X



【食】若者の和菓子離れ 「求肥」「落雁」を知らない若者たち ★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】©2ch.net
垢版 |
2017/05/20(土) 10:39:57.34ID:CAP_USER9?PLT(15100)

いま、和菓子を食べないという若者が増えている。
株式会社オールアバウト、有限会社春華堂の調べによると、10代の66%が主に洋菓子を購入すると答えており、
和菓子を購入すると答えた人は10%を切っている。

 さらに、若者の間で和菓子の認知度も下がっている。
東京の若者に「おはぎ」「きんつば」「ういろう」を知っているかというアンケートをとったところ、
10代の認知度は「おはぎ」が76.2%とやや高かったものの、「きんつば」「ういろう」の認知度は6割を下回る結果となった。
さらに和菓子の代表的な材料のひとつである「求肥(ぎゅうひ)」を知らない10代の若者は4人中1人にのぼった。

中でも「落雁(らくがん)」という和菓子の知名度は低く、普段から和菓子を好んで食べるという若者でも知らない人が多い。
しかし一方で落雁は和菓子の最高峰とも言われており、「日本三銘菓」はすべて落雁だ。
石川県金沢市「森八」の『長生殿』、新潟県長岡市「越乃雪本舗大和屋」の『越乃雪』、島根県松江市「風流堂」の『山川(やまかわ)』が日本三銘菓として知られている。

 日本三銘菓随一と讃えられる『長生殿』は、江戸時代幕府の献上品にもなった。その材料は格式高く、最上級の和三盆と希少な天然の紅花、さらにきめ細やかに精製された米粉を混ぜ、
落雁の粉がつくられる。その後、粉を木型に押し込み、落雁が完成。
木型の種類でさまざまな形の落雁を作ることができるため、冷蔵技術のなかった昔は落雁で作った鯛が大きな祝いの品になったという。

 固く、味気がないというイメージが強い落雁だが、「森八」の落雁は全くの別物だという。
「森八」の落雁は口に入れた瞬間ふわっと溶けるほどの柔らかさが特徴。
普段和菓子を食べないという人も一度食べてみてはいかがだろうか。
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/b0265b69fddc8c03c601d5486e5d59ed_ce0154af8317e2dbc220b0a65758e088.jpg

Abema TIMES 2017.05.19 14:43
https://abematimes.com/posts/2404404

■ 前スレ (★1が立った日 2017/05/20(土) 03:41:52.35 ID:CAP_USER9 BE:511393199-PLT(15100))
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495234937/
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:01:44.34ID:jdGXYA3E0
>>660
和菓子って肥るぞ

貧乏くさい日本人の砂糖をありがたがった時代の食い物
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:01:44.23ID:CSsNbuBE0
ほんと、なんなんだろなこの歴史改変w
店売り和菓子は昔は今のケーキの位置づけだから、過去も若者子供は食べてない。
ババァが家で小豆でお菓子を作ることは多かったけどね。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:01:46.30ID:B/hZwRhL0
>>649
俺は千歳飴好きなんだけどな。短く切って1袋150円とかでスーパーで売ってほしい。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:01:48.07ID:upVhvOrQ0
牛乳やバターが入ってない時点でマヨラーはまたぐ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:02:03.99ID:cS9BXIPo0
小学生の頃、誕生日会に来てくれた友達に持って帰ってもらうために
母が全員分の小さくて綺麗な落雁の詰め合わせを用意してくれた。
でも、なんだか婆臭くて恥ずかしくて渡さずに自分の部屋に隠してしまった。

ネット通販の無い時代、名古屋から母の行きつけの京都の和菓子店に注文したものだったのに
大人になって申し訳ないと思い出すたび心が痛む。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:02:40.78ID:9qF10Bx70
求肥ーマヨネーズ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:02:56.18ID:dyRg0BBu0
>>2
砂糖は匂い移りやすいからね、仕方ないね
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:03:15.40ID:Z9DJYTQK0
ありあけのハーバーは洋菓子?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:03:16.16ID:2Qx5T7Tr0
いろいろな所で口にされているがそれとは気づかれない、それが求肥
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:03:20.56ID:b3GbQlq80
落雁は抹茶といっしょに食べるイメージだからそんなお茶の席なんて50年生きて2,3度しかないし。
実際はもうちょっと食べてるけど。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:04:08.53ID:pAN+Fhgm0
雪見だいふくなんて安物の代名詞だよ。
鹿乃子の求肥食べてみてよ。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:04:09.54ID:Lt0vzWLr0
でも今だに正式なご挨拶には和菓子を持っていくよな、普段食べなくても
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:04:35.29ID:Z9DJYTQK0
>>673
4人に1人は知らないんだよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:05:26.93ID:qvrUSXWl0
苦いお茶となら合うんだけど、普通に食べたら甘すぎるんだよな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:05:42.01ID:hXSDGJh/0
求肥は粉にしたもち米に水と砂糖を足して火にかけて練ることで粘りを出す。
餅は冷めると硬くなってしまうが、生地粉に対して大量の砂糖や水飴が使用されているため(白玉粉または餅粉1に対して砂糖2、水飴1の配合が多い)、
糖のもつ保水性により製造してから時間が経過しても柔らかく、食べる際の加熱調理が不要である。
和菓子やアイス菓子など、常温あるいは低温で食す菓子類に広く利用されている。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:06:42.59ID:UFbjbfS80
ごめん40代だけど落雁って知らんわ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:06:45.16ID:egTwuGkZ0
ラノベと深夜アニメでやればすぐ人気出るよ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:06:53.74ID:upVhvOrQ0
本物の金持ちはバターケーキを食う
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:06:59.00ID:03GJ6gcr0
>>679
ああ、それか
そう言えば母親お茶やってたわ
時々着物着て落雁+緑茶、生菓子+抹茶の流れだったかな
俺、ジャージなのに良くやるな、とは思ったけど
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:07:03.82ID:apfFDWVBO
>>631低カリウム症候群もね。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:07:45.51ID:Hu3EXvyM0
そんなお供え物みたいなやつ食べてるやついるのかよ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:07:55.50ID:skIQK8Kd0
洋菓子と比べるとどうしても容量あたりの値段が高いんだよね
おはぎって小さいの1個100円するでしょ、スーパーで売ってる量産品でも
俺は好きなの多いけど、あんま買えない手が出ない
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:07:56.52ID:hXSDGJh/0
>>686
お盆とか墓参りせんのか?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:08:25.55ID:FGy8bfHO0
庶民的な和菓子は女に大人気だぞ
お高くとまった和菓子が売れないだけ
殿様商売してるのが悪い
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:09:25.16ID:Z9DJYTQK0
>>687
エロマンガ先生で落雁出てきたよ
でも美味しくないから買ってこないでって言われてた
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:09:26.79ID:xYF3a2iP0
>>1
知らないと何か問題でも?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:09:31.67ID:OXE0g+uC0
「ドラ焼き」は和菓子になるのかな?
よく食べてるけどな。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:09:31.67ID:tOrkrvxH0
 
< 暴露タレント・濱松恵と「最低な合コン」したプロ野球選手が判明! >

                    
埼玉(笑)西武ライオンズ(笑)所属の濱松のスカートめくってチームメイトと監督辻の文句言ってた

西武の新婚て誰なんだよwwwwwwwwww   
         


濱松恵オフィシャルチャンネル
「球団探ししてるみたい」


NEW! 2017-05-19 19:01:31


何情報だか、、、
どこ取材したのか知らないけど、
びっくり記事発見!


関西の球団だと思われてるみたいですねー
トラさん?


何でそう思ったの?(笑)


記事を読むと、、関東に遠征してた球団だから、、らしい。。
私、、、、関東で合コンしたなんて一言も書いてないんで(笑)
沖縄以外、あちこち行くので私の行き先特定できないですよ


そもそも、関東近辺なんて目立つ場所で
合コンなんてしませんから(笑)


どんなに調べても、 私が何か頭にきて、
「もういいや!!全部言う!」ってならない限り、
絶対にバレない人達なので。
ネットでは色々予想されてるみたいですが、、(笑)
このホテルだ!あのホテルだ!とか。。
私、、、ホテルだなんて一言も書いてませんよ〜(笑)

まぁ、私がぶちギレない限り、「どこなのか」「誰なのか」は分からないのでー


       残念! !ハズレ!


ちなみに私がファンのチームでしたけどね〜    
埼玉出身なので(笑) 

 
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:09:42.17ID:SwdCG1YC0
落雁の糖質は100グラムあたり90g以上。こんなもんおやつに食ってたら糖尿まっしぐらだわ。
ちなみにポテトチップですら100gあたり55gの糖質でご飯一杯程度。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:09:48.76ID:P9KI9Ger0
お、落雁
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:09:56.88ID:Nq9aBxPy0
なぜか和菓子系の菓子が充実してた某スーパーの菓子コーナーも
今春からバッサリなくなって洋菓子っぽいの置き換わってしまった。

売れないから仕方ないんだろうが、やたら甘すぎるとかあるので
改善の余地はあると思うけどな。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:10:00.65ID:4FzV525A0
砂糖たっぷりの甘ったるいのより
せんべいとかおかきのほうがおいしいと思うんだけどな。
特に焼きたてはたまらん。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:10:07.38ID:Z9DJYTQK0
>>700
銅鑼は中国の楽器
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:10:29.56ID:dGBveYaQ0
>>681
確かに正式な挨拶というのをやる歳になってから和菓子の知識がすごく増えた
失礼があったらいけないと調べまくったな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:10:41.97ID:k3IOEXJe0
>>671
小さい時、友達の家で出してもらった飲み物の角砂糖を思い出したわ
上部のアイシングが浮かぶ奴
それ出されてたら自分なら狂喜乱舞だったわ
でもそういう思い出あるよねー
基本小さい子には洋菓子が無難?かもな

自分なら喜んだが…
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:10:49.49ID:YKfdYfXB0
一昔前から和菓子は若者より高齢者寄りになっているだろ

ゆとりのバカが物を書くな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:10:50.64ID:U/ROI4Ie0
>>599
だな。
それに和菓子の名前なんて知ろうが知るまいがどうでもいい話だし
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:10:56.29ID:E/9LhbzP0
求肥はちょうどついこの前の和風総本家でやってた
つか求肥ってスマホで変換出来ないんだな
日本の和菓子なのに…
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:11:36.97ID:mE1fIenK0
和菓子あんまり好きじゃないけどみたらし団子と桜餅は美味しいと思う
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:11:51.87ID:ld2zBPu80
>>692
抹茶と一緒にいただかないと落雁のおいしさはわからないよ。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:11:53.15ID:cNLJWYOjO
>>662
私は不二家のミルキーのが良いって言ったのに、親が栄太楼じゃなきゃダメだと
無理矢理栄太楼の千歳飴を持たされたのを覚えてる。
袋の絵柄が嫌だったんだよね。
でも不二家のはバラで何本か買って貰ったけど。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:12:26.24ID:UFbjbfS80
>>694
いや普通にするし母親は仏教に熱心だから機会も多いけど普通に知らん
和菓子大好きで和三盆とかよく食ってるけど落雁って初耳
和菓子やで落雁って大きく紹介されてたりしなくね?求肥はよくPOPとかで見るけど
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:12:27.88ID:R6ROLdqQ0
そもそも落雁なんて消えていいだろ、爺婆だってもう何年も食ってないだろ?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:12:34.65ID:upVhvOrQ0
ネスカフェ無糖の安売りポトルと一緒にゼリービーンズ食うのが
最近のお気に入り
和菓子は緑茶だろ
まんどくせー
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:12:39.22ID:cBLmw83e0
和菓子は菜食主義者にはピッタリのデザートなのをアピールすべき
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:12:48.22ID:SCPWenrv0
30超えたあたりから、餡子が滅茶苦茶おいしく感じるようになったw
洋菓子は一口でいい感じ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:13:35.12ID:UFbjbfS80
和菓子好きなら必ず「京都今宮神社のあぶり餅」を食ってほしい
炭火で焼きたての餅に白味噌タレかかってるやつ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:13:45.16ID:2Qx5T7Tr0
今は落雁を仏壇に置いたり墓参りに持っていったりも少ないだろうな
仏壇がない家だって珍しくないし墓前に供えたのは持って帰らないと駄目だし
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:13:45.21ID:ig2WlaKm0
>>599
マカロンだって美味いのはあんまりなくて日持ちもしないから普及してないぞ
普通にうまいと思うのはラデュレくらいしかしらん
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:13:59.25ID:apfFDWVBO
>>705それはそれで美味いね。
出来れば残り物で良いから、自家製で揚げ餅に軽く塩振るとか。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:14:04.56ID:A0YzBogf0
>>142
味も舌触りも全く違うよ
お供え用のは「食べても大丈夫」なおもちゃレベル
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:14:17.32ID:Rr+Zy6Wt0
>>702
糖尿病になったら糖分の摂取を制限しなきゃいけないが、
糖尿病の原因は遺伝と運動不足と肥満と不規則な生活で糖分を摂取しすぎたことじゃないよ。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:14:24.76ID:4FzV525A0
>>718
落雁は見た目で菓子だと思われないことも多いからな。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:14:36.88ID:OpD2g5gM0
義務教育〜高校で、少しでも茶道をやればいいと思う
いろんな意味で行儀がどんどん悪くなっているもの
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:14:43.24ID:d+eRypLd0
求肥は名前を知らないだけで食べたことあるんじゃないか?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:14:47.54ID:XrVaHW920
今の若者に言えること
和菓子を知らない
人生の我が師もいない
なんちて
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:15:04.01ID:PB4vO79f0
落雁食べたことなけど存在は知ってる←分かる
落雁?何それ←やばい
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:15:24.25ID:UFbjbfS80
>>727
マカロンはカサカサの安モンが不味いだけで本物はすごく美味しいだけに残念だわ
ドゥバイヨルのマカロンはモチモチしててカサカサ感はゼロ、至高
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:16:10.93ID:U/ROI4Ie0
>>694
お彼岸や命日にお参りするけどお寺に持ってくのは子供の頃から洋菓子だけだな。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:16:40.15ID:QidzAFW10
和菓子も愛国ビジネスでしか食っていけなくなりそうだな
寿司やラーメンみたいにそのものでは勝負出来そうに無い
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:17:05.74ID:B/hZwRhL0
>>721
え?中国のお菓子なら植物性の材料でもいろいろ入っているけど和菓子はほとんど炭水化物だけだろ。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:17:07.71ID:peWWNmzQ0
ウチは祖母が居たし、小さい頃祖母にくっついて
寺とか行ってたから知る食べる機会があったけど
そうでない家庭環境の子供はなかなか知る機会は無いだろうな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:17:10.18ID:UFbjbfS80
>>737
お前60才以上そう
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:17:40.94ID:R01DUDcm0
人形焼は大好きヨ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:18:15.14ID:LIzTiWw30
現代の子供は卵アレルギーだの小麦粉アレルギーだのアレルギー多いから和菓子の方が安心そうなのに
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:18:18.63ID:rYN2JJgwO
20年前も求肥だの落雁だのの名前知らない十代の子が大多数だったが
求肥はあんみつに入ってるからともかく落雁なんか普通に生活してたら中年だって食べる機会ないし
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:18:26.34ID:dj8TxzeT0
落雁を知らない人がいるとか、おにぎりせんべいが全国区じゃないことを知ってショックを受けたときに匹敵するレベル
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:18:35.64ID:pAN+Fhgm0
和菓子のアンって小説あったね。
あれ続編でないのかな。
0758冷やしあめ ◆.sszGVuJIY
垢版 |
2017/05/20(土) 13:18:50.54ID:dAq0ZlXV0
呼び名が違うだけじゃないの
大阪では、はくせんこうが一般的やし
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:19:15.08ID:calBEj7e0
さんざん既出だろうけど
求肥入り菓子を餅入りって謳ってるからだろ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:19:26.05ID:Dws2yr420
ガキの頃異様に落雁が好きだったなぁ
お彼岸には食いまくった
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:19:27.35ID:mxBArKK40
だってまずいんだもん 白い砂糖なんかなく甘いものが貴重な時代の食べ物ね
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:19:34.76ID:FGy8bfHO0
学校の授業で名前と見た目だけ教えればいい
買う必要はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況