X



【経済】TPP、11カ国での発効目指す声明発表へ=関係筋 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】©2ch.net
垢版 |
2017/05/20(土) 03:32:36.35ID:CAP_USER9?PLT(15100)

[ハノイ 19日 ロイター] - 環太平洋連携協定(TPP)に参加する米国以外の11カ国は、TPP発効を目指す方針に変わりがないことを確認する声明を発表する。
11カ国間の協議に詳しい関係筋が話した。

11カ国はアジア太平洋経済協力会議(APEC)の貿易相会合に合わせて協議を重ねている。
関係筋は「主要項目は2つ。ひとつは11カ国でなるべく早期の発効を目指すこと。もうひとつは署名国が協定に復帰できる環境を考えることだ」と述べた。2018年のTPP発効を予定している。

一方、米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表は、中国などと2国間協議を開く予定だ。
自由貿易で世界の主導権を握りたい中国は、自らも参加する東アジア地域包括的経済連携(RCEP)を推進する方針だ。
RCEPよりはるかに包括的なTPPの協議は日本が主導する。米国はトランプ大統領が就任して間もなくTPPから離脱した。中国はTPPに参加していない。

TPPの協議の課題の一つは、米国のTPP参加で大きな恩恵を受けるはずだったベトナムとマレーシアを離脱させないことだ。
マレーシアのムスタパ貿易産業相は米国抜きで協議を進めるのであれば、いくらかの再交渉が必要だと話す。ベトナムの当局者も同じような見解を示している。

ムスタパ氏は、米国がいつかTPPに復帰するとの楽観的な見方があると述べ、TPP以外の課題でトランプ米大統領が政策姿勢を変えつつある様子がうかがえると指摘した。
中国に対する態度を軟化させていることを例に挙げた。

ただ、直近では米政権にとっては北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉の方が優先度が高い。

ムスタパ氏は、TPPの先行き不透明感を踏まえると、マレーシアにとってRCEPが優先すべき課題だと述べた。

Reuters 2017年 5月 20日 3:12 AM JST
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN18F272
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 03:37:33.68ID:wiiTVoBo0
対アメリカはどうするつもりなの
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 03:37:55.46ID:lNiKgqhc0
え、これまだやってたの
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 03:40:48.51ID:OUqfGCaV0
日本が関わった以上ご破算にするのは恥とか考えるからな
交渉した時間も無駄になるし
どんなに日本が損したって成立させるのが日本人

アメリカの計算通りにな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 03:42:24.89ID:boP3Al8z0
勧告を入れて12カ国か
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 03:43:07.28ID:lNiKgqhc0
>>6
安倍が意固地になってるだけだろ
また安倍の奴が売国やりやがった
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 03:47:39.20ID:gthN1fXx0
最初からうまくはいかない。
アメリカ抜きの方がかえって有利に進められるだろう。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 03:58:10.02ID:Jb1Spes60
アメリカ抜きだと意味が無いって自民党が言ってたのにな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 04:01:13.61ID:1RV/fQhK0
どうせアメリカは条約とほぼ同じような二国間を結ぶからな
アメリカは高関税のまま

日本は自由貿易ではなく保護貿易をしてまーす
このような保護貿易を認めるわけにはいきませーん
日本はアメリカとも同じ条件で結びなさーい
結ばなければ経済制裁でーす
てな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 04:02:17.78ID:v0hYeNH00
日本は巨人だから些細な動きで小さい国が右往左往しないようにしないと恨みを買う
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 04:02:30.47ID:lNiKgqhc0
TPPなんて終わった話だと思ってた
水面下で続けてたんだ
安倍ってヘビみたいな奴だね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 04:02:46.69ID:8cMStfyi0
>>6
>>9
アメリカは、東アジアと経済なんて最初から相手にしない。

いつものアメリカにもどってるだけだ。

 

トランプは、来週から中東と欧州だけを、歴訪だよ。


 
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 04:06:01.72ID:OWES3QPz0
甘利
仮病使ってるんじゃねえよ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 04:07:06.99ID:fn/+K5JZ0
別にアメリカいなくても損はないんだよな
残り11カ国が重要な投資先やパートナーだし、アメリカいなくても利益ある

まぁ適当に関税減らして、アクセス自由度上げればいいだけだな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 04:08:32.76ID:1RV/fQhK0
>>15
絶対やるしアメリカもドタキャンすると当初からの予定通りの動きやで
生物多様性会議や
地球温暖化会議など
同様の動きをしてる

日本だけが損するアメリカのお誘いはこれがはじめてではなく
アメリカが日本に開国させて世界連盟設立時から続く伝統芸能
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 04:09:06.46ID:PHz8SLl+0
日本の食料の安定化には南半球のオーストラリアとニュージーランドと組むのはメリットが高い。
中国よりも優位なポジションを確立しておくのは後々良いことがありそうだ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 04:15:16.13ID:aK1cg9H80
EUもアメリカも混乱してて中露と張り合うどころじゃない。
日本としては不利な状況だな。
TPPは中国に対する圧力となり得るが、さて。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 04:15:48.48ID:8cMStfyi0
>>18
低知能、

 

何で、トランプがTPPやめたか、まだ全く理解することできないのか

多国間域内自由貿易協定には、必ず域内に別個に中国と自由貿易協定を結ぶ国が出て来る。

アメリカの工場は、たとえば中国と自由貿易締結のベトナムへ
行ってしまうということが考えられるわけだ

そのベトナムへ中国人が大挙して移民労働をする

このベトナム経由で、域内労働移動の自由で、大挙して中国人がアメリカ国内へ
潜り込むことにもなる。もちろんこれが中東テロリストであることもある。

国内産業を、巨大人口の、飢えた中国に抜かれるのが域内自由貿易協定だ。

アメリカが、北米自由貿易協定で、実験したことだ。

低知能の日本などでないので、米も英も、
もうすでに過去に域内多国間自由貿易協定はやめたことだ

自由貿易協定ならば、1対1 以外は、これからは皆無・ありえない。


 
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 04:16:33.39ID:1RV/fQhK0
中国をここまで育てたのは日本で
日本が中国に経済制裁したら
すぐ死ぬのに包囲網とかギャグかよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 04:18:51.55ID:3PE+ONloO
>>18
アメリカが唯一の市場だったのにアメリカ抜けたら日本にとってデメリットしかない
輸出は大して増えずに輸入だけ激増し間違いなく大赤字になる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 04:19:12.14ID:ra3RtqW70
アメリカいたら訴訟戦争とはまではいかないまでも騒がしい世の中になっただろうにな
いないのは寂しいけど仕方ない
加盟国間は労働環境に口を出せるから劇薬として作用するから
日本の労働環境が改善するかもなんて思ってしまいがちだけど
加盟国外の労働者は関係ない、結局企業は劇薬を避けて加盟国外の労働者に頼る、それは主に中国人労働者
現状と何も変わらないわけだ
アメリカの勝率100%の訴訟に期待してたのにな
加盟国の弁護士が頑張ればいいんだけどおそらく権力に屈するだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況