川崎市の人口が4月、150万人を突破した。大都市でも人口減少の兆しが見える中、東京都と隣り合わせのアクセスの良さを背景に人が集まり続ける。
街がにぎわう一方で、交通機関の混雑や保育施設の不足といった課題も生んでいる。

「交通の便が良く、買い物はすべて最寄り駅近くで済む。ほかに引っ越す気になりません」。
数年前、市内から中原区の武蔵小杉駅そばのタワーマンションに転居してきた主婦(36)は、4歳の娘をあやしながら笑顔で話した。

戦後、京浜工業地帯の中核都市として成長してきた川崎市。高度経済成長期には公害が問題になり、住宅地としてのイメージはいま一つだった。
だが、撤退した工場の跡地開発も進み、多くの新住民を呼び寄せてきた。

近年の人口増を牽引(けんいん)するのは、高層住宅の建設が相次ぐ武蔵小杉駅周辺だ。JRと東急が乗り入れ、渋谷や新宿、品川、東京の各駅まで約20分圏内。
10年余り前から工場跡地などの再開発が本格化し、2014年の「グランツリー武蔵小杉」など商業施設も次々に開業した。
今年、民間の「関東 住みたい街ランキング」で中目黒や渋谷を抑えて総合6位につけた。

「活力ある都市として発展を続けてきたことが、多くの皆さまに選ばれる結果になった」。福田紀彦市長は胸を張る。市によると、4月24日時点の人口は150万52人。
昨年1年間では、生まれた市民の数から亡くなった数を差し引いた「自然増」が4167人、市内への転入者から転出者を除いた「社会増」が1万274人で、計1万4441人も増えた。

中原区の3587人を筆頭に、JRと京急の川崎駅がある川崎区が2785人、東急田園都市線が走る宮前区が2313人など、7区すべてで増加した。
人口は15年に京都市を抜き、20ある政令指定都市の中で7番目。市税収入も過去最高額を更新し続けている。

市はこれまで、30年に152万2千人で人口がピークに達すると見込んでいたが、さらに増えるとみて推計を見直し始めた。
隣の横浜市では19年をピークに人口が減少していくと推計されており、川崎市の勢いは際立っている。

一方、人口急増は暮らしに影も落とす。JR東日本によると、武蔵小杉駅の15年度の1日平均乗車人員は12万4325人で、10年前から5万人以上も増加。
ラッシュ時は乗降に時間がかかる。国土交通省によると、横須賀線の武蔵小杉駅―西大井駅間の朝の混雑率は193%に達している。

今年4月1日時点での認可保育…※続く

タワーマンションが立ち並ぶ武蔵小杉駅周辺。右の線路が東急線、左がJR横須賀線
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170516000701_comm.jpg
武蔵小杉駅周辺ではタワーマンションの建設が続いている
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170516000681_comm.jpg
武蔵小杉駅近くの商業施設「グランツリー武蔵小杉」。若い世代に人気で、ベビーカーを押す母親の姿が多い
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170516000670_comm.jpg
川崎市の人口推移
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170516000660_comm.jpg
首都圏の主な都市の人口増加率
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170516000781_comm.jpg

配信 2017年5月18日11時14分

朝日新聞デジタル 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.asahi.com/articles/ASK4V5QC6K4VULOB038.html

関連過去スレ
【人口】川崎市人口、150万人突破=神戸に迫る
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493201159/

★1が立った時間 2017/05/18(木) 11:37:02.55
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495075022/