X



【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カカカ ★
垢版 |
2017/05/20(土) 05:51:34.04ID:CAP_USER9
http://img.2ch.net/premium/1051729.gif
いま、和菓子を食べないという若者が増えている。
株式会社オールアバウト、有限会社春華堂の調べによると、10代の66%が主に洋菓子を購入すると答えており、
和菓子を購入すると答えた人は10%を切っている。

 さらに、若者の間で和菓子の認知度も下がっている。
東京の若者に「おはぎ」「きんつば」「ういろう」を知っているかというアンケートをとったところ、
10代の認知度は「おはぎ」が76.2%とやや高かったものの、「きんつば」「ういろう」の認知度は6割を下回る結果となった。
さらに和菓子の代表的な材料のひとつである「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。

中でも「落雁(らくがん)」という和菓子の知名度は低く、普段から和菓子を好んで食べるという若者でも知らない人が多い。
しかし一方で落雁は和菓子の最高峰とも言われており、「日本三銘菓」はすべて落雁だ。
石川県金沢市「森八」の『長生殿』、新潟県長岡市「越乃雪本舗大和屋」の『越乃雪』、島根県松江市「風流堂」の『山川(やまかわ)』が日本三銘菓として知られている。

 日本三銘菓随一と讃えられる『長生殿』は、江戸時代幕府の献上品にもなった。その材料は格式高く、最上級の和三盆と希少な天然の紅花、さらにきめ細やかに精製された米粉を混ぜ、
落雁の粉がつくられる。その後、粉を木型に押し込み、落雁が完成。
木型の種類でさまざまな形の落雁を作ることができるため、冷蔵技術のなかった昔は落雁で作った鯛が大きな祝いの品になったという。

 固く、味気がないというイメージが強い落雁だが、「森八」の落雁は全くの別物だという。
「森八」の落雁は口に入れた瞬間ふわっと溶けるほどの柔らかさが特徴。
普段和菓子を食べないという人も一度食べてみてはいかがだろうか。
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/b0265b69fddc8c03c601d5486e5d59ed_ce0154af8317e2dbc220b0a65758e088.jpg

Abema TIMES 2017.05.19 14:43
https://abematimes.com/posts/2404404

■ 前スレ (★1が立った日 2017/05/20(土) 03:41:52.35 ID:CAP_USER9 BE:511393199-PLT(15100))
【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495219312/

by びんたん次スレ一発作成
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:12:56.45ID:659Xyjjn0
和菓子は底辺の役立たずが製造してるからな
食べたらネトウヨになるぞ!
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:13:02.97ID:dQ2lMujf0
>>713
かぶと虫乙
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:13:03.15ID:Mlp+eUVQ0
>>701
クリスマスケーキには今でも高確率で、砂糖菓子のサンタさんが付いてくるよ。
超安物だとプラ製で泣くが。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:13:39.52ID:Dd7og4/E0
不味いから売れないのを
若者のせいにするのはどうかと思う

美味いもち米に美味い砂糖に
本物の水飴で手間隙かけて作られる
和菓子がどれだけあるんだ?

存在してないでしょ
誰も買わなくて当たり前でしょ(´・ω・`)
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:13:57.23ID:XdBb5Mma0
脂肪分が欲しくなるのはわかるが、入れるならまんま洋菓子な生クリームじゃなくて、
ごま油とか菜種油あたりがいいなぁ。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:14:01.66ID:1IUm6hDlO
和菓子は 甘味が強くなり過ぎてるんで
もっと甘味を抑えないと

どれも似たり寄ったりの、アンコ味になってないかい?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:14:03.77ID:VPIBtafd0
>>734
わらび餅のういろうが山口県のういろう
美味いはず
名古屋は何で作ってんだろ?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:14:29.98ID:NZ5V5AzX0
>>733
あれまずいからプラスチックの方がいいと思う
食べられる素材だと、残さず食べなきゃいけない強迫観念に襲われる
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:14:39.32ID:j4I5CGz70
和菓子をよく食べる人はすい臓癌で死ぬの早いからね
60歳前に苦しんで苦しんで死ぬから
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:14:41.75ID:582BCgeO0
>>587
最初はスーパーの団子でいいんだよ。
初めて和菓子屋の本格的団子食べたとき
感動して団子好きになった。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:14:42.52ID:Td/4sox20
>>717
あなたの普通基準で話されても。純粋な日本人だから。
30代だけど普通にきんつばも、ういろうも知らなかったよ。
おはぎは子供の時に食べたことはある。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:15:45.50ID:3Pz6lKkH0
>>737
和菓子の恩を忘れて

白い光の中に〜お迎えがきたよ〜
今、別れの時〜旅立とう来世を信じて〜

なんて歌ってるしな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:15:54.68ID:nJcMrbPq0
近所の和菓子屋ちっこいのに1個350円からなんだよね
若いと腹の足しにならない
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:16:01.25ID:VPIBtafd0
>>749
親とか周りが食に興味ないと名前すら教えてくれんしな
自分の金で買えるようになって色々試す人もいるのにな
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:16:33.96ID:NZ5V5AzX0
>>749
どこに住んでたの?
いくらなんでもういろうもきんつばも知らないのは信じられない
周りに愛知万博行ってお土産にモリゾーとキッコロのういろうくれたりした人いなかったのる
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:17:08.77ID:VPIBtafd0
>>758
そもそも愛知県なんて全国で嫌われナンバーワンの県だよ
理解してる?
知り合いなんて普通いないよ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:17:32.38ID:or8sKeZo0
>>729
全国的にも和菓子の老舗、和歌山の駿河屋でも、和歌浦せんべいというたまご煎餅を
和菓子として作っているな。w
まあ、ここは和菓子屋のくせに洋菓子風のものを作って売っているから、和菓子と洋菓子との
区別つかんようになっているわな。w
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:18:11.14ID:okKFnCOE0
西日本の人に「すあま」の話をしても「???」って
顔をされる
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:18:14.28ID:He9J2F890
スーパーで買える和菓子は不味い
レアな店は呪文が分からんと馬鹿にされ年寄りに睨まれる
生菓子を買える人口が少ないんだろう
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:18:19.98ID:3Pz6lKkH0
>>749
ういろうやきんつばは菓子屋に行かなくてもスーパーにも売ってるよ
多分日本全国共通に
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:18:28.42ID:59cIoUXI0
>>587
とらやの羊羹とスーパーの100円羊羹を
食べ比べて当てるという記事があって、
結果10人中10人が間違えてた
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:18:29.11ID:Td/4sox20
>>756
そうそう、親から教えてもらったことないね。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:19:06.08ID:VPIBtafd0
>>762
菓子作りコーナーに行くと袋に結構な量あるから買ってみたい
あれ全部食べれる気はしないけど
桜でんぶ嫌いな人多いけど、あの甘いのだけ食べたい
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:19:15.30ID:JtZa97/o0
大阪名物なら自分は中野の都昆布をチョイスしますね
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:19:19.65ID:Mlp+eUVQ0
少なくとも百貨店行けば和菓子の類は必ずある。
イオンだと微妙。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:19:20.01ID:582BCgeO0
うちの近所の菓子屋は、和菓子と洋菓子両方作ってるんだけど、断然和菓子が人気。
団子や大福は昼までに売り切れたりする。
しかし隣半分のケーキ類はいつまでも残ってる。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:19:36.32ID:wXc2+r3m0
練り切りやこなしが大好きなんだけど
求肥が使われてるとそれだけで萎える
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:20:08.08ID:5tIpz9qv0
文科省の強権でパン屋を廃止して和菓子屋にすればいいじゃん
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:20:13.22ID:Kk2CQPkW0
>>367
美味しんぼでこのスレとテーマがあって
ID:RDuk50G30が行っていることと同じ内容で結論づけていたから
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:20:29.62ID:Td/4sox20
>>758
東京だよ。本当に知らないんだけど。ググって初めて知ったよ。
そんなに有名なんだな。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:20:32.55ID:or8sKeZo0
まあ、たこ焼きを和菓子と言うのは少ないだろうけどな。w
人によっては、これは韓国由来とか言っているのもいるけど。w
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:20:36.56ID:neoVVCjz0
あのもっちり感を知らないまま生きるとか悲しすぎるだろ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:20:40.14ID:NZ5V5AzX0
>>777
それはおまえんのとこが貧しい地域なんじゃないの?
万博とレゴランドは違うやろ
私愛知県民じゃないけど万博は行ったよ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:20:42.98ID:hh5bZEGp0
>>749
いや、自覚あると思うけど、あなたが普通と思っている基準がかなりズレているんだよ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:21:11.42ID:zTFmbb740
>>668
>>647
>加齢と共に視覚は聴覚だけではなく味覚や嗅覚も鈍るという研究結果あるからな
>単純に味覚の劣化だよ

単純な味覚の劣化なら、逆に強い調味料が必要にならないか?
調味料がなくても、味わえるようになるという話だよ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:21:14.77ID:IAUase2X0
海外に行く若手に長生殿あげたらゴミ箱の底に捨てられてたのはショックだったw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:21:29.16ID:cxEYuTFx0
求肥を知らない若いのが4人に1人ってことは、76%が知ってるおはぎ並に知名度高いじゃん
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:21:33.64ID:upVhvOrQ0
現在の「角きんつば」は、神戸元町の紅花堂(現在の本高砂屋)の創業者である杉田太吉により明治時代に考案されたものである。
https://hontaka.jp/products/img/index_photo02.jpg

これっすわ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:21:54.43ID:VPIBtafd0
>>780
あ…食ったことある
んー食えないこともなかった
柔らかいからいいけど、関東の有名どころの落雁は硬いんだよな
一度美味しいの食べてみて!って不味くて死にそうになった
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:22:10.08ID:XdBb5Mma0
和菓子をケーキサイズのホール状にしたものが無いのが不思議
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:22:14.61ID:NZ5V5AzX0
>>787
そうなんだ
もっと名古屋から遠い地方で周りに流通してない地域かと思ったら
東京ならその辺にいくらでも売ってそうだけどなあ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:22:15.48ID:BQ1Hy9BB0
「ねりきり」という生菓子も知らないだろう
0805イモー虫
垢版 |
2017/05/20(土) 07:22:21.32ID:s1UhhBQj0
イモー虫様だが、俺様をフォローしろ
http://i.imgur.com/V5SHGje.jpg
http://i.imgur.com/gImRCEW.jpg
http://i.imgur.com/zSWifUJ.jpg
http://i.imgur.com/FmOXVQF.jpg
http://i.imgur.com/o6hwBf5.jpg
http://i.imgur.com/qH7SVTC.jpg
http://i.imgur.com/HzNiO22.jpg
http://twitter.com/douceur19811215
http://ameblo.jp/life2024/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄
._._._._._へwヘ
.(.(.(.(.(@・ω・)お前ら俺様、イモー虫様の事忘れてないか?
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:22:45.95ID:6/lR07Za0
>>699
本当に大阪の人かはともかく、自分もこれが理由だとレスしようと思っていた
大阪近辺の家庭にはたこ焼き器や鉄板が常備されていて、日常的に焼いているらしいし

それはさておき、知名度が低そうな菓子を置いていきます
黒棒(まれに白棒)
   ___
つ ∠__/
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:23:01.24ID:js3Ytblr0
>>760
きんつばは滅茶苦茶代表的だろう
国民的漫画のドラえもんでも出てきたのに
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:23:02.59ID:He9J2F890
このスレ流れから明らか
胡座描いてるんだから衰退するのは当然なんだよ
年寄りと心中しとけ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:23:02.99ID:7eVV+gcX0
知名度を上げる努力や売り出す努力をしてないんだから当たり前じゃね
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:23:08.89ID:Mlp+eUVQ0
和菓子は、

・仏壇とかに供える。お墓に供える
・茶道やってる
・旧家で客人をしばしばもてなす

とかないと一生縁がないからな。和菓子屋に一生入らない奴も居るだろう今時。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:23:09.55ID:aG9MfUga0
洋菓子と比べて低カロリーとかで、昔より今の方が和菓子の人気あると思うけどな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:23:12.16ID:VPIBtafd0
>>791
目的以外の買い物しない人多いよ
全ての棚調べるコンビニ行きの人多いの?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:23:31.31ID:E2yndUfi0
手が込んでて高い割りにそんな美味しくないもん
アベにやられっぱなしの金も時間もない若モノが手を出すわけないじゃんww
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:23:59.93ID:sqpQQbz60
>>736
ありがとう
乳団子って食べたことないなぁ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:24:08.92ID:q4qzwtwa0
落雁貰っても、これっぽっちも嬉しくないからね
お土産にしないでよね
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:24:13.74ID:1pfuDIdc0
>>791
そういや、ヤマザキも出してたな>ういろう
今も作ってるのかは知らんが
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:24:18.63ID:okKFnCOE0
これからは「若鮎」の季節
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:24:27.68ID:R01DUDcm0
30過ぎのおっさんだけど知らないんだが
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:24:47.56ID:39mr6H/G0
地元の商店街に一軒くらい和菓子屋あるっしょ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:24:48.05ID:VPIBtafd0
>>792
愛知万博テレビでも最悪の風景で、何時間待ち?
ボックリ値段の食い物、飲み物、哀痴万博行く奴は物好きの苦痛好きだろ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:25:04.01ID:Mlp+eUVQ0
ぶっちゃけ単価が高い。激安スーパーには無い。よって貧乏人には無縁。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:25:12.58ID:wXc2+r3m0
落雁って砂糖と小麦粉でできた塊みたいな
仏壇用の飾り菓子だよね?
あれって食べるものなの?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:25:21.24ID:582BCgeO0
生和菓子もまたいいね。
高いけど綺麗だし
緑茶と最高にあう。
めったに食べれないけど。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:25:26.90ID:7+svBJ8D0
新潟県民だが越乃雪て初めて知った
ちょっと長岡まで買いに行ってみるかな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:25:27.11ID:Td/4sox20
>>768
今までの人生で一度も和菓子を買ったことがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況