【防災】小惑星衝突から地球を守れるか?〜東京で国際会議が開幕 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イセモル ★
垢版 |
2017/05/15(月) 11:19:15.77ID:CAP_USER9
地球に未知の小惑星が近づいているとの想定で、国内外の専門家らが、衝突場所の特定や、住民避難の呼び掛けなど情報伝達の方法を議論する国際会議が15日、東京都江東区の日本科学未来館で開幕した。

今年で5回目となる「プラネタリー・ディフェンス・カンファレンス」という会議で、日本での開催は初めて。

会議では、日本にぶつかる可能性のある直径100〜250メートルの小惑星が見つかったと仮定して机上演習を実施。科学者や政府、落下が懸念される自治体間でどのように情報を共有するか、衝突を避けるために小惑星の軌道を変える方策があるかを話し合う。

https://this.kiji.is/236664451810182651?c=39546741839462401
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:05:49.49ID:VARZNQQU0
守れるわけないだろ
そんな事が出来るならとっくに他の星に移住できるわ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:07:14.06ID:BZO+Qs8F0
>>64
イスラム国は判らんが、北の後ろはロシアか中国だろ
何でアメリカ本土に届くミサイル開発する国を援助するよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:11:59.55ID:sz/orRsYO
「サイタマ」という名の迎撃ミサイルを開発しよう
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:16:13.27ID:qpvEt1NsO
>>121
あれってν一機で押したん?
途中までは沢山いたが。まぁなんか最後
人々の思念の集合体が引っ張ってた感じだったが
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:25:24.87ID:yy2LNnEBO
120cm対地対空両用磁気火薬複合加速方式半自動固定砲を8基ほど作ろうぜ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:25:25.52ID:UYdduWUb0
イージス艦でいいだろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:30:14.18ID:YiYNZs5u0
地球を守るんじゃなく人類を守るだろ
地球は人類なんか滅んでも問題ない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:30:40.15ID:1crQFHEn0
結論から言うとハーキュリーズとピョートル大帝級の宇宙ミサイルがあれば十分粉砕可能
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:30:44.25ID:4sbmFMPu0
>>104
それは無理電磁フーィルドで原始分解は物質には無理だな
雷事態岩を砕くことは不可能だし
物理的干渉のほうが威力あるのよね。人体のような
細胞の集合体なら意味あるとはおもうけと
無機物にたいしてはまぁー無価値だわ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:33:10.18ID:4sbmFMPu0
破壊する方法として一番良いのは振動で共鳴おこして
粉々にするのが一番いいかな。そのためには物質の音をしって
それと同じ波長を探す必要あるから。ミサイルより効果的かな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:36:24.97ID:TPypx7Y70
人類が一斉に空に向かってフーフーすれば落下角度が変わるんじゃない?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:36:27.13ID:XGRULZlK0
イチローが現役なら大丈夫
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:38:39.08ID:OO2L2Ba40
>>151
重力で元に戻る。
そもそも小惑星の大半は細かいチリや石が重力で寄り添った集合体。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:45:48.80ID:BAV+GU6O0
ほんとこれ
地球温暖化でも、地球が泣いているとか

泣いてねえーよw


148 名無しさん@1周年 2017/05/15(月) 13:30:14.18 ID:YiYNZs5u0
地球を守るんじゃなく人類を守るだろ
地球は人類なんか滅んでも問題ない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:47:06.98ID:3KMdHBSj0
カリアゲはこのときのタメにロケットの練習してるんやで
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:53:43.55ID:mK6Nvv/s0
小惑星が地球に落ちる日時、場所は確率○%でもいいから特定できるだけの
観測技術はもう持っているのかしら?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:55:01.20ID:fJnX8E3K0
>>159
遠くにあるうちは難しいみたいだな。
太陽の輻射圧だけで地球の何倍ものズレがある。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 13:56:32.36ID:PtUdFdoiO
糞トカナかと思いきや朝のNHK総合でおもいっきりニュースになってるじゃない、一体どういうわけなんだってばよ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 14:06:16.28ID:EsGniN3e0
小惑星が衝突する
ならトカナだろうけど会議やるって話だからな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 14:14:18.54ID:f+w6LR5c0
>>113
馬鹿だろお前w
直径百キロなら人類滅亡どころか地球上の全生物絶滅コースだわ
生き延びるのは一部の細菌類だけだろうな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 14:16:06.24ID:PtUdFdoiO
>>112
その割りには月面観測所すら作る企画もないよね?

実際には気にするほどでもないのかもね。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 14:18:18.53ID:4ZoEH5pp0
小惑星に大きいパラシュート付けて減速させれば良いじゃん
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 14:27:16.47ID:6ARel+170
>>16

大気圏に突入するときに燃え尽きるぐらいまで粉々にしないと、ただ散弾させただけで、被害がより拡大するだけだがな・・・
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 14:31:36.26ID:BAV+GU6O0
守れるわけないだろ

清く諦めろ

それとも何か

新たな利権作りか!
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 14:41:32.95ID:ooGLCJGG0
>>165
NASAの地球近傍小惑星追跡計画や、カタリナスカイカーベイ、スペースガード財団あたりをググると出てくるが、低予算だな。
>>1も危機感のある学者の集まり。
予算をどの程度つけるべきかは難しい問題だね。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 14:44:50.63ID:L7F/pSSM0
6月に小惑星がぶつかるとかいう話があったな
やっぱり本当なのか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 14:46:43.41ID:ooGLCJGG0
>>169
ある程度大きい小惑星が砂や氷の固まりがであった場合、空中で粉砕して高熱を発生させて地表を焼き尽くす。
ツングースカがこれで、直径60mの砂でできた小惑星の空中爆発と言われてる。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 14:47:49.69ID:jva8NKYC0
>>172
>>174
空中に1億度程度の熱を発生させて火球を形成した後に大爆発を起こす。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 14:48:58.75ID:d7YpQaRF0
>>8
ハゲの警察官な?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 15:14:28.81ID:r0o0U5IS0
巨大惑星・恒星が地球に激突しろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 15:43:57.27ID:P5+02EqK0
直径が、ほんの数キロの隕石が衝突しただけで、海が干やがるんだろ?

文明なんて儚いねぇ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 15:51:16.70ID:XOyZ8tyX0
木星が盾になってくれてるおかげでかなりの数防げてるらしいね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 15:54:20.84ID:jaCbhsWX0
>>177
直径100mクラスの運動エネルギーがTNT換算で100メガトン。
これが大気が濃厚になった高度で放出される。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 16:04:06.36ID:yRkqzDP80
2030年から2070年ぐらいの対応だろうな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 16:08:22.93ID:3GknSM0g0
妖星ゴラスかディープインパクトかアルマゲドンか
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 16:09:01.75ID:yRkqzDP80
衝突の危険があるものは、1年前に分かるようになるはずだよ。
1年では原発の廃炉とかは間に合わないが
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 16:13:49.96ID:LeWwFN080
ロシア隕石だって、別に予報や注意報が出てたわけじゃない
完全不意打ち。ただドラレコが普及してたから記録が多く残っただけ。
窓際にいる通行人が吹き飛ばされたり、工場が倒壊したり、被害の記録が
残っただけで、誰も観測や予報すら出してなかった。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 16:19:16.32ID:LeWwFN080
>>190
貼ってあるの見れないな。
よく死人が出なかった奇跡のような隕石落下だが。
あれがどこかの都市にでも落ちてたらと考えればぞっとする。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 16:19:58.03ID:dzu7HVAz0
正直ほとんど太陽光が反射しない物体を見つけるのだけでも今の技術じゃ大変だけどな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 16:28:41.00ID:5YTzvJgi0
人類滅亡の危機となったら上手いラーメン食って温泉浸かって姉ちゃん呼んでアレコレして待つのかな〜
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 16:30:08.86ID:MWnyfso/0
>>191
直径17m、質量1万トン、衝突速度18キロ秒となってるね。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 17:44:14.85ID:30q+Ejfz0
直撃であっさりいけるならそれはそれで幸せだ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:06:28.98ID:eGH9Hlo90
しっかりしてるな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:12:40.55ID:B9HO0RXF0
>>189
だよな 石ころを落とすと言う手段が原始的過ぎて気が付かなったが
あれあそこの防空システムとかってザルなのか??
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:13:01.56ID:YNzDY18E0
>>183
せいぜい秒速数十キロで、大気の断熱圧縮による温度上昇がそこまで行くのかいな?と思って
一億度ったら核融合並みの温度だよね
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:17:31.06ID:Ren0Fuy30
日本はνガンを、アメリカはブルースを量産すれば解決だな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:17:46.52ID:0AmCKWEJ0
銃撃戦が行われてる中、防弾チョッキ無しでうろついてるようなもんだよ

地球って
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:19:58.09ID:ps90qD8/0
どう守るかよりも地球が滅ぶっていう事実をどう受け入れるかを考えるほうが良いと思う
この研究をちゃんとやってれば地震やら台風やらいろんな災害や事件や事故の被害にあった時に応用ができる
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:24:55.88ID:SlXhcnQ50
ぶつかったら全て終わりだから回避する必要ないよね。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:26:04.18ID:6Qy8+ICr0
>>202
固体だったらそこまでいかないよ。
砂の集合体が重力で寄り集まってるような小惑星がヤバい。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:27:27.07ID:x3d+2kU90
そんな暇あるならシナチョン露をどうにかせーよ。あいつらのがよほど危険
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:30:34.81ID:howei7Pa0
その小惑星とやらはもしかして隣の半島から飛んで来てませんか?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:33:24.38ID:3ut0BvSV0
映画だと、アルマゲドン、ディープインパクト、メテオが三大隕石物
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:33:58.18ID:TFbGWnO50
でかめの小惑星をどっかから持ってきて、スイングバイ?でぶつけて軌道を変える

つまり今回は掘削業者ではなくハスラーを呼ぶべき
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:33:59.47ID:E1AOVoFU0
氷の塊を宇宙で作って亜光速でぶつけるかな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:46:59.72ID:TFbGWnO50
あとぶつかりそうな小惑星の大きさの単位はbw(ブルースウィリス)で表してくれ、非常に分かりづらい
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:47:57.55ID:Ren0Fuy30
>>211
メテオは駄作って言われてるようだけど、俺は好きだな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:49:05.16ID:SlXhcnQ50
ゲームでもスポーツでも闘いの擬似体験だからね。それに目を向けさせて戦争回避。
共産国家や独裁国家、イスラムは中々、それだけでは難しい。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:49:28.71ID:vdFUqyof0
【共同声明】「守れない!」
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:51:15.38ID:SlXhcnQ50
>>216
メテオかぁ、小学生の時に何かの映画見に行った時に予告見たが、本編は見ていない。
面白いの?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:51:54.16ID:vdFUqyof0
議長「それでは、『怪星ゴラス』の鑑賞会開催に、賛成の国、挙手、願います。」
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:54:49.00ID:vdFUqyof0
議長「1960年代ってすげえな。ゴラスの軌道変えてるし、月にも行ってるし。」
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:57:49.16ID:tML+hxOV0
ストーンヘンジでも建造しよう
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 19:02:52.35ID:Ren0Fuy30
>>219
たぶん今となっては楽しめないかもしれん
パニック物というより主眼は米ソの駆け引きと協力みたいなもん

群衆や市民の描写が足りなかったりテンポが悪かったりと言われてるけど、
ミサイルで迎撃となると間延びした描写になるのはしょうがないんじゃないかな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 21:35:09.50ID:Cu0AlncW0
>>193
そんな時に呼ばれてノコノコ来る姉ちゃんいるのか?
実の姉ちゃんでも来ないと思うぞ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 22:20:40.43ID:02/ctC5a0
てか、一回衛生の軌道を替えることができるのかどうか、
どっかの惑星みたいなんで、試してみたらええやん
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:40:01.74ID:qQMb6hTp0
もちろん、何年も前に衝突する軌道が分かっても対処方法は無い。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:44:58.51ID:QcfuVPIw0
どうせ、コンクリートの堅牢な建物に入るか屋外にいる場合は地面に伏せるくらいしか対処法ないんでしょ。
こんな会議やるだけ無駄
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:45:31.12ID:WZDi5Bga0
私のパンチを受けてみろ!
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:47:22.79ID:L0kBL2dQ0
月に推進装置つけて小惑星にぶつけるしかない
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:50:56.99ID:ULuFXYrq0
::::::*:........ . .::::::... .... ..:::::::::::::::::::::::::::::::: :::::  / ̄ ̄\. ..:::::::::☆:::::::::::::::::::::::::
:::::... .... ..:::::::::::::☆:::::::::::::::::::... ... ::::::::::::::::::::::::|     |..::::::::::::::::::::::::::::::・::::::::::::::::
..::::::::::::::::::::::::::::::::... .... ..:::::::*:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__ ノ. ..::::::::・::::. ..::::*:::::::::....::..:::::::
::::::........ . ::::: :::::::::::::::::: ::::::::::::::: ::::::::::::::::::...::::::::::::::::....::::::........ . .: :::::::::::::....:::::::::::::
       ,ィZ三三二ニ== 、、 :::::::::::::::::*:::::::::::::: ::::::::::...........::::::::::::::::::*::::::
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、 :::::::::::::::......................:::::::::::::*::::::...........
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ uニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ'
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、 U   tf{´i, l|
.  Wリ小! .:  U  ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶 u   }'´ / 
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ  太陽が恐い 空が本当に恐い・・・
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'  
     ヽ._):.:.、u         ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´     u   |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:50:59.96ID:J1dOPjR30
織田さん「事件は会議室で起こってるんじゃない、現場で起こってるんだー!」
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:54:47.15ID:/5SKxqop0
核戦力で内部から破壊するしか無いんでないの
割れた破片のうち地球に向かうヤツだけ高比推力のロケットエンジンで軌道変更する
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:59:51.08ID:DlMcAdIk0
パパ、あれが地球だよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:03:32.28ID:s3kZEgbLO
パワーダウンだと!
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:19:43.27ID:ybEbhZlH0
それまでに直径6q全長30qのコロニーを何本か喰らっても平気なんだからアクシズのひとつやふたつ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:25:09.67ID:JbSJMQt80
νガンダム定期
そして、ガンダムはアクシズを押す方向を間違えてるも定期
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 12:36:48.70ID:kw1PGl2m0
>>227
充分な時間があれば黒く塗るだけで大丈夫だそうだ。
>>53
これにより、星のアルベド(光の反射率)が変わり、太陽からの輻射圧が変化する。
たったそれだけだが、何億キロも先の目標が地球程度はズレてくれる。

塗る方法は微細なカーボン粉末を小惑星周辺に噴霧すればよく。引力で勝手に引っ付いてくれる。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 12:40:49.35ID:B0G6xt9T0
人多過ぎなんだから数百メートルクラスのはそのまま落として間引きに使えよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況