【健康】塩分摂取1位「カップ麺」、1日5.5グラム 「食品ランキングを活用して」 国立研究法人 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/17(水) 19:20:52.90ID:CAP_USER9
国立研究開発法人の医薬基盤・健康・栄養研究所は17日、日本人が塩分を多く摂取している食品のランキングを公表した。
1位は「カップ麺」で、1日当たり5.5グラムの食塩を摂取していた。塩分の過剰摂取は高血圧につながる恐れがある。

研究担当者は「上位の食品を食べ過ぎないようランキングを活用してほしい」と呼びかけている。

日本高血圧学会などが定めた「高血圧の日」(5月17日)に合わせ、公表した。厚生労働省の国民健康・栄養調査(2012年)のデータを活用し、ランキングを作成した。

1位のカップ麺に続く2位はインスタントラーメンで1日当たり5.4グラムの食塩を摂取していた。
いずれもスープを飲み干した場合の数値。3位は梅干し(同1.8グラム)、4位は高菜の漬物(同1.2グラム)、5位はキュウリの漬物(同1.2グラム)だった。

厚労省の日本人の食事摂取基準では、食塩摂取量の目標値として、男性は1日当たり8グラム未満、女性は同7グラム未満としている。

1 カップめん1 5.5
2 インスタントラーメン2 5.4
3 梅干し3 1.8
4 高菜の漬け物 1.2
5 きゅうりの漬け物4 1.2
6 辛子めんたいこ 1.1
7 塩さば 1.1
8 白菜の漬け物 1.0
9 まあじの開き干し5 1.0
10 塩ざけ 0.9
11 大根の漬け物6 0.9
12 パン7 0.9
13 たらこ 0.9
14 塩昆布 0.8
15 かぶの漬け物 0.8
16 福神漬 0.8
17 キムチ 0.7
18 焼き豚 0.7
19 刻み昆布 0.7
20 さつま揚げ 0.7

日本人が食塩を多くとっている食品についてのランキング
http://www.nibiohn.go.jp/information/nihn/2017/05/005189.html
http://www.nibiohn.go.jp/information/nihn/files/8404cee25d908752943d20f6a3233af289ee95ea.pdf

配信 2017/5/17 19:03

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG17H66_X10C17A5CR8000/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:22:10.40ID:ZwB+96VD0
スープを全部飲まなければいい
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:22:26.12ID:h3O/rvCw0
カップラーメンの汁は絶対飲まないほうがいい
添加物の塊
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:23:28.97ID:n0Qv0gxe0
>>1
1日辺りって1食とは違うんかのう?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:23:48.63ID:Go13wcww0
1食じゃなくて1日当たり?3食食えば5.5グラムになるってこと?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:24:31.25ID:S0s3cfkg0
>>2
食事じゃないから
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:24:57.31ID:EQhoRLo/0
カップ麺は塩分が多いのは事実だが
ラーメン専門店のラーメンはそれの1.5倍以上は確実にあるからなぁ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:25:30.85ID:2ciYrQ+60
カップラは週6個は食ってるわ。
俺は食いたいもん食って死ぬ方がええわ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:25:54.42ID:189bq4nw0
汁を飲む飲まないで大違いなのになぜそれを書かない?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:26:27.07ID://EHeLWZ0
でもカップ麺のスープは本当にうまいよな
あれにごはん入れて食べたら最強
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:26:36.30ID:PuBOk4Iy0
成分表を改めて確認したい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:27:02.38ID:miwmgzjZ0
梅干し3とはこれ一体?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:28:10.23ID://EHeLWZ0
カップ麺食べた日はその後塩分取らない食事にしたらいいんじゃね?
野菜スティックだけ食べるとか
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:28:35.12ID:rYI9tJRy0
>>3
寒い所で食べるとスープを全部飲み干したくなるんだよね。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:28:43.67ID:udhPguWW0
週二くらいなら無問題
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:29:04.71ID:Mpg06nwh0
高血圧で死ぬユーチューバー出てくるな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:29:23.94ID:y9dIAv+Q0
若い時は、カップラーメン3食いけたが

年取ったらカップラーメンが全く食えなくなったわ
なぜか、美味いと思わなくなっちゃった

美味い漬物を載せただけの、あっさり茶漬けのほうが好き
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:31:06.44ID:uW/VxAfj0
>>4
で、痩せたけど高血圧症になったというオチか?
痩せの高血圧なんて別に珍しくないし
日本なんかは海外と比べ肥満率は低い方だが
日本食は無駄に塩分が多いゆえに高血圧率はトップクラスに入る有様
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:31:25.14ID:udMc56ms0
梅干は体にいいと聞くが
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:31:40.25ID:gUvaFTst0
若い頃は多少塩分を過剰摂取しても何とかなるが、40手前で同じ事してたら確実に腎臓が死ぬ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:31:40.86ID:G5p7kKbS0
カップラーメンとインスタントラーメンを分けて堂々の2トップやなw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:31:47.09ID:pwu+ZqH00
大相撲の土俵では塩撒くの止めな。
食い物屋の出入り口の塩盛の習慣も止めな。
大御宝と言われる日本国民健康のシンボルとして塩止めな。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:32:05.85ID:NlTwAPQZ0
韓国料理なら健康そのもの
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:32:08.20ID:zJ3QzNqE0
12 パン7

パン7て?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:32:33.10ID:NOpXPuh20
正常なヒトの腎臓は1日25kgの食塩を出し入れしている食塩にして25,000g
それに対して20gがどうだというのか
昔のいい加減なアメ公の論文をそのまま信じている日本がアホ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:34:08.46ID:T5v8kaDJ0
手元にあるカップ麺の成分見てみたら、ナトリウム1.7gだったから3食での計算ぽいね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:34:33.75ID:k/1R7MQG0
意外に味噌汁が入ってない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:38:29.84ID:lX6q0zZv0
毎朝、ラーメン食ってたら目眩がするようになって
調べたら塩分の取り過ぎでなるらしい
食うの止めたら治ったわ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:38:43.59ID:38+ilJ8s0
>>10
そりゃ、おまえらなら後30年以上あるだろうけど
俺のようなおっさんになると50まで後20年しかないんだよ
満足できるわけないだろうがアホ
あと40年は生きたいわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:41:24.13
ラーメンの汁を飲まなかったら、どの位の塩分・カロリーなんだろ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:43:13.11ID:aDhjpLu90
糖分は訳のわからない甘味料で舌を誤魔化せるのに
塩分の代わりになる旨味成分が開発されてないことが問題なのだよ
食品会社の研究者の怠慢じゃないのかね?
今迄日本人を何千万人高血圧で葬ってきたことか
食でノーベル賞取る位の気概がないとあかん
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:43:39.28ID:3tKIMheh0
フランスパンとかめちゃめちゃ塩分高くて驚いた
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:44:04.50ID:k/1R7MQG0
もしかして味噌汁って健康食なのか?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:45:41.91ID:RxHiIVBi0
ラーメン屋に行ったら、一杯のどんぶりに味の素をレンゲでガシガシ入れてて笑ったわ。
あれ塩の3割程度はいえナトリウムだろ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:45:57.71ID:OGXQwgz60
袋麺を?とスープを分けて作ったら麺の方の塩分はお湯に溶けて減塩になる
でも物足りない味になっちゃうんだよね
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:46:17.19ID:n05M5hZj0
カップラーメンに塩入れないと糞不味くなるのか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:48:49.81ID:QyPHKdoV0
おれ20過ぎから20年間昼飯はカップラーメンで
いま50手前だけど、血管年齢90歳オーバーだってよ。
いっとき上が200までいったな、血圧wwww
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:48:51.51ID:2rTwCPKL0
その分水飲みゃいいじゃん
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:49:12.60ID:vdq89agF0
カップラーメンを作る時、スープの袋、半分ぐらい使うだけにしてる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:50:06.81ID:uXs4wnf60
減塩なんて味を犠牲にするくらいならカリウムを多く摂取してナトリウムの排出を促進した方が健全な食生活を送れるよw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:50:08.84ID:OW9c+MzM0
昼休みに弁当とカップ麺を食べてたらめちゃくちゃ太った
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:51:37.32ID:RL8I8OQW0
1日1個梅干し食べるようにしてるけど
アレ1個で塩1.8gも入ってるんか?
基準がよく分からん表だなぁ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:51:37.97ID:wjjbpYJ40
営業妨害するんじゃねーよ、ラーメンは健康食だよ
ふざけやがって。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:51:48.41ID:0eb98lMB0
飲み干したいほど旨いからラーメン食ってるんだよ
スープがマズいラーメンは最初から食わないから
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:53:15.95ID:WiPfoPw80
>>9
ラーメン屋のは野菜が入ってるからナトリウムの排出を促してくれる
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:55:31.34ID:YBj3SzoN0
塩鮭のほうが塩分多いだろ。
スプーンで救って測ってみろよ。
10g以上確実にあるよ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:59:07.51ID:2ld/yV8V0
汁をできるだけ残した場合はどうなんだ?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:01:01.19ID:2ld/yV8V0
>>61
もやしで良いのか?
ならそれ入れて作るけど
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:02:30.22ID:j16M96mR0
>>10
こう言う奴に限っていざ自分がそうなると真逆のこと言い出すんだよなw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:06:33.19ID:r5/YjLe00
塩分を摂り過ぎても何々を食べれば排出が増えるから大丈夫とか
本気で言ってるのか?ちょっとは塩分が体外に排出されるプロセスを勉強して来いよw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:09:11.48ID:XdaFtF0MO
麺だけなら2g前後だな
カップ焼きそばはヤバい ソースも全部食うことになるから1食で7g前後あるぞ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:09:18.92ID:X9LstO+qO
カップ麺、インスタント麺は年一回か二回食べるくらいだ
普段塩分控えてるから
スープ半分にする
でも食べた後は舌がピリピリする
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:09:39.89ID:7AOLdxFd0
味噌汁は1.5だけど3食食べるから1日4.5だな。漬物も食べるから塩分とりすぎだわ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:10:41.40ID:MzU1n6h80
※スープには栄養がありますので最後までお飲みください。

↑昔のカップラーメンにはこう書いてあったな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:11:57.47ID:MdQVkQuH0
スープ込み?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:12:05.71ID:RpPH81vH0
日清 袋の 焼きそば1.5倍の塩分は?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:13:27.40ID:ECsywz4e0
今は塩なんかより砂糖や甘味料を控えるのが先だろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:17:53.67ID:B1CfMGQ50
袋ラーメン毎日食ってた俺は禿げたから
まあ体に悪いんだろう
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:18:14.10ID:v+K4UMD+0
カップ麺のスープを飲まなければ良いという意見あるが

カップ麺の麺だけを食べて満足なのか?と問いたい。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:18:31.87ID:XPXjfnuu0
俺一人暮らしを始めて麻婆豆腐が好きでよく丸美屋のを買って作ってたんだけど
3人前を夕飯に一回で全部食べてた、塩分を気にする様になって成分表見たら・・・・約10g
他の食事と合わせたら完全に過剰摂取だった
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:19:21.70ID:X9LstO+qO
うす味でも慣れてしまえば大丈夫だよ
オレなんか寿司は醤油つけないで食べる
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:21:22.83ID:VqQEVv7y0
1 カップめん1 5.5
2 インスタントラーメン2 5.4
3 梅干し3 1.8

なんで少ない順?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:24:17.83ID:X+Vbaa230
>>84
寿司飯自体相当な塩分だからなあ
でもマグロを醤油なしで食えと言われたら俺は困るw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:24:31.57ID:AdFLdkew0
アホみたいに食わなきゃどうでもいい事なのに定期的にこういう記事が出るのは簡単なお仕事を続けるためなんだよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:25:06.50ID:Jm0mGvTO0
>>3
毎日1〜2食はカップ麺で10年近く経つが、
スープ調節してるから、会社の健康診断も何も問題ないよ
(なお飲酒は週4〜6日、喫煙はしてません)

ちなみに塩分は味噌が割と少ない、
もちろん、カレーも少ない
特に酸辣湯は少ない

それ以外は、まぁどれもそれなり
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:28:12.88ID:TgblmheK0
これからの暑い時期に、きゅうりに味噌付けて、 おやつ代わりに食うの好きなんだけど、 これって、5位のきゅうりの漬物より、塩分高いのかな?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:28:44.90ID:tLgj+W2i0
田舎の人がヤバイのは漬け物の塩分だな

自家製タクアンとか
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:28:52.94ID:haiZ+wnt0
http://i.imgur.com/2VxM79G.jpg
うまかっちゃんも好きだが
袋麺だからいいかも
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:29:32.28ID:uphiMgYI0
>>83
成分表示見てビビった、俺も2回分入ってるうち1回分使い切って食ってたわ、夜だけ糖質カットのためにあれ1回分を夜食にしてたわ、今後はその半分にしとこう
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:31:23.61ID:fIBjUr+H0
仕事で黒いTシャツに白い模様ができるほど発汗してるから大丈夫だよね?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:36:12.02ID:4yxjBNaR0
前から疑問なんだけど、
水溶性ビタミンは多く採っても排出されるじゃん
塩も同じじゃないの?
ラーメン食ったら水が欲しくなるのは塩分濃度が上がるせいときくし、
それでトイレ行きゃ終いだろ?
調整できないならそれは元から身体の調整機能が狂ってるだけじゃなくって?
ブクブク太ってるヤツみたいにさ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:37:39.94ID:U5OrXMzH0
イカの塩辛が入ってないのはメジャーじゃないって事?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:39:51.48ID:k2hy4CHk0
スープなんて飲みほさないし
バカじゃねーの
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:48:22.55ID:kLJvjtDT0
3位からガクッと下がってるな
食べる量も書いてないし
そもそもインスタントラーメンがダメなら店のラーメンもダメだろ
店のラーメンはスープ飲み干すぞ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:55:29.28ID:Ui3l1rpC0
つけ?って実は理想的な食べ方かもしれない
麺の塩分は茹でる時に流れ、スープも必要最低限で食べられる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:56:15.94
一般的なカップラーメン(スープ全部飲む) →塩分5.5g

ラーメン二郎
小ラーメン(スープ飲まない) →塩分10.1g
小ラーメン(スープ半分飲む) →塩分17.0g
小ラーメン(スープ全部飲む) →塩分23.9g

大ラーメン(スープ飲まない) →塩分11.6g
大ラーメン(スープ半分飲む) →塩分18.5g
大ラーメン(スープ全部飲む) →塩分25.44g
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:04:28.75ID:KcqeQno50
>>1
>1位は「カップ麺」で、1日当たり5.5グラムの食塩を摂取していた。


なんか、意味わかんないんだけど・・
カップ麺が5.5gの食塩を摂取?
俺の頭が悪いせいか?

もしかしてカップ麺1杯あたり、じゃないの?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:06:02.89ID:KcqeQno50
>>106
どこが嫌いなん?
麺のにおいとか、スープのくどさとか、いろいろ要素はあるだろうけど。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:11:05.04ID:TwLfnlEV0
どこまで気にすればいいのかわからんね。
夏場なんて不足するとこむら返りといって足のふくらはぎがつるし
、熱中症になりやすい。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:17:28.41ID:X9LstO+qO
まあたまに食うぐらいならいいんだよ
災害時は重宝するし
なんでも食いすぎれば毒になる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:17:30.65ID:E2N6x6AC0
健康のために魚食べたほうがいいと思って
一人暮らしで楽な干物ばかり食べてる
食べ過ぎても良くないんかな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:19:20.85ID:MdHFlTzn0
>>96
体質だよな。
減塩してる俺は高血圧で、なんでも食ってる嫁は低血圧w

高血圧患者の3割ぐらいが、塩分感受性があるそうだ(塩分で血圧があ上がる)。
ただ、面倒くさいから塩分感受性のない人も含め、減塩を勧める。
すると、全体の医療費が少し安くなるんだってさ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:21:29.90ID:MdHFlTzn0
>>113
干物はめちゃくちゃ塩分が多いので、サバの缶詰のほうがいいぞ。
塩分感受性がなくても、過剰に塩分取ると癌になりやすいそうだ。
サバ缶の健康効果はぐぐればすぐわかる。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:24:41.21ID:u0iMG9cq0
>>24
焼きそばの方が塩分高いよ
ラーメンは汁残せば半分以下
カップ焼きそばはだいたい全部食べて5以上
表示してあるよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:27:16.02ID:MdQVkQuH0
>>82
カップ麺好きだけど
スープなんて飲む事ない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:27:59.54ID:377sWPUB0
食パンが抜けてるぞ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:29:04.43ID:o6EVcJJO0
カップ麺か袋麺ほぼ毎日食ってる
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:29:45.75ID:KcqeQno50
俺はカップ麺しょっちゅう食べるしスープも全部飲む
痩せてるし健康診断も全部正常値。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:34:20.92ID:IUt2Je1b0
スープの粉は6分の1の量で充分だ。
カップヌードルは分けようがないので
おいしいけど買わない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:36:44.20ID:6e9k8XyEO
>>1
<丶`Д´> 白菜の漬物とは断じてキムチではないぞチョッパリ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:37:14.56ID:evJJ5Sdp0
>15 かぶの漬け物 0.8

含み損でどうにもならない株ならあるよ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:39:21.60ID:+BDu1t1X0
東南アジアでは袋麺流行ってるし、
やメキシコ人がマルちゃん毎日食べても平気だったりするのは何故だ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:41:21.95ID:F6uBRK4NO
カップ麺の汁まで飲み干しても大丈夫なのは毎日肉体労働してる人くらいだろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:44:21.49ID:eI2BASwK0
カップ麺の塩分の大半はスープなので、最近流行りの汁なしラーメンなら大丈夫かな?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:46:23.94ID:G461sZWQ0
同じ味噌でも、赤味噌と白味噌、あわせでは塩分違うのかな?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:47:22.06ID:p2IyalM/0
ラーメンがやばいのはわかってるが、それと並ぶ危険食品カレーがなぜ入ってない。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:13:52.71ID:nFgUtACy0
特に運動もしてないし基本的な食事スタイルも変えてないけど
週1の楽しみだったラーメンと週2〜3回食べてたカップ麺&インスタント麺を止めただけで
体重10kg以上落ちて標準体重まで下がったし人間ドックも異状無くなった

よくあんな毒物みたいな食品が国民食みたいに持てはやされてるな〜と思う
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:23:18.09ID:JlG9Hmkq0
漬物が多すぎw
ここに載ってる以外にも、ソース・しょうゆ・マヨネーズも
買わないな。コロッケとか何もつけないで食べるし、野菜も
味付けしないで食べる。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:31:06.61ID:uDZxYgsp0
>>25
昔それになったわ8キロ痩せたが高血圧に
2年かけて170から130〜120台まで戻したが5キロ戻ったよ・・・
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:31:56.92ID:Okj5SmWk0
高血圧はラーメンの汁を残せよ
あと、高血糖は麺を残せよ
高血圧高血糖は・・・ラーメン食うな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:33:49.07ID:f89ovGly0
塩○○流行らせようとしてたし
もっとカップ麺食えって記事で合ってる?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:35:15.68ID:xPg25XO70
日本人の高血圧患者の7割には
減塩しても効果ないらしいな
そんなんより肥満解消が手っ取り早いとか
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:38:27.45ID:cNcuhMqR0
パン7ってどうゆうこと
個数でいいの?
それにしては中途半端
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:39:06.21ID:xtPzSa5T0
>>1
高血圧には減塩しろと言い熱中症には塩を摂れと言う
どないやねん!
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:41:11.75ID:+BDu1t1X0
そばのおつゆを蕎麦湯で割って全部飲むのはOKなの?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:45:58.96ID:yhQO7Oyy0
税金使ってくだらん研究してんじゃねえよ

塩分は必要なんだよ。問題なのは精製した塩化ナトリウム塩だ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:48:59.04ID:X9LstO+qO
たまに外でラーメン食うと舌がピリピリする
毎日食ってたら自殺行為だな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:49:11.82ID:kLJvjtDT0
>>153
何言ってんだお前w
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:49:45.95ID:/p3Wg9LU0
キムチ以外はみんな好き。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:53:20.44ID:yOsg2vDe0
ここ3日間でカップラーメン、インスタントラーメン、カリカリ梅で暮らしてきました(´Д` )
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:53:38.16ID:L8T3Gn8M0
>>51
おまえさん完全に透析コース行ってる。今からでも減塩しないと。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:56:13.36ID:yhQO7Oyy0
>>155
お前には100年早かったかw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:57:16.08ID:8rQAztWf0
>>51
血管と腎臓が相当悲鳴あげてそうだな
近い将来
動脈瘤破裂リスク・腎臓病・透析リスクを警戒したほうが良い段階だな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:58:53.95ID:6Rj2iN9/0
ラーメン評論家とか
体ヤバくないんだろうか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:00:28.21ID:uDZxYgsp0
>>157
今すぐ止めとけー
取り敢えず無塩トマトジュース飲め一日三杯飲めば多少血圧下がるよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:02:03.15ID:UzlvcyHj0
減塩するならペヤング
超大盛りで6.6gと他の1.5倍サイズと同程度
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:02:30.68ID:nKfzdFg50
お茶漬けのもとってあるじゃん
あれお湯かけないでごはんにかけて食うとめちゃくちゃ塩辛いんだよな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:02:33.58ID:yOsg2vDe0
>>162
今塩入りのトマトジュースキンキンに冷えたやつを一気飲みしてしまいました(;_;)
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:05:33.35ID:h4O8Rsjx0
残ったカップラーメンのスープにご飯ととけるチーズ入れて食う
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:05:44.76ID:nKfzdFg50
塩をふりかけて食うものは意外と塩分少ない
混ぜると大量に必要になるからな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:08:46.04ID:qzLkTpmk0
毎日一個はカップ麺、汁飲み尽くすどころか、底まで嘗め廻しとるY
高血圧軍団入り、待った無してか(。・ω・。)y-・~~
漬物ほとんど食わんから、そりで勘弁して栗きんとん?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:09:24.80ID:nFgUtACy0
>>167
石神は昔もちょこっとしか食べてなかったし
最近はワインやフレンチの店出してほとんどラーメンは食べてないって言ってたな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:15:45.26ID:vUC/m7nf0
こういうランキングってアテになる?
商品によってだいぶ変わりそうだけど
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:17:32.48ID:LMvC5xu50
小さいころから塩分1日30gぐb轤「とっていたbゥら
若いbフに、もう高血�ウになっちまっbト薬が手放せなb「体になったしbワった…
血ク塩家庭に生れbスかった…
0175末シ無しさん@1試�N
垢版 |
2017/05/17(水) 23:20:10.57ID:8rQAztWf0
外食はもっと怖いな

五目そば
なんて10gを軽く超えてくるし

ファミレスなんて
食ったらトータルで凄い塩分量になるぞ

あとハンバーガー+ポテト系も
塩分高いぞ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:21:31.06ID:jAm0/BNz0
普通の人は1日3つ食うなんてありえんし毎日1つも無いから心配することない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:27:22.41ID:uDZxYgsp0
>>165
塩分見てみ塩入りは塩が結構入ってるから
明無塩トマトジュースは・・・味は慣れれば美味いよw
塩入りはカップラーメン食べない日なら大丈夫だよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:30:55.71ID:NGalmlfH0
>>36
ナトリウム23 + 塩素35.5 だもんね。

食塩に限らずナトリウムは含まれるからナトリウム換算してあるけど、食塩換算するの忘れる。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:32:07.35ID:C3cZOfXO0
無塩無糖トマトジュースは・・・

飲み過ぎだと糖尿病になります
砂糖なくたって果糖はそれなりに入ってるしね
小さなパック1個分ぐらい毎日セコセコ飲むのがいいのか
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:32:59.99ID:gMKKMfSd0
コンビニのから揚げみたいなチキンを買うと塩辛くて食えないわ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:34:59.34ID:Bb1f/8t50
おいらのメインおかずの梅干がランクインしているな

減塩とかハチミツ入りとか、そういう梅干は邪道だ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:45:28.83ID:MdSeuWWa0
>>1
かっぷめん1とかインスタントラーメン2 ってどう言う意味だ?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:56:27.33ID:jDIM+vEZ0
カリウム取りゃいいんじゃん、塩分オシッコで出してくれるし
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:05:44.57ID:pIuNXmzZO
カップ麺とか袋麺1つで足らないから、スープに冷凍食品のチャーハンを半袋ぐらい入れて食ってるわ
あんま煮込まなければ旨いし、ラーメンライスみたく麺と米を一緒に食えて満足感があってやめられん
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:11:46.21ID:4gMrgrE+0
年取ったらor調子悪くなったら気を付けようと思ってるヤツに言っとくが段々悪くなるんじゃないからな
ある時突然変だなと思ったらあとは戻らなくなってそのままだから
後悔する前に普通の食生活しといた方が良い
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:55:02.60ID:q4dl8Jwz0
ふつうのラーメンはどうなのよ
カップラーメンと大差ないだろ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:56:17.69ID:q4dl8Jwz0
カップラーメンばかり悪者にしてからに
なんか悪意を感じるな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:09:51.55ID:uDfQnxzw0
ラーメン屋でラーメン食べてみ
食べた後、無茶苦茶のど乾くよね
一杯のラーメンで15グラムぐらい入ってると思うわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:18:04.96ID:T9lFnLUP0
カリウム摂って塩分排出なんてのは一時凌ぎ
大切なのは適度な減塩
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:23:06.32ID:ot13FomI0
冷凍のラーメン調べろよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:26:26.60ID:OqAHlfCk0
>>4
純粋に3食カップ麺だけにしたら、1200Cal-1500Calだからそりゃ痩せる。
まぁペヤングの超大盛りだったら話は別だがw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:35:53.44ID:m0bQmUAO0
麺に塩分が塗り込まれてるわけでもないんだし純粋にスープに塩分が含まれてるって事だろ?
スープ飲まなきゃ塩分ほぼ取らなくて済むって事じゃないの?
スープ半分残せば2.75g
麺が吸う分だけならそれほどでもないような
スープ飲み干さなきゃ気が済まない人以外は別に気にすることでもないような
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:36:55.24ID:OqAHlfCk0
>>201
んーとね。
カップ麺とインスタントラーメンで1,2位なのに、それ以外の冷凍ラーメンとかお店のラーメンは塩分が少ないって思えるのはどういう思考なんですか?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:39:50.30ID:pcQnoFtS0
塩分を多く摂った方が長生きするって。
日本が長寿なのが証拠。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:43:07.83ID:0nImCH9a0
食べる量にもよるからなんともいえないよね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:45:45.05ID:7MmBVoEF0
カップ麺好きだけど、ツユは飲まない。
それでもダメかね。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:46:25.74ID:ggergX0X0
よく、うどんがヤバイって言うけど
何gなんだろね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:47:49.95ID:OqAHlfCk0
>>210
白い悪魔(米・麦・砂糖)は猛毒の時代ですよ?
カップ麺なんか食ったら,,,((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:48:03.76ID:2fo1tbB00
外食のラーメンだと一食で10g超えたりするから非常に危険。

一日の目安は6g。(昔は10gと言ってた)
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:49:54.54ID:V7L2Mzic0
問題は塩より砂糖のほうだ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:51:32.47ID:9q5rC3be0
>>208
介護必須な状態で長生きするとか、国力弱体化の要因でしかないから

伝統的和食のスタイルって塩分過剰だよなー、とは思ってた
味噌汁、漬物、佃煮か和え物の小鉢、野菜の煮物(醤油たっぷり)、焼き魚(塩焼きに
醤油かける)
さらに!白飯にふりかけ!
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:53:44.43ID:zI+Knvcf0
伝統的な和食はちょっとのおかずに超大量の米だから塩分はそんな多くないぞ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:01:08.02ID:pcQnoFtS0
長野が長寿になったのは健診をやめたから。
減塩は関係ない。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:03:58.59ID:45u0GqIh0
熱い風呂で汗流してトントンは無理なのかい
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:04:19.24ID:QF5kEfTm0
塩分なんて摂取量が多すぎても汗や体液ですぐに排出されるだろう。
食塩をスプーンですくって直接食べるような行為をしなければ特に問題もないね。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:05:26.12ID:ggergX0X0
朝飯には昆布の佃煮、ふりかけ、梅干しよく食べるなぁ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:13:02.87ID:K4QXkyZr0
塩分取りすぎで腎臓悪くして透析コースか
麺の食い過ぎで大腸癌やってウンコ袋ぶら下げるか
どちらかだな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:24:27.63ID:OqAHlfCk0
>>223
意識高い系のノーカーボンダイエットなら1000歳まで生きられますよ?w
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:36:34.22ID:p46fcEEe0
塩分入ってないと、どんなものでも美味しく無いしな・・・
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:46:00.84ID:fvRkdXQ50
ハチミツ漬けの梅干しって訳わからないな。
気持ち悪い。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:53:04.67ID:OqAHlfCk0
>>226
納豆に砂糖かけるのは気持ち悪いが、
納豆に砂糖の入っためんつゆをかけるのは抵抗がない。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:09:40.55ID:SP96KcEg0
色んな野菜をたくさん取ることが健康の秘訣だよな
できれば自分の畑で無農薬で取れたてを
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:11:30.26ID:SP96KcEg0
>>225
慣れてしまえば
塩分3g未満だときついが
塩分5、6g未満ならそうでもないよ
味噌汁や漬物を避けて納豆だけなら最近は減塩で0.8gとかだし
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:12:47.34ID:SP96KcEg0
>>223
ソーセージは最も最悪だな。塩分大量に入っている上に大腸がんの原因になる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:14:48.91ID:Nq2Wsgcl0
中華料理のメニューにのってる塩分量をみてると恐ろしくなるよな・・・
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:15:54.60ID:PehkUIV+0
俺はカップ麺は麺と具しか食べない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:16:24.91ID:SyqC5JBN0
インスタントラーメンは、スープは半分以下で十分
カップヌードルみたいなスープの量を調節できないタイプも、
食べる前にかき混ぜて半分くらい汁を捨ててからお湯を注ぎ足せばOK
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:17:25.93ID:UEtuxiT50
塩が貴重だった時代より全然長生きできるから食いたいもん食って死ぬ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:17:28.45ID:zd64pN6K0
>>12
読め!
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:17:29.97ID:PKJ2Rq75O
漬け物って乳酸菌が豊富だから腸内環境整えるために食べるよね
量考えて食えば良いだろうさ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:21:08.17ID:MITeP4VdO
食い物に醤油やソースだのマヨネーズかける生き物は人間だけ
塩分過多は人間の証明
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:26:05.61ID:SVLAqkJK0
>>25
無駄じゃないだろ
日本の夏は異常に暑くて汗かくんだよ
それに合わせて食事ができてる
気候を考えないで一律とか、論外な話だ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:27:07.65ID:MemjNz9A0
減塩ほど危険なものはない
塩は必須だが、カリウムとのバランスも大事
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:33:48.03ID:+kgeftDH0
防腐剤、着色料、保存料・・・様々な化学物質・・・身体によかろうハズもない。
しかし、だからとて健康にいいものだけを採る。これも健全とは言い難い。
毒も喰らう 栄養も喰らう。
両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:41:06.47ID:eDnKQ2Fp0
カップ麺はラーメンより焼きそばがやばいね
ラーメンはスープ残したらいいし

だから焼きそばはソース半分にしてる
代わりにコショウ使うとおいしい
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:42:14.59ID:kknkvfNJ0
>>1
塩分ちょっとオーバーしてもいいからカリウム含有の青果物食って排出させりゃいい。
逆に摂らないことに意識がいくほうが不健康を招く。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:45:40.39ID:Xvb1Wpjs0
薄味に慣れると素材の味がよく分かって美味しいぞ
ゴミ食材じゃ論外だが・・・
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:48:39.58ID:WcYMTWI50
カップ麺は安いから食うけど外では絶対食わない。
あんな塩と油に炭水化物放りこんだものに、よく1000円とか出せるな。
みそ汁は皆あまり飲まなくなったからな、それよりカレーが危険だと言ってるのに。
考えたら日本人が好きなものばかりだから、やはり塩分はたいして悪くないのかも。
しかしどれも見事に炭水化物塩油のオンパレードだな。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:51:38.14ID:nRNgA6i40
醤油をショウショウ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:51:41.71ID:cV3HIxyk0
この季節
キュウリ・トマトに岩塩ふって
ガブリとやってる私は異端者か?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:52:39.34ID:orWzeM3k0
塩分の摂取量が多い割には長寿大国の日本
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:53:18.62ID:nRNgA6i40
>>246風通しの悪い蒸し暑くムッとする暑さ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:53:42.53ID:OqAHlfCk0
>>248
>カップ麺は安いから食うけど外では絶対食わない。
>あんな塩と油に炭水化物放りこんだものに、よく1000円とか出せるな。

麻生さんおはようございます。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:53:51.92ID:nRNgA6i40
フクラハギガチガチ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:57:59.06ID:nRNgA6i40
足裏イテテテテ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:58:36.89ID:nRNgA6i40
>>245たまには味噌汁が飲みたいなぁ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:02:29.78ID:nRNgA6i40
里芋の煮っころがし食べたいなぁ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:03:44.97ID:zd64pN6K0
>>150
適度検索^_^
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:06:00.88ID:WcYMTWI50
>>253
1000円ていうのはラーメン屋で食った時の話だぞ。

塩より化調がやばい気がする、舌がピリピリするし味覚障害になるな。
微妙な味がわからなくなり、味付けがドンドン濃くなる。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:06:10.29ID:j6Rbn22/0
知らないで食ってるんじゃなくそれでいいと思って食ってるんだからランキングもクソもないだろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:08:00.36ID:Yc1cRGqe0
いまだに食品表示の「ナトリウム」と「食塩相当量」の違いが分かってない奴がいるんだよな
ナトリウムの数字を約4倍にすると実際の塩分になる
ナトリウム500mgなら実際は2g
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:09:36.24ID:b+ukMVf60
>>244
そのカリウムも天然塩には豊富に含まれてる。
特にこれからの季節は塩分控えめなんか自殺行為だ。
塩分はしっかり取るべし。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:13:59.82ID:S02MRvqU0
こういうのって身体に与える影響は個人差があるとはいえ、統計上はどうなってるのかしらないけど、やっぱ塩分を余分に取るのは躊躇ってしまうわ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:17:30.63ID:iknjHZ9R0
人間には余分な塩分を排出する機能が備わってんだから塩分なんか気にしなくていいのに
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:17:36.90ID:TQuYTWId0
化学塩はやめて
岩塩か海塩を使うと健康にいいぜ
日本人は塩分が足りていないので洗脳されないようにな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:20:23.34ID:LmlhHA2Z0
>>264
排出機構がギブアップするのが問題だろ

>>1
カップ焼きそばが一番だな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:27:29.08ID:oG++DrMm0
>>261
>ナトリウムの数字を約4倍にすると実際の塩分になる

(22.99+35.45)÷22.99=2.54
約2.5倍なんだが(あるいは4で割って10倍、桁をずらす)
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:30:56.53ID:YAjZp9ZK0
>>1
熱中症対策に使えるな。
これらを食えば、熱中症リスクを減らせる。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:36:19.56ID:VFZipcSU0
>>248
そりゃ外でカップ麺は食わんだろ。
昭和40年代の銀座じゃあるまいし
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:38:44.92ID:b+ukMVf60
>>265
精製塩の健康リスクは大昔から言われてるのにな。
なぜか精製塩ではなく塩分そのものに問題がすり替わってる。
行政がやるべきことは塩分控えろではなくまずは有害な精製塩の一般向け販売の禁止。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:40:35.39ID:nRNgA6i40
>>259高血圧になるぞ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:40:45.48ID:zWvJQaIFO
若い内はどった事ない

40代から高齢にかけて塩分は控えるべき 運動等汗をかかなくなるから血液に蓄積されるからヤバい
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:41:45.37ID:g8O5JIsf0
>>271
コンビニやスーパーに電気ポットが置いてあってカップ麺を調理するようにできてる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:42:19.09ID:nRNgA6i40
>>262食べた後に血圧計でちゃんと測りなよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:42:26.89ID:VFZipcSU0
安藤百福は毎日チキンラーメン食って90代まで元気だったんだから、人によりけりだろ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:43:16.80ID:zd64pN6K0
>>275
300円ぐらいのカップ麺もあるから。。。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:43:53.91ID:nRNgA6i40
>>279辛いな
薄味にする
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:45:38.89ID:nRNgA6i40
>>262
170ぐらいになってるんじゃないのか?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:46:22.77ID:nRNgA6i40
御陀仏チンだぞ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:48:09.39ID:b+ukMVf60
>>275
だから一般向け販売と書いてる。
業者は天然塩か精製塩か表示させればいい。
天然塩使ってれば付加価値つくから。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:48:12.79ID:nRNgA6i40
>>277ひっくり返ってもこぼれないミニポットで
車で沸かせるといいけど
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:48:31.78ID:D8xvaN4M0
これに全部、醤油の上乗せがあるから。
マヨの上乗せもある。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:48:42.49ID:nRNgA6i40
スープ捨てるのが困るな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:48:42.86ID:c2pgKBhb0
ラーメンのスープを飲み干さなかったらどれぐらい減るの?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:49:36.02ID:PKJ2Rq75O
>>267
ナトリウム400mgは食塩1gに等しいと覚えればよし
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:49:37.04ID:nRNgA6i40
>>287ヒェェw
薄味目で
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:51:16.71ID:SeX3En/z0
本当にカップ麺の汁飲む奴なんかいるんか?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:53:33.51ID:/Q8i9Szh0
ペヤング食べてる奴で長生きした人はいない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:53:55.49ID:NjhPsrNI0
>>291
カップヌードルの成分量みると
スープのナトリウム量1.0gで食塩相当量が2.5gだな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:54:42.17ID:fA+I+9rl0
カップラーメン毎日一個は必ず食べてる。
むしろ汁が好き。
確かに血圧が高くて降圧剤を処方されている。
死ぬの?
でも体重は45kgで体脂肪率は16%。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:56:37.57ID:TSXdgcjj0
>>9
ラーメン屋は塩分、油分以外にヤバイもん色々使ってるよなwバイトしてたから分かるが・・
それにラーメン屋はあり得ないくらい不衛生。毎日食べに来てた豚とか本気で今頃死んでると思う・・
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:57:11.90ID:nRNgA6i40
>>291
仏式の後の返しに付いてる小袋の塩が1g
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:58:03.90ID:nRNgA6i40
お薬カプセル1個分
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:58:40.76ID:YL3n/0Lv0
>>6
本当これ
何だよこの書き方
よくわからん書き方で濁してるな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:58:54.98ID:nRNgA6i40
カップラーメン2200mg
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:59:33.13ID:odXndmQ+O
イタリアとか糞しょっぱいだろ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:59:41.60ID:NjhPsrNI0
>>297
ダメ
めん、かやくを減らしてるせいか全体的な塩分量はほんのすこし少ないけど
スープの塩分はむしろ普通のより多い
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:02:10.65ID:kXBuJIw/0
3 梅干し3 1.8
4 高菜の漬け物 1.2
5 きゅうりの漬け物4 1.2
6 辛子めんたいこ 1.1
7 塩さば 1.1
8 白菜の漬け物 1.0
9 まあじの開き干し5 1.0
10 塩ざけ 0.9
11 大根の漬け物6 0.9
13 たらこ 0.9
14 塩昆布 0.8
15 かぶの漬け物 0.8
16 福神漬 0.8
18 焼き豚 0.7
19 刻み昆布 0.7
20 さつま揚げ 0.7

日本食食うの辞めたほうが早いなw馬鹿馬鹿しい。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:02:37.39ID:CF6t4AH70
 
2016年
中国産汚染食材だらけ
塩分だらけ油だらけの味の濃い中華料理
これが主食の香港が日本を抜き世界最長寿国となった。
1日10グラムでも全然大丈夫である。美味しいものは塩分多いし糖分も多い。
全く問題がない。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:03:28.14ID:odXndmQ+O
外人は塩分濃度が高くても血圧上がらない
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:05:26.12ID:nRNgA6i40
>>305うまいものばかりだな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:07:52.94ID:nRNgA6i40
御飯の友に
味噌汁飲んだりするんだろうからね
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:07:59.14ID:Po0Oz6CK0
元資料には書いてあるのか知らんが、
新聞記事としては「1日あたり」の説明が無いので日経の
「カップ麺業界さんもっと広告出してくださいよ叩きキャンペーンしちゃいますよ?(・∀・)ニヤニヤ」
記事だと解釈。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:08:53.74ID:nRNgA6i40
それに魚が付くと潮入ってるから
塩分なんて凄いよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:10:03.17ID:CLuHOe4T0
>>33
マジで!?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:10:35.18ID:VFZipcSU0
>>297
塩分という意味ではダメだろう
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:12:09.97ID:WcYMTWI50
カップ麺は中国食材満載だしやめた方がいい、せめて袋麺にしろ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:12:11.07ID:nRNgA6i40
>>33返しの塩袋20個分かぁ…
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:13:22.10ID:NMM5lf800
運動して汗かいて塩を出せばいいんだろ?
ドカタとかカップめんにコンビニ弁当でも健康だモンな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:13:28.77ID:nRNgA6i40
清め塩
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:16:03.95ID:nRNgA6i40
>>33手小小皿に山盛り
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:16:47.83ID:nRNgA6i40
かっら
かっら
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:17:35.75ID:nRNgA6i40
耳掻きスプーンに二匙の間違いじゃないのか?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:17:41.46ID:Tm43tujA0
>>1
元記事の一覧表では、脚注の番号が上付きの小文字なのに
それを普通サイズの文字で付けているから、非常に読みにくいな。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:22:04.43ID:R6UslB0c0
カップ麺は消化できないので食べられない。
ラーメンの汁は飲まない。
問題はチーズ。骨粗鬆気味なのでプロセスチーズは食べている。
血圧は正常内なんだが。
健康診断の時に医師に相談しないと。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:22:33.98ID:gPK0VGQR0
外でラーメンを食べるとき、店に申し訳ないから最後の一滴まで飲み干すようにしている。
カップ麺じゃないから大丈夫と思っている。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:23:34.99ID:gPK0VGQR0
>>324
チーズ、生ハムは塩の塊
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:27:07.08ID:XP81Vz0X0
WHOの北欧白人の言うのを聞いた厚労省の
インチキ減塩
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:28:56.90ID:XP81Vz0X0
白人は中東乾燥区域に住んでたので
東南アジア経由の日本に合わない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:29:21.60ID:rz9MZxfK0
またそうやって煽って夏場に熱中症でバタバタ倒れるんだろw?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:36:51.86ID:WcYMTWI50
今も赤いきつね食ってる、最近79円とかで売ってるからつい買っちゃう。
ちなみに塩分は5.3だ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:38:46.30ID:3sI6E1to0
スープまで全部飲み干して完食した場合でしょ
大概、麺と具だけでスープは捨てるわ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:39:54.99ID:mfCfA59b0
なんか塩分なんてカリウムを摂ればそれでオーケーとか思ってる奴多いなw
余程腎臓が強靭なんだな、年取ってから後悔しないといいけど
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:42:35.62ID:XP81Vz0X0
昔は塩鮭 漬物 味噌

塩で保存したので1日50グラムくらいとってた
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:46:53.40ID:AJ5MS1Zw0
まあ正常な腎臓の人にとっては塩分が不足する事の方が怖いからね。

最近の研究だと糖分や塩分は食べ合わせによって吸収速度が変わる事がわかってるし

塩分の過剰摂取は急性腎不全にでもならない限りそんなに怖くはないよ。

どちらかというと、怖いのは熱中症で腎機能が低下して、そこで塩分トラブルを起こすことでね。

だから慢性的なミネラル不足のほうが体には悪いというのが俺の思考実験の結果でね。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:48:51.31ID:TSXdgcjj0
>>325
多分、店員はうわぁ、全部飲みやがったwバカでぇwと思ってるよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:49:02.05ID:A4SVVGae0
塩気くらい好きに摂らせろや
男なんて70かそこらでくたばった方が幸せなんだから
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:50:10.78ID:2xJNk41i0
塩分摂取が足りない時はカップ麺食えばいいってことか
遭難に備えての携帯食としては抜群ってことだな

熱湯が確保できればだがw
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:50:31.07ID:WcYMTWI50
減塩言いながら、味の濃いものばかりがあふれかえってるおかしな世の中。
アジシオサイコー。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:51:12.46ID:TSXdgcjj0
>>340
数日食ってない奴らが二朗に並ぶのと同じ原理w
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:54:12.48ID:XP81Vz0X0
医者になれるアタマあって糖質 塩分は毒と思うのが
不思議
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:57:40.53ID:XP81Vz0X0
塩分減らせば血糖値あがるので動脈硬化の原因
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:00:24.23ID:AJ5MS1Zw0
汗機能にもミネラルは影響あるからね。

糖尿病なんかで汗機能が正常に働かなくなると、それは皮膚の健康にも大きな影響が出てきます。

汗というのは皮膚を消毒する”抗体入りの液体”だからね。そこが脂詰まりや毛細血管の異常なんかで機能しなくなると

皮膚がかさかさになり、そして細菌で皮膚炎を起こしたりします。

ミネラルは不足する方が怖いのです。慢性的な塩分不足は腎不全を引き起こしうるしね。

そして、慢性腎不全だと急激な塩分上昇に腎機能が耐えられなくなり高カリウム血症や高ナトリウム血症を引き起こす。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:00:36.32ID:XP81Vz0X0
香港には日本の厚労省の東大法科出た役人がいないので
寿命のびた感じ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:02:55.98ID:2fo1tbB00
基本的にラーメンは食わない、食っても汁は残す。これが原則だな。

シリアルに豆乳かけて食えば食塩量すごく少ないよ。日本食と
うまく組み合わせるといい。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:04:19.08ID:fNU8Xcu10
1日あたりの量が書いてないんじゃ比較出来ないな

カップメンは1日3食カップメンでスープ全部飲んだ場合?
漬物もどのぐらいの量か不明
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:04:41.97ID:4pK3Nt6d0
>>1
逆に考えれば暑い夏の昼飯にカップ麺なんかたべれば
いちいち飴や飲み物でまで意識して塩を取らなくても済んじゃうんだな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:04:50.46ID:zI+Knvcf0
不摂生しても病気からあっさり死ねると思ってるバカ多すぎ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:05:19.20ID:ai+blfzG0
カップ麺をほぼ毎日何年も食い続けてるが何も問題ない
くだらんことを気にしすぎ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:05:27.83ID:q7tQwP310
ラーメン好きって早死にするもんな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:06:38.00ID:AJ5MS1Zw0
慢性腎不全が高血圧を引き起こす原因の一つだからね。

だから、定説は順序が逆なのです。

腎臓が弱った状態の話をしてるんだと思いますよ、塩分制限というのは。

健康な状態で塩分制限なんかしたら、体力が一気に落ちるからね。

そして腎臓もミネラル不足で弱ります。だからあべこべなのです。

塩分制限は”腎臓が弱ったらやる事”であり、激しい運動をするアスリートが塩分制限なんかしたら

一気に内臓が悪くなるでしょうね。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:08:47.81ID:HGutW9L10
1〜3
余裕でやってる
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:10:21.85ID:vfsT28WH0


逆に塩は体に必要なんじゃないか?
ミネラルとか色々入ってるし。
夏場は絶対に塩分が必要だと思う。
悪玉コレステロールもそうだが、
塩分はけっこう摂取しても問題ない、
という研究論文が
そのうち出るような気がする。

0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:10:36.51ID:uk0Qc+Ad0
昼食にラーメン屋のラーメン食べると、異常に喉が渇くのはこのせいか。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:12:26.00ID:wVTukPK00
貧しければ貧しいほど塩っけで飯をたらふく食うようになるからな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:13:55.23ID:AAQxSVuZ0
塩分の摂りすぎ → 高血圧
糖分の摂りすぎ → 糖尿病
脂質の摂りすぎ → コレステロール
炭水化物    → メタボの原因
ビタミン    → 頭痛、目眩、嘔吐
タンパク質   → 腎臓に負担
アルコール   → 肝臓に負担

一体何を食えばいいんだ、バカヤロー!
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:15:47.15ID:Xlr3tAvX0
ラーメンのスープは残すは鉄則、これなら2gですむ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:17:38.13ID:ItNZCZNc0
塩分気にせずに食べてるけど内臓悪くなる気配がない
血液も悪いところがない
悪くなるのって何歳くらいからなんだろう
砂糖は卵焼きぐらいにしか使わないけど暑くなると毎日アイスは食う

塩分やら何やらってさ、結局健康ってのは家系の遺伝によるんじゃない?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:17:44.02ID:wioN7WaN0
>>17
お酢とオリーブオイルを混ぜてコショウで味付けした無塩ドレッシングがオススメだよ。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:18:37.95ID:ESqj3Hpv0
ラーメンのスープとか最初から食えない前提のもん提供するのやめて欲しいよね
出すなら全部食っても問題ないもんにしてくれ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:18:42.68ID:TS2WQa1B0
ラーメン食うと次の日寝覚めが悪くなるようになったわ それでも食うけど
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:19:40.88ID:bi8CgI940
すき焼きとか、焼き肉のたれとかどうするのよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:19:59.49ID:4AxN8vfh0
>>1
いやそりゃ汁まで飲むからよ
麺だけではたいしたもんじゃないじゃ?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:20:33.37ID:khhm5Vl1O
透析まっしぐら
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:20:45.19ID:SgF0pPNB0
袋麺のラーメンを袋麺のやきそばのように作ると
塩分が多いのがよく分かるよね
粉のスープを全部入れると
味が濃すぎて食えたもんじゃない
3/1ぐらいが丁度いい
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:20:51.96ID:XP81Vz0X0
水分の吸収のほうが早いのでスープ飲んだ
ほうが血糖値抑えれる
ワロタ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:20:52.41ID:RTRaa75R0
塩は調味料の王様だから仕方ないニダね。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:21:21.70ID:wioN7WaN0
>>368
うどんだと麺にもタップリ塩分が含まれてるけど、ラーメンはどうなんだろ?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:21:34.61ID:log9yqtm0
電波漬物も汁まで入れたらカップ麺と変わらんだろ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:21:44.27ID:PubORGzC0
カップラーメンはスープ飲まなければいい
カップ焼きそばはソース全部入れると塩分取りすぎになる
だからソース半分くらいにしてるけど、味が薄すぎるということはない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:22:31.68ID:Pss2oLss0
子供や働き盛りが老人と同じ摂取量じゃ駄目だぞ
塩分取らないと貧血起こす
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:22:37.58ID:zWSoXDJ00
カップラーメンは3分たったら一度スープを全部流すんだ
それからもう一度お湯を足す
麺に絡んだスープが薄まるだけでちょうどいい味になる
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:23:27.01ID:06VIDK8c0
毎食ラーメンしか食わない、とかでもないかぎり全く気にする必要ないだろこんなの

そもそもラーメンでスープ飲まない奴って何のためにラーメン食うの?
スープいらないんだったら焼きそばで良くね?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:23:35.10ID:4AxN8vfh0
>>373
マジで??
うどんは炭水化物多いだけで
金がないときよく麺だけゆでて食べて健康食と思ってた
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:23:51.09ID:YAPzrmKO0
うちの爺さん
昼は毎日、カップ麺と言ってたが何ら問題ないぞ。
ただ
汁は飲まない
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:26:07.15ID:3GssM66l0
健康のために食いたいものもくわない人生とか
生きててどうすんのって感じ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:26:15.39ID:GF+zgo+y0
上180/下110とかの高血圧だけどカップ焼きそば食べると
血圧が確実に上がるのが判る
あれは恐ろしい食べ物だ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:27:07.42ID:wioN7WaN0
>>379
大半は茹で汁に溶け出すらしいけどね
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:27:11.74ID:D18lMxzx0
>>378
1日1食もいかんだろ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:27:31.08ID:YAPzrmKO0
>>381
健康な時はそう思うもんよ。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:27:34.86ID:jMFSJktY0
本人の体なんだから好きにすればいいんじゃないw
最近は極端な奴が増えたな、何でもほどほどに摂ればいいのにそれが出来ない連中
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:28:29.44ID:1w7CT1qe0
>>1
カップメンとインスタントラーメンとパンなんて食わないワイは大勝利ということか?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:28:31.73ID:06VIDK8c0
>>381
ほんとそれ
常に我慢してイライラしながら長生きするとか、無意味な苦行でしかないわw
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:28:48.29ID:YAPzrmKO0
うどんは
生めんと乾めん
では全然違うだろよ。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:29:29.43ID:n+oav+8X0
ワシは宇宙塩を味噌ぶりだぞ!
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:29:54.18ID:EIVi9ZlG0
1食当たり5.5グラムというなら解るが、1日当たりってどういうこと?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:29:56.96ID:82jOH79y0
袋麺を2個食べると必ずゲリをするわ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:30:25.87ID:rz9MZxfK0
毎日二郎とか、何でもかんでも塩やしょう油ドバドバ〜とか突き抜けた食生活なら分かるけど、
ちょっと何か採り過ぎただけで身体壊すような人はもうそういう体質だから。
一生粗食で生きていかなきゃならない運命の人。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:30:46.57ID:AJ5MS1Zw0
既に腎臓が弱ってる人は塩分制限をして腎臓の調子を見るべきですが

正常な腎臓の人は腎臓も含めた臓器が弱らないように気をつけるべきでね。

ミネラルが不足したら確実に体調を崩しますからね。

そして、体調を崩したままだと肝臓や腎臓に負担がかかり、結果として慢性的な腎機能低下状態に陥るのです。

ありふれたミネラルであるナトリウムやカリウムの不足は心臓にも直接的な影響がありますからね。

健康な人にとって怖いのは塩分過多よりも”ミネラル不足”の方だと理解すべきです。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:31:04.93ID:HTBch+FD0
一時期、朝食にインスタントラーメンを毎日食べていた頃があったけど
食べた後に、気持ち悪くなって戻したことがあって、それからやめた
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:32:19.62ID:tRCjPa8c0
定食屋で普通の定食食っただけで7グラムとか書いてあんだけど、こんなの3食食っただけで20グラムオーバー
どうやって8とかに抑えりゃいいんだよ?
何も食わないでしか抑えようがないだろ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:33:16.65ID:rz9MZxfK0
>>387
糖質制限とか、もう新興宗教の狂信者みたいになっちゃってる人いるよね。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:33:49.64ID:TSXdgcjj0
スープの飲まないとか言ってる奴いるけどどちらかというと麺がヤバイ成分入ってるからね
調べれば分かるけど下痢するのは塩分じゃなくてそのせい。うどん、そばとかにはその成分は無いらしい
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:34:18.85ID:SXrZHUIq0
>>398
自炊しろよw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:34:20.04ID:EU76BUO20
>「カップ麺」、1日5.5グラム

濃い系のカップめんは、8gくらいあるぜ。
あれをスープまで全部飲んでる奴は馬鹿ということになるな・・・

ちなみに、外食のラーメンは塩分量不明なので、もっと酷いことに。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:34:42.08ID:2fo1tbB00
>>398
グラノーラに牛乳
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:35:11.35ID:z/Ov3sE10
>>285
お前がいう天然塩って国内の天日塩か?
キロいくらすると思ってんだよw
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:35:27.50ID:zWSoXDJ00
>>396
普通の食生活で塩分不足なんてほぼありえない
大量の汗かいて水だけ飲んでたとかでないとナトリウム不足なんてならん
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:35:46.56ID:dXuDqbRH0
カップ麺を日本で1番食べるのが青森だった気がする
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:36:01.52ID:log9yqtm0
茨城ゲッツ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:37:30.85ID:Ae9t8nAC0
カップ麺、毎日1個食べてたら立派な高血圧症になりましたので
皆さんは真似しないでね。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:37:46.33ID:2fo1tbB00
食塩に関するWHOの推奨値は
一日5gか6gだろ。
日本人は10g以下にするのも難しい。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:37:49.01ID:Ywv1jaSE0
>>363
突然来るよ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:37:53.38ID:COwWrLxY0
ラーメン高杉www
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:38:01.76ID:TSXdgcjj0
>>396
お前無知にもほどがあるw
自分がバカなのはかまわんが人にバカ情報を押し付けんなよw
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:38:06.76ID:auu8Zuw20
汗をかく生活してる人とそうでない生活を一緒くたで語っていいものか
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:38:30.72ID:EU76BUO20
インスタントの味噌汁ですら塩分は2gある。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:38:36.93ID:dveeEtaC0
きゅうりは野菜の中で最も栄養がないのに、漬物にしたら塩分だけは取っちゃうわけか
最悪すぎる野菜だな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:39:00.19ID:srudRkpo0
なーにあと500年もすれば人体が適応するさ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:39:35.78ID:HRdGpQdI0
低血圧の人なら少しぐらい塩分多めでも大丈夫?
まあラーメンの汁は普通に残すが
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:39:42.12ID:EU76BUO20
意外と侮れないのが、カップやきそば。
ラーメンなら汁を残せるが、やきそばは最初にソースを全部入れてしまったら、
スープだけを残すというようなことができない。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:39:44.84ID:AJ5MS1Zw0
塩分制限をするのなら、当然運動制限もセットですよ。

そんなの当たり前の話です。塩分制限は心臓に負担をかけ発汗機能異常を引き起こしうるのですから。

塩分制限はしてるけど、運動はバリバリですとかいうのは死にいたる可能性もある事を理解すべきでね。

WHOという組織はどうも最近信用が出来ないと思いますね。また例のうさんくさい知恵遅れの民族に乗っ取られたんじゃないの?

健康な人は積極的にミネラルと水分は補給していくべきです。

そして、結果的にそれが肝臓を守り、膵機能や腎機能を健やかに保つ事につながるのです。

塩分制限をしながら激しい運動をし続けて腎機能低下とか、アホかと思いますね。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:40:09.19ID:znFX5mnoO
そんで、熱中症対策に塩飴なめるんですねアホか
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:40:41.69ID:Ywv1jaSE0
>>382
その数値は脳出血リスクが高い
病院行って降圧剤飲んで食い物気使って
まず上140下90まで下げないとあぶないよ
経験者は語る
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:41:34.88ID:zpW3ql4v0
国が介入すれば?
健康のために塩に高額の税金かけろよ
タバコと同じだ
高血圧で医者にかかってる患者と降圧剤でどんだけ医療費使ってんだよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:42:33.69ID:ldWRbLKTO
これじゃ何も食えなくなる
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:42:53.98ID:2fo1tbB00
カップ麺の業者さんとか参加してるのかな?

食塩量少ないラーメン出して欲しい。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:44:03.99ID:I3xybFOv0
塩サバなんて昔のやつは塩が粉ふいたみたいに着いてただろ
あれが良かったのになあ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:45:02.08ID:Y4Q7s1oE0
ナトリウムだけ見たらそうだろうけど、カリウムも摂ればいいんでねーの?
無塩のトマトジュース飲めばだいたいオッケーになりそうな感じだけど、そんな単純な話じゃないのかね
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:45:10.23ID:znFX5mnoO
塩分控えるとかカロリー控えるとか…
それ、運動不足なだけだから
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:46:07.60ID:k4slYitT0
>>327
トランス脂肪酸に化学塩 (;^ω^)
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:46:09.59ID:HGutW9L10
>>105
腎臓が漬物になるな(笑)
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:46:45.96ID:TSXdgcjj0
>>421
またまた無知w
汗を大量に流して一瞬で体の塩分が無くなるのが障害を引き起こすのであって汗をかいた直後にスポーツドリンクやらで塩分補給すればいいだけ
汗かいたからってその一定時間過ぎた後に過剰に塩分とっても害になるだけ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:47:58.86ID:Ywv1jaSE0
>>426
出したけど売れなかった(研究費上乗せだから高い)
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:48:21.47ID:2fo1tbB00
>>432
笑うしかない
飲み干すひといるんでしょ? 噂では
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:48:36.51ID:XP81Vz0X0
塩分制限して塩分保持する体質になったら
塩分多く取っただけで血圧上がるので
大変
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:48:53.03ID:zWSoXDJ00
汗腺や腎臓には必要に応じて塩分を回収する機能があるから1Lの水分補給に塩0.5gで十分だ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:49:20.59ID:cSL72hVJ0
>>3
食った後に米ぶっ込まねえのかよ
人生半分くらい損してるんじゃねえかって位バカ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:50:46.90ID:Ywv1jaSE0
>>429
カリウム摂りすぎると高カリウム血症、不整脈や心不全引き起こすんで危険
けっきょくほどほどに抑えるしかない
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:51:13.82ID:2fo1tbB00
砂糖のかわりに人工甘味料

食塩のかわりに____

無理なのかな? 原理的に不可能なのかな?
できれば超大金持ちになれるし感謝もされると思うが。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:51:49.19ID:znFX5mnoO
>>434
一瞬で塩分失って障害起こした後に塩分補給してどうするよ
補給は汗をかく前にだろ常考
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:52:03.16ID:QfdrPJsp0
1食あたりじゃなく1日あたり?
カップ麺だけで1日過ごしたらって意味なの?
なんかよくわからん記事だわ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:52:37.55ID:Q6XcQFDnO
>>409
マジマジで?
たった今カップ麺つゆまで全部飲んでスナック菓子食べてるや
このあと昼寝するつもり
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:52:53.43ID:Ywv1jaSE0
>>429
ブロッコリーやりんごに含まれるカリウムの量でナトリウムを相殺させるのがいいんだって 医者が言ってた
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:53:07.01ID:MmA7c+jd0
>>439
それ店とか人前でやるなよ?気持ちわりぃから
それよりそんな低俗な猫まんまが人生の楽しみの半分を占めてることに同情するよw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:53:35.58ID:WcYMTWI50
パスタ茹でてサラダ油とアジシオかける、一食20円サイコー。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:54:02.05ID:Ywv1jaSE0
>>443
カップめん1食で1日の摂取量超えちゃうんだよってスレ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:54:26.28ID:MmA7c+jd0
>>442
お前バカってよく言われるだろ?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:54:48.98ID:EU76BUO20
>>441
人工甘味料ワロタwwwwwww
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:55:19.05ID:znFX5mnoO
ちなみに、毎日チキンラーメンを食べていた安藤百福さんは
96才まで生きました
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:56:02.70ID:M91j8WXa0
ラーメンスープを飲む行為は自殺と同じ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:56:31.78ID:AJ5MS1Zw0
>>434
塩分制限してるのに塩分補給?

頭がおかしいんじゃないか? どこぞやの民族主義の知恵遅れはレスしてこないでね。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:57:36.22ID:INNrvGk7O
汁を全部飲み干した場合まろ半分以上残せばなんてことはない
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:57:41.35ID:znFX5mnoO
ナトリウム不足で熱中症になって倒れた後にスポーツドリンク飲んだって遅いよな
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:58:13.78ID:vfDu6Ht60
やっぱりおいしいと思ったら塩分の適量なんだろうな。
おいしいものは甘みを引き出す塩分の適量が必要。
という事は、万病の元、糖分摂取を抑えてくれる。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 09:59:35.23ID:WcYMTWI50
非常食はチキンラーメンだな、湯が沸かせなくてもそのまま食える。
塩分ビタミンカルシウムまで入ってるぜ。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:00:02.33ID:vc86OH7k0
梅干3粒とインスタントラーメン3杯で比べてなんの意味があるのかと
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:00:42.65ID:AJ5MS1Zw0
高血圧になってる人は塩分に気をつけるべきだけど

高血圧になってない人は”高血圧にならない”ように気をつけなきゃいけないという事です。

そして、塩分摂取は高血圧とは直接的な関係はないのです。

そんなこと言ってたら、私はもう死んでると思いますね。だって20代30代は二郎大マシマシとか家系ラーメンの濃い目大盛りとか

いつも食べてましたからね。もちろんスープも飲み干してました。

それで、今の血圧は20代を維持してますから。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:00:57.57ID:YmW4LROl0
美味いものほど体に悪いとは言うけどさー
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:01:20.17ID:MmA7c+jd0
>>456
文章読めないから無知情報を垂れ流してんのかw
日本語読めるようになってから日本に寄生しろよ
同族嫌悪君
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:01:52.36ID:GBqjp0wuO
梅干し漬物味噌汁禁止、ラーメンスープ飲まない、コロッケ等下味のあるのはソース醤油掛けない
焼肉とかは家で薄味で
くらいでやって5〜7gくらいだったな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:04:10.92ID:zWSoXDJ00
>>458
汗かいたら水が飲みたくなるように
低ナトリウム状態になると塩が欲しくなるからそれからで十分だ
水分も塩分も先に余計にとっても尿に排出されるだけw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:06:07.37ID:MmA7c+jd0
>>468
バカには順序なんて皆無だから
それがバカのバカたる所以w
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:07:43.55ID:XP81Vz0X0
ラーメンはスープと水飲んでラーメンの毒を排出
する食い物
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:07:50.92ID:ejLLKkUb0
極端に塩分摂取を制限するのも逆効果だろ。
血圧下げすぎると毛細血管まで血液が行き渡らなくなり死滅する。
血行不良による冷え性や認知症が増加しているのは低血圧のせい。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:08:29.88ID:kmM+ab3B0
>>298
マジで?
俺、ラーメン好きで結構食べてるけど少し考えるかな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:09:05.73ID:wI5mqdha0
>>459
おいしいと思って水分を欲しくならなかったら適切
水分がほしいと思ったら塩分過多だよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:10:42.46ID:zpW3ql4v0
食事に含まれてるカリウムって考慮されてるのかね?塩分摂取量の目安って
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:12:31.14ID:PUm/5hvI0
まぁその
塩分多いなっと思えばそのぶんサウナ行けばいいんじゃないの?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:13:14.87ID:AJ5MS1Zw0
>>466
気味が悪いから本当にレスしてこないでね、知恵遅れの人は。

ちゃんと文章読んでね、雑魚は。何で塩分制限している人間が、運動した後に気軽に塩分補給できるの?

慢性腎不全が理由で塩分制限している人が気軽に塩分補給なんかしたら高ナトリウム血症や高カリウム血症になるだろ。

お前らはまともな議論も出来ないから嫌われるんだよ、知恵遅れが。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:13:24.84ID:2fo1tbB00
>>461
非常食はビスケット、クラッカー、缶詰、水だな。チキンラーメンを加えてもいい。

ラーメンメインはあり得ない。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:13:43.62ID:b+ukMVf60
>>468
低ナトリウム状態になったからって塩舐めたいとはならんよ。
ただ塩分が含まれない飲料を体が受け付けなくなるだけ。
だいたいほんとにヤバい時はスポーツドリンクでさえ糖分多すぎて飲めなくなる。
ポカリなんかも倍に水で薄めて塩一掴み足さないと。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:14:21.26ID:3PPeTHaK0
日本人の塩分摂取量は世界トップレベル
寿命も世界トップレベル

答えは出てる
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:14:42.81ID:Ywv1jaSE0
>>476
こちらこそどうも。 後遺症はあるけど社会復帰は出来ました
自分は190/120まで放置してやっちゃいました、お気をつけて
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:14:51.50ID:vb/RAhz40
腎臓やられるとカリウムも水分も制限されるそうじゃない
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:15:42.26ID:DrT+r12I0
カップめんって、汁をぜんぶ飲んだ場合だろ
普通残すし
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:15:52.39ID:MIMghb4n0
ID:AJ5MS1Zw0
コイツ意味わからん情報長文で延々と垂れ流してて気持ち悪いな
民族民族言ってるしw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:16:09.48ID:UeImll+T0
でも、塩分と血圧の因果関係はよく解ってないんでしょ?
だから「塩分の過剰摂取は高血圧につながる『恐れがある』」という表現になる
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:17:19.98ID:XP81Vz0X0
ラーメン屋はアブラ使ってるので少ししか飲んでないようで
アブラ多いので全部飲んだほうがいいかもしれない
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:17:22.33ID:pVsMw8nR0
ドーナツに続いてラーメンもやられそうだな
健康カルトに逆らうと商売ができない
逆に健康カルトを騙す特保コーラとか水素水とかコレステロール0のサラダ油を出せばいいか
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:19:18.32ID:EU76BUO20
カップ麺を食べるくらいなら、カロリーメイトでも食ってた方がマシということだな。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:20:08.09ID:AJ5MS1Zw0
去年発生した死亡事故のケースだと、

熱中症で一度病院に運ばれた後に急性腎不全を引き起こし、そして透析が間に合わず死亡という例があるからね。

つまり、熱中症にかかって腎機能が著しく低下したら、その後しばらく食事には気をつけるべきだって事です。

熱中症にかかった直後は問題なく自分で帰れるくらいには回復したとしても、腎機能の低下は数値には現れにくいのです、その時点では。

そして、夕食でがっつり塩分多めの食事をしたからそうなったのだと考えられます。

要するに、塩分制限は対症療法であり、症状が現れてからじゃないと効果がないという事です。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:20:25.19ID:EU76BUO20
>>490
ラーメンを食べるなら、エビオス錠などを一緒に飲んで栄養補給と塩分排出促進などを
した方がいいかもー
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:20:41.13ID:fUPtsKws0
日本食に比べて欧米の食事は塩分が少ないとか言うけれど
欧米の人達って、後掛け調味料がすごくないか?
塩やらケチャップやらチリソースやらドバドバやってる
それって換算されてるのかな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:21:00.05ID:UANlTG760
塩は大切
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:21:13.76ID:l/RjUKE/0
塩分を摂り過ぎたら、喉が渇くだろう、
喉が渇かないなら塩分は適量。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:23:16.66ID:znFX5mnoO
>>468
余計な塩分が尿に出るんなら
塩分大量摂取も問題ないだろアホ

つーか飲んだ途端に効力を発揮すると思ってるのか
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:23:19.65ID:ysEeG38p0
味噌汁はランク外なのか
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:23:37.79ID:82jOH79y0
塩分をとりすぎると下痢するよな
体が毒をだしてんだな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:23:41.96ID:GF+zgo+y0
欧米云々言うけどソーセージやハムばっか喰ってるドイツ人はどうなんだろ?
町なかにソーセージスタンドあって、中にはチーズ入りソーセージなんていう
塩分のカタマリみたいな空恐ろしいものまであるのだが・・
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:24:21.01ID:1nzbsYzX0
>>445
カリウムが多いのはバナナ。蛋白以外の栄養が入ってる完全食。
でも毎朝バナナを食ってるが、健康診断で血圧は下がらんな。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:28:46.21ID:l/RjUKE/0
摂取ばかり気にしているようだが
スポーツやサウナで汗を出す方が大事。
血管の洗浄になるからね。
水分、塩分は沢山取って、沢山出そう。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:29:09.52ID:vNxisytr0
カップ麺は汁大抵残すけどタイ料理味のカップヌードルはうまくて飲み干しちゃう
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:29:30.28ID:t7gaE9sU0
>>230
最初はキツかったなw三日間位超減塩生活すると減塩生活が楽になったが
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:29:43.69ID:vWRxy4dq0
カップラーメンにカリウムもいれとけばいいのに 味でもかわるのか
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:30:06.73ID:oG++DrMm0
>>50
>ソーセージやハムばっか喰ってるドイツ人はどうなんだろ?

日本人が思っているほど食っていないよ。
冷蔵庫の普及による塩蔵保存食離れは日本が極端に遅い。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:31:55.21ID:XP81Vz0X0
糖質制限教徒 糖尿病

減塩教徒 高血圧 腎機能障害
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:33:01.55ID:mY+wVdAo0
高血圧の人は控えた方がいいけど健康な人が塩分取って一時的に血圧上がるのは自然な事
すぐに下がるし、高血圧症の直接原因にはならない
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:33:50.04ID:AVDRdVXA0
アルコールをたくさんの飲んだ後ではカップ麺の塩分でも足りないのだが?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:34:07.08ID:GLv9hV4N0
>>492
長文ウザい
文句以外誰もレスしてないんだから消えてくれない?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:36:38.70ID:KNYXB6Tc0
こんな事心配するなら食塩感受性があるのかないのか検査してもらえばいいじゃん
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:37:50.41ID:9UjlJYZA0
カロリー︰シーザードレッシング>青じそドレッシング

塩分︰青じそドレッシング>シーザードレッシング

好きな方を選べ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:39:08.48ID:Mrgh5eAK0
梅干しびびったけど3個か
1日1個しか食わないから大丈夫だな
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:39:22.15ID:Qz19x1JV0
ラーメンの汁飲まない
漬物食べない
パン食べない
練り物食べない
味噌汁飲まない
納豆の液は半分に
ちょっと足りないぐらいの塩味にする

こんな感じで高血圧防げるのかな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:39:33.94ID:GF+zgo+y0
>>508
結構繁盛してるけど一人当たりは案外食べてないのか
付け合せのキャベツの漬物とかも塩分多そうだけどね

>>510
米だけ食べるってのはちょっと無いもんね
少なくとも一品は必要、それが無かったら最悪でもごはんに塩は振りたい
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:39:49.26ID:WcYMTWI50
緑茶飲みまくれば大丈夫
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:40:03.29ID:JgyVlyC+0
>>482
減塩すれば宇宙トップレベルになれるぞ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:41:57.23ID:XP81Vz0X0
高血圧の原因は高血糖のほうが原因くさい
高血糖防止はスープだけ飲む
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:42:47.15ID:t7gaE9sU0
>>483
ですよね。私も上170下100とか出て心臓や血管がドクドクしてるの感じられました
幸い定期通院してた先生がすぐ薬をくれたので大丈夫でした
仕事復帰されて良かったです。お大事に。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:43:26.97ID:PAveMa/+0
味噌汁2杯も飲めばカップ麺と変わらんだろ
そういえばどうして味噌汁が入ってないんだ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:44:10.26ID:8jVRIuEe0
若者は心配ないがジジババ気を付けた方がいい
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:46:07.49ID:hbqFYCmg0
カプ麺も自由に食えないで長生きするより
さっさと死ぬから好きに食うわ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:49:04.55ID:L+z5yes+0
塩分ではないが
タバコの有害性なんて1に並んでる食い物からすれば屁みたいなもんだわ
副流煙なんてさらにだ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:49:15.12ID:Tqqcn3Oc0
質量も違うけどカップラーメンより塩ざけの方が断然しょっぱいし旨味もほとんど感じない
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:49:39.07ID:t7gaE9sU0
>>503
体験者だが、バナナだけじゃ下がらんよ
それに無塩トマトジュースとリンゴも出来たら追加だ
んで減塩を少し心掛ければ下がるよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:51:30.08ID:dfUfLOq30
>>503
バナナだけ食べてたら下がるよ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:51:45.12ID:WSzK0AhM0
>>1
塩がないと 戦力に影響すんだよ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:52:45.41ID:dfUfLOq30
糖質ゼロがあるんだから塩分ゼロのラーメン作れよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:53:45.15ID:82jOH79y0
体調が悪い時にインスタント麺を食べると
すごくしょっぱく感じるよな 
やっぱ体が拒絶してるのかな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:54:23.80ID:D18lMxzx0
塩分を目の敵にする必要はないんじゃない
世界に冠たる長寿国なんだからさ
インスタントものは知らんが伝統食は気にすんな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:54:46.83ID:mZbL742P0
グラム単位なのか一杯なのかわからんけど
1日って3食くったらってことか?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:55:03.11ID:TKxKL9Ni0
味噌汁業界への忖度が働いとる……
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:56:21.27ID:LMJJVb+q0
塩辛い鮭の切り身があれば白ご飯2杯はいける。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:56:38.33ID:e6hmAgWG0
韓国海苔だな
お土産に貰って食べたけどあの塩味は致死レベル
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:57:54.89ID:hbqFYCmg0
>>544
うわ・・・
塩分と糖分でむくみデブまっしぐらじゃん
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:00:28.90ID:GF+zgo+y0
>>534-535
どっちだよw

まあ朝食にバナナは俺もやってみたけど単体では下がらないね・・・ということで>>534かな
それと匂いが強いので朝の満員電車ではちょっと口臭が気になる
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:01:58.79ID:JSE6OS+J0
スーパーカップ 塩分 7.6g 

昨日シメで食った。汁も全部飲んだった
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:03:29.50ID:T/1pg/qv0
バナナで血圧落ちないなら血管が弱ってる可能性高い
DHAとかビタミンB系はとったほうがいいね 
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:04:38.92ID:5XvOeKy50
>>3
そうですね。
気分としてはぜんぶ飲みたくなるのですが、反対にストイックに麺だけ食べるのもつまらないことです。
やはり飲むのは2分の1とか3分の1とか自分で決めて置いて、あとはパッと捨てなければいけないですね。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:07:31.72ID:C1uSj/j30
>>454
ブロッコリーてアメリカ産が多いけど農薬やばそうw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:16:33.30ID:AJ5MS1Zw0
インスタントラーメンが体に悪い理由は塩分ではなくて、食物繊維が少なすぎるから

胃腸に悪いからだと思いますね。だから、野菜をたっぷりいれて、塩分吸収を緩やかにしてあげれば

腎臓が弱ってる人でも楽しんで食えるんじゃないかな? もしくは塩分吸収を緩やかにする味噌を使った味噌ラーメンでもいいと思いますね。

とにかく大事なのは高血圧になり動脈硬化が進まないように有酸素運動をこまめにして十分な睡眠を取るのが大事ですね。

しっかりとミネラルを補給し肝機能が低下しないように気をつけないといけません。

肝機能低下は万病の元なのです。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:16:50.80ID:wzCpRvit0
減塩とか言って、日本人から活気を奪う

日本絶滅計画の一つだ
どう考えたって塩は人間の活力
減らせば元気なくなり社会から活気が失われる
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:16:57.04ID:LMJJVb+q0
>>547
昔はデブってる人なんてクラスに1人か2人だっただろ。メガネかけてる人も。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:17:57.58ID:wzCpRvit0
>>558
インスタントはよくないのは食品添加物だらけの化学製品だからだよ
肝臓がやたらと忙しくなる
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:20:38.00ID:QCCa15cM0
30過ぎてカップめん常食とか、健康以前に人生詰んでるわw
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:25:48.59ID:tzUVw0gr0
医者や看護師はカップ麺やコンビニ弁当ばっか食ってるイメージなんだけど
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:26:18.39ID:Yljm8BSn0
これいつも疑問なんだけど濃度は関係ないの?

インスタントラーメンを2とか3倍に薄めても結局は5gだからダメってこと?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:30:27.06ID:DqDs25SB0
スープ飲んでる奴腎臓病になって将来透析になるぞ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:32:30.87ID:HcL8c51z0
毎日食う可能性があるのは1位2位より3位以下のほうがありそうだな
漬物要注意
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:33:10.65ID:YjvqlHRB0
ラーメンやうどん蕎麦の汁を半分以上残しとけ。それで塩分は半分以上カットされる。
それよりもカレーの味が濃いものや焼肉のタレなど味の濃いものの少量摂取がやばいわ。
少量でも塩分高めだから。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:34:24.17ID:AJ5MS1Zw0
>>561
インスタントラーメンが肝臓に負担をかけるからという可能性はあるでしょうね。
肝臓が疲れると全身に影響が出るからね。

まあそれを言ったら余分な脂肪自体が肝臓には悪いから、
やっぱり最後は”ちゃんとミネラルを補給して有酸素運動をして睡眠をとる”という話になりますね。

高血圧が怖い理由はそれにより動脈硬化が進むからであり
そして、若年層や中高年層で高血圧になる理由は内臓の機能の低下が主ですからね。

まあ年齢が高くなると、血圧が多少高くなるのは仕方ない傾向ですので
年齢相応の血圧を維持していればいいと思いますが、血圧は低い方が長生きできる事は
統計データの解析でも判明している事です。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:35:12.23ID:XP81Vz0X0
高塩分でも問題ない人とある人いるらしい
問題無い人は減塩はわるい
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:35:23.47ID:oOd859la0
>>1
お金ないから毎日カップめんかインスタントラーメンだな。

死んでもいいや別に
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:35:30.58ID:GF+zgo+y0
>>566
えーっと
今ここに50ccと100ccの水の入ったカップがあります。どちらも塩が5g溶けています
一気に飲んだとして口にした塩の量に違いはあるでしょうか?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:42:03.02ID:XP81Vz0X0
極端に減らすと塩分排出減らすので
塩分濃度高くなる体質になる
医者の言うこと聞いて病気になる原因だったりする
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:46:08.48ID:25Qv3Kz00
なんでパンが入ってないの?どこかの圧力か
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:49:41.25ID:U61WsUnD0
たまにカップ麺を無性に食いたくなるのは塩分不足してるってことか
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:50:02.89ID:O87RxEa80
汁は飲むなよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:50:14.45ID:nvsIO+QF0
>>572
炊飯器で米炊けばいいのに
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:50:20.11ID:JYdCTCow0
コーヒー4,5杯飲む奴は塩分排出量も相当上がるぞ
排出パワーの飲食や汗なんかと総合的に考えないと意味が無い
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:50:27.67ID:ozQmDKLf0
マルちゃんのシーフードヌードルは塩分少なくていい
けどHPに載ってない謎製品
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:50:28.11ID:EU76BUO20
>>579
それは、謎の添加物まみれのスープに舌が毒されてしまったんだよ。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:51:24.31ID:+BBgYXXM0
カップ麺やインスタント麺の消費世界一の国を忘れたが、塩分摂取ヤバくない?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:56:48.76ID:2fo1tbB00
>>203
いやいや、二郎だけじゃないよ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:57:35.31ID:WPagbIwb0
刑務所で粗暴な囚人をおとなしくさせるために
塩分がほとんどないメシを食わせた話を思い出した
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:58:57.47ID:GF+zgo+y0
家系の味噌豚骨なんか食べると頭グラグラするから
かなりのものなんだろうなー
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:00:20.53ID:oSfPnJrS0
意識高い系はむしろ気を使い過ぎて塩分摂取量が少ないと思うわ
嘘の高血圧情報に振り回されて過ぎ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:01:34.99ID:ek+1sUlE0
ラーメンのぞくとご飯との組み合わせ全否定するような結果だな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:02:14.80ID:82jOH79y0
肉体労働者の食いもんだから塩分が高めなんだわ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:03:50.01ID:WPagbIwb0
カップ?飲み干すガリと
減塩食で太るデブは同じようなもんだろ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:04:47.42ID:Xgn/zmZD0
25歳

三日間トップバリュベストプライス製品で過ごしたら食費が9270円も浮いた。
10日間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 58円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 58円

2日目 朝食 ベストプライスうどん 58円
     昼食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円
     夕食 ベストプライスみそラーメン 58円

3日目 朝食 ベストプライスしおラーメン 58円
     昼食 ベストプライスうどん 58円
     夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円

飽きたら山のようにある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
イオンお客様感謝デー マジでおすすめ。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:05:01.63ID:Ywv1jaSE0
そりゃあ気にしだしたら
食パンにもうどんにも生地の段階でけっこう塩使うし
摂り過ぎはダメ、摂らないのもだめって覚えておけばいいさ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:13:51.72ID:XP81Vz0X0
ラーメン次郎は脳が危険を感じて
ドーパミン出る
脳内麻薬ラーメン
キムチも脳内麻薬
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:16:02.43ID:HGutW9L10
カップ麺てあのちっちゃいやつでそんなに含まれるのか
ビッグサイズでないと食った気がしないからもっと摂ってるんだな
街のラーメン屋のだと10グラムなんて遥かにこえてるな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:18:00.59ID:3esm8ULx0
>>2
袋の裏見てみ

一袋でもマジで1gも無いくらいだから

日常の醤油小さじ1杯くらいの方が余程塩分多い
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:21:09.34ID:XP81Vz0X0
カップラーメンに塩とアブラ足せば
脳内麻薬らーめんになるのか
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:25:49.25ID:JNDfne7F0
12位のパン7ってなんすか?パンとは別のもの?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:29:15.57ID:KIMv1GHx0
30過ぎたら4瓦以内な
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:34:36.16ID:82jOH79y0
キングカズがスーパーカップのCMにでてるけど

プロのスポーツ選手が食ってんだから問題ないだろ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:36:21.62ID:X0Pqq+N50
この中で一番危険なのはパンではないのか?
他のはバカでもわかるだろ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:37:10.61ID:Ywv1jaSE0
ポテトチップスは塩を練りこむとかじゃなくて振ってるだけなんで、さほどではないが
脂分と糖質で食いすぎは危険
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:39:29.16ID:Ywv1jaSE0
>>606
塩分無添加の食パンはポンパドールやアンデルセンでは売っているが
大手スーパーマーケットではなかなか見かけない
塩が入っていないとボソボソでまずいし、1斤300円はする価格の問題
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:39:44.93ID:sMGQhr9u0
デブにならないほどなら問題ない
塩分控えるより血管丈夫にするための栄養をとるべき
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:43:40.61ID:AVDRdVXA0
今一番の長寿県は長野だが、塩分の摂取量もトップクラス。
野菜食え! 野菜を! 野菜食わない欧米の食生活を基準にしてバカみたい。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:48:17.30ID:kEITvV+L0
ちょいずれるけど小麦粉も要注意だな。
一旦粉まで分解してるから吸収効率が良くなってて、同じ量の白砂糖食べる時よりも血糖値の上がり方が激しくなる。
粉物系の連食は避けた方がいい。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:48:52.69ID:bpCH0h5u0
野菜とか果物を多く食って
排出すればいい。
あと運動すればいい。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:53:33.83ID:tTHLYA1N0
ラーメンはスープ飲まなくても麺だけで2g〜2.5gくらい入ってるから、スープ抜きでも一位か
それよりも、気が付かずに塩分取ってる食品の方が怖い
パンは甘くても結構入ってるし、ドーナツは一個でポテチ一袋並に入ってる
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:06:59.53ID:AVDRdVXA0
減塩している奴は真夏に熱中症で倒れてしまえ!
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:09:14.86ID:VwSSUxUn0
減塩信仰で造園作業で2回も倒れて腎臓障害起こしたおっさん居たぞ。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:11:37.98ID:6pxJjEZZ0
>>597
ここ初めてか?
とりあえず尻の力抜けよ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:16:53.35ID:XtMs8++40
>>197
それ、スープに使われてる化学調味料を排出させようと防衛本能が働いてるのもあるよ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:17:30.05ID:Jhp65Hhx0
ガキの頃からカップ麺毎日食ってスープも飲み干してるが45になっても健康だ
いったいいつになったら体調崩すのやらw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:18:13.14ID:bpCH0h5u0
日清食品の創業者
安藤百福さんが
毎日チキンラーメンを食べ続け、
長寿をまっとうされた。
かなり最後まで食べておられたという。

塩分は本当にやばいのか?

とり過ぎはよくないが、それは何でも一緒だろ?
日本人は古来からミソや醤油、漬物、焼き魚、干物など
塩分を多く摂取してきた民族だが、欧米の食文化になる前のほうが
健康的だった。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:20:38.20ID:M5VuMGgM0
香川県内の製麺会社や讃岐うどん店で、塩分ゼロや、砂糖を糖尿病の予防効果がある希少糖に切り替える動きが出始めている。

「野菜うどん」といった新メニューの開発なども進む。業界の取り組みが、糖尿病や糖尿病予備軍が多いとされる県民の生活習慣病の予防につながるか注目される。

 2011年の県民健康・栄養調査によると、糖尿病かその予備軍の割合は、男性が42・6%(2009年の全国平均は30・3%)、女性が18・9%(同25・3%)。

うどんを食べた日は野菜の摂取量が少なくなっていた。県健康福祉総務課の担当者は「うどんが糖尿病のリスクを引き上げる要因の一つと考えられる」と指摘する。

 塩はコシを強くする作用があり、うどん作りでは欠かせない。うどん製造販売会社「こんぴらや販売」(まんのう町)は、塩を使わなくても粘りが強い数種類の小麦粉の調合や熟成時間を調整することでコシを持たせることに成功。

食塩を一切使わない半生うどん「塩なき子」を10月17日に発売する。
辻田順一社長(47)は「健康志向の人や病院食としてニーズがあり、生活習慣病予防に効果がある」と話す。

うどん一玉/角砂糖16.56個(糖質15.94個)炭水化物49.68g
きつねうどん 塩分 5.6g
カレーうどん 塩分6g
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:21:58.75ID:bZ9xSFJHO
まだ20才くらいの持病もなにもないとき、夜勤→カップ麺→寝るって生活してたらある日ゲーゲー吐いた
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:23:58.61ID:EhGdJOV/0
厚労省の日本人の食事摂取基準では、食塩摂取量の目標値として、男性は1日当たり8グラム未満、

なら、普通に実現可能だと思う。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:25:25.91ID:7ykAVyX+0
ボリュームないけど弁当に付けるラーメンなら和ラーがいいね。スープが美味い
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:25:39.92ID:n4J7sZQx0
>>625
それ高校の先生も同じことになったって言ってたわ
そのゲロを炒めて食ったら吐かなかったらしいけどw
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:28:25.40ID:Z3J43tLH0
この類の話題で喫煙者叩きみたいな流れにされるのがはらたつ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:29:39.38ID:y6+/Xt3A0
といいつつ、これからの時期は汗を沢山かくから
水分補給と塩を取らないと熱中症で死ぬから
どのみち死ぬんだぜ!?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:55:51.06ID:XP81Vz0X0
英米デブ増えたのは減塩か
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:57:20.02ID:noLJ4Am00
俺が小学生のころ女の担任が熱湯入れると発砲スチロール製のカップから悪い物が滲み出て危険だから食うなと言ってたのを思い出した
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:59:19.31ID:fQ8VUxMK0
カリウムの入ってないスポーツドリンクは飲むな!!!!!!!

ポカリ飲め
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:04:53.80ID:l1IF5T0t0
スープの濃さと量は調節できるけど
麺自体もかなりの塩分だぞ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:05:50.67ID:bpCH0h5u0
外で食うラーメンやば過ぎないか?


105 : 名無しさん@1周年2017/05/17(水) 20:56:15.94

一般的なカップラーメン(スープ全部飲む) →塩分5.5g

ラーメン二郎
小ラーメン(スープ飲まない) →塩分10.1g
小ラーメン(スープ半分飲む) →塩分17.0g
小ラーメン(スープ全部飲む) →塩分23.9g

大ラーメン(スープ飲まない) →塩分11.6g
大ラーメン(スープ半分飲む) →塩分18.5g
大ラーメン(スープ全部飲む) →塩分25.44g
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:07:05.31ID:X0AIiTwM0
高菜高菜高菜〜
高菜を〜食べると〜
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:17:57.09ID:AVDRdVXA0
ここには酒の飲めない意見の奴ばっかw もしかしてニートの意見ばっかで、塩分悪いってか?
アルコールを飲んだ後は、体内の塩分濃度が下がるので、カップ麺食べたくなるし、
真夏の工場も塩分と水分を両方摂取しておかないと、熱中症で倒れる。

工場じゃなくても、あの、所ジョージさんも炎天下の畑仕事中に倒れた。
一方的に、減塩がいいとする論調はニートが声高に叫んでいるようだw

夏でも30度超えない欧米のWHO決めた基準に日本人の労働者が合わせる必要はない。
舶来信仰とか、未だ、欧米コンプレックスですかw? この非国民ども!!!!
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:18:32.98ID:yWu2WU7u0
カップ麺は1日1食だと大丈夫なんだな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:20:59.82ID:d7rlqoJH0
圧倒的でワロタ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:21:16.79ID:EkeMBcja0
>>2
以前袋の裏に書かれていたが、塩が直接舌に触れるんでしょっぱく感じるが、塩分自体は少ないんだとさ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:22:51.17ID:EkeMBcja0
梅干し1
梅干し2
梅干し4
の塩分はどうなんだ?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:25:07.33ID:8cTLcqwa0
なんだこのアホ臭い統計w
ラーメンは汁完する前提だし
それぞれの食材の量も書いてねぇ
同じ梅干だって大きさも塩分含有量もまちまちだろうに
なんやねんこれ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:28:04.09ID:mdQznxPo0
健康な人なら採りすぎた塩分は体外に排出されるはずなので、極端な量じゃない限り心配しなくてもいいはずなんだけどな。
自論だけど。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:28:44.06ID:QtL3Duw60
>1位のカップ麺に続く2位はインスタントラーメンで1日当たり5.4グラムの食塩を摂取していた。
確かにそのように塩分多いとは思うが。

ところで今手元にある、生ハムの表示みたら
100gで5g超えてたよ。ヘルシーかと思ってたのに。

なんでも塩分高過ぎなのかもね。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:30:19.60ID:zM4wSEbi0
5.5はうせやろ…
http://www.maruchan.co.jp/products/search/3520.html
こんなんですら3.5gやぞ

オリジナルカップヌードルなんか1.9gやないか
https://www.nissin.com/jp/products/items/6792?_bdld=wURsC.lMq1yDU

1日当たりのってことは、大型のカップめんをスープ飲み干しで2個、
小型カップ麺なら3個食ってる想定してんのか?
さすがに恣意的だろ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:33:55.76ID:QtL3Duw60
>>653 それナトリウムではないか?
食塩は塩化ナトリウムであるので、もっと重量増すよ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:33:59.75ID:AEqC+34D0
>>651
真夏でも着替え持ち歩きながらチャリで移動するから
逆に摂りすぎってぐらい塩分摂らないと死ぬ

一日中動かずに、移動は車か電車でっていうデブかジジババの話でしょこれ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:34:02.32ID:hTMHuaOE0
海外での大規模な調査では減塩が軒並み否定されてんだよな。
減塩食をとった方が短命ということで結論が出てるみたい。
気をつけなければいけないのは塩分摂取に対する感受性が
強い人だけ。塩分を摂っても血圧の上昇が見られない普通の人は
特に注意する必要なしってことになりそうだよ。塩分控えると
逆に不整脈引き起こして死亡する確率が上昇するらしい。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:36:28.47ID:8cTLcqwa0
>>655
塩補給ブームに踊らされてるやつw
普通の食事でさえ多すぎる生活してるのに
アホなこっちゃで
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:37:29.85ID:Vuq5Z46c0
>>653
こういうのはNaじゃなく食塩換算値な
上のは8.9g
下のは4.8g
と書いてあるだろ成分表の下に
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:38:00.61ID:zM4wSEbi0
>>654
ほんまや、下に食塩相当量別記してあった
上のはなんと8.9g

一発退場レベルだな、カップ麺すごい
栄養研究所ごめんなさい
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:39:08.59ID:e2EfIINW0
>>656
そりゃ世界一長寿の国を基準にしない方がおかしいわけでさ
自虐してるよな、日本
ばっかじゃねーのw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:41:39.01ID:AEqC+34D0
>>657
別に塩飴食ったり梅干し食ったりはしてないけど
黒いTシャツが真っ白になるぐらいなのに塩分ひかえてたら死ぬだろw
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:44:37.79ID:WKY2VHYy0
真夏にやたらカップラーメン食いたくなる時がある
体が塩分を求めてるのかなぁと思って、でも暑いから氷入れて食うわ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:48:46.37ID:QtL3Duw60
>>657 日本の食事は、醤油や味噌使ってる事殆どなので、
一日せめて一食をとれば、そんなに塩分は不足しないんだよね。

もちろんナトリウム欠乏症で、ショック死した例もあるので、
絶対大丈夫とまでは言わないけど。
それでそのナトリウム欠乏死ってのは、海外例が多いね。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:49:48.09ID:5/irV6xf0
食塩は人体に必要じゃない
必用なのはナトリウムであって塩化ナトリウムは害悪
塩分は塩素から来てるから食塩から塩素を抜けばいい
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:49:57.38ID:hTMHuaOE0
>>218
長野が長寿なのは肝臓がん死亡率が低いからだとされている。
日本でいちばん
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:51:56.78ID:QtL3Duw60
>>664 食塩表示から、ナトリウム重量表示に替えてるのは
ナトリウムこそ有用であり、そして過剰になるとそれが有害だから。
ナトリウム交換なんてのを、生物で習っただろう。
 
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:52:26.91ID:DmKECmOp0
>>127
カップヌードルはお湯入れて2分後にかき混ぜてスープ2/3捨てるたら
お湯を足して薄味、油抜けで食える
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:53:22.40ID:5/irV6xf0
中学のときに理科でナトリウム食ったことあるけど
しょっぱくなかった
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:53:54.49ID:Qly3cZyH0
低血圧で毎日梅干し食べるようにしてたら
めまい治りました
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:54:46.61ID:Gu3REKRf0
スープって飲み干すものなの?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:56:03.78ID:MPD2IQzL0
塩分を減らすとそんなにマズいものしかできないのか?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:56:25.92ID:hTMHuaOE0
暴発スマソw
肝臓がん死亡率が低い都道府県が長寿上位、長野は日本一低い。
日本人の肝臓がんの原因は注射針の使い回しによる肝炎ウイルスに
よるものが多い。
長野県は早い段階で注射針の使い回し対策をしたのではないかと。
特に塩分摂取量対策は平均寿命向上と関係がないみたいだが。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:58:40.26ID:Hdxed6V60
ガキの頃からほぼ毎日カップラーメン2食以上食ってるが
なんともないな
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:01:46.09ID:Gvk8+bPT0
>>671
当たり前じゃん
スープにミネラルや野菜から溶けでたビタミンが含有される訳DAKARA

キミは味噌汁の具だけ食って捨てる訳?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:06:26.30ID:AVDRdVXA0
・野菜たくさん食べている
・水をたくさん飲んでいる

条件を満たせば毎日カップラーメンでも問題ないんだって。
そんな基本すら分からないなんて、池沼か?
ああ、こういうデーターを発表する上級国民は庶民生活なんて考慮してないだろ。
真夏にもエアコンの効いた部屋にいれば塩分を摂取することの重要性を
感覚的に理解できないだろう。さて、夕食もインスタントラーメンにしてやるよwwww 
非論理的な減塩馬鹿ども、ざまあwww
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:06:45.73ID:oG++DrMm0
>>667
グルタミン酸ナトリウム(化調)やアスコルビン酸ナトリウム(ビタミンC)が
無視できないほど使われているからだろう。

>>664
塩素がなくてどうやって胃酸を作るのか不思議だね。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:11:00.01ID:g9yVL/1h0
>>679
ま、毎日カップラーメンを食べてるような奴がそんなに沢山野菜を食べるわけがない
もちろんゼロとはいわないがなw
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:15:34.99ID:VwSSUxUn0
腎臓はNaClからNaHCO3を生成して体を弱アルカリにしている。
Clが悪いという説がある。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:15:46.73ID:hTMHuaOE0
血圧に関しても最近の大規模な調査では上が140〜160くらいが一番長寿で
140切ってる人はむしろ短命との結果が出てるね。日本では130以上で
病人扱いされるけど。おれは上が115くらいしかないから心配だよw
マジで早死の危険があるようだ。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:25:36.88ID:9rUeZsI90
え?カレーだろ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:28:09.05ID:bpCH0h5u0
カレーは塩分も脂質も多い
でも行き過ぎた減塩信仰とか
地球温暖化は二酸化炭素のせいとか
ちょっと胡散臭いと感じる
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:29:33.50ID:9rUeZsI90
>>53
普通に作って半分捨てた方が失敗しないんじゃ?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:35:03.70ID:bpCH0h5u0
個人的な意見だが、
カップ麺よりも
コンビニの弁当とか、
おにぎり、
あとファーストフード店のハンバーガーとかが
俺には合わないな。

カップ麺ではあまり調子悪くならない。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:40:23.45ID:8Zaxkk1e0
インスタントラーメンはスープの元を全部使わなければいいだけ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:45:35.83ID:3HiUvP+E0
腎臓の数値悪くて食べなくなった塩分多いもの
梅干、食パン、キムチ、うどん、素麺、ウインナー、練り物
美味しいものばかりで困る
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:46:54.61ID:Vuq5Z46c0
袋麺だが毎日食ってる、今も
血圧は70/110でむしろ下がってるが若い頃より
スープも全部飲んでるよ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:51:00.35ID:bpCH0h5u0
国立研究法人ってさ、

天下り先?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:51:40.20ID:vPjI2qDT0
ニコチンパンジー喫煙者に比べたら
どうでもいい話。

バナナ食えば余分な塩分は排泄される。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:54:53.84ID:vPjI2qDT0
東北は癌で死ぬ人が多い。

しょっつるとか漬物。

朝鮮人は胃癌が多い。

キムチやナムル。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:54:59.08ID:AEqC+34D0
長寿世界一だった人は117歳まで喫煙してチョコレート毎週1kg食ってたんだけどね
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:56:22.38ID:fqeemf1L0
最強は豚骨カップラーメン。平均8gの塩分
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:58:57.14ID:vPjI2qDT0
中華料理は味の素グルタミン酸ナトリウムをガンガン入れてるからヤバい。
味の素症候群。頭痛の元凶と言われ
アメリカでも有名。

魚の缶詰に味の素たくさん入れて犬に
食わせると死ぬらしい。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:59:08.86ID:eZDUkuMl0
かまぼことかハムソーセージが入ってないな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 15:59:50.23ID:Vuq5Z46c0
ふぅごちそうさん
ただし具は色々足してる今日は豆腐に玉ねぎじゃがいもえのきとピーマン
あれこれ好きに食えばいいんだよそれで太ったり痩せたりするヤツは満腹中枢が狂ってる、
つまりアンバランスで頭おかしいキチ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:01:08.19ID:4FOYffte0
俺もラーメンのスープは飲まないわ
麺に絡まってる分だけでも十分多い
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:04:57.51ID:87M/A8RY0
塩分取るためにカップラーメン食ってるようなもんだからな。
朝から塩分ガッツリ摂ると元気が出る。
日曜朝は必ず食ってるわ。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:05:09.05ID:A79FSU260
>>697

東北ほどでないけど、大阪奈良って関東より上なのね カップ麺

薄味薄味 ウルサイのにね〜
塩の消費量は確かに少ないらしいけど、カップめんとかヒガシマルとかって
計算にはいってないのかもしれないね。

ヒガシマルなんて 成分票?の一番上に 塩!!! だもんなw
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:06:56.95ID:qfQjuaII0
そんなに心配ならカリウムも摂るようにすれば良いのでは?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:09:44.61ID:87M/A8RY0
塩分多いのが悪いんじゃなくて、汗をかかない運動不足が悪いんだよ。
夏場のハードワーカーなんか塩の錠剤飲みながら仕事してんのに5.5グラムとか
意味ねーよ。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:12:11.59ID:YchdNcwF0
そろそろ塩分補給を謳った飲み物や飴が店頭に並ぶ季節だな。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:15:46.90ID:m6tL3HlW0
食塩摂取量の目標値として、男性は1日当たり8グラム未満、女性は同7グラム未満としている。

なんでこんな愚かな数字を公表してんの?
男性?
体重は?季節は?運動量は?他の食生活は?摂取してる水分量は?
全部無視?

真夏の炎天下で重労働をしてる人間でも8グラム未満推奨?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:29:01.05ID:9cd9tznz0
>>1
100g中???
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:35:01.97ID:Te9Ip3fP0
確か血圧が塩分に左右されるのって二人に一人なんだよな
半数の人は取りすぎた塩分は体外に排出されるんだよね
そういう体質ならいいなあ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:40:27.91ID:TTGcuWzF0
ジャンクはやめよう。
後は、程々で。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:44:00.57ID:wI5mqdha0
>>712
血圧が塩分で左右されるのはもっと少なかった気がするけど
体外に排出されるから上がらないんじゃないよ

どちらにしろ腎臓と肝臓を使うから塩分過多はダメージがある
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:46:46.93ID:Te9Ip3fP0
>>714
腎臓も肝臓も健康ならガンガン使えばいいんだけどね
断食で内臓休ませるとかオカルトだし
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 16:46:48.12ID:9cd9tznz0
>>1
フランスパン100gの塩1.6g
カレールー1食分2.2g
が入っていないのはなぜ?
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 17:01:43.93ID:bpCH0h5u0
>>709
ホントそうだよな。
わけわからないよ。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 17:19:55.01ID:w3/W57uW0
>>705
でも奈良県は長寿県やで〜〜〜
減塩なんて全くせーへん
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 17:23:04.23ID:nhuDUGg90
漬物の中ではキムチが一番塩分が少ないんだな。
これからはキムチを食べるわ。



















日本製のな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 17:32:39.72ID:bpCH0h5u0
日本食なんて塩分高いよ一様に。
外国のハムやソーセージなどの加工肉も
塩分けっこうあるよな。
もう、何も食えないじゃんよ。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 17:38:52.43ID:4LT0rE0+0
塩分とってもめっちゃ水飲んだらええんやろ
俺、入院してたときにアホみたいに水飲んでたら
医者から塩飲まされたで
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 17:46:08.96ID:xZNbOKBI0
カップラのスープ全部飲むとか寒気するわ

人工透析予備軍のやつら、考えを改めよ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 17:49:37.66ID:Nkk0nhBS0
>>9
これな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 17:50:00.13ID:Nkk0nhBS0
>>13
これな、
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 17:52:15.29ID:Nkk0nhBS0
アルコールのホルムアルデヒドのがヤバいだろ?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 18:11:02.59ID:YUTrUTqH0
俺は良いよカップ麺を1日に5個食べる。
もちろんスープは飲み干す。
文句がある奴は高血圧で死ね。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 18:18:40.07ID:oG++DrMm0
>>716
1日当たりの摂取量が少ないということだろう。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 18:42:52.18ID:eRPMZRXF0
酒を飲みながら血圧や肝臓の薬を飲む奴らをどうかしろよ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 18:43:53.53ID:dHir/BVi0
もしも汁まで全て飲んだ場合とするなら、無意味じゃねーの
そんな奴居ないし
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 18:43:56.48ID:lzL4sYYH0
野菜ジュースを水代わりにスープにつかえばいいのだろうか?

ってか、昔の大名とかは天守閣に登るまでにかなりの汗をかいたりしてたから、塩味が濃い目の料理食べて塩分補給してたとか
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 18:46:03.08ID:4rundavM0
漬物系が多いけど
何グラムとったらこの値になるのか分からんな
ラーメンならラーメン一杯なんだろけど
漬物はラーメンのどんぶり1杯か?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 18:49:14.28ID:HeVolE9y0
>>732
梅干しで9g、高菜が21g、キュウリが32gとバラバラ
だいたい一度で食べるくらいの量だね
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 18:53:28.24ID:qUMrz5/B0
量が実はわからん  5gって・・・

いや数字は判るんだけど 量がわからん 大さじ一杯か? 

小さじ一杯? すり切り一杯?
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 18:54:58.23ID:XqZ2UVx00
g当たりか質量%で比較しないとな
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 18:56:00.66ID:KDYETF4f0
カップメンやインスタントラーメンは、お湯とスープを半分で作る。
カップヌードルみたいにお湯を入れるだけなのは食べない。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 18:56:32.97ID:Z3J43tLH0
何かにつけて濃い糞メディア
薄めろww
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 18:59:56.63ID:4rundavM0
>>733
PDFにかいてあったのか
パンは70gでこの塩分量だから以外とヤバイ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:01:15.49ID:XP81Vz0X0
WHOが減塩推進したら
アメリカはピザデブ国になった
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:04:13.06ID:XP81Vz0X0
ポテチは塩分意外と少ないので毎日ポテチを食う
アメリカン
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:04:16.35ID:ZeIT3FM70
塩分が高血圧の原因とか、ないわ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:04:39.00ID:d/toS1At0
インスタントラーメンはスープ飲まないほうが良いって言われる
じゃあ、インスタントのスープや味噌汁はどうなんだよ
同じようなもんだろ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:06:07.05ID:odXndmQ+O
甘いもの食えば相殺されるよ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:07:48.11ID:sQbyHLJp0
塩辛く感じるギリギリが一番うまい
気にしてたら外食できない
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:07:54.28ID:Tu7MXYcv0
運動して汗かいたあとのラーメンうまし😄
ただ普段スープ残すのにこのスレ見てたら飲みたくなってきた
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:08:08.72ID:bZ9xSFJHO
死んだラーメン屋の親父が言ってたよ
ラーメンなんか食うと死ぬぞって
まじめな親父で毎回味見してたらぽっくり逝ったよ!
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:12:44.50ID:8f6z/H0z0
5グラムは小さじ一杯ぐらい
パンは惣菜パンの塩分が結構高い、ナトリウム換算表示が多いけど
以外とレトルトのおかゆにも入ってる
家で食パンを焼くから我が家のだと5枚切りで0.4gだが、市販はもっと入ってる筈
関東は硬水だから出汁が出にくいので塩分を味にする為
関西と比べると1日平均で1~1.2g摂取量が多い罠
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:17:24.86ID:8f6z/H0z0
>>549
多分血圧が変動する40代ぐらいじゃね
其処から年齢が上がるに従って汗の量も減ったり更年期が来て
自律神経が良く無いってなると気にし始める人が多いと思うなー
まあ、糖尿と腎臓肝臓の弱い人はもっと早くに医者に言われるだろうけどさ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:20:29.53ID:N76OJ0MN0
活用して、

じゃねぇよwwwwwwww
公表しろや!CM流せ!どうせテレビなんてつまんねぇんだから。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:25:49.29ID:8gOl3t2J0
>>4
何で笑ってるか知らないけど>>1のどこで体重の話が出て来たの?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:31:44.32ID:XP81Vz0X0
醬油につけて飯食う寿司がヘルシー
と言ってるじゃないか
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:34:23.34ID:oyn0QF7M0
高血圧の日ってなんか高血圧推奨してるように聞こえる

日本人はもともと欧米人と比べて塩分摂取は多いが、それ以外で欧米から入った食生活が
生活習慣病に大きな影響を与えているのも事実。単純に減塩だけ奨めて何処かの回し者なの?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:47:06.99ID:vVNpf2Rm0
>>1
摂取していた(今ごろかよ)
恐れがある(感想文かよ)
呼びかけている(聞いたことねーよ)
2012年のデータを活用(古すぎて活用とはいわねーよ)

役人らしい
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 19:54:15.15ID:XP81Vz0X0
クジラは毎日何トンも海水飲んで長生き
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 20:05:47.92ID:WcPcbNEU0
きゅうりの漬物4ってなに?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 20:09:47.93ID:xZYt6sd40
漬け物と干物は殿堂入りで除外しろよ
誰だってわかるだろw
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 20:11:27.45ID:PTIvzFGh0
お前ら
死たきゃ
カップ麺食え。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 20:21:11.71ID:XP81Vz0X0
塩分制限すると塩分排出を制限して塩分保持体質になって
塩分摂ると高塩分になるので
高血圧になる
塩分制限すればするほど高血圧体質になる感じか
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 21:23:05.47ID:z+RjTl+n0
インスラントラーメンの爆あげが凄いな
以前は1パック¥200以下で買えたのに
いまやスーパーの特売で¥390
おかげで買わなくなった。
スーパーで買い物してるとわかるけど
日本はインフレだよ。
でも、ラーメンなんか喰わなくても気にならないし
よかったかな。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 21:29:04.20ID:XP81Vz0X0
まあでもカップ麺にビタミン カルシューム 食物繊維
の煮物つければいいかんじ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 21:34:35.81ID:XP81Vz0X0
塩分制限して高血圧の人
泣きたいニダか
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 21:39:00.59ID:p60tk8H70
2日に1回はカップヌードルカレー味をスープまで完食してる
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 21:39:50.14ID:6wUqkpRv0
汁を飲み干さなきゃ無問題
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 21:44:48.91ID:pgDVabRQ0
炭水化物が少ないけどおなかいっぱいになる
気軽に即食える食品って無いよな
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:10:41.78ID:XP81Vz0X0
醬油に浸したごはんと目玉焼きでも食えば
ロウカロリー
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:12:10.15ID:b+ukMVf60
>>774
ゆで卵。
家だと仕込みは必要だが。コンビのゆで卵は意外と重宝する。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:14:23.82ID:FVZhs3YI0
おまいらマジ高血圧ヤバいよ?
俺なんかは高血圧ほっておいたら大動脈破れて
マジ死にそうになったからな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:15:40.38ID:X6ZYsTua0
>>771
確かにアレはうまいけど
そこまでハイペースで食べる物かいな?w
いやまあ他人さまの食生活に口出しはせんけどさ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:18:57.66ID:/QJzN1uV0
牛丼は?
つゆだく結構ヤバいか
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:20:01.13ID:vrceJCVv0
ラーメンは健康に良くないね
美味しいけど
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:21:34.05ID:vrceJCVv0
しかし梅干ごときが塩鮭に勝つとは下克上だな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:24:12.36ID:F3IfAgGb0
>>763
うちも母、漬物と梅干しを昼食べてて何故か汗が凄くて汗も出来るとかアホな事言ってたからな
高血圧対策してる家族がいるのにね・・・
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:25:52.18ID:8zx8Cuns0
塩分摂取量と高血圧との関係は学術的に否定されたばっかりじゃん。
日経はトンデモ記事を扱うなよ。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:28:51.51ID:wI5mqdha0
>>785
マヂ?ソース頼むわ

塩分摂取量と高血圧が関係ない人がかなりの割合いることは知ってるけど
否定されたなんて知らなかったわ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:30:09.62ID:lzL4sYYH0
ゆで卵もイイが、ネパールのおやつみたいに、
低温で長時間殻ごと焼いてみるんだ

味が濃くなってめちゃくちゃうまいぞ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:39:04.16ID:EOZDy+9r0
>>2
昔PTAと教員が子供にポテチ食べさせたくなくて、
塩分取りすぎになると捏造ネガキャンしたんだよ。
あとファンタで骨が溶けるとかw
80年代かな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:47:29.94ID:JmuIh2B30
>>781
美味しい食べ物は、健康に悪い。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:58:42.42ID:OgoIz4qp0
担々麺のレシピ見てびっくりするよ
一人分の中華だしスープに既に塩分たっぷり
それに醤油30cc、ザーサイ、甜麺醤豆板醤だよ?
どんだけ塩分いるのよ?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 23:05:51.83ID:lzL4sYYH0
>>789
オレは生を常温に戻してから弱火で半時間くらい焼いてる

電子レンジみたいに爆発したことはない
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/05/18(木) 23:13:59.00ID:/Ypvzp4Q0
 
孤独死予備軍なんだが、ガンとかで、じわじわ苦しむよりも脳卒中とかで一瞬で逝きたいものだ。
 
形としては、それが一番きれいだと思う。
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/05/18(木) 23:15:13.81ID:/Ypvzp4Q0
脳卒中になるためには、きっちり塩分とることだよな。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 23:19:35.42ID:RyLBI9zw0
カップ麺1日当たりの食塩摂取量って意味分からん。
一食当たりの摂取量の方が分かりやすい。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 23:20:54.06ID:ZX/PWtZd0
グルタミン酸ナトリウムにも注意な
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 23:21:50.32ID:ypHXTrJ20
普通のカップヌードルくらいならいいんじゃない?
大盛のやつはやばそうだけど
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 23:31:32.83ID:J5lTelDG0
カップラーメンなんて週に一回食うか食わないかだから関係なかった
俺の常食で一番塩分高いの多分チクワだな
好きで一晩2袋食ってるけど、今確認したらそれだけで食塩5gだったわ
明日から1袋にしとこ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 23:33:50.22ID:MmA7c+jd0
>>786
http://i.imgur.com/Z51vSY8.jpg
塩分摂取と寿命には相関がないもよう。
また、長野県は病院が少ないので医者に殺される人もいないと思います。
夕張市が破綻したときも、死亡率が減少しました。病院も縮小したため。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 23:37:25.03ID:MmA7c+jd0
>>802
http://i.imgur.com/AVBA6Bj.jpg
ペヤン○大盛
植物性油脂等がかなりあります。
食塩より油が危険です。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 23:48:45.93ID:Lx0qz7Zi0
こんなこと気にしてたら人生つまらんぞ。
わざと塩分多く摂る必要は無いけど、塩分控えめのパンチの無い味の食事してまで
長生きしたいのか?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 23:54:12.34ID:ptb0pJ/V0
>>91
漬物・みそ、自家製なら大丈夫。
塩を天然塩にすれば。

ここに乗っているリストの何が悪いかといえば、市販品。
ミネラルを含んだ天然塩じゃなく、ナトリウムの摂取になっていること。

その上、他に添加物も山盛り。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 00:36:18.03ID:7yBpAb2Q0
袋麺は粉末スープを半分捨てるくらいでちょうどいい
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 02:50:15.31ID:yZOdBto20
たまにしか食べない分汁結構すすっちゃうな
金ちゃんネギラーメン食いてえ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 03:08:43.44ID:r46mf2xr0
夏になる度に塩分取れと掌返しするくせに
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 03:12:14.67ID:RYm6saVK0
ラーメンのスープ飲み干すなよwww
あれは麺が主役の料理だからスープ料理より味付けが濃いんだよ
それを飲み干せば当然塩分取りすぎになるわw
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 03:15:11.86ID:oWHYUnJE0
>>1
ヤバいのはそっちって話もあるな。カップ麺にも他の加工食品
スナック菓子にもたっぷり使われてる。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 03:17:03.11ID:oWHYUnJE0
レス番間違えたw
>>812
>>801
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 04:49:12.31ID:xEHBR1IP0
>>62
レタスに食物繊維は無いって(´・ω・`)
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:01:59.12ID:IrSbmne50
汁は飲めないな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:05:44.14ID:dAqupM0x0
>>105
こええええ・・・
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:07:24.76ID:dAqupM0x0
>>806
カップ麺ばっか食ってるのは楽しい人生なのか?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:08:02.01ID:loybIG400
人間の体は余分な物を排出できるんだから、毎日続けて食ってるとかでなければ問題ない
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:28:05.83ID:63JNXjVU0
カップラーメンやカップうどんはスープを飲まなきゃ良いけど
カップ焼きそばはそうはいかないから困るね
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:29:32.83ID:a5/bzP2r0
もし塩分取り過ぎたら、積極的に水分補給して排出を促すのが良いの?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:30:05.39ID:63JNXjVU0
カップ焼きそばの塩分はすげーぞ
栄養表示見てみろ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:30:33.70ID:s4bETviN0
たまーーーーーにカレーヌードル食べたくなる
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:34:28.34ID:dAqupM0x0
ヤマザキ コッペパン つぶあん&マーガリン 521i 
http://hello-hawk.com/wp-content/uploads/DSC_1049.jpg

ヤマザキ カスタード デニッシュリング 1429i  大盛りカツ丼2杯以上
https://pbs.twimg.com/media/B4OhIleCYAAzKLA.jpg

メロンクーヘン 1403i
https://pbs.twimg.com/media/B4QRgfkCYAEbKTp.jpg

ヤマザキ チョコ デニッシュリング 1344i
https://pbs.twimg.com/media/B2TIbnkCYAEiwHe.jpg

フジパン メロンクーヘン 1255i
https://pbs.twimg.com/media/B3XIPfaCMAAFKuF.jpg
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:35:46.66ID:LRUI4KYy0
>>822
体が求めているときは食べていいんだよ
問題なのは何も考えないで毎日何個も食べてるような人
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:39:19.70ID:a5/bzP2r0
ちなみにカップ焼きそば食う時は大体ソース入れる量を3分の2くらいにしてる
十分うまい
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:39:59.68ID:YaoNepBI0
夏になると梅干し食べたくて仕方なくなるのは体が塩分を求めてたのかな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:41:38.96ID:xY7Xq7dl0
>>822
おれはカレーヌードルの残ったスープを
ご飯にかけてスープも全然残さず飲んでる。
体に悪いんだろうけど、止められないなあ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:43:32.84ID:g8LUeRz/0
>>824

健康オタクでカップ麺なんて10年食べてなかったんだが、
ついこの間機会があって食べたらおいしくて驚いたわ
塩分への嗜好性は人間の本能なんじゃないかと思うわ

だからこそ意識的に塩分は控えるべきという結論に達した
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:46:50.00ID:xY7Xq7dl0
>>829
おれの仕事の先輩でインスタント物を食べたことがない人が
いたんだけど、親がちゃんと作っているんだなと思った。
うちは家電屋で忙しいから、子供の時からインスタント多かったけど
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:48:31.77ID:thEiZDo+0
安心してポテチ買うわ
いい事を知った
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:52:12.48ID:7ZkmDN8m0
カップラーメンとライスなんてオイラの王道メシやんか!高校生の頃友達ん家に放課後たまって金無いから毎日こればっか食ってた。大人になったんだけど金無いから今でも…今でも…ううう
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 05:52:48.25ID:vaYXTS7q0
プリングルスはしょっぱいよね
喉乾くし、かなり塩分多いと思う
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 06:05:02.11ID:HZ7L7hoz0
太ってる人なんか
薄味でたくさん食べるわけないし
みんな塩分過多だよね
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 06:21:58.80ID:xeE9WltZ0
まぁ、化学調味料+塩分だし
小汚いラーメン屋だとGがウロウロしてる中で作ってるからなぁ。
外で食べる気にはならんね。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 06:22:44.10ID:i8Vq6Tno0
問題はカップ麺じゃなくてカップやきそば
カップ麺はスープ飲まないってできるがカップ焼きそばはそれができない

どっちも塩分同じくらいだから不思議
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 06:36:02.74ID:Ah2RupxJ0
>>805
塩分に換算したら、7g超えてるやん、、
塩分だけでもヤバイわ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 06:42:19.71ID:TJrcHxc+0
ガゴメ昆布いれれば
塩分排出されるとか
昔テレビでやってたから
入れだしてから20キロ体重減ったわ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 06:51:31.80ID:QrUFxhMR0
>>834
薄味だけど太り気味だよ、飯が好きなんだ
納豆に薬味を山ほど入れて添付のたれ入れると味が濃いから
それだけで飯が2〜3杯食える
例えば友人ととんかつ屋に行くと、ソースの使用量は皆の半分以下、
漬物食わず、飯だけは4杯くらい食べていた。
血圧は正常、時には低め
やはり太る原因は糖質だと思う
制限しだしたら、簡単に体重は減ったが血圧は上昇気味だ
飯を食わない分、おかずやサラダの塩分が少なくても量を食べるから
結果的に摂取する塩分が増えているんだろうな。
まああくまで一例な
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 06:51:52.62ID:aRmG8HKj0
一番いいのは日本食を禁止すること。日本の伝統食は醤油、味噌、漬け物をはじめ塩分だらけ
意外に塩分少ない韓国料理を国民食として浸透させるのが一番
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 06:54:29.64ID:0kWPFR6F0
おかずを薄味ばっかにすると満足感を得られず食い過ぎるから
一品は味の濃いものを〜ってお医者に言われたな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 06:59:16.85ID:dAqupM0x0
>>841
キムチ嫌いで辛いものが食えない韓国人の知人はびっくりするほど穏やかで控え目

韓国人がキチガイなのは韓国食が原因なのだと思った
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 07:17:09.41ID:wE6qGAI40
塩分少なめのピザ食って
デブ大国になった
アメリカ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 07:29:05.59ID:fmnciZkT0
>>400
他人様を馬鹿にしてらしい≠ナ締めくくるとかw
何かも判らずヤバイってガキかよ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 07:33:48.80ID:Jb3i1lYW0
そりゃ丈夫な胃袋があれば色々身体にいい物で
チャラに出来るだろうけど
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 07:39:34.93ID:wE6qGAI40
ドーナッツ ハンバーガー ピザ

アメリカ人の減塩食
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 07:52:53.33ID:vtdJi0X80
>>840
肉は1年食わなくたって大してやせないが
ご飯やパン・麺類など炭水化物を断った
生活だとみるみる痩せていく
ただそんな生活は続かないので炭水化物食ったらリバウンド
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 08:00:02.82ID:TG6nxRBJ0
カップラーメンのスープがNGで、
似たような粉状のインスタントスープが健康的っぽいイメージなのが納得できない。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:09:20.46ID:bdsfJyfW0
イメージ的には炭水化物で今まで摂ってた分の大部分をタンパク質で摂るようにすると内蔵の負担がどう変わるのかが気になるな
炭水化物とタンパク質とでどの位内蔵に与える負荷が違うのか
そういうののちゃんとした統計上のデータが出てくれば面白いんだけど
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:43:36.76ID:SBUHgnIs0
>>1
お金が無いから仕方ないだろ
健康に良い食事なんて、金持ちしか出来ないよ。

くだらない研究機関リストラ仕分けして、減税しろ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:58:26.09ID:CN4CSskt0
>>820
水分だけじゃ厳しいから、バナナやリンゴとかを食べるんだよ
今からならトマトも良いよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:04:02.40ID:CN4CSskt0
>>851
塩分高いよ
日本風カレーもインドとかのカレーも塩ドバーだから
インドカレーをレシピ本通り作ったら塩分ヤバすぎたから減らしたよw
一回10グラム近くは震えた
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:09:43.99ID:Jb3i1lYW0
塩分はカルシウムを伴って排出されるんだってよ骨あぶねー
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:43:14.48ID:BEPo0llh0
成分表を改めて確認したい。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:54:51.18ID:FgRnmtLX0
6枚切りの食パン1枚とぽてち60g一袋でほぼ同じ塩分量。
まぶしてあるものとねりこまれてるものとでは含有量と味が違うから
後者は注意が必要。焼きそばとかも高塩分。

あと梅干はものによって全然違う。塩分控えめのものを選べば
全く気にする必要がない。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:43:44.15ID:s/ns36PD0
とりあえず
カリウムとかマグネシウムが入ってない
食塩は使用禁止でいいだろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 12:29:03.51ID:jXanlnGS0
毎日一食必ず袋麺食ってる
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:02:25.63ID:3/3otbmN0
塩分が濃い方が食事が旨い
取り過ぎだと思ったらその分汗を流せばいい
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:11:06.35ID:GrBW7ig70
塩分が危険というのも減塩が危険というのもはっきり言うと証拠不足
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 18:18:45.89ID:MbqpdjS90
食パン1枚にも1グラムぐらい食塩入っていなかったっけ?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:37:02.44ID:ttQVrmbK0
>>852
糖質制限かー
あれって、かなり肝臓に負担かかりそうな感じがする

友達の髪抜けていったし
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:55:25.95ID:JNTdHOYJ0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
http://dietmastermax.cocolog-nifty.com/blog/e0751895.jpg http://i.imgur.com/HHpHhRW.gif
http://i.imgur.com/kH9DPtx.gif http://i.imgur.com/1LErd3X.jpg http://i.imgur.com/gcacPpd.jpg
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。

普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●奇声の田舎娘

金持ちの悪口を言う側の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。

そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)

問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。

私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。
https://www.youtube.com/watch?v=6BpMz54h-dQ https://www.youtube.com/watch?v=Yk9KqKe5i2s
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」

web-n16-041 2017-01-11 07:41
http://i.imgur.com/drW66sW.gif http://i.imgur.com/C2kNdXa.gif http://i.imgur.com/uTBtmoD.gif
http://i.imgur.com/LrHrZZk.gif http://i.imgur.com/Gm3cojN.gif http://i.imgur.com/tcVQf8r.gif
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1483949463/15-
なにぬ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:56:26.70ID:JNTdHOYJ0
>>869
●当時、証拠を取って法律にすがればよかった。

女が悪い人に搾取されてると、錯覚で見える。人間が体験する「脳」の錯覚って、神様ヒドイ。
私にとっては、彼女たちが不良や教授から婚期を「一方的」に搾取されてるように、錯覚する。

一部の女には、不良と呼吸したい欲望がある。
それは、金銭欲やフロイト性器欲とは違い、不良の輪でスーハー呼吸したいだけ。
まとまった金を持つ女が、ホストクラブで札束を積んで、不良の輪でスーハー呼吸するようなもの。

バイオ女はバイオ大学で、教授に次ぐ発言力がある。
「不良の輪で呼吸したい。同時に、不良よりも弱い金持ちの財産で結婚生活したい。」
【不良を愛玩ペットにして、(筋肉金持ちを避け、)モヤシ金持ちにイヤガラセ求婚する。】
彼女たち【全員】が、不良を守るために「筋肉金持ちを避けてるシグナル」を100%完璧に隠し抜いた。怖い。

彼女たちは私にイヤガラセ求婚をする。
彼女たちは会話5分で奇声を発して精神錯乱を起こす。または、ストーカー濡れ衣を着せて人を呼ぶ。
バイオ女が求婚してるクセに、バイオ権力でYesをNo、NoをYesとアマノジャクな駆け引きをする。

大学でひどい目に遭い家族に助けを求めた。言葉で伝えると家で家族に殴られた。
当時、証拠を取って法律にすがればよかった。

イヤガラセ求婚され、「イヤガラセ」と「求婚」の証拠をそれぞれ取って、その矛盾証拠を父に提出。
証拠がそろえば、偏差値50のバカ息子の妄言とは違い、これは事実だと伝わる。
猛威を認めれば、父は女から間接的に狙われてる自分の財産を守るため金を出す。
父の金で弁護士を呼んで、「イヤガラセ」はどの法律に抵触するか決める。裁判用の証拠を取る。
アリバイで、教授と大学窓口に解決を事前依頼したあとで、訴訟だ。これが正解だったんだろう。

「不良を守る愛情いっぱいの高度な知能行動」と「カネ目当てのイヤガラセ求婚の愚行」の落差が激しい。
カネ目当てだと、彼女たちに限っては雑になる。

●高校生のころ読んだ文庫本のゲーテの言葉だ。

昔の劇作家のゲーテが、机で何かモノを書いている。ドイツの文豪のゲーテだ。
人間関係に悩む若者がドイツの劇作家の書斎にタイムスリップした。
売れっ子で脚本の注文が溜まって忙しく、途中であなたをチラ見し、上から目線でこう言った。
「キミ、その人間の正体を知りたければ、その人間の友人たちをココへ連れてこい。
 私がソイツの友達だけを見て判断し、ソイツの本性をズバッと言い当ててやる。
 人間の本性なんて友達だけで全部わかる。」
なにせ高校生ぐらいに読んだ文庫本のひとつなので、
言葉尻はあやふやでゲーテかどうか人違いかもしれないが、
こんな内容だった。
『人間の本性なんて(本人を見なくても)友達だけで全部わかる。』・・・・・・・・・か。

田舎娘の友達は、カネでイヤなことがあったんだろう、金持ちの悪口ばかり言っていた。
当時、金持ちの自分には、その友達がキライだった。
仮に、金持ちと結婚する高校卒業年齢の女なら、
女は人間関係を清算して、その友達と絶交していただろう。

>お前、さっきから一方的にしゃべっているけど、誰と話しているの?
> 1日4時間もラブレターを書いて異性に一方的に好意を寄せてストーカーしたら、
>教授会で指弾されても仕方ないよ。
>あなたのこれまでの悪行を考慮すると、自殺して被害者に償わなければいけない。

ウソのラブレターを送ったのは、私が大学を卒業するためだよ。
卒業を邪魔する女を殴って排除できるか?できないだろ。
モヤシ金持ち側からウソのラブレターで、
「サイコ女→モヤシ金持ち」のイジメを手加減させた。
女はどういう形であれ、私を振り向かせることには成功したわけだ。
そこから先は、女の技術や私との相性で、女は技術も相性も悪かった。なにぬ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 19:57:44.14ID:JNTdHOYJ0
>>869
●問題児の一部のバイオ女はトレードオフの知恵が欠落

「不良の輪で呼吸したい。同時に、不良よりも弱い金持ちの財産で結婚生活したい。」
【不良を愛玩ペットにして、(筋肉金持ちを避け、)モヤシ金持ちにイヤガラセ求婚する。】
彼女たち【全員】が、不良を守るために「筋肉金持ちを避けてるシグナル」を100%完璧に隠し抜いた。怖い。

不良を愛玩ペットにしてるバイオ女は、筋肉金持ちの縄張りを避けるように立ち居振舞う。
バイオ女には教授に次ぐ発言力があるので平気だが、ペットの不良を筋肉金持ちから守るためだ。
モヤシ金持ちは、不良の縄張りに引きずり込んで、不良の腕力で料理しようとする。
(東京坊ちゃんの私は、女の見てないところで、こっそり一部の不良へ金品を渡した。)
一部の悪いバイオ女たちは、縄張りの概念だけはどうやら知ってるみたいだ。
不良かカネかどっちか一方を選ぶという、トレードオフの知恵は抜けてる。

不良は男便所の私の隣で勢い良くションベンを出しながら、こういう意味をほのめかす。
「あの女たちは誰と結婚しても不倫で俺たちの子を産むリモコン女だ。」と。
チンコからションベンを出しボカして言うので、オス犬散歩の壁ションと同じマーキングだ。
不良とカネを両方欲しがる玉の輿狙いの女たちは、男便所の不良マーキング行動でつまずく。

トレードオフの知恵は、男女共学の都立高校までに身につくのが自然だ。
教授に次ぐ発言力を持ったバイオ女は、トレードオフを習得する機会が大学でゼロ。
バイオ女は両方同時ゲットを失敗すると、モヤシにイヤガラセ求婚して、モヤシを無職破滅か変死させる。
これは証拠を押さえて法廷闘争になる。
イヤガラセ求婚され、「イヤガラセ」と「求婚」の証拠をそれぞれ取って、その矛盾証拠を父に提出。
証拠がそろえば、偏差値50のバカ息子の妄言とは違い、これは事実だと伝わる。
猛威を認めれば、父は女から間接的に狙われてる自分の財産を守るため金を出す。
父の金で弁護士を呼んで、「イヤガラセ」はどの法律に抵触するか決める。裁判用の証拠を取る。
アリバイで、教授と大学窓口に解決を事前依頼したあとで、訴訟だ。これが正解だったんだろう。

●偏差値50バイオ

・不良
不良は男便所の私の隣でシブキと音を出しながら、こういう意味をほのめかす。
「あの女たちは誰と結婚しても不倫で俺たちの子を産むリモコン女だ。」と。
ションベンを出しながら言うセリフなので、オス犬散歩の壁ションと同じマーキングだ。
このとき、女がかわいそうだと義憤を感じたら、それがワナで、人生は負け。
不良女が富裕層と結婚したがるのは、もともと性格の悪いカネカネ女だ。
不良は本当のことを動物的マーキングで自慢してるだけ。あれは勝利宣言だ。
不良はむしろ正常で、わざわざ不良の輪で呼吸してるカネカネ女が異常だ。
正常なカネカネ女は、不良から逃げ、富裕層のチンコにゴムつけてしゃぶる。

・バイオ大学
バイオ大学は、手先の器用な女に無賃でバイオ実験を手伝ってもらい成り立つ国家だ。
無賃でバイオ実験を手伝う見返りに、「お金」と「結婚」以外のワガママは、何でも実現する。
人が死んでもウヤムヤになる。女に生まれれば、誰でも(たぶんね)バイオ実験はうまい。
女が無賃ロボとしてバイオ実験させておいたほうが、大学にとっては得だ。
女がセントラルドグマのような代謝や情報を学んだり、富裕層と恋愛することは、邪魔だ。
学部生が専門知識ゼロは10年後に困るが、医療大学へ学部改変すれば済むことだ。
バイオ大学は、医療大学を作る地ならしのための踏み台であり、または、摘果だ。

・女が悪い人に搾取されてると、錯覚で見える。人間が体験する「脳」の錯覚って、神様ヒドイ。
私にとっては、彼女たちが不良や教授から婚期を「一方的」に搾取されてるように、錯覚する。
「不良の輪で呼吸したい。同時に、不良よりも弱い金持ちの財産で結婚生活したい。」
【不良を愛玩ペットにして、(筋肉金持ちを避け、)モヤシ金持ちにイヤガラセ求婚する。】
彼女たち【全員】が、不良を守るために「筋肉金持ちを避けてるシグナル」を100%完璧に隠し抜いた。怖い。

バイオ大学は、手先の器用な女に無賃でバイオ実験を手伝ってもらい成り立つ国家だ。
組織構造問題だから、モヤシ金持ち坊ちゃん側は前述の証拠を固めて法廷闘争だ。
裁判に勝っても、居心地が悪ければ、坊ちゃん自ら去ったほうがいい。
なにぬ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:33:59.87ID:TFg6T3GD0
ドラマERでカップ麺食べてるカーターにDr.ロスが
「服毒自殺か?」みたいなこと言ってたけど
アメリカじゃそういう認識なんだろうか。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:27:22.49ID:sHm7apop0
>>874
そして、できるだけ多くの野菜をとろうってなって、
野菜であるトマトをソースに使ってるどピザを
腹いっぱい食べる流れだな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:34:00.39ID:mOHSE/OA0
>>875
まあ、草を食ってる牛からできたステーキやチーズは野菜とかいうやつもいるくらいですから。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:37:26.86ID:JWqTfGw30
こういうの味噌汁はなぜか上位に入ってこないよな
あれもカップ麺と同等レベルでエグいんやで
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:38:38.70ID:wY4cE1Yt0
桃屋のかつをの塩辛はどこで売ってますか?

昔はどこでも売ってたのに。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:40:47.63ID:NNWYFc2B0
この塩分はスープを全部飲んだ場合?
ラーメンのスープなんて殆ど残すと思うんだが。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:43:12.83ID:F14ZYhV40
週二くらいなら無問題。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:14:28.80ID:Aic0jffa0
コレステロールも散々食事で取りすぎるなとか言っておいて、ウソがバレそうになると超地味に間違いでしたと発表していたからなあ

塩分もカネになるうちはダメだろう
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:41:27.40ID:s5z97uI10
カップ麺は塩分濃過ぎだと思う。自分でスープやソースを調整すりゃいいんだけどね
カップスターやカップヌードルのように
お湯だけ入れるカップ麺はそれが出来ないからなぁ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:11:04.06ID:pAN+Fhgm0
カップラーメン食べるの年に数回だけど、物凄く喉乾くよね。
水じゃ物足りなくてポカリ買いに走るわ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:13:15.92ID:B5nHwul00
塩分の摂りすぎってのは嘘らしいよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:23:27.92ID:9fUONyOi0
そばでもラーメンでもスープを残せばいいだろw300ml〜400mlくらいあるだろ。
これ全部飲む事自体がクレイジー。
麺を泳がせるためにあの量になっているのであって、全部飲むのは邪道
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:37:16.86ID:LaxkqNJv0
最近ダシ弱めでしょっぱいだけのラーメン増えた
0889名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 12:45:57.68ID:Zu0VKyBB0
大体塩分の摂取で血圧が上がるのは事実だが
一時的なものであでって高血圧症になる訳ではない
高血圧症の人が塩分を採るのは危険
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:33:29.46ID:mOHSE/OA0
飲みたくはないが捨てるところがない、とかね。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:45:38.89ID:qTbsrjsY0
何事もそこそこに・・・
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:49:16.61ID:79Za///F0
×塩分の過剰摂取は高血圧になる
体内塩分のコントロール機能が悪くなると高血圧になる

×糖分の過剰摂取は糖尿病なる
糖の代謝が悪くなると血糖値が高くなる

×プリン体の過剰摂取は痛風になる
尿酸の代謝が悪くなると痛風になる

なんだろ、安直に食べ物に結び付けるアホ理論。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:15:23.85ID:tiu7v1rS0
表示でナトリウムとか塩分てよく分からん
どっちを見るんだ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:36:56.85ID:qTbsrjsY0
高血圧で死ぬユーチューバー出てくるな。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:50:01.80ID:qTbsrjsY0
日本人の平均値ってこと?
よくわからん数値だ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:51:17.27ID:cmPzKJjx0
しょっぱい液体が一番塩分高いからな
ポテチみたいな乾き物はたいしたことない
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 16:07:42.52ID:qTbsrjsY0
高血圧の元。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 16:10:06.20ID:3PE+ONloO
スープを捨てると罰があたる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:21:30.74ID:X/81wGfQ0
>>899
うむ、減塩生活を初めた時に嬉しかったな
だが痩せる為には食べるの駄目何だよなー
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:01:12.42ID:IZEP1Ayu0
松屋のカレーは塩分濃度が殺人レベル
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:43:00.98ID:LP7l3Xga0
引きこもりだから塩分過多になるだけじゃん
普通に汗かく運動してれば食事で取る塩分なんかいくら取っても問題ないよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:49:52.63ID:D8qzHlNf0
うどんやラーメンは麺そのものにも塩分が多く含まれてるからな
茹でて溶けだしても一定量は残るしスープとWパンチ、スープ残してもやはり塩分過剰摂取
ようは頻繁には食べない方が良いって話
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:26:21.02ID:/JhobkGb0
>>446
この間 ラーメン屋でやってる奴が居てドン引きしたわ
どんだけ育ち悪いんだよっていう 気持ち悪すぎ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:44:16.66ID:lo97r3c10
成分表を改めて確認したい。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:11:14.04ID:lo97r3c10
揚げものはいいのか?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:15:00.40ID:3PE+ONloO
>>903
マジで!?
でも味が濃い方が美味しいんだよなあ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:16:13.95ID:ECVXIWIM0
体動かして汗びっしょりな仕事してる者ならいいよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:20:14.84ID:cAdC2PuL0
カップラーメンなんかタバコより
現役世代で病気になるものが売られてること自体狂ってる
オリンピック前に厚労省は全面禁止の通達を出すべき。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:22:20.76ID:w+1GHflv0
>>906
天下一品こってりスープはいいぞ
一度やってみれ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:23:38.14ID:2W59cHfK0
>>912
マジレス

気持ち悪い。
人前でやるな。
育ちが悪すぎ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:27:12.19ID:sBQUq3pb0
塩分よりも
糖分のほうが深刻だと思う

果糖ブドウ糖液糖

どんだけ糖尿にしたいの?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:32:35.47ID:J6fLnQUa0
人工甘味料みたいに人工塩分発明されないかな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:32:50.56ID:ZtN4bVDF0
2日に1回は玄米を主食するといいよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:37:14.11ID:4wBXejaB0
塩分の取りすぎは単に腎臓に負担をかけるだけだな
体内で消費する人は大丈夫だけどね
血圧が上がるのは一部の体質の人だけ

腎臓に負担をかけるといつか透析人生となる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:37:45.49ID:4wBXejaB0
>>917
塩化カリウムとかあるで
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:38:43.73ID:sHm7apop0
>>892
尿酸の代謝が悪くなると痛風になる

といわけでクエン酸がいいと聞いてクエン酸1キロ購入し
ちびちび少量水に溶かし飲んでるが、歯と歯茎を傷め
ないようにストローで飲んだって意味なかった。
歯茎への負担はナンパない。クエン酸とかは
歯に悪いから錠剤とかになってるやつ買ったほうが良い
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:00:51.32ID:lo97r3c10
減塩しすぎても健康を害するからほどほどなんだよな。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:07:48.89ID:lo97r3c10
韓国料理なら健康そのもの。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:10:42.76ID:ci8u1xmR0
>>922
酸はエナメル質を溶かす。虫歯のメカニズムを思い出すと合点がいくと思うよ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:15:17.63ID:6dfyayfI0
水をガブガブ飲んでオシッコすればいいんだろ?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:17:36.46ID:9UZrikRi0
ラーメン放置してたら鍋のふちに白い脂びっしりでびっくりするよな
腹回りに脂肪つくわけだよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:18:11.99ID:pn94WTBC0
>>927
あと汗で放出だな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:37:08.09ID:J9smfHW10
最近血圧が落ち着いてるなと思ってたら、カップ麺とか食ってなかった
関係あるのか
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:39:07.55ID:j8zZ7K/+0
>>1
夏にはピッタリの食べ物じゃん
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:43:20.67ID:D8qzHlNf0
>>931
ラーメンとカップ麺止めれば大概のヤツは健康体に戻るよ
塩分脂分炭水化物人口調味料の塊だからなw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:50:32.83ID:WdbzN7BL0
梅干しは体に良いの?悪いの?
毎日食べないほうがいいかな?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:51:38.80ID:K3Zj8m/B0
元々不死身でカップ麺食ったら死ぬとから食わないけどさどうせ死ぬのに
あれこれ我慢して10年長生きしてなんか意味あるんだろうか
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:56:16.74ID:9UZrikRi0
麺だけでも体に悪いぜw
他に麺より体に悪い食べ物探すほうが難しい
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 23:05:16.10ID:ThkJ9z380
>>1
そのカップ麺の
どの商品なのか
具体的に調べろよ
だからお前はいつも詰めが甘いって言われんだよ
って言われるよ?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 23:34:29.24ID:5XSZw5VV0
スープは捨てて、麺だけ食べるようにしているけど、ダメか
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:40:47.05ID:FfzkTs/z0
カップ麺って外で食べるからスープを捨てる場所がなくて
どうしても飲み干すしかないんだよな。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 01:12:00.60ID:1BFzKEzu0
>>939
麺にそもそも塩分が含まれてるしスープ吸ってるからアウトやね
人並みの人生送りたいんならあんま食べない方が良い
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 08:42:58.38ID:u0/3Mumc0
>>886
大黒とか農心の安物は特にそうだよな
大黒もマトモな値段のヤツならそれなりだが
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:09:34.08ID:fAP8GTXI0
カップ麺とか年に一度も食わんなあ
記憶にあるのは数年前に友人宅で食ったどん兵衛ぐらいか
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:11:43.59ID:D/Ap4Qt10
>>1
知らん
生きている間に美味いもの食って死ぬ
死んでから美味いもん食えないやろ?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:14:45.03ID:8lYAXb480
気にしない奴らは人工透析になるだろうな
タバコだの酒より遥かに悪い
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:19:01.53ID:b7ZsIrO50
カップヌードルカレー味の汁はおいしい。
ラーメン食ったあと白米投入して、グチャグチャにして食う
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:25:32.27ID:JnnrLkPUO
うどんばっかり食べてる地域も糖尿病ヤバいしな
麺類は美味いけど毎日食うもんじゃない
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:28:02.51ID:PNZTVBOb0
ヤサイアブラカラメで余裕の10グラム
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:41:13.84ID:D/Ap4Qt10
健康にきにしてましゅ〜
って言うなら一生精進料理食えよ
アホども
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:45:03.21ID:I0KUCXQw0
全部飲むってw不味くて飲めんよ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:31:57.92ID:ykgmeTVB0
スープは全部のみたいから塩分へらして。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:59:10.56ID:fD3/b7Om0
アメリカの調査結果によれば、
パンは危険な食べ物だということがわかりました。

1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを 異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、 重大な科学的事実と無意味な統計の
  区別がつかない
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 21:17:33.35ID:C20knjWq0
ハンドルにブレーキ付ければ良いと思う。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:07:32.95ID:C20knjWq0
練り物は塩分多い。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:47:54.89ID:3m3VBwJ40
と言っても、日本はまだ世界有数の長寿国なんだよなあw

今の80代なんか
塩をおかずに米を食ってたみたいな食生活だったのにw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 23:46:54.56ID:sWmXgvDs0
グレープフルーツジュース(果汁100%)飲めばいいんでしょ?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:02:16.73ID:LOgx7J1J0
北海道は真冬の部屋が暑いから違うんだろうけど、
東北程度の気温だとしょっぱいスープが欲しくなる。
大量排尿。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:05:09.47ID:zIIrTosv0
塩分控えようと思ってもさ、
1日3食食ってりゃ10gぐらい簡単に超えるだろ。
江戸時代の食事じゃあるまいし。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:06:44.21ID:eWOCBt9U0
どんだけ減塩しても!
熱中症予防のために塩アメ舐めてたら無意味!
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:52:08.88ID:QiIm3ib90
>>933
塩分脂分炭水化物カロリーどれも定食のほうが多い
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:59:16.49ID:PNUkfCcH0
菓子パンとインスタントラーメンは万病の元だね。
大体、腹壊すからわかる。便秘の時はいいかも。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:02:20.17ID:59qXr1CN0
カップ麺業界このスレみてますか〜
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:03:35.32ID:pLpv09fJ0
>>11
まあそうだねー節制して節制してどれだけ寿命が延びるのか
我慢に我慢を重ねて70年生きてもねー好き勝手して50年の方が良いのかな
だいたいいつ死ぬかなんて誰もわからんし
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:05:48.57ID:biL7vxWV0
汁飲む奴なんていないと思ってたけど職場のデブか飲んでたのみて考え方が変わったわ
まぁ早く死ね
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:05:59.47ID:/EudUpW70
でも夏場は上位の食べ物打って付けだよ。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:19:27.66ID:LOgx7J1J0
>>922
> >>892
> 尿酸の代謝が悪くなると痛風になる
>
> といわけでクエン酸がいいと聞いてクエン酸1キロ購入し
> ちびちび少量水に溶かし飲んでるが、歯と歯茎を傷め
> ないようにストローで飲んだって意味なかった。
> 歯茎への負担はナンパない。クエン酸とかは
> 歯に悪いから錠剤とかになってるやつ買ったほうが良い

オブラートに包んで飲めば?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:30:42.12ID:PE7u+O/L0
>>96
> 前から疑問なんだけど、
> 水溶性ビタミンは多く採っても排出されるじゃん
> 塩も同じじゃないの?
> ラーメン食ったら水が欲しくなるのは塩分濃度が上がるせいときくし、
> それでトイレ行きゃ終いだろ?
> 調整できないならそれは元から身体の調整機能が狂ってるだけじゃなくって?
> ブクブク太ってるヤツみたいにさ

人工甘味料(ミラスィーNK)の薄い牛乳紅茶を6L以上飲んでる。
ほか食うのはゆで卵とビタミンミネラル。

しょっぱいスープを大量に飲む必要がある。
コショウ食塩ジャリジャリのゆで卵は必要。
私はね。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 07:03:49.12ID:k7js9IOY0
>>978
水溶性ビタミンの場合は腎臓を傷めるほどの過剰摂取例はない。
食塩の過剰摂取は簡単に腎臓を傷める。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 09:54:18.03ID:tnau8mw/0
安心してポテチ買うわ
いい事を知った。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 10:11:06.34ID:8MIIu1zL0
ラーメンは見るからに体に悪いよな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 10:51:03.90ID:tnau8mw/0
毎朝、ラーメン食ってたら目眩がするようになって
調べたら塩分の取り過ぎでなるらしい
食うの止めたら治ったわ。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 12:07:14.11ID:j86G7jpI0
自律神経おかしいヤツはたいてい塩分の摂り過ぎ
体内の電気抵抗が増えて過敏になってる
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 12:13:14.38ID:RqtZ/y020
塩分取りすぎると体重くなるね。
この前発見したw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 12:18:22.83ID:jsM71cxn0
中本が麺スープ合わせて3gちょいで意外だった。カップ麺の中でも体に悪い味のトップクラスなのに
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 12:31:38.18ID:OG4qYTz00
塩分とっても
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 12:36:07.86ID:Wzh+i7bF0
日本食は汗をかく生活が元だから問題なんでしょ
若ければ腎臓が健康でどんどんろ過できるから問題が無いんだけど
中年が多くなる世情だし
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 12:42:54.59ID:XacJ6AC00
週二くらいなら無問題。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 12:46:11.52ID:XacJ6AC00
飲み干したいほど旨いからラーメン食ってるんだよ
スープがマズいラーメンは最初から食わないから。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 12:47:20.66ID:JEJtUEot0
マージの開き干し、と書けばほら猟奇的
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 12:51:21.44ID:pcXIXS8m0
病気に苦しみながら 80まで生きるより
65で安楽死したいわ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 12:56:10.38ID:k7js9IOY0
こんなスレが1000まで行くのか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4日 17時間 38分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況