X



【著作権】京大入学式、総長式辞にボブ・ディランさんの「風に吹かれて」を引用→JASRACから使用料を請求される★3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/19(金) 09:30:32.54ID:CAP_USER9
<式辞に歌詞引用、著作権料を 京大HP掲載でJASRAC>

昨年ノーベル文学賞を受賞した米歌手ボブ・ディランさんの歌の一節を、京都大の山極寿一総長が取りあげた4月の入学式の式辞について、
日本音楽著作権協会(JASRAC)がウェブ上に掲載した分の使用料を京大に請求していることが18日、関係者への取材で分かった。

ディランさんの楽曲を管理するJASRACは「個別の事案のコメントは差し控える」、京大広報課は請求された事実を認め「根拠の詳細を知らされていないため、特に対応していない」としている。

 式辞は京大のホームページで閲覧できる。山極総長は、京大の学風につながる「自由な発想」に関する説明の一環でディランさんの歌「風に吹かれて」を紹介。
「答えは風に吹かれている」などと歌詞の一節を引きながら、常識にとらわれないことの大切さを説いている。ディランさんの歌詞は日本語訳を含め、式辞全体の1割弱を占める。式辞の最後には、ディランさんの歌の出典が記載されている。

 京大によると、約1週間前にJASRAC関係者から、許諾の手続きを求める電話があった。回答期限は示されなかったという。

 京都新聞の取材に対しJASRACは「一般論として、ウェブ上にある音楽著作物には利用手続きが必要となる」と説明。商用目的でなくても、
歌詞を印刷できる仕様でウェブ上に掲載すると、1回の閲覧につき数十円が必要になる場合があるという。

 文化庁によると、大学の入学式式辞をウェブ上に掲載することは、著作物を複製する条件が緩い教育目的とは見なされない。しかし文章全体の内容の上で、
引用する必然性があることなどの条件を満たせば「引用」と認められ、許諾なしで使用できる。ただ「引用の明確な基準はなく、個別の事例ごとに判断するしかない」とする。

■「引用」議論になる可能性も

著作権問題に詳しい岡本健太郎弁護士(東京弁護士会)の話 JASRACが踏み込んだ対応をしたという印象を受ける。ウェブにある式辞を見ると、
引用部分とそれ以外が明瞭に区別され、ボブ・ディランさんの歌詞よりも山極総長の発言の方が多い。出典の記載もある。

掲載されたのが大学の入学式の式辞という点を考慮すれば、引用と認められるのではないか。ただ引用と認められるためには、
ほかの大学でのウェブ掲載の事例なども参考に「公正な慣行」と見なされることも必要となり、こうした点が議論になる可能性はある。

配信 2017年05月19日 05時00分

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20170519000004

参考:京都大学HP(平成29年度学部入学式 式辞 2017年4月7日)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/president/speech/2017/170407_1.html

関連スレ
【訴訟】ヤマハ、JASRACを提訴へ 教室演奏の著作権めぐり★6
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495018351/

★1が立った時間 2017/05/19(金) 06:35:31.77
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495148884/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:13:34.31ID:8cw2H6wz0
>>868
YouTubeから著作権料もらってもCDとか現物が売れなくなって会社から契約解除されるやつらたくさんいるんだけどな
作ってるやつの立場にちゃんとなれよバカ
あとちゃんと著作権勉強しような
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:13:51.98ID:ACgQhl4a0
JASRACの意図はわかってる
「個別申告とかめんどくさいし、いちいち気にするのも大変でしょう?」と
団体や大学などと包括契約を結ばせたいんだ
そりゃ個別申告はJASRAC側だって手間だし包括契約の方が安定収入につながるからな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:14:04.03ID:Wv+DVNHb0
ウザいなほんとゴミラック
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:14:20.17ID:qbN31zP00
ニコニコとかも違法動画放置だよね
さすがに映画は逮捕例があるが勝手に曲使うしゲームも公開する
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:14:48.90ID:al/BHsyd0
>>901
そういえば音大あたりは包括契約やってるのか
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:15:06.85ID:pF3VxmBPO
出典を明らかにして一部を引用するだけでもダメなのかよ
入学式みたいな儲けと関係ないおめでたい席での祝辞にケチつけるとかJASRAC頭おかしいんじゃねえの
学生かわいそうだ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:15:20.85ID:nTWQRG1I0
>>901
取るならそれを例え赤字でも死ぬ気でやれってのが俺の主張。できねーなら細かい事言うなってね。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:15:27.97ID:al/BHsyd0
>>903
ニコニコは包括契約済だからな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:15:30.89ID:rve3Qcaf0
>>892
出版業界にもJASRACが必要ってことかな?
JASRACが文学界まで版権エリア広げてやればいいってことか
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:15:31.48ID:Aa9413eg0
別次元とかいって、誤魔化せると思うな。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:15:40.91ID:KdyxxuKu0
「風がふいているだけ」

京大単位がきつい
風がふくとふきとばされそう
気持ちもふきとばされそう

こんなはずじゃなかった
こんなはずじゃなかった
京大はねててもそつぎょうできる
祖父はそういった
それを信じて大学はいった

フリードマン経済学単位がきつい
太陽の光で目まいがしそう
気持ちもふきとばされそう

こんなはずじゃなかった
こんなはずじゃなかった
京大の単位は楽勝でととれる
叔父さんはそういった
それを信じた自分は馬鹿だった

ああ留年が怖い
ああ留年が怖い
キャンパスに今日も風が吹いているだけ
キャンパスに今日も風が吹いているだけ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:15:44.94ID:xMnoIFJm0
東京事変の閃光少女とかなついなー
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:15:45.63ID:5rUAVNAe0
明日という日は明るい日と書くの
と発言したらジャスラックから請求

喧嘩をやめて2人を止めて!と叫んでしまったら
ジャスラックから請求

人生楽ありゃ、苦もあるさ!と後輩を慰めてたら
ジャスラックから請求
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:16:06.07ID:5QJg64xj0
まあ京大の学風をアピールする目的で外向きに出しちゃったなら厳しいな

その場で入学生に説く分にはいいと思うが
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:16:20.10ID:iVaJNKNH0
>>874
だよね

ほんとひどいわ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:16:27.08ID:T0NgHhK70
>>913
はっ?

営利かどうかに関係なく、引用なら合法。
形式みると京大側は引用を意図してる。

単にそれだけ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:16:36.00ID:MBCbCtgp0
なんか多重に間抜けだ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:16:46.38ID:wU2uI3Xe0
こうなるとポールがビートルズ時代の自分の書いた曲で権利が移ったものを武道館やドームで歌うときいくらかかるのか知りたくなる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:17:19.60ID:YqbJdqNg0
入学式の祝辞の一部引用だろ営利目的では無いのではと思うんだがな
そんなの関係ないんだろうな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:17:22.56ID:qbN31zP00
結局お前らはアーティストが困るとか言うありもしない旗を掲げて叩いてるだけじゃんw
インディーズという選択肢を彼らもしてない意味を考えないと
無法状態こそアーティストはさらに収入減るからな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:17:29.48ID:1IXCgRnb0
考えられるすべての言葉を全部JASRACに歌詞として登録すれば毎年100億円ぐらいはいりそうだな。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:17:39.14ID:QtA8L4Ic0
>>907
ボブ・ディランの歌詞をHPに載せることによって、本来ボブ・ディランに金を払わないと入手できない歌詞という著作物を無料で入手できることになる。
これはボブ・ディランの持つ権利の侵害に値する。

ざっくり言うとこんな感じのロジックだと思うよ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:17:46.22ID:naKaJcnc0
何言ってもぜってーJASRAC側の人間出てこねえからムカつくわ

正当と思ってんなら堂々出てこいやカスヤクザが
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:17:50.08ID:Aa9413eg0
公務員が多すぎるのではないか?だから、次々と金を巻き上げることを考える。
国が疲弊する。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:17:53.50ID:IYHSNpV4O
特高警察も真っ青だな、おまいら勉強しないとJASRACが来るぞ(笑)。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:18:08.92ID:eRXFrMKA0
そのうち2chで、いいたいこともいえないなんちゃらかんちゃら〜♪
て書き込んだだけで請求来そうだなw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:18:14.65ID:p1TpCQew0
裁判までやって判例作ればいいよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:18:19.38ID:iVaJNKNH0
>>910
JASRACに大金払ってるのか・・
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:18:25.38ID:T0NgHhK70
>>923
古典は権利切れてる。
小説は、著作権者がいくらですといって、合意できたら転載できる。

引用なら無料
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:19:14.72ID:lt+/VsB80
>>932
もうpoisonは古典でいいよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:19:25.17ID:naKaJcnc0
>>936
いつもそこはわかんないんだよな。ちゃんと権利者に渡してるかどうかが…。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:19:27.11ID:ARJl3aHQ0
>>933
それがいい
京大の勝ちは目に見えている
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:19:28.78ID:T0NgHhK70
>>937
いんようなら、形式はウェブだろうが映像だろうが雑誌だろうが、関係ない
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:19:32.71ID:gMg8ip0h0
>>901
JASRACの野望は音楽著作権収入をNHK受信料みたいにすることだよ
包括契約という誘い水で
本来は払わなくていいものからも料金を徴収したい
国民ひとりひとりから税収みたいに著作権料がほしい
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:19:41.26ID:Aa9413eg0
中国が反映して繁栄していくばかりだ、アメリカだって緩いだろうバカ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:19:45.74ID:u8RS2r380
どんなときにも


といったら「ドレミの歌を部分引用したね」とかみつかれるね。

いまは技術が進歩しているから、文章のほんの一部であっても
類似性のある対象を検索して拾い上げて、類似度の上位から
ランキングで表示することができる。
 楽曲も4小節ルールというのが(著作権法上は根拠がないが)
JASRACのルールとしてあるから、そのうち、歌詞も12文字
一致したらアウトとか言いだし兼ねないと思う。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:19:55.07ID:YuqmjeU00
>>900
現物が売れないのとYoutubeは関係がないというか、
因果関係はあるけど「元凶」という言い方はあたらない
ただのインフラの変化だ
それをいままでと同じ売り方したって通用するわけがない
お前の立場「作ってるやつ」じゃなくて旧態依然のレーベルだよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:20:08.42ID:Aa9413eg0
人民裁判が良いと思う。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:20:15.09ID:0pDL0wRd0
著作権関係の中でJASRACは突出しておかしい
なんか中で起きてるんじゃないか
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:20:19.20ID:eBAta8Pm0
>>844
引用の体を成してないもの
大学ならそこはキチンとやってくれないと
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:20:22.27ID:7ysV9Zu10
銭下馬バカ?
学問の世界で
なおかつ「引用」元をはっきりさせているんだが?

むしろプロモーション料払えと
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:20:31.14ID:jMpJIXPl0
スゲーなw
アカデミズムにガチでケンカ売るとはな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:20:39.11ID:Od2Hurve0
私大ならともかく京大から金取ろうとするとかカスラックは頭おかしいのか?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:20:39.66ID:TMY6x8DY0
「公正な慣行に合致する」てのは日常文章を引用しているように引用すればよいということであって
その引用元の文章が小説の一部だろうが歌詞の一部だろうが同じだろう
なぜ歌詞を引用するときだけ厳しくなるのか、合理的な理由なんざ一切ないからな
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:20:39.98ID:qcKSKuoJ0
アホクサw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:20:47.86ID:T0NgHhK70
>>946
「どんなときも」は槇原だろ!

で四小節以内だからセーフじゃないのか?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:21:11.99ID:LkpaeuQi0
>>937
逆に歌の宣伝になりそうなもんだけどなw
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:21:17.14ID:qbN31zP00
>>936
もちろん支払いがあれば手数料引いて払われるよ

放置なら0円だね
そしてしても当たり前になると誰もがやりだすよね

どっちがアーティストにとって徳か考えてみて
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:21:36.59ID:lKeaVFHj0
>>907
引用は主文の補足程度でなければならない
ボブディランの歌詞の感想やそれに自分の意見を付け足しただけとか歌詞に便乗した歌詞がメインの内容だったら引用に当たらない

引用と言えば著作物を無料で使えると勘違いしている奴らが多すぎる
歌詞を抜きにしても内容として成立しているかどうかだけどそうなっていないだろうね
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:21:38.06ID:rve3Qcaf0
で、今回のは引用なの?転載なの?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:21:43.34ID:wU2uI3Xe0
ボーカロイドがアニメ声だったらいいのにって
まだまだ初音ミクが出る前に書いた俺に金ちょうだい
2chぱくって商品化してる奴なんてたくさんいるだろう
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:22:33.19ID:SdS7oHL90
avexみたいにカスラックから引き上げるとこどんどん出たら面白いなw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:22:34.59ID:6HFVOJ690
>870
分かってないな
>〜引用する必然性があることなどの条件を満たせば「引用」と認められ、許諾なしで使用できる。〜
この文章から読み取らなきゃいけないことは
この文章には2つの「引用」が存在してて
一般的な意味の「引用」と
文化庁・JASRACが認定する「引用」は、
定義が違うと言う事

文化庁・JASRACが認定する「引用」は、
一般的な「引用」より狭義に設定されていると言う事で

ここに書いてるのは、一般常識で「引用」とされるものでも
「必然性」が無ければ文化庁・JASRAC的には、「引用」と認めず、「転載」とする
そしてその「必然性」には、定義も基準もない
言い換えると、必然性とは=JASRAC
と言う事
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:23:06.09ID:eR76lU2g0
大した金にならないのにわざわざ京大に喧嘩売りにいったのか
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:23:14.59ID:naKaJcnc0
これをただで使わせろと言うのは盗っ人猛々しいとは言わないだろ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:23:18.08ID:lt+/VsB80
>>961
宇多田ヒカルとか竹内まりやだっけか、作詞作曲してる本人はこっちは宣伝になって有難いのにと言ってたよなw
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:23:22.64ID:U73X9kTS0
JASRAC社員てめちゃくちゃ年収高いんでしょ
ちょっと増やしくなったら基準厳しくして毟ればいいんだもんなあ
すげーわ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:23:29.72ID:jMpJIXPl0
もう音楽関係の出典は孫引きするっきゃないなw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:23:29.84ID:T0NgHhK70
>>963
だから、引用の条件を満たせば無料。

引用非合法化の手先のミスリードはよくない。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:23:46.35ID:Aa9413eg0
youtubeで気に入れば買うわけで、聞いたこともない曲を買うかよ。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:23:47.83ID:8cw2H6wz0
>>947
因果関係あるなら元凶の1つではあるよな?
理屈ばっかこねないで現実見ろよ
YouTubeの台頭とCDの売れ行きは反比例してんだよ。おまけ付き商法は除くけどな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:23:50.90ID:Od2Hurve0
>>969
理屈は興味ないわ
ノーベル賞受賞者も出してる「京大」から金取ろうとしてるのが悪なの
OK?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:24:07.25ID:vexH+1vy0
頼みもしないのにガンガン歌を作って知らずに歌詞と被ること言っちまったら引用で金取られるとかヤクザ顔負け
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:24:23.94ID:Ngou4LcP0
がんばれ
がんばれ
ジャスラック!

日本から音楽をなくしてしまえ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:24:36.32ID:eRyts8wh0
鼻歌徴収ももうすぐ始まりそうw
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:24:45.27ID:wU2uI3Xe0
むしろ京大にしか言わないところが気になる
ただ、学校法人だとアプリなんかも半額だしな、今回も半額で良いだろうw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:24:50.20ID:qbN31zP00
>>983
頼んでんだよなあ
メジャーレーベルに所属するとそういう契約なの
仕事だよ?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:24:55.61ID:osgIMbF50
講演会で普通に喋ってただけで
今のフレーズこの歌詞に出てきたねと金を請求してきそうだな
それが一番大事とか言っちゃうと金を請求される
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:24:56.46ID:oHOEG/610
>>962
音楽が社会に浸透するのを邪魔されたらアーティストにとって損に決まってる
音楽を演奏したり聞いたりするのにいちいちカネがかかるんじゃ音楽の価値観が悪い方に変わる
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:25:11.06ID:mTVVQJrr0
日本の歌の歌詞は右クリ禁止で掲載してることが多いよな。
画像としてコピれるけど
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:25:18.65ID:Aa9413eg0
こぼれた米を集めていただけだが、大金になることに気がついた、
もう集められるだけ集めたい、財閥だ。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:25:19.74ID:Lv0mEHmW0
一般人もブログとかで歌詞引用したら高額請求きそうやね。
怖い怖い。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:25:27.93ID:yVJAcwnb0
単なる文化破壊団体だな。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:25:29.92ID:Jp3fGPP80
かすらっくw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:25:30.07ID:xMnoIFJm0
バブー
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:25:30.18ID:lKeaVFHj0
>>976
引用の条件は原典を明らかにして主文が多ければいいというものではないぞ
主文が多くても引用がなければ成立しない内容だったら引用ではない
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 11:25:34.84ID:KdyxxuKu0
>>963

>>引用は主文の補足程度でなければならない

ばぁかいうな!

そんなことしたら、学術論文なんか一切書けないわ!!

論文なんか引用で始まり引用で終わるといってもいい。

引用を分析し解明し
それを組み合わせて、新しい発見や創造がある。

学術だけでなくアートも同じだ。

プリンスなんか引用しまくりだ。

ツェッペリンはあからさまな引用あるのに出所を明らかにしなかったのが
法律上問題あったけど。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況