X



【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】©2ch.net
垢版 |
2017/05/20(土) 10:39:57.34ID:CAP_USER9?PLT(15100)

いま、和菓子を食べないという若者が増えている。
株式会社オールアバウト、有限会社春華堂の調べによると、10代の66%が主に洋菓子を購入すると答えており、
和菓子を購入すると答えた人は10%を切っている。

 さらに、若者の間で和菓子の認知度も下がっている。
東京の若者に「おはぎ」「きんつば」「ういろう」を知っているかというアンケートをとったところ、
10代の認知度は「おはぎ」が76.2%とやや高かったものの、「きんつば」「ういろう」の認知度は6割を下回る結果となった。
さらに和菓子の代表的な材料のひとつである「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。

中でも「落雁(らくがん)」という和菓子の知名度は低く、普段から和菓子を好んで食べるという若者でも知らない人が多い。
しかし一方で落雁は和菓子の最高峰とも言われており、「日本三銘菓」はすべて落雁だ。
石川県金沢市「森八」の『長生殿』、新潟県長岡市「越乃雪本舗大和屋」の『越乃雪』、島根県松江市「風流堂」の『山川(やまかわ)』が日本三銘菓として知られている。

 日本三銘菓随一と讃えられる『長生殿』は、江戸時代幕府の献上品にもなった。その材料は格式高く、最上級の和三盆と希少な天然の紅花、さらにきめ細やかに精製された米粉を混ぜ、
落雁の粉がつくられる。その後、粉を木型に押し込み、落雁が完成。
木型の種類でさまざまな形の落雁を作ることができるため、冷蔵技術のなかった昔は落雁で作った鯛が大きな祝いの品になったという。

 固く、味気がないというイメージが強い落雁だが、「森八」の落雁は全くの別物だという。
「森八」の落雁は口に入れた瞬間ふわっと溶けるほどの柔らかさが特徴。
普段和菓子を食べないという人も一度食べてみてはいかがだろうか。
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/b0265b69fddc8c03c601d5486e5d59ed_ce0154af8317e2dbc220b0a65758e088.jpg

Abema TIMES 2017.05.19 14:43
https://abematimes.com/posts/2404404

■ 前スレ (★1が立った日 2017/05/20(土) 03:41:52.35 ID:CAP_USER9 BE:511393199-PLT(15100))
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495234937/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:41:08.79ID:CDI0juoh0
落雁・・・お線香のにおい、口の中パサパサ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:42:03.44ID:wY4cE1Yt0
菌唾ねぇ…
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:42:43.50ID:Tm+7Kw9w0
落雁なんて、仏壇専用飾りだろ
おいしく完食する人間がいるとは思えない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:42:45.76ID:tdFWPcGh0
落雁とかコンビニで売れば
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:42:52.69ID:wZkHpbZF0
何度も言うけどそれはダメです

排斥される人、いじめられて悲しい思いをする人
いろんな人が居るのですから
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:44:10.38ID:wY4cE1Yt0
喫茶店は緑茶と和菓子を桶よ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:44:35.85ID:Gf4vLWjX0
おばちゃんにかかれば何でもファミコンになるのと同様、
名前知らないから全部和菓子という名称になってるだけじゃないかという気はする

でも知らないことには変わりない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:45:12.83ID:3Pz6lKkH0
「知らない」とか「不味い」とか言ってる奴ら
若者ぶってるつもりらしいが、貧乏ネタにしか見えないからな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:45:17.85ID:OkkypZ430
洋菓子と和菓子、洋服と和服、洋食と和食、洋画と邦画、洋酒と日本酒、洋式トイレと和式トイレ、洋物avと日本製av

全て洋物の圧勝じゃん!
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:45:33.33ID:1QhGy9aq0
>>6
ガキの頃お菓子と聞いて喜んで食ったときのあの衝撃。

あれ以来二度と口にしていません。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:46:20.40ID:r1JZVBPz0
>「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。

わかりにくいわ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:46:44.94ID:wY4cE1Yt0
スターバックスが緑茶とネリキリを置いてくれたらいいと思うの。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:46:48.11ID:B/hZwRhL0
中国の菓子文化から孤立してしまったときに和菓子の運命が決まってしまった。
飯は東アジア全体のレベルが高いからガラパゴスでも世界に通用するけど和菓子は無理。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:47:24.00ID:vgxGpd/F0
ただの砂糖だろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:47:36.86ID:8N4ZGEL/0
求肥ってテレビで芸能人が食べてレポートするとお餅が入ってて美味しいとか言ってるものな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:47:39.45ID:pwZq8gWO0
若者よりも積極的に老人に食べさせよう
特養ホームで毎日オヤツに求肥を出すべきだ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:48:05.30ID:wZkHpbZF0
政治の話に特化して政治の話しかしないんだったら
マスコミはネットにかなわない
マスコミってのはそれじゃダメなんですよ

不適切、不適切ってうるさいけど
政治家には経済を動かすこともよくする事も出来ない

マスコミを動かすってことは
経済を動かすってことにもなるんですよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:48:08.15ID:W+0yLHc70
というか和菓子と言えば練りきりじゃないのか
>>1の本文にまったく出てこないが
きんつばとかういろうとかどうでもいいだろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:48:24.33ID:Fy5dK6H90
そもそも落雁置く仏壇が無い家が多くなってんだからそりゃ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:48:30.33ID:C7o5JtHr0
落雁を作る木型を作る職人が減ってしまって、「今ある木型を大事にしないといけない」
と和菓子屋さんが言うのはテレビで見た。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:49:00.54ID:qkSz7OuL0
俺が子供のころは
東京羊羹の求肥入り最中が最高の和菓子だった
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:49:01.16ID:3Pz6lKkH0
>>20
あれは「儀式」として仕方なく口にするもので
菓子の落雁とは違うよね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:49:17.60ID:UqaGv0ea0
あれ求肥って名前か、たぶん食ってても知らない奴もいるんじゃなかろか。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:49:34.88ID:lUrNA3gI0
長生殿はまあまあ美味い
>>6が言ってるような落雁とは違う
だが越乃雪はクソ不味いぞ
日本三銘菓は山川でなく鶏卵素麺という説もある
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:50:09.70ID:dGBveYaQ0
求肥うまいから好きだわ
何度か歯の詰め物持ってかれたけどww
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:50:15.80ID:rSN3KwjI0
和菓子は季節によって違うからなあ
名前はしらんが今の時期ならサッパリした、ゼリーみたいなのが好き
中に金魚泳がせてるのとか見てて楽しい
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:50:42.61ID:eK1Cwz5t0
洋菓子の材料だって知らない奴だらけだろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:50:45.01ID:wY4cE1Yt0
>>15
俺が子供の頃の昭和なんかテレビに皇室の方が映ると決まって西洋の古典音楽がBGMに流れたんたぞ。

子供心に皇室のルーツはヨーロッパにあるのかと錯覚したわ。

日本は完敗なんですよ。
チョンの真似して起源主張しないだけマシ。
支那も創造力失ってるし、やっぱ白人だわ〜
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:51:31.33ID:0W+xljqG0
餡子、大好き!

 
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:51:34.29ID:8N4ZGEL/0
>>29
練り切りって色が違っても味は大体同じだし食べ物で遊ぶなよって突っ込みたくなる

細工が細かかったり綺麗なコンセプトが見えて良いお菓子あるけどね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:51:46.87ID:b5VLxZPy0
東京でもデパート行けば京都や加賀の和菓子屋さん出てるんだし、そういうとこの落雁食べれば、ほろっとした口溶けと優しい甘さをきちんと味わえるはず
見た目も可愛いのが多いし、もっと流行っても良さそうだけどな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:51:52.44ID:U19TOPi70
「若者の〜離れ」ってか、中高年も和菓子より洋菓子の方が好きだったりするし。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:52:07.61ID:wsQPQYFT0
和菓子っつうかアンコものはしょっちゅう食べるよウメーよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:52:09.05ID:hjlidyuS0
若者に食わせるような売り方もしてないし別に若者のせいじゃないだろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:52:11.40ID:W+0yLHc70
歴史と伝統を重んじるばかりで
少しでも歴史が新しく手を加えられたものは和菓子ではない何か、とする風潮があるからなあ
洋菓子はどれだけ最先端でも洋菓子扱いなのに
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:52:19.80ID:K9gqFxTv0
>>17
ある意味和菓子でいいと思う。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:52:37.30ID:N2U2sJly0
>>1
だからって、コンビニのレジの前に苺大福やらみたらし団子やら置くなや

つい買っちまうだろが
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:53:17.40ID:yX1fsZwO0
道徳の教科書の検定でパン屋はパヨクで和菓子屋は愛国保守だとあれほど騒いだのにw
まあこれが現実だよね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 10:53:32.12ID:Fy5dK6H90
ここの何とかっていう和菓子はうまい的な限定された推しは弱いわな。
どこのなに食ってもそれなりに美味いでないと廃れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況