X



【YInMnブルー】「新しい青」200年ぶりに発見、クレヨンとして年内発売へ 1802年にコバルトブルーが発見されて以来の新たな青 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】©2ch.net
垢版 |
2017/05/18(木) 02:06:54.83ID:CAP_USER9?PLT(15100)

 お絵描きをする子どもたちは間もなく、空を200年ぶりに新しい色で塗ることができる──。
研究者らがこのたび鮮やかな「新しい青」を生み出し、大手クレヨンメーカーのクレヨラ(Crayola)がこれを新色として発売すると発表した。

 全く新しい青色は2009年、米オレゴン州立大学(Oregon State University)の研究室のオーブンで化学物質を加熱していた際、偶然発見された。

 新たな青い色素が作られたのは、1802年にフランス人化学者のルイ・ジャック・テナール(Louis Jacques Thenard)がコバルトブルーを発見して以来。

 クレヨラはこの色素を、クレヨンの新色として年内に発売すると発表した。

 新色を偶然発見したのは、オレゴン州立大学で材質科学を専門とするマス・サブラマニアン(Mas Subramanian)教授。
学生らと共に、電子工学に活用できそうな新たな材料の製造を模索していた時だった。
酸化イットリウムと酸化インジウム、少量の酸化マンガンを加熱し、その混合物を炉から出してみると、鮮やかな青色に変わっているのを発見した。

 サブラマニアン教授は、イットリウム(Y)、インジウム(In)、マンガン(Mn)の元素記号を組み合わせ、その青を「YInMnブルー」と名付けた。

 同教授はこの色素がクレヨンの新色になることを「本当に光栄」だと語り、「予期せぬ発見、うれしい偶然だった」と認めた。
「だが科学界における画期的な発見の多くは、期せずして起きている。大半の色素も思いがけず発見されたものだ」

「ブルーはオープンな空間、自由、直感力、想像力、表現力、インスピレーション、感受性を連想させる色だ」と、教授は話している。

 赤と緑の波長が完全に吸収され、青の波長だけを反射するという特殊な構造の化合物であることから、新色は非常にくっきりした青だ。
また極めて安定した化合物であるため、色があせることもなければ、毒性もない。

 太陽からの紫外線をはじくため、建物内を涼しく保つ省エネ対策に活用できるのではないかと関心を寄せる企業もある。

 クレヨラは子どもたちに対し、新色の名前を付けてほしいとアイデアを募集中。来月2日締め切りで、採用名は9月に発表される予定だ。

 サブラマニアン教授によれば、美術修復家らもこの顔料に興味を示しているという。ウルトラマリンという、ラピスラズリの石から採れる群青色の顔料があるが、これは時間の経過に伴いあせてしまう。

「驚きなのは、人類史の大部分を通じて、各文明が青色に塗れる無機顔料を求めながら、往々にして限られた成功に終わっていたという事実だ」
「われわれが見つけた色素は、ウルトラマリンに似ているがずっと長持ちするので、美術修復に役立つ」と教授は話している。

https://amd.c.yimg.jp/im_siggpYqq32Dwh7.tboReD_IkbQ---x900-y675-q90-exp3h-pril/amd/20170516-00010000-clc_teleg-000-1-view.jpg
(The Telegraph) - Yahoo!ニュース 5/16(火) 14:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170516-00010000-clc_teleg-int
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:36:36.30ID:RwIEz3yt0
色の日本名は真青だな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:41:23.29ID:xhy/LVUJ0
これ日本画用の美群青と同じ色じゃね?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 04:47:28.33ID:yssHQbY+0
ビリジャンが好き
名前が
てかどっかの岩に再現不可能な青色素が使われた壁画あったろ
どうやって製造したか不明なのに数千年だか色褪せない香具師
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:00:25.77ID:4s85CjM6O
>>109
また誰かが「差別だー!」とか騒いだんじゃね?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:04:37.75ID:KKntbmqk0
西洋人はこういう鮮やかな青が好きだな。
まあ日本人の肌の色には合わなさそうだが。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:10:07.35ID:Youk8N/50
予想よりも綺麗な青だった
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:17:02.78ID:G8DmQzFk0
赤を吸収して青を反射するという性質が面白い
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:18:40.79ID:FmTaTTRU0
クッキーモンスター色
で、いいんじゃね?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:21:27.76ID:ZDgK3SyN0
#0033cc
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:25:25.25ID:/WtcJdW00
淫万ブルー
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:41:43.27ID:7BQlF55x0
ウルトラマリンより本田真凜のほうが…
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:42:42.50ID:SMUIh+9Z0
サントリーの青い薔薇もこんな派手なブルーだよね
青バラ色
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:54:39.52ID:piN6qwhu0
日本だと、幼稚園のお絵描きから型に嵌められるよな。

変わった色を使うと叱られるよw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:11:55.95ID:hjufJgKy0
クラインブルーにしか見えない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:15:01.35ID:v8Ko66MIO
戦争で軍需物資が逼迫。レーザー兵器に必須の希土類元素が欠乏。
「クレヨンを出せ、クレヨン画も出せ。」
「ああ、その絵はこの子が私に描いてくれた絵。それだけは…」
「ええいこの国家の非常時に何を言っておる。」
こんな悲劇が起こるのですな。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:15:03.90ID:4RC5U/cN0
>>64
フランスの大物画家、ベルナール・ビュフェの初期作品の色が少ないのは、単に安い絵の具しか買えなかったからだそうな。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:17:41.40ID:JnDajqlO0
青色の色盲あるから
普通の青にしか見えねー
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:18:48.53ID:ovyhVMty0
ヴァーミリオンは当時チューブ1本2500円くらいだったぞ?
誇張はいけないな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:20:26.16ID:FftO+7K10
なんか怪しい記事(発見じゃなくて記事)

>赤と緑の波長が完全に吸収され、青の波長だけを反射する
(まるで太陽光が、赤+緑+青のような)

>太陽からの紫外線をはじくため、建物内を涼しく保つ省エネ対策に活用できるのではないか
(赤外線をはじくのならそうだろう)

本当に紫外線をはじくのなら、夏の海は青く染まった生き物でいっぱいになる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:28:17.20ID:WGIzwVpV0
>>79
そういう事だろうね
現実世界では混ぜると濁って理論上の色から離れてしまうから。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:33:06.33ID:T+QfyMTS0
偶然できたんなら
チャンスブルーとかラッキーブルー、アクシデントブルーでいんじゃね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:40:17.92ID:3103fYtd0
命名「青春」
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:48:01.12ID:R4Lh7dQz0
アクリル絵の具にして混色したら爆発しそうな科学物質名だな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:52:07.43ID:rNBImRFq0
グランブルー
015347歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/05/18(木) 06:52:40.72ID:migxLuEB0
しんちゃん 感激!!!
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:52:42.47ID:10WNO3/z0
青フェチにはたまらない発見だな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:53:31.57ID:EmS9M4/O0
陰毛ブルーってやな色だな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:55:27.13ID:C7i/2klr0
はやくボールペンとボードマーカーの新色にしてくれ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:56:24.94ID:s66vOs550
めっちゃ黄色いとか
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:58:54.89ID:v3gsGI3e0
他の青との比較を見たい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:04:15.15ID:LbEPZj3h0
YInMnブルーって覚えにくいしセンスの感じられない名前
誰かもっと気の利いたビビッドな名前を考える者はいないか?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:11:27.17ID:EDUup8L20
>>1
確かに初めて見るような気がしないでもない。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:12:39.75ID:mXpn/KRq0
安定した青い色素の需要は理解するけど、横着して、オリジナルの画材以外で修復するのは賛成できないなぁ。熊本城の石垣を、今度は崩れないようにセメントで固めるって言っているようなものでは?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:16:42.08ID:KUDsoz0P0
>>1
> 美術修復に役立つ

過去になかった色を使うのは修復ではないと思う
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:17:10.38ID:gcSStQlu0
青なら群青色が好きだな。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:17:55.20ID:HqTTSs0X0
マンガンはともかく、イットリウムとかインジウムとか値段高くて毒なんと違うん?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:18:58.25ID:8QI0P21a0
淫満ブルー?なんかエロい
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:19:59.44ID:BMTH3iTS0
クレヨンねえ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:21:31.41ID:uUfoZ/eZ0
>>159
オレゴンブルーでいい
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:24:05.00ID:CXDWESB80
白鳥はかなしからずや空の青 海のあをにも染まずただよふ

牧水の短歌を思い浮かべる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:24:22.64ID:RQqQxybK0
サイバーブルー
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:28:13.57ID:j+sTF3Ky0
とらぶりゅー
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:37:29.13ID:OVPdvrao0
>>177
金銀パール プレゼント♪
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:44:09.26ID:tw05RsKW0
>>71
ヒステリックブルーは?w
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:55:11.81ID:022TWLbi0
>>1 を見ているモニター上の青は実物の青と同じか?
単体でこの色がなかっただけで既存のを混ぜ合わせれば同じ色がつくれるとかそういう代物?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:55:58.50ID:tw05RsKW0
>>168
確かにインジウムは、天然同位体比95パーくらいがβ崩壊する放射性物質ではあるが。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:00:02.68ID:SlMrR/zw0
新素材の研究してんのに色に視点がいって、新色だって気づくのがすごい。普通は綺麗に発色してるね、記録して次!だろ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:02:36.85ID:mYHQoTT00
Tシャツまだ?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:03:20.54ID:JeXGXJVv0
この色は今までなかったの?普通にありそうだが。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:10:40.42ID:/OdsakSo0
クラインブルーっぽい感じ?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:12:13.92ID:+OomuvxB0
新色ブルー発祥の地から命名してコリアンブルーになるんだろ?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:23:43.25ID:f3j1I6gR0
ああ
これでギャラリーフェイクの話の一つが潰れてしまった
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:29:42.40ID:/K6c7AOE0
レアメタルをクレヨンで消費するのか?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:31:28.07ID:5WK0TRnT0
夜なのに
僕は見ている
蒼い空

小6男子の短歌
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:32:24.76ID:mKgzjlbF0
抱きしめてだけどとてもブルー
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:35:17.82ID:XpLqWWL50
生きるのがつらい時
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 08:35:57.53ID:fiQT/W9H0
なんて発音すればいいんじゃ

ぃりんむんブルー?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています