【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】©2ch.net
垢版 |
2017/05/20(土) 10:39:57.34ID:CAP_USER9?PLT(15100)

いま、和菓子を食べないという若者が増えている。
株式会社オールアバウト、有限会社春華堂の調べによると、10代の66%が主に洋菓子を購入すると答えており、
和菓子を購入すると答えた人は10%を切っている。

 さらに、若者の間で和菓子の認知度も下がっている。
東京の若者に「おはぎ」「きんつば」「ういろう」を知っているかというアンケートをとったところ、
10代の認知度は「おはぎ」が76.2%とやや高かったものの、「きんつば」「ういろう」の認知度は6割を下回る結果となった。
さらに和菓子の代表的な材料のひとつである「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。

中でも「落雁(らくがん)」という和菓子の知名度は低く、普段から和菓子を好んで食べるという若者でも知らない人が多い。
しかし一方で落雁は和菓子の最高峰とも言われており、「日本三銘菓」はすべて落雁だ。
石川県金沢市「森八」の『長生殿』、新潟県長岡市「越乃雪本舗大和屋」の『越乃雪』、島根県松江市「風流堂」の『山川(やまかわ)』が日本三銘菓として知られている。

 日本三銘菓随一と讃えられる『長生殿』は、江戸時代幕府の献上品にもなった。その材料は格式高く、最上級の和三盆と希少な天然の紅花、さらにきめ細やかに精製された米粉を混ぜ、
落雁の粉がつくられる。その後、粉を木型に押し込み、落雁が完成。
木型の種類でさまざまな形の落雁を作ることができるため、冷蔵技術のなかった昔は落雁で作った鯛が大きな祝いの品になったという。

 固く、味気がないというイメージが強い落雁だが、「森八」の落雁は全くの別物だという。
「森八」の落雁は口に入れた瞬間ふわっと溶けるほどの柔らかさが特徴。
普段和菓子を食べないという人も一度食べてみてはいかがだろうか。
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/b0265b69fddc8c03c601d5486e5d59ed_ce0154af8317e2dbc220b0a65758e088.jpg

Abema TIMES 2017.05.19 14:43
https://abematimes.com/posts/2404404

■ 前スレ (★1が立った日 2017/05/20(土) 03:41:52.35 ID:CAP_USER9 BE:511393199-PLT(15100))
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495234937/
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:01:43.59ID:bI68ussc0
いい年こいてるけど、落雁なんて知らない
和菓子は昭和の頃から食べる人は減ってるのでは
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:01:46.71ID:06Iq1TPc0
>>312
どういう家庭環境なの?あんなのは食べる物じゃない。食べる事も出来る飾り。
本当の落雁なんて、和三盆使ったり>>313が書いてるような栗粉使ったりしてて、相当美味い。

https://toraya-prd.s3.amazonaws.com/__/_products/toraya/item/131720_1.jpg?_=1494897682
http://www.ryoguchiya-korekiyo.com/user_data/packages/default/img/item/nininshizuka.jpg
http://blog-imgs-66.fc2.com/v/a/n/vanillabe/20140701220847d08.jpg
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:02:02.07ID:mxZmrAMb0
江戸時代ならおいしかったんだろうが今更砂糖の塊みたいなものを食べたいとは思わんな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:02:04.95ID:PB4vO79f0
子供の時に甘味屋さんに連れて行ってもらって求肥は知った
クリームあんみつに一粒入ってた
このモチモチの美味しいねって母に行言ったらそれ求肥っていうんだよって教えてもらったな
遠い日の思い出
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:02:43.89ID:/kD8hJn50
オッサンの俺もきんつばは名前しか知らん
関東ではあまり見かけない
求肥なんて聞いたこともない
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:02:58.00ID:IQ13Z+7O0
>>345
長生殿は美味しいよね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:02:58.60ID:yCpTLC8Y0
そうそう
最近、落雁をふと食べたくなって
どこで売ってるか分からなくて
成城石井行って探して
結局買わなかった記憶
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:03:14.35ID:03GJ6gcr0
>>348
西洋文化のウンチクよりは嫌味っぽく無くていいと思うぞ
親戚が西洋文化のウンチクの人で、おまけに神経質なオバサンで、昔っからうんざりしてた
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:04:51.35ID:9XjVwpi/0
>>355
外国で暮らしてたのかな、じーさんばーさんがいないのかなとは思う
教養疑うってほどではないな個人的には
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:05:02.46ID:L5zeep+N0
パン屋を逮捕しろ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:05:32.01ID:SBjgEiZm0
普段はあまり和菓子食べないけど、仙台に行くときはしほがまだの五色団子だの買いに寄ってしまう
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:05:44.10ID:jrIRB94K0
落雁は、ちゃんとした和菓子屋さんのものならおいしい。実際にお茶会行ってみ。お干菓子に出る落雁はおいしくてもう1個くださいって思う。

和菓子は季節感もあるしきれいだから大好き。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:05:57.90ID:syPqMXRV0
スイーツは、
あんころ餅とカカオ70%チョコ、かりんとうなどがあれば満足。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:06:00.48ID:8cpgPIOWO
和洋折衷のチーズおかきこそ至高
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:06:12.00ID:ULKsEcuQ0
和菓子ってジャンルから多少外れるが
日本のお菓子で一番うまいのは清浄歓喜団だと思う
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:06:20.31ID:06Iq1TPc0
>>366
教養までは言わないが、この人どういう家庭環境だったんだろ?とは思うな。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:06:35.75ID:cDVb+ju5O
日本人の体には洋菓子より和菓子が合うと思うけど。
洋菓子大好きな奴はどこかしら体を悪くしてるイメージ。
0378 【中部電 85.5 %】
垢版 |
2017/05/20(土) 12:06:55.28ID:GKLMyUw5O
>>344
キラキラル(お菓子に含まれる架空の元素)がたっぷりつまってそう♪
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:07:04.24ID:jRlYTdF80
高校生の子どもに落雁知ってる?と聞いたら
ラクザン?バスケ?と返ってきた
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:07:09.33ID:JJ472VyC0
>>272
違う違う、それはお供え用の落雁で、お菓子では無い。
お菓子の落雁は、指の爪位の大きさで、ラムネの錠剤みたいな食感のモノ。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:07:09.77ID:3NeZBU160
和菓子ではないかもしれんが
急に栗羊羹が食べたくなってきたわ
たぶん、陣太鼓思い出したせい
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:07:16.11ID:cNLJWYOjO
>>1
こういうのは「最近の若者は」じゃなく、単にバカなだけでしょ。
食べた事が無いから知らないのではなく、知識も常識も無いってだけ。
昔からこの手のバカは居たけど、確かに自分の興味、関心の無い事は一切記憶に留めない
と言うバカは増えて来たようには思う。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:07:27.49ID:lk4RPmx/0
わし50歳のおっさんだが、求肥とか、生まれて初めて聞いたんだが。
読み方は「きゅうひ」でいいんか?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:07:40.94ID:UyOzTsxT0
>>322
さすがに知らないと恥ずかしい
もってこうとするんじゃなくて俺は恥ずかしいなぁと思うわ

だいたい求肥はゆきみ大福でつかってるやろ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:08:02.15ID:3dva0GFd0
和菓子はお茶と合わせると美味い。

ただ、太りやすいんだよなあ・・・洋菓子の場合スポンジケーキやら小麦由来のものでなければ
比較的太らない。アイスクリーム、プリン、生クリーム。パンナコッタ、ティラミス
あくまでも比較的ね。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:08:32.48ID:YgGD16yp0
越乃雪は知らないけど越乃寒梅はしってる、飲みたいなあ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:09:06.08ID:XFaiMfSG0
糖質の塊「和菓子」なんていう超有害食品は
この世から完全に抹殺していくべきだろう

ドンドン潰れてドンドン消えろ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:09:06.54ID:B/hZwRhL0
>>380
それって米粉は使っているの?
使っていないとしたらお菓子の名前としての和三盆との違いが分からない。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:09:11.31ID:4FzV525A0
>「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。
むしろ75%が知ってることの方がすごいと思うが。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:09:15.22ID:wsQPQYFT0
近所の和菓子屋で毎月季節に合った練り切りを売ってるが
メッチャきれいでたまにしか食べれんけどウメー

>>368
わかはげに空目
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:09:20.90ID:syPqMXRV0
今川焼きも好きだな。あんこやクリームや色々で
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:10:15.00ID:01xEEn1GO
>>316
白雪羮って初めて聞いた
はくせんこうは何となく耳にした事があったけど、ずっとお線香の事かと思ってた…
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:10:19.81ID:mbCB95fJ0
甘い物中毒の俺でも
葬式とかにでてくるあれはだめだ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:10:24.84ID:PB4vO79f0
落雁なんて不味いものと思ってたけど小布施の栗菓子で有名なお店の落雁食べたら認識が変わった
仏壇に飾るピンクとかグリーンの落雁とは全くの別物
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:11:07.34ID:EACSTC3j0
ネトウヨも和菓子なんて食べないもんな。
公式愛国食なのに
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:11:16.07ID:RCZeIGeD0
美味い和菓子がレア過ぎる。
殆どが甘過ぎ。それはそれでお茶と一緒にやるとちょうど良かったりするんだが。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:11:47.50ID:9XjVwpi/0
>>374
そうね
核家族で両親が甘いもの苦手とかだったら知らずに育つことありそう
友達の家でおやつに出されたりとかしないし
お土産で頂くことがあれば知れたかもってレベル
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:12:22.44ID:B/hZwRhL0
>>401
材料としての和三盆を>>357みたいな形に固めたものを和三盆という名前のお菓子と言うんだと思っていたけど
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:12:58.56ID:03w6mTzv0
一時期流行ったよな
10円饅頭
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:13:10.16ID:IqrAIxGB0
>>1
>求肥

キューピーという社名の由来な、これ豆な
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:13:11.06ID:MXcuGsaJ0
>>259
これだな
自分で買ったり食べなくても
まともな家庭で育てば菓子名ぐらいは分かるもの
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:13:26.28ID:SeUjvy+gO
>>400
落雁と聞いたら、やっぱスーパーで大量に置いてあるやつを連想するんじゃね?
まあ、俺もそうだけど…


 
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:13:45.49ID:f991woDs0
今はもう、70代くらいでも完全に洋菓子世代なんじゃないの。
かりんとうとか渡したら微妙な顔されると思うよ。
京都で和菓子を見るのは楽しいけれど、食べたらだいたい同じ味だもんね。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:13:47.97ID:NpPNEtiY0
軽い山歩きでは
どら焼きと柿の種をおやつに持参。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:13:52.73ID:ZuLv7WY40
茶菓子なんてそんなもんだけど、子供にゃ通じないからな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:14:10.80ID:5qDwGXXD0
乳ぼうろは和菓子に入るのかね!!
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:14:23.65ID:06Iq1TPc0
>>392
和菓子の名称として和三盆を使ってる店もあるようだが、一般的に和三盆と言ったら和三盆糖。砂糖の種類を指す。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:14:44.37ID:NpPNEtiY0
和菓子の世界でも革命が必要なのかな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:14:50.19ID:3dva0GFd0
求肥は牛肥とも書くね。
親がどっかからもらってきた高級和菓子は見た目ほんとうにオブジェのように美しいんだけど
味はそこまで値段に見合ったモノじゃないとも思う
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:14:58.61ID:IQ13Z+7O0
>>392
落雁は米粉に水飴や砂糖を混ぜて練り合わせて乾燥させるお菓子
和三盆は砂糖だよ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:15:01.06ID:UyOzTsxT0
「雪見だいふくのこの皮が好き」
「それ求肥っていうんだよ」

みたいな親子の会話はないのか昨今は
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:15:33.97ID:7jgZ2Htd0
ぼた餅だけは家で母ちゃんが作るのが一番ウマイ。
甘さを自分の好みにできるから。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:15:47.93ID:pAN+Fhgm0
柏餅シーズンが終わってしまう。
そろそろ水まんじゅうでてるかな。
早く栗蒸し羊羹始まらないかな。
今年の餅はどこで予約しよう。
と、一年を過ごしている。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:16:05.53ID:9nfE6cZ80
https://ippin.gnavi.co.jp/article-8889/

最近ちょっと気になってるのがこの生どら焼き
もうこれ和菓子と呼んでいいのかわかんないけど
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:16:25.02ID:JJ472VyC0
まぁ今の時代に即して、薄茶と落雁、濃茶とおも菓子みたいなセットじゃ無いと食べられないような甘さではなく、
麦茶とかでも合うような味のお菓子で良いと思うが。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:16:27.67ID:8Bkez6EI0
>>1
廃れりゃいい。この世は弱肉強食。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:16:41.03ID:xxsMyRE90
>>1
>「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった

知っている、の間違いじゃなくて?
10代の75%が求肥を知ってる?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:16:55.75ID:hOnp9Gzu0
>>424
フルーツ大福は革命でしょ
若者にも人気だよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:16:57.98ID:syPqMXRV0
かりんとうは美味すぎる
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:16:59.40ID:b/O8sVCt0
求肥といえばあんみつのピンクか緑の餅みたいなやつといえば分かるんじゃね?しかしくるみ入り求肥の不味さは半端ない。あれを美味いと感じるのはどうかしてる
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:17:10.41ID:3DEaHyLP0
やっぱアレだな…
糖分だけじゃ、糖分+油の洋菓子には勝てないって事か。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:17:11.25ID:J6T0KZu50
和菓子離れというほど和菓子って売れてたの?
ここ10年で食べた記憶がない
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:17:31.36ID:ka0fI79V0
>>257
まあ煽る気はないんだが
米に餡を塗るのはコメに対する冒涜だと思うんだけどなあ
や、個人の感想ではあるけどねwww
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:17:58.55ID:cNLJWYOjO
>>383
よくその年まで知らずに来たな。
それはお前さんのせいではなく、親のせいだよ。
生まれてからあんみつや大福食った事無いんだろ。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:18:15.78ID:J6T0KZu50
かっぱえびせんなら時々買う
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:18:36.77ID:3DEaHyLP0
おいコンビニ、まともな緑茶と抹茶を売ってくれ。
ペットボトルの自称緑茶じゃ和菓子に合わないんだわ、
ただでさえ美味い菓子なんて置いてないってのに。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:18:47.15ID:4FzV525A0
> 落雁は和菓子の最高峰とも言われており
あんなのが和菓子の最高峰なの?

砂糖が貴重だった頃ならわかるけど、今はアラレやおせんべいの方が美味いでしょ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:19:00.60ID:ayX+WEgG0
今日びの落雁なんて飾り用でほとんど食い物じゃないだろ
記事書いてる奴無能すぎるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています