 17:16:17.03ID:/R/GeOzq0
日本人なら目指すのは質実剛健
そして機能美

高級やらブランド価値やらは後から付いてくるモノで
最初からそこを目指すのは何か違う気がする
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 17:57:10.79ID:l8YyDR7s0
>>905
これ見たらほしくなるわ

変えないけどね
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 18:16:03.84ID:RKfq6PGW0
>>944
最初から方向性を間違えているんだよ
伝統と、ぶれない一途さと、真摯な姿勢と、優れたデザインがないと、高級ブランドにはなれない
セイコーは迷わずパテ社のような企業になることを目指すべきだった
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 18:24:40.86ID:Sexkw/Zp0
いやいや、SEIKOは入れてよw
grandSEIKOとかGSみたいな余計なやつがダサいんだよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 18:34:52.70ID:l8YyDR7s0
>>946
文化と歴史が無いと難しいよ。
貴族達にもたらされるような文化は日本には無かったから
ブランド物のようなネームバリューや価値を築けないというのが事実ではないかな。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 18:46:03.75ID:qtcHYYdh0
数年前のツナ缶とかダイバー系の値上げが酷すぎて一気に嫌いになったわセイコー。
シチズンの方が技術力は上だしな。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 18:52:10.50ID:IB3SRe020
セイコー、カシオ、シチズンとほかにもあるかな
結構時計メーカーあるんだな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:10:19.73ID:RSRVLXF60
この会社は世界市場における自社のマクロ経済の
コスト分析ができてないとおもう。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:20:41.03ID:QLEpwJkw0
聖子だなCMは勿論あの人
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:32:35.50ID:jYvo169H0
>>4
レクサスはイメージ的に安定してきたけどな。
何事も最初は何それ状態なのは仕方ないよ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:42:05.01ID:Wg0dU88X0
セイコーの役員会議で
新ブランドはHattoriに決定したらしい
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:49:15.86ID:Lsoy5vcJ0
>>954
何それ状態から長らく脱却出来ないから今回のテコ入れだけど今後はどうなるだろうな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:58:44.10ID:vVNpf2Rm0
>>1
さすが
いつまでもダイエーを残すイオンとは違うね
これがマーケティングだよ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 20:00:46.25ID:NS6E95gd0
確かにダサいな
何にしても腕時計なんか買わない
ビジネスでも付けてるのを見ると堅苦しさしか感じなくなった
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 20:06:38.80ID:RDQVddTX0
>>923
ヘボン式で良かろう。
そのばあいは、おお! コ も コウ も koで良いらしいから良かった良かった。 
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 20:07:54.20ID:RDQVddTX0
>>955
事実だとしたらそれらの役員は会社に損害を与えたという理由でまとめて懲戒すべきだな。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 20:10:04.00ID:l8YyDR7s0
>>32
アメリカや南米では一時的ではあるが確立した時期もあったんだけどね
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 20:13:13.73ID:OXyHC1q90
グランドセイコーはファッションとかに興味ない真面目なおじさん向けに特化してくというかこのまま突き進むしかないと思うんだが
まぁギャンブルだな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 20:27:59.99ID:NMM5lf800
とにかくスタイルを頑なまでに継続しないとだめだろ
あのパテですらデカアツの流行に乗っかって叩かれたんだから
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 23:14:23.45ID:OjR3dXIm0
>>963
でかいし意味不明なシステム
普通の機械式で良いし、ブローバのスイープの方が安いわ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:34:41.06ID:bo7Ackdv0
ブランドを確立させて売るならヨーロッパで浸透させていくしかないな

貴族がいたから、〜家御用達みたいなブランドが歴史を重ねて確立してきた土壌があるからね。

そこでうまく展開できればブランディングは成功し逆輸入されてくるよ。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:41:25.69ID:m3bDZ9IA0
セイコーといえば聖子のピコレ。

シチズンといえばアルバかライトハウス。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:48:12.37ID:PVyZJ7450
軟派なブランド崇拝者とは一線を画した選択。嫌味がなく高性能質実本位でそれなりにな高価格もある、本当の粋。
が{SEIKO」ブランドだろ。バカなことは止めろ。SEIKOのブランドを落としめ、新ブランドはセイコー()な評価されるだけ。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:49:52.98ID:r9NQX5US0
>>950
リコー
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:50:43.93ID:r9NQX5US0
SEIKOは精工舎の精工から

精巧じゃないよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:53:12.07ID:m3bDZ9IA0
おそらく銀座の和光はシナの富豪が競り落とす。

北海道はもう手遅れ、水源地も時間の問題。

ジャーップwwwwザマー*\(^o^)/*
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 06:18:47.11ID:F5gAGqaM0
デジタルのプロトレックと針のGショックを持ってるが、外で使うには
針が見やすい。家の中にデジタルの置き時計があるしな
もう一本買うとすると、セイコーよりシチズンのデザインかな
それも昭和の今ぽくないやつ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 06:23:57.58ID:VHP/gAlC0
>>976
努力はもちろんのこと、貴族文化があってこそのブランドの成長なのは間違いない
国外までは成長できなかったけど、ミキモトが皇族や華族に重宝されて信頼を得たようにだ
それは大いなる歴史だよ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 06:35:42.80ID:iTQRqCNR0
漢字のロゴを入れるのかな?
精巧?
性行?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 06:46:48.37ID:BG9Ws3Wd0
>>980
だったら「服部」でいいんでないか?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 06:51:08.20ID:OZ/2lVMf0
もはや精巧ではないのか
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 06:55:45.48ID:ob6n0hfo0
GS頑張ってんな。
無茶苦茶叩かれて、卒がないデザインになってるところもレクサスと被るわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況