X



【神奈川】中学の部活、週1日は休養日に 生徒、教師に負担重く 川崎市教委が要請へ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/18(木) 10:28:59.42ID:CAP_USER9
部活動の負担が生徒、教職員ともに重くなっているとして、川崎市教育委員会は今月、「1週間に少なくとも1日の休養日設定」などを各市立中学校に求める方針だ。
市教委は部活動の教育的意義を認めつつ、行きすぎた指導や勝利至上主義に偏ると「様々な無理や弊害をうむ可能性がある」と判断。運営の適正化を進める。

市教委によると、各校には、ほかに「学校や部活動ごとに週の休養日以外の『ノー部活動デー』を月の予定に設ける」「朝練習をする場合、生徒、家庭、教職員の過度の負担とならないよう計画的に行う」ことを求める。
朝練については、平日は原則午前7時半以降に始め、7日間連続させないよう依頼する。

市教委は昨年度、市立中の2年生や教職員らを対象に調査を実施。生徒や教職員の3割弱が週に7日間、部活動をしていた。
また、教職員の4割強が、日常の部活動の指導を負担に感じていると回答。さらに、教職員の約半数が「担当している部活動の競技・活動経験がない」、約2割が「定期的な休養日を設けていない」と回答したという。

こうした調査も踏まえ、市立中の校長らでつくる専門会議で部活動のあり方について検討。市教委は部会の提案を受けて、生徒にも教職員にも望ましい部活動になるよう、バランスのとれた部活動運営を学校側に求めることを決めた。

■負担増す先生「ゆとり必要」

「先生にはゆとりが必要。そうでないと子どもを受け止められなくなる」

2年前まで川崎市立中の教員だった60代の男性は、そう語る。

長く運動部の顧問を務めてきた。この10年ほどで、部活動の試合や授業が増えるなどし、負担が増したと感じたという。「それでもベテランは経験でやりくりできる部分もあるが、若い先生は部活動と授業を両立させるのが大変そうだった」と振り返る。

教員の多忙化は全国的な問題になっている。国が4月に公表した公立校教員の勤務実態調査によると、中学校では2016年度、学内だけで平日1日あたり平均11時間32分働いており、06年度と比べて32分増えた。
「脱ゆとり」を目指した08年の学習指導要領改訂で、授業時間が多くなったことが主な理由とみられる。中学校では土日の部活動の指導時間も1日あたり平均2時間10分に達し、10年前からほぼ倍増した。

国は年度内に適切な部活動のあり方に関するガイドラインを設ける予定だ。川崎市教委は「まずは市として、できるところから適正化に取り組む」としている。(河井健)

■公立中学校教諭の1日あたりの仕事時間

            【16年度】  【06年度】

平日学内勤務 11時間32分  11時間00分

平日持ち帰り    20分     22分

土日学内勤務 3時間22分  1時間33分

土日持ち帰り 1時間10分  1時間39分

配信 2017年5月18日09時53分

朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK4T6CY7K4TULOB02G.html?iref=comtop_8_03
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:31:03.82ID:hXNG7c0+0
休養日は自宅でグレープフルーツでリフティング。
これでキミもペレになるッ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:33:16.14ID:UjuhFL1Z0
うちの市も、公立中は無制限だったけど、
子をひとり中教に入れたら、土日の1日は禁止で考査期間中も禁止だった
本来こうあるべき
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:33:35.87ID:ti1Zm7320
1週間に1日しか休まないって異常

毎日筋トレしても逆効果だろ
部活も同じだよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:34:10.59ID:vvdRsztZ0
部活じゃなく、クラブにしたらいいよな。民活にもなるし。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:34:41.46ID:9N9z2YQI0
部活はなあ、ブラック企業になれるための修行なんだよ。今のうちに鍛えとかんとダメだろうが。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:41:03.72ID:CT6oyZ2s0
>>6

学校単位でやるのが間違い
自治体主導のクラブ制度にすればいい
欧州みたいな感じにして
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:41:05.55ID:x9MWXKc80
>>5
おま、単に体育会系嫌いなだけだろ?
そもそも筋トレは同じ箇所じゃなきゃやっても問題ない
部活のトレーニングは逆に同じことを反復したほうが身体が覚えるから筋肉とはまた別
疲労が蓄積しないのなら毎日やったほうが効果的
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:41:10.90ID:bSa37N5O0
でも川崎でしょ?
将来の日本人の学力を落とそう運動能力を下げようとしか思えん
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:41:27.87ID:6KRQq/B40
部活は1日2時間以内に。
週5日以内にしろ。

あとは自分で努力。当たり前だろうが!
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:42:57.18ID:gr/u6niY0
やっと見直しか
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:51:55.60ID:WwcRWzQ+0
部活はさじ加減が……
生徒も教師も、ガチでやりたい人と緩くやりたい人が混ざっているわけで
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:55:27.07ID:CtaTxexM0
指導者がアホのド素人のくせに
根性だけで何とかさせようとするから
いろンナ問題おきんだよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:57:55.23ID:tRr4KTcI0
生徒の頭にボール何回も投げつけてスタミナないと詰っといてそれわないわ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 10:58:38.96ID:vvdRsztZ0
>>6つづき
しかし、部活で知名度上げて宣伝に使う学校もあるから、手放せないかも。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:00:05.97ID:9dX+TY0F0
は?勉強させろボケカス
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:00:34.36ID:NzrM40jw0
負担になるほど打ち込まなくてもいいだろ
世の中何事もほどほどに
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:01:28.42ID:jAdsppcj0
やはり1日しか取れないとは、極左冒険主義かつエセ左翼のパヨクが牛耳っている川崎国の実情を示すもの
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:01:34.53ID:6pxJjEZZ0
帰宅部のヤツらは楽しそうだった、社会人になってもそいつらが失敗しているかと言えばそうじゃないし、きついならさっさとやめることをお勧めする
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:02:56.41ID:9dX+TY0F0
学校教育での部活は適度な運動にとどめるべき
本格的にやりたい奴は自分で学校外のクラブチームにでも入れ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:03:17.24ID:KoMQ1chs0
団体の部活を学校単位でやるのが間違い、学校によって補欠が異常に多い所とか出てくる。
人数の多いクラブとかでは練習でボールに触る機会すら減る。
各競技で一部活しかないのでそうなってしまう。
それじゃあ、教育、育成、鍛錬の意味も減ってしまう。学校の意味が無い。

地域クラブで複数クラブが可能な体制にするしかない。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:04:08.49ID:/bpr2A4H0
部活は好きでやってんだろ。
なにが休養日だ甘えるな。
いやなら部活なんてやめろよ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:05:01.35ID:9KOlsx9r0
部活は緩くやればいいと思うわ
ガチでやりたい人は外部のクラブ探せばいいだろうし
そのくらいの熱意はあんだろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:06:06.71ID:sEkzQNTv0
>>1
部活なんて行きたくないときは行かなきゃいいやん
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:07:08.71ID:2xBDkqCI0
部活を内申点の対象から外せよ!そうすれば、進学のために仕方なく部活をやる生徒が減るから教員の負担が少なくなるぞ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:14:21.82ID:1hFpaEpJ0
夏休みや冬休みの教師の負担にはふれることはないw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:14:33.38ID:vvdRsztZ0
「内申書の部活記載が合否に影響する」は単なる神話。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:20:11.65ID:VEeMtyzM0
担当教員が勝手に休めばいいだろ
部活動は義務じゃないはず
決めた日しか休めなくなるとまた余裕が無くなるぞ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:21:53.55ID:D84hrAAE0
日本の学校部活は

気軽にやりたい人にはきつ過ぎるし
将来プロになりたいような人間には軽すぎる

誰も得しない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:23:10.79ID:577MbMqY0
ジャップはスポーツ弱いし無駄そのもの
何の役にも立っていないw
軍国主義の名残ですか?
欧米には部活なんてないからwww
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:23:59.41ID:DmY0kBJH0
陸上部の顧問は3人くらいつけてやれ
春夏のシーズン中週末全消しとか酷すぎるぞ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:24:44.85ID:VTB02U4u0
難しいとこだよな
強豪私立は夜もやってるからな。
強くなるばかりが部活じゃないのは賛成だが、やらなきゃ韓国の部活みたいになっちゃうのも残念だ。
スポーツの裾野が広いのもいいとこではあるからな。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:24:51.71ID:WmVALGIq0
リアルにガチで強い人たちは既に中学生の時点で
そのスポーツの協会なり連盟が目を付けて
積極的にジュニアの試合とか強化合宿に参加させる
お声がかからないザコは緩く部活を楽しめばいい
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:28:45.05ID:Zg4hRRhE0
夏休みもGWも正月もなくやり続けて習慣病か依存症並みになるくらいまで異常な程やっている
音楽など芸術系も体育会系みたいな序列で、思考が狭い人間にしかならない
とにかく中途半端なのにやり過ぎ、遊びで適当に適度にやれ、プロを目指すなら学校以外でやれ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:30:22.86ID:6Byf7X+P0
練習場所がないから週3日くらいになってる
体育館と武道室の取り合い
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:33:02.92ID:aNUV3zK50
練馬の中学なんか、夏休みは毎日部活でと、言って遊びに学校に来ていたが、勉強なんかしないんだよ、
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:33:16.92ID:bygoAD1i0
月曜を部活休みにすりゃいい
土日遠征とかザラだろうし
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:33:32.35ID:D84hrAAE0
「日本の部活動はスバラシイデスネ〜」

とかウヨ系まとめサイトでしか見ないからな

問題しかないアホ制度
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:36:13.61ID:bygoAD1i0
>>41
大抵ユースとかジュニアのチームに入ってる+部活のスポーツ多いよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:36:48.59ID:aB8K1cpK0
生徒にも負担?
中学時代はバスケやってたけど楽しくって休みたくなかったけどなw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:39:09.35ID:Zg4hRRhE0
勉強が足りないわ、勉強の合間にクラブやるならいいのに
本当に頭いい奴はそういうことができるのに、
普通の学校がクラブ強化校とか、プロになるわけでもないのにスポーツ推薦とか、
寮に囲ってまでとか、学校からバカ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:39:42.19ID:kkpiRnGp0
部活は子供の頃からサービス残業への耐性をつける訓練
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:44:33.61ID:vvdRsztZ0
部活が忙しくてグレない奴もいれば、部活でグレる奴もいる。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:45:23.05ID:j2I1D5jL0
今でも水分取らせずに重いコンダラ引いてるの
心をへし折って将来の社畜作らないといけないからな
教師も大変だね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:51:55.09ID:7X9SjCzd0
あまりにも理不尽ないじめを先輩から受けてたから相談しても
一切取り合ってくれなかったから退部を申し出たけど受理されなかった
しかたないから先輩に馬鹿にされ、後輩に舐められる環境でも我慢して耐えた
それであと少しでOBになれる寸前に強制退部にさせられた。全く見に覚えの無い
部内の盗難事件の主犯にさせられたから。
そんな学校生活送ったら人間不信でニートになって当然だよな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:53:03.45ID:Zg4hRRhE0
感受性が豊かな時期に思考が狭くなるようなことしかしていないから
特に体育会系で犯罪者が多くなるのがよくわかるわ

>やらなきゃ韓国の部活みたいになっちゃうのも残念だ

逆に、北朝鮮のパレードや軍事利用できる洗脳みたいなもんと変わらん
催眠術にもかかりやすい人ら
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:54:23.59ID:IlQz1s6W0
放課後2時間も3時間も土日はもっと運動毎日するってのが異常だと思う
性欲を運動に昇華させるためらしいけど昇華出来るもんかねえ
っていうか別に中高でもそこまで性欲貯めてるか?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:55:57.62ID:9hrp7LcU0
運動系の部活は委託した方がいいよね
先生が休みなく毎日遅くまで拘束されるのはおかしい
それに付き合うのが嫌で月二くらいの文化系の部活を選んで趣味でスポーツクラブに入っていたよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 11:56:28.68ID:Dcg7lREaO
そこは週休2日だろアホ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:00:40.29ID:j2I1D5jL0
体育の授業みたいなエンジョイでやればみんな幸せなのに
素人がガチの真似して心も体も壊してるだけ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:06:01.30ID:1zsGgGTG0
土日は大会以外完全休みにしとけよ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:07:43.74ID:RbbTg3q30
顧問の先生がやろうって言ってるんじゃないのか?
校長のパワハラとかあるの?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:07:50.24ID:1zsGgGTG0
休みの数によって大会でハンデつければいい。
サッカーなら週休1日のチームと3のちのチームでは大会で2点ハンデ与えるとか
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:13:31.47ID:KJcZVEFb0
自主練の日になるだけ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:15:51.71ID:UFyC7NaM0
俺が15年前に卒業した中学も土日どっちかは休みってルールだった
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:19:11.90ID:HjZAiQ5l0
1日休めば、それを取り返すには1ヶ月かかるとか言われた世代
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:23:12.51ID:tVS15/4l0
週3位でいいと思う
中学のときは朝練、放課後、土曜は他校と試合、日曜も試合でキツかったわ…
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:27:22.81ID:WaQbRle70
公立の万年2回戦チームですら毎週土日休みなく練習とかおかしいだろ。
有力校が頑張るのは分かるが
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:29:33.91ID:usODXC0h0
そもそも非行化防止のための部活強要で
その部活も時間拘束が長い割に指導や管理も旧態依然で時間の無駄って
思ってた 余った時間で勉強なり読書なりを普通の子ができない
馬鹿発生装置みたい
これがあるから首都圏は中学受験熱が冷めないんだよね
しかも悪名高い神奈川県
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:33:58.39ID:KD8JNSD20
部活がイヤすぎて
教員志望が中学を避けるからな。

それより
教員は朝鮮人不可にすることが大事だけど。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:36:12.41ID:Zg4hRRhE0
>>53
超有名な運動強化高で、応援団の学生にアルバイトさせて、それが暴力団の資金源にされて
クラブ辞めようと思っても辞められず自殺までなった事件があった。
当然親は訴えてクラブは廃部。示談になったので真相はわからない、が、
全く関係ない別件でうちはこの学校と揉めて訴訟をしたから、
それを知ってこのクラブの親らがうちに来て自殺の事件になる前にバイトさせられる話を直接聞いた。
自殺した子の親だったかどうか記憶がないからわからないが、不正を表ざたにしてほしかったのだろうな。
訴えてわかったことだが、この学校は組織で隠ぺいなんて当たり前にやる。OBOGらニュースになる不祥事が多い。
もう学校というより宗教団体のような組織体、不祥事が起こるのは想定していてOBOGらも用心棒のように学閥を利用している(マスコミ、警察、司法、政治、官僚)
学校を有名にさせようとするイメージ戦略や忠誠心等々は異様、クラブはそういうものに利用されている、としか思えないくらいのものを感じる。
クラブなど組織に居る優越感等々、しかしいざ問題が起きると隠ぺいとか平気でする、または強要される。群れるリスク。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:39:43.55ID:Zg4hRRhE0
>>70
ミスったわ。強化高じゃない、うちの話は大学
本当、人間不信になるわな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:54:33.41ID:Zg4hRRhE0
子供の時から運動やっていて会社にも入って運動やるってやり過ぎだわ。
有名電機メーカーで”スポーツ優勝しました”なんてHPでやっていたけど、
俺が知っている限り、それをやっていた一社は潰れ、もう一社は瀕死の状態。
そのうちの一社は優勝したその年か翌年に潰れたからな。
スポーツで優勝したところで会社は潰れる。
スポーツしていたら就職がいいなんて、逆に運動バカが多すぎて会社が食いつぶされるだけだろう。。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 12:58:41.10ID:PTdeGnGM0
横浜市もこれ徹底してくれー!
土日もがっちり部活で、老い先短いおばあちゃんに会わせることもできてない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:00:27.82ID:YtNrdifZ0
>>74
休めばいいだろ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:02:27.35ID:YtNrdifZ0
>>1
誰が負担重いって言ってるの?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:18:26.87ID:TDZKBq0F0
教師がかわいそうだよな
部活動手当とかあんのかな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:24:36.10ID:fk75dXrp0
そもそも部活って必要?
確か文科省は義務にはしていないはず
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:29:28.46ID:usODXC0h0
というか、教育そのものを学校で囲みこむのは
少子化だしやめた方がいいと思う
最低限だけ教えてあとは外部委託
そうすれば少ない子どもが無理なくのばせる
サッカー、野球、陸上問わず 水泳みたいな感じに
音楽も科学も絵画も
オール4の象徴見たいな初等中等教育の指導者に
何でもやらせるのは残酷過ぎ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:36:28.74ID:bhGecYxb0
>>31
中学の教師が友人にいるから聞いてみたことあるけど、内申に部活の内容は関係ないってさ。
スポーツ推薦とかじゃない限りまず関係ないらしい。
ただ、入試の面接で部活をやっていない理由を聞かれたときにしっかりと答えられないようでは
印象が悪くなるってさ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:45:46.16ID:u7EKzpBE0
成人してから教育委員会事務局で働く事になり、中学時代の先生に
「なぜ中学校の部活動はあんなに毎日、ほとんど休み無しにやるんですか?」
と聞いたら
「あれは、不良行為が出来なきように暇を無くして縛り付けてるだけや」
と言われて全身の力が抜けた
その他の理由も色々あるけどね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:48:21.99ID:ZtW5I4VT0
部活入っていたけど、好きなときにしか行かなかったw
いつでもいけるスポーツジムみたいな感じだった。

教師や部活仲間には文句いわれたけど、気にしなかった。
ゴチャゴチャ言われても、結局上手い奴に文句いえないしね。

生徒は強制ではないのだから、俺みたいに勝手に休めばよくね?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:51:18.71ID:gmw01RIt0
中学の頃は部活強制加入だったな
いまは帰宅部も選べるのだろうか
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 13:59:54.42ID:1tFE4KFu0
てか、そもそも「部活」って何なん?
プロを目指してるわけでもないのに、早起きして朝っぱらから練習やったり、
午後もヘトヘトになるまで練習やったり、ストレスを溜め込んだり。
基調な時間や体力を削ってまでやる意味あるんか?
ほとんどの奴らにとっては「県大会で何位になりました」とか、しょーもない思い出が残るだけだろ。
そんあことより、もっと他にやることがあるだろ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:20:12.52ID:1tFE4KFu0
部活って、
「授業科目に取り入れるようなジャンルではないが、
そのジャンルに興味を持ってる生徒には学校として触れる機会を与える」
という程度のただの課外活動だろ?
いつから勉強に悪影響を与えたり、生徒を疲弊させてまでやらせるような
過酷なものになったんだろうな?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:21:32.30ID:pCykvPDA0
部活が忙しいせいで
体育祭や校外学習なんかの行事は前の年やったのを
そのまま同じように繰り返すだけ
文化祭の展示は授業でやったことではなく、夏休みの宿題だけ
職場体験させてくれるところが年々減って
図書館とか小学校の学童とかの手伝いや公共施設の掃除になったり
進路指導はどれだけやってるんだろう
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:24:39.02ID:usODXC0h0
>>85
腐ったミカン世代でも帰宅部なんて結構いた
なんせ当時は受験戦争が激しいから塾優先も暴れていた輩の反対側のいた連中
校内暴力世代の反動と少子化、内申書の改正(改悪?)と
やはり失われた20年の一環だと思う
教師を含め管理する側にポンコツが増えたから思考停止路線で管理になってるんだろう
団塊世代以降の能力のなさがここ20年の諸悪の根源だと思うよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:26:15.07ID:dfUfLOq30
>>82
でも不良行為をするような奴はそもそも部活に顔出さないからね。
大多数の普通の子供たちが無駄に疲弊させられているのが実態。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:35:53.04ID:p5GdXxos0
都市部はそうでもないけど、地方じゃ部活強制。
GWも夏休みも冬休みも、土曜も部活。
ゆとり失敗とかで今や土曜も学校だけど、どうせなら補修授業に費やして欲しい。
学生の本分は学業で部活じゃねえっつーの。

PTA強制も同じ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:37:12.96ID:MXAdHoh00
これって教師に負担が多いって言っているけど
休みなかったのは、学校側や教師が勝手に活動日決めているからな
被害者的に書くのは、ちょっと違うだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:37:53.11ID:M2wjFAFz0
誰も望んでない悪しき習慣を潰していこう
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:41:41.73ID:uGFEa/tG0
そういや近所の中学では昔は悪さする連中が野球部に多かったらしくて
野球部は毎日練習で休みなし暇なしだったけど
今の野球部はほんとに野球やりたい子しか来なくなったから休みの日ができたそうな
反対に今悪さするのが集まっちゃったのはサッカー部とPC部でほぼ休みなし
サッカー部の練習が厳しいのはわかるけどPC部休みなしって何やってんだろ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:42:59.12ID:UvRY+2bc0
TVアニメ「響け!ユーフォニアム」の世界観では鼻で笑われる話
何しろ、校長に批判された顧問の教師は苦笑するだけというシーンがある位だから
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:45:21.02ID:6KsPaxaR0
日本のブラック企業賛美の根幹って
学校の運動部の部活動なのだろうな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:49:42.86ID:0Tycw7z2O
対外試合の送迎を保護者にやらせるなら事故などの責任の所在を明確にしろ!出来ないなら公共機関使って行け!
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:51:23.14ID:IXkWPcau0
川崎国でガキに休息日なんか与えたら
悪さするに決まってるだろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:53:47.65ID:NPsjXCqdO
勝ち負けや成績に拘る部と、そうでない部で分けろ
そこから全く方向性が異なるし、教師や生徒の覚悟も違う
中には負担を負担とも思わない連中も居る
そういう連中の足を引っ張るのはいかん
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:54:49.11ID:hb1275G40
昔は顧問なんてたまにしか顔出さなかったけど
最近は事故有ったら顧問居なかったせいって訴えられちゃうからな
バカ地裁判決のせい
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 14:55:12.65ID:4jvuQb5y0
日曜は試合だし試合前日に全休ってのも不安になるな
試合なければ全然構わんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況