X



【著作権】音楽教室の演奏に著作権者の許諾必要な場合も 政府答弁書を閣議決定 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/19(金) 21:16:27.51ID:CAP_USER9
政府は19日の閣議で、音楽教室での演奏であっても、公衆に直接聞かせることを目的とし、聴衆から料金をとったり、演奏者に報酬が支払われたりした場合などには、著作権者の許諾を得る必要があるなどとする答弁書を決定しました。

この答弁書は、民進党の宮崎岳志衆議院議員が提出した質問主意書に対するものです。

それによりますと、音楽教室における著作物の演奏であることをもって、直ちに著作権者の許諾を得ることなく演奏できるとはされていないとしています。
そのうえで、音楽教室の演奏が公衆に直接聞かせることを目的とし、聴衆から料金をとったり、演奏者に報酬が支払われたり、営利目的の場合には、著作権者の許諾を得る必要があるとしています。

著作権の使用料をめぐって、JASRAC=日本音楽著作権協会は、楽器の演奏を教える音楽教室についても、来年以降、徴収する方針を決めていて、音楽教室の事業者と協議しています。

5月19日 13時29分

NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170519/k10010987501000.html

関連スレ
【訴訟】ヤマハ、JASRACを提訴へ 教室演奏の著作権めぐり★6
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495018351/
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:21:33.67ID:yAtYadSt0
>>640
よう、文盲

>政府は19日の閣議で、音楽教室での演奏であっても、公衆に直接聞かせることを目的とし、聴衆から料金をとったり、演奏者に報酬が支払われたりした場合などには、著作権者の許諾を得る必要があるなどとする答弁書を決定しました。


流石はカスラックの使者、安倍さんや!
安倍政権が続く限り、カスラックは安泰ですね\(^_^)/
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:21:38.03ID:uBWL0B310
ヤマハが著作権フリーの楽曲をじゃんじゃん作って売り出せばいいんじゃね?
初音ミクみたいのをさ。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:21:41.31ID:zxFjDCgB0
政府は、従来からの解釈を言っただけ。

民進はここから法改正を主張して(議席数から見て無駄だが)
支持者獲得をしたいのだろう。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:22:22.47ID:al/BHsyd0
>>632
はいデマ

以下の3つの条件のすべてに該当する場合は、演奏利用における著作権の手続きは必要ありません(著作権法38条)。
1.営利を目的としていない
2.名目を問わず、入場料をとらない
3.演奏者(歌手やバンド)や指揮者など出演者へ報酬の支払いがない
http://www.jasrac.or.jp/info/school/

営利目的はアウトです
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:23:10.86ID:eI1nJOxyO
NHK受信料に関しても合憲の意見書を出してるからな

最初から安倍は特定既得権の強化思想
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:23:18.48ID:zXDlJvZQ0
>>644
ヤマハの場合は有料無料以前の問題だと書いているだろ
そもそも「音楽を聴かせることを目的にしていない」のだから
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:23:20.26ID:LoZvanYO0
これっていままでも金払ってた演奏会とかの例だろ

音楽教室の授業という一番の問題から上手く逃げてるな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:23:33.25ID:yTKo9HwG0
俺がお前らを見て不思議なのは、
この答弁書の閣議決定がどっちかにか加担する内容じゃないのに、
さもどっちかに加担しているようなものと思い込んで大騒ぎしてること
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:23:48.67ID:2Ea1NJQy0
私立高校は付加だy
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:23:53.41ID:flaNeidt0
>>18
君が代はアウトじゃないって閣議決定すればok
俺たちがぎゃあぎゃあ言っても仕方ない全部総理に任せよう
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:24:06.04ID:GLehcLgP0
>>10

むしろ「音楽教室」を名乗って、「生徒」を名乗るプロ演奏家が金を受け取りながら演奏するというものに限定されたと言える
もちろん音楽教室が主催して、徴収から金を取って一般生徒の演奏を訊かせる場合も徴収の対象になるが

教育目的の演奏は、取られないという見解
発表会みたいな「聴かせることを目的とした演奏」以外は、取られないだろう
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:24:06.86ID:k+GQ/7YC0
JASRACの外側でいい音楽を作れないなら日本ではそういう事なんだろう
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:24:11.14ID:eBAta8Pm0
>>655
有料で生徒に聞かせてる
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:24:21.82ID:BEV686wx0
>>657
いやいや
公衆の定義が文化庁と一緒ならこりゃジャスラックの味方ですわぁ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:24:23.05ID:REMK2mM+0
>>652
従来の解釈ではなくJASRACの解釈だけどな。
音楽教室に対してだれも解釈はしてない
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:24:41.08ID:OT4/Srss0
>>635
君みたいな馬鹿が騒げば騒ぐほど反安倍のイメージが最悪になって
無党派層は自民に投票してくれるからどんどん騒げば?
その何の価値もないアベアベ連呼を2022年頃まで続けなよ無能
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:24:50.23ID:4i+O0O7n0
>>649
>公衆に直接聞かせることを目的とし、聴衆から料金をとったり

お前がな池沼。音楽レッスンのどこがこれに該当するんだよ土池沼。
本当にバカだわ。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:25:02.36ID:OzyaNTPB0
大ヒットの曲なら著作権料払っていいけど、あんまりヒットしない曲に
著作権料払う気しない。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:25:31.99ID:7peYaIZd0
>>651
そういう対症療法ではダメ
論理的に音楽業界全体の未来を考えて
公平な決定出さないと
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:25:42.14ID:4i+O0O7n0
>>656
そういう事。池沼はこれ読んでレッスンに当たると
思っちゃってるみたいだけどな。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:25:44.02ID:LPiG/uBj0
反対するやつは共謀罪やで
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:26:07.88ID:3wGpFHW80
>>657
まさにそう。玉虫色。
なぜ玉虫色かは、形勢が五分だから。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:26:11.61ID:yAtYadSt0
しかも、カスラックは徴収した金額の著作者への配当を公開しないからな
それは一般にだけでなく、著作者本人に対しても
つまり、著作権保護の観点で徴収した金を、そのまま自分達の懐に入れ込むことも出来る

実際、玉木さんがJASRAC評議員だったときに、徴収した金が振り込まれてないのを見つけた
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:26:20.03ID:yVJAcwnb0
>>634
「もつて」で結ばれているから当然そうだけど、バランス判断はあるでしょ?
@著作権者の保護を重視して課金しまくりで文化が滅ぶ、のと
A文化の発展を重視してアーティストが飢え死に、との間で塩梅すると。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:26:38.19ID:Mq+zfkgA0
>音楽教室での演奏であっても、公衆に直接聞かせることを目的とし
>聴衆から料金をとったり、演奏者に報酬が支払われたりした場合など

練習曲でも、公衆から金取ったり金銭が絡んだらOUTね
あーなる 目的なんて内部告発者がいない限り判んないやろ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:26:40.54ID:k+GQ/7YC0
>>672
逆からしたら逆がそれなんじゃねw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:26:41.47ID:AATvNlQX0
政府が不労所得の手助けをしてるようなもんだ
天下り機関みたいなもんだし
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:26:44.92ID:n9n+v/f50
>>666
ダンス教室のマンツーマン指導で、生徒が「公衆」認定された最高裁判例がある
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:26:47.98ID:0IUFGVzA0
閣議決定じゃなくてそれならちゃんと立法しろ
あやふやな文章で一方的に金とり放題なんて理屈が通るわけないだろ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:26:52.20ID:7peYaIZd0
>>674
タックスヘイブンか
ひっどーい
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:26:57.10ID:yTKo9HwG0
>>655
そもそも、音楽を聴かせることを目的にしなきゃ、レッスンできないんじゃね?

ここ勘違いしやすいところだけど、音楽を鑑賞するというレベルまでは不要
BGMなんて音楽鑑賞のためじゃないことからしてもあきらか
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:27:42.80ID:JnNs+gkc0
これ、民進の答弁に、きちんと回答してなくね?
教えるための演奏について何も答えだしてないんですけど。

まあ、お茶は濁しときたいのはわかる。

とりあえずヤマハは白になっても黒になっても応援する。JASRACははよ解体を。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:28:01.07ID:4i+O0O7n0
>>680-681
お前ら音楽教室行ったこと無いだろw
レッスンで先生が弾くことなんてめったに無いわww
ド無知乙。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:28:02.17ID:yTKo9HwG0
>>663
>公衆の定義が文化庁と一緒なら

一緒ならって それ 仮定 だろ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:28:26.92ID:eBAta8Pm0
>>668
目的なんて知らんがな
課程で生徒に有料で聞かせてるって事実が有るんだから
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:28:38.55ID:+skMlyy50
>>651
初音ミクの基礎技術はヤマハが作ったんだけどな
これだけ日本の音楽界に貢献してる企業に噛み付くとかJASRACは本当に何様なんだか。
VOCALOIDの契約書にJASRAC信託禁止とか入ったら全力で応援するわw
折角だからヤマハが著作権管理団体作ってもいいなw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:29:02.04ID:/ubEc7Xg0
嫁さんは私人だからな〜んも関係ない(キリッの時みたいに
今度はジャスラック擁護をする安倍ちゃんサポーターの構図になるわけか
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:29:02.88ID:9FKEpu230
文科省の天下り確保が必死すぎて笑える
祖国の北朝鮮が今やばいからかな?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:29:21.40ID:4i+O0O7n0
>>688
だから無知が語るなよアホが。
レッスンで先生が一曲弾くとかねーんだよド無知が。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:29:24.02ID:eBAta8Pm0
>>676
講師が演奏するがなw
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:29:42.99ID:3zH8ww8F0
金銭が絡んでも実費ならokだろ。
同人誌みたいなもん
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:29:43.86ID:REMK2mM+0
>>686
滅多になんて関係ない。
JASRACに登録された曲を演奏しないと保証できないとして徴収された例がある
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:29:52.07ID:/5GwCjwv0
このアホな答弁書に反対する野党が居ないんだよね日本って
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:30:03.41ID:n9n+v/f50
>>686
あんまり弾かないだけで、「全く演奏しない」訳じゃなかったけどな
数小節だけとか
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:30:08.52ID:yTKo9HwG0
>>686
俺、小さい時ピアノを習っていたけど、普通に先生がなんどもお手本を見せてたよ
とくに小学生レベルの入門コースなんか特に
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:30:15.23ID:zxFjDCgB0
>>664
この場合の著作権の及ばない教育機関とは
文科省だったか文部大臣だったかの認定がある場合。

「授業で聞かせるのはこれにあたらない」とするのが
教室側からの最近出てきた解釈と思う
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:30:19.06ID:2WbjRSiE0
>>553
他が払ってるからお前も払えダケなら
法理論もクソもなくタダの同調圧力ですわな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:30:24.63ID:3wGpFHW80
>>663
直接聞かせることを目的という日本語を、文脈から読み解けば。ジャスラック不利な結論は明白なのに。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:30:31.97ID:yAtYadSt0
>>666
アホ、生徒=聴衆という観点で今回カスラックは音楽教室から著作権使用料を徴収しようとしてるんだよ
たとて、政府が生徒=聴衆と認めなくても、それをハッキリとコメントしない限り、間違いなくカスラックの後押しになる

このタイミングで閣議決定するということは、そういう意味だ


流石はカスラック大好き安倍さん。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:30:41.44ID:eBAta8Pm0
>>692
1曲とか関係ないんですけども
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:30:48.55ID:srPHtaC5O
知らなかったし興味もないけどカスラックさんはネトウヨなのかh
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:30:54.81ID:+skMlyy50
>>643
閣議決定で日本語の意味の解釈も変えられるからもう憲法とかもホント単なる紙に書いた文章でしかないw
意味は自由に変えられるwww
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:31:27.00ID:qwrvZQRC0
>>653
音楽教室は営利を目的とはしてはいるが、音楽教室の授業料は、教師の演奏に対して支払われるものではない。
この演奏は、生徒の楽器練習などの目的ではなく、手段に過ぎないとも言える。

演奏により、授業料を貰っているわけではないのである。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:31:40.51ID:skJvhFxK0
立法府の議席過半数の与党が内閣になるんだから
法律に口を挟むのは当然だな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:31:55.40ID:4i+O0O7n0
>>697-698
フレーズで弾くとかならともかく
通して曲を弾くとかまあ無いわw
フレーズなら著作権関係ないっての。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:32:03.98ID:v+cwWPc30
ヤマハの事件とは違うから
とエクストリーム擁護をしている奴らはスレタイすら読めない?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:32:07.89ID:n9n+v/f50
>>708
これに関しては右翼左翼の問題じゃない
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:32:09.49ID:OT4/Srss0
>>696
ホンマそれ
てかJASRAC批判して欲しい
むしろなんでやらないのか分からん

参院議員って庶民目線の政策反映させるためにいるんだから
あのスピードの馬鹿とか活動しろってんだよな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:32:16.61ID:yTKo9HwG0
>>702
そもそも著作権法の規定が

(上演権及び演奏権)
第22条
著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、
又は演奏する権利を専有する。

これなんだから、政府はまんまその内容を言ってるだけだよ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:32:28.16ID:zXDlJvZQ0
音楽教室での演奏の目的→生徒の技量向上のため
演奏を聴いたり聴かせたりすることが目的ではない

>>684
レッスンの目的はなんですか?
技量の向上ですよね?
音楽を聴くためにレッスンする馬鹿がいますか?
そんなことはレッスンをするまでもなく自宅で出来る

目的って言葉の意味わかりますか?

ただ、閣議決定されたからといって頭のクソ固い司法が判例を覆すとは思えないのは
事実として存在するけどw
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:32:33.12ID:eI1nJOxyO
>>690

質問したほうが悪いと言いながら
安倍の解答は完璧だもんな

矛盾とかお構い無しだから
しばらくしたら平気でジャスラックマンセーするよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:32:40.70ID:yVJAcwnb0
ここだけの話だが、法の抜け穴を見つけた。「公衆に直接聞かせることを
目的とし」って、つまり間接ならいいんじゃん。糸電話とかってレッスン
すればJASRACなんて怖くない。

頭は生きているうちに使えってこった。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:32:42.17ID:9FKEpu230
>>712
このタイミングで閣議決定だからややこしいよな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:32:49.41ID:REMK2mM+0
>>699
そもそもJASRACが怠慢によって徴収せずに放置してたからね。
裁判で決着つけるしかないわなー。
徴収されるとすれば管理を委託してる人たちからすれば裁判沙汰だとおもうが
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:32:51.77ID:4i+O0O7n0
>>703
だから講師が生徒に一曲聞かせますなんて
めったなことじゃあありえねーんだよド無知カス。
あほは黙ってろ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:33:02.19ID:T/p+Xi0D0
ジャスラックつぶしの流れは今までと違ってかなり大掛かりな問題になりそう
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:33:14.31ID:KSmEa/360
戦前の御前会議でさえ天皇の裁可があったのに
総理が外遊中でも決まる安倍政権恐怖の閣議決定
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:33:26.82ID:40vhfT3y0
>>568
ヤマハの意見が通ったらカルチャーセンターの楽器教室も
払わないでいいことになるかもね
ヤマハやカワイみたいな大手じゃないから立ち向かえなかったのかな
今払ってるところは今回の件何か言ってないんだろか
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:34:21.16ID:VRAKe93W0
高校野球の応援歌とかどうなん?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:35:07.80ID:SkEPhiWG0
この基準だと実質ヤマハ勝ちじゃね?
それともヤマハの教室は先生が生徒から金とって一方的に演奏を聴かせることがメインなのか?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:35:08.26ID:zxFjDCgB0
まあ待ってろって。
民進は
「著作権を見直して、民間の営利業務でも教育を目的としていれば著作権が及ばないとするよう活動していく」
とか言い出すから。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:35:26.64ID:q3No6wuI0
>>5,14,53,59,70,137,185,311,389,431,434,471,488,501,506,533,571,578
政府「閣議決定は憲法、いや自然摂理をも超越する、従わない奴は非国民」
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:35:27.08ID:pfkhcfsF0
プロ野球でも狙い打ちしてるけど
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:35:32.48ID:4i+O0O7n0
全く無知な馬鹿は講師がいちいち教室で
生徒に曲弾いて聞かせると思ってんだからww
バカってほんとバカだわ。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:35:43.56ID:eBAta8Pm0
>>716
技量の向上に人様の著作物使うなら金払おうよw
有料の私塾なんだから
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:35:53.83ID:yTKo9HwG0
>>711
それと、いわゆるカラオケ法理では、音楽教師や生徒に演奏させていていても、
法的評価の演奏の主体は音楽教室なんだよ。で、客である生徒が公衆にあたる

生徒が自分で弾いて自分に聞かせるのがおかしい、と思うかもしれないけど、
法的評価としては先生が弾こうが生徒が弾こうが演奏の主体は音楽教室だから、
なんの矛盾もない
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:36:05.43ID:eI1nJOxyO
>>728

間接的にテレビ放映されたら
営利のある公衆になる可能性大

原理的にはそうなる
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:36:17.01ID:J9x0BsIA0
ネトウヨ、JASRAC擁護へwwwww
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:36:50.77ID:9FKEpu230
安倍内閣が文科省の馬鹿どもを処分しまくったから最近反撃しまくりだよな
組織的に再就職斡旋みたいな腐ってた奴が諦めるわけないわなwww
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:37:08.80ID:yAtYadSt0
>>722
バカか、お前は!
普通にあるわ
お前、音楽教室行ったことないだろ

だいたい問題なのは、カスラックが音楽教室から徴収できるよう安倍政権がサポートしたということだわ
今まで自民はカスラックへの天下りを何度もしていたが、こんなサポート前代未聞だよ
どれだけ安倍がカスラックとベッタリなのかがよく分かる
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:37:27.91ID:OzyaNTPB0
カスラックも収奪するばかりでなく、自分たちでも、音楽家を育てるように
投資しろと。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:38:09.26ID:al/BHsyd0
>>723
判例では生徒が聞いたら公衆です
ちなみにCDの再生ですら演奏です

「『公衆』の解釈をめぐっては、過去にさまざまな裁判がありました。
たとえば、カラオケ店でのカラオケ曲の再生や、
社交ダンス教室でのダンス曲の演奏が、
『公衆』にあたるのかどうかが争われて、
どちらも『公衆』にあたると判断されました。

特に、社交ダンス教室の事件では、受講生のみに対するダンス曲の
演奏(実際にはダンス曲が収録されたCDの再生)も
『公衆』への演奏にあたると判断されています。

今回、JASRACは、このような裁判例を踏まえて、音楽教室での
生徒に向けて演奏することも『公衆』にあたるという判断で、
著作権使用料を徴収することに踏み切ったのだと思います」
https://www.bengo4.com/houmu/17/n_5653/
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:38:13.72ID:yVJAcwnb0
講師が演奏しない説って、寂しがり屋さんの釣りだろ。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:38:22.98ID:yTKo9HwG0
>>716
> レッスンの目的はなんですか?
> 技量の向上ですよね?
> 音楽を聴くためにレッスンする馬鹿がいますか?
> そんなことはレッスンをするまでもなく自宅で出来る

> 目的って言葉の意味わかりますか?
もちろん分かるよ
生徒に直接聞かせることが直接的な目的で、それを手段として、最終的な目的が技量の向上を達成すること

何の矛盾もない

これ、俺が法目的のとこで説明したのと全く同じ構造だよ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:38:26.75ID:53jhCYSUO
もう音楽教室たたんじまえよ
カスラックは音楽を消したいんだろう
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:38:31.16ID:4i+O0O7n0
>>739
はいはいw必死で嘘を並べて安部が悪いの印象操作。
チョンって本当にドカスだわ。
ダニチョンまじうざ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:38:34.50ID:JkRHKeqe0
ヤマハに限らずメーカーは音色で著作権をとった方がいいんじゃないか?

そうすりゃレッスン代金そのままでも、それ以上に金が入ってくるだろうし痛みわけだろ?
アーティストの儲けは減るかもしれないが。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:39:15.12ID:Mxpz2Wlv0
21世紀
世界中で音楽は死んだ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 23:39:22.13ID:OeiBD9sT0
さすがはアホ政権だな
そんな判断を政権が下して良い訳ねぇだろ
ちゃんと司法に委ねろよ
政権による訴訟介入って言われるぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況