X



【車】教習車はセダンばかり?一般市場と異なる傾向 形に決まりはあるのか? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/20(土) 11:34:48.94ID:CAP_USER9
普通免許の教習車には一般的にセダンタイプのクルマが使われていますが、何か理由があるのでしょうか。セダン以外の教習車を導入している教習所もあるようです。

■車種減少のセダン それでも教習車に使うワケ

日本では、セダンの車種が少なくなっているようです。あるトヨタ系のディーラーでは「昔と比べ、いわゆるコンパクトセダンの車種が減ったこともあり、現在の販売割合としては全体の1割ほど」と話します。

そもそもセダンは一般的に、ボンネット、車室、トランクがそれぞれ独立した、いわゆる3ボックス型の乗用車を指します。関東地方で営業している別の自動車販売店は、「セダンは好みはっきり分かれます。
高級車を中心に、売れているものは売れていますが、一般的なクラスでは、ファミリー層はやはりミニバンやワンボックスのような機能性を重視したクルマを選ぶ傾向があります。
そのためセダンの車種が減り、販売台数も伸びない状況です」と話します。

セダンの教習車のイメージ
https://trafficnews.jp/assets/2017/05/170511_sedan_01-600x463.jpg

 一方、普通免許の教習車では、自動車メーカー各社の様々なタイプのクルマが教習車として採用されるなか、セダンタイプをよく目にします。そこに理由はあるのでしょうか。
普通免許の教習車にマツダ「アクセラ」のセダンを採用している、東京都葛飾区の平和橋自動車教習所に聞きました。

――教習車の形には、何かしら決まりがあるのでしょうか?

 道路交通法で、技能試験に用いるクルマの全長や車幅などが定められていますが、それに合致すれば、セダンであってもワンボックスであっても、教習車の形に決まりはありません。

――平和橋自動車教習所ではセダン以外の教習車もありますか?

 一時期、ほかの教習所との差別化を図るため、SUVを教習車として4台ほど導入していましたが、車体が大きいうえ前方が見づらいなど、従来のセダンと比べて運転感覚が異なったこともあり、廃止してしまいました。

――セダンを教習車にする理由として、どのような点が挙げられるでしょうか?

 当校で導入していたSUVなどと比べると、セダンのほうが視界が低く、足回りの安定感があると思います。また、
セダン以外だとマニュアル(MT)車の設定があるものが少なく、MT車で教習する人もオートマチック(AT)車に乗る教習項目があることを考えると、同じ車種で統一したほうがよいでしょう。

※ ※ ※

平和橋自動車教習所は、所内で技能試験までを行う指定教習所ですが、あくまで「一般的に」としたうえで、「セダンの教習車が多いのは、運転免許試験場の試験車両に合わせているという点も大きいのではないかと思います」といいます。

■試験車両にセダン、採用のカギは「ボンネット」?

 では、運転免許試験場における普通免許の試験車両は、なぜセダンなのでしょうか。埼玉県警運転免許課に話を聞きました。

――試験車両がセダンなのはなぜでしょうか?

 セダンでなければならない決まりは特にはありませんが、ボンネットのあるクルマが望ましいです。車両の前方感覚、つまりボンネットの先端の感覚を養うことができ、それがひいては事故防止につながると思います。
ですから、ボンネットのないワゴン車などは、試験車両として運転感覚をチェックするには不向きです。

――セダン以外の車種が試験車両になる可能性もあるのでしょうか?

 ええ。仮に、試験車両購入時の入札においてメーカーからセダン以外の車両で提案があり、その車両が車体感覚などをつかみやすいと認められれば、導入される可能性はあります。※続く

配信 2017.05.20

乗り物ニュース 全文はソース先をお読み下さい
https://trafficnews.jp/post/70598/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:38:00.25ID:BqsJEVSI0
>>1
普通免許でどんな型の車でも乗れるんだから、教習者の形でいちいちごちゃごちゃ言うな。

教習中の安全性や運転の練習に使う、向き不向きから言っても3ボックスセダンで十分。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:38:04.85ID:OPPnoZDA0
>>2
いえいえどういたしまして
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:41:28.21ID:KAsWWTmT0
>>視界が低い
視界は「広い・狭い」じゃないのか?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:43:09.59ID:BdC4i0lF0
目黒あたりをハッチバックの先代インプ教習車が走り回ってるぞ
車体感覚養成や安全性からボンネットは必要だろうがトランクは必要無いかと
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:43:24.53ID:IHQUU4I40
スポーツタイプを除いてセダンが一番運転し難いから
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:44:14.85ID:cclGM0Zt0
安全性も考えないとねぇ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:44:40.90ID:3Je3K6j10
役員のおかかえ運転手になるひともいるのでセダンw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:46:08.77ID:qNAsiQxe0
ボンネット、トランクが出っ張ってるセダンは車両感覚を掴む練習になるからと聞いたが。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:46:15.93ID:Z9+XrnXj0
ボンネットってカチューシャみたいなアレか
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:46:21.50ID:Qq6Z4TWR0
全車アルフォードにすればいい。
ベンツの教習所は意外と人気ない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:46:37.03ID:crv6XlSu0
>>10
縦列駐車
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:46:55.71ID:BtYn70sF0
<星座:星図:天文学:座標系 関連への。_>
2017/05/20午前 4:48:19
らくがき血液型ABO(AB(*'*)) からみる形式の周辺 scan 2 へびつかい座+ペガサス座+アンドロメダ座+大■+あるふぁべっと.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=6960809191.jpg
<ひゅーろふてぃんぐ:どりとるせんせい。H.A.レイ:せいざをみつけよう>参照
2017/05/20 午前 11:38:52
LoggySystem上の禁則原理ノ成り立つ場の自己回帰基礎条件scan 1.jpg https://www.fastpic.jp/images.php?file=0624886678.jpg
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:47:46.35ID:5qDwGXXD0
オープンホイールのにしよう
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:48:34.63ID:TiV+t3SB0
>>20
縦列駐車はトランクを忘れてリアタイヤだけで考えた方がいいから
ハッチバックの方がいいかもね
仮にトランクがぶつかる可能性がある場合でも、リアタイア基準で運転すべき
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:48:57.94ID:9TAd4pTzO
軽やコンパクトカーで教習やっちゃ実際にセダンなんかに乗れなくなるだろ。
この記事書いた記者は大は小を兼ねるって言葉も知らんのかと。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:49:05.00ID:crv6XlSu0
>>15
あんなものはセダンのはずがない
キャビンとトランクが繋がってるだろ
E/Gルームは独立している
あれはツーボックスという形状だ
あまり言わないけどな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:49:12.84ID:gJjhXupM0
荷物乗せない貧乏独身だからミニバンより足まわりや内装に金かかってるセダンにしたわ。
家族持ちだと絶対買わないわ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:49:16.42ID:BdC4i0lF0
>>20
じゃあ目黒の日の丸教習所出た奴は縦列駐車出来ないの?出来るだろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:51:13.46ID:lz8UkjaK0
ど素人が、車の形につべこべ言う前に、運転技術を磨けよ。

まぁ、あと10年もすれば、完全自動運転自動車が出てくるから、

そうすれば、運転免許も不要になる。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:51:30.56ID:gdynmm/10
大きめでそこそこ運転が難しい車くらいで教習しといたほうが、後で困らないってことだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:52:00.30ID:3Je3K6j10
セドリック白セダン、フェンダーミラーの覆面パトカー
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:52:29.49ID:tfKv3gDL0
うちはずっとセダンだ
ミニバンにしてよ、と父親に頼んでるのに言うこと聞かない
ベンツか何か知らないけど車に800万もかけるとか場kでしょ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:52:34.79ID:LGTBatDj0
ある程度でかいやつに慣れておかないとダメだろ
ワゴン、ジープあたりも練習として乗っておきたい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:52:36.67ID:8W2qg8Gs0
中型セダンも運転できないような奴には免許取らせちゃ駄目だよなぁ
その前に1BOXとかじゃMTの設定ってなかなか無いんじゃ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:52:55.69ID:LECf6x1w0
一番車両感覚がいる車だろ普通車の中じゃ
だからそれで正解だろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:53:23.46ID:apfFDWVBO
今日ハチロクの新車乗ってる爺ちゃんが来て、乗り換えるから新しい車庫証明の手続きしたいと。
安全面を考えたら良いかも知れないけど、少し寂しい。
ご本人も辛い決断だろう。本当に愛車だろうし(^_^;)
手続きしながら泣けた。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:53:45.39ID:tehYFGe+0
俺が使った教習車はファミリアだったな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:53:50.81ID:YPuaHAyT0
>>19
アルファードだろ
お菓子じゃねーんだから
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:54:23.73ID:crv6XlSu0
>>25
確かに車両感覚を掴むのにはタイヤの位置を把握するのが重要
ただバックカメラなしで車両最後端を認識するのはサイドミラーからの目測がある程度正確じゃないと厳しい
そのためのセダン形状じゃないかなと思う
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:54:51.43ID:T5B+FVnS0
自宅の軽乗ったらアクセルやブレーキの加減がまるで違って全然だめだった
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:55:37.40ID:ByidIqho0
教習車は三菱ギャランだった
MTはタコメーター無しで感覚で覚えろと言われた
AT教習で踏み過ぎて一般道を70kmで走って滅茶苦茶怒られた
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:56:11.06ID:MuYwKnBg0
>>1
しかもディーゼルエンジンだからな
ディーゼルのクラウンやセドリックなんて教習車以外で見たことがない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:56:18.01ID:BtrjiWP30
ファッションと同じで、セダン(スポーツ系除く)は老人の乗る古臭いイメージになってるけど、そのうち今のコンパクトとかミニバンなんかがそういうイメージになって、一周回ってセダンがカッコいいになる時代が来るよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:59:27.53ID:apfFDWVBO
>>49実は慣れると4ナンバーのエルフが一番楽。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:00:13.29ID:YUOWxLvc0
>>9
低いは視線かな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:00:39.09ID:MuYwKnBg0
>>19
教習所はベンツかBMW
送迎車がリムジン
という自動車学校なら
「こち亀」のネタではなくマジであった
(倒産したけど)
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:00:39.62ID:5TIHv2z10
>>39
免許返納させろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:01:50.75ID:apfFDWVBO
>>51カローラやシビックのハイブリッドがもっと評価されて欲しいな。
乗れば解る。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:02:31.32ID:cxxW6+C00
車両感覚がイマイチな大型車乗りが増えてて勘弁してほしい
教習車はセダンと言わずワゴンでやればいい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:03:04.74ID:MuYwKnBg0
>>56
シビックフェリオ復活させてほしいな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:04:11.88ID:e5RynMVU0
軽自動車やコンパクト車を乗り慣れると、セダン、ツーリングワゴン、ワンボックスなどで車間が取れず、後進時激突するよ(経験談)
ワンボックスは、フェンダーミラーが装備できない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:04:39.23ID:ByidIqho0
>>54
べんべ教習車あったね
都会限定だったけど

しかし教習車のフェンダーミラーって無くなったのね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:05:12.28ID:7jvevAIc0
うちの近くの教習所は、いまだにC33ローレルとHR30スカイラインだぞ
昭和の雰囲気がまたまだ強い
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:06:07.95ID:Qy47BHxM0
教習車なんてなんでもいいよ
それとも割増したら高級車で講習できるみたいなことにしてほしいってことか?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:06:14.67ID:MuYwKnBg0
>>56
カローラアクシオハイブリッドって中身はアクアだからなあ
「セダンしか受け付けない」老人以外は普通アクアの方を選ぶでしょ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:06:27.46ID:VD3tua4C0
車なんてなんでも同じやろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:06:50.23ID:TiV+t3SB0
>>27
そうなんだが、日本国内ではプリウスだけはセダンって扱いになってるんだな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:07:22.63ID:KcgJTZfn0
コンパクト2ボックスいっても最近のインプレッサ、アクセラとかは
でかいな。それでもトランクがないだけでバックは楽
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:07:33.11ID:p5r5u5E/0
さっき(3時台)50m位先のカーブで対向車のライトを確認
お互いにロービームにして、すれ違う寸前でまさかのハイビームにされた。
俺の車はプロジェクターライトで2月に車検を受けたばっかりなので光軸の狂いも考えられない。
一瞬でブチ切れたのでUターンしてフル加速(俺の車は3.5アスリート)
相手は個人タクシーのクラウンで、止めて文句を言っても出てこなかったので
思いっきりドアに蹴りを入れてやった。後悔はしていない。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:07:35.33ID:UEPqO53X0
軽は安いが運転楽すぎて練習にならないとか?
コルベットでも乗せとけ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:07:53.88ID:uDGYLfHo0
大型免許がトラックばっかりというのと同じで意味がない。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:08:16.37ID:apfFDWVBO
>>58距離少ないならフェリオも良いね。
自分達みたいな不動産屋だと辛いけど、今どきのガソリン車は充分燃費良いからね。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:09:17.37ID:0ua7dtcH0
ニトントラックの教習もあってええやろ。高卒で現場行く人もおるやろし。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:09:22.53ID:KcgJTZfn0
わざわざ、シビックでセダンって意味が解んね。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:09:22.62ID:Z9+XrnXj0
縦列駐車って路駐以外に使うトコあるか?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:09:50.31ID:OtEjCBcq0
>>46
俺はクラッチ
教習所で余裕だった坂道発進が軽で苦戦したわ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:10:01.85ID:TiV+t3SB0
>>68
釣りだろうが、普段からハイビームの切り替えをこまめにやってる人ほど
切り替えのタイミングを早まっちまうって事があるんだよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:10:19.66ID:D0lg/1Bv0
>>52
4ナンバーの3トンエルフは中でジュースが飲めないくらい跳ねて腰が痛い…
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:13:42.36ID:ByidIqho0
>>63
駄目神

ハンドルの付け根にシフトレバーが生えてる
コラムMTも乗ったよ
地方のタクシーだと現役だけど
パーキングブレーキがレバーを手前に引いて
解除は45度右に回して引っ込めるタイプ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:15:01.58ID:KpVfjClN0
バイクはCB400SFしかないな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:15:06.28ID:MuYwKnBg0
>>73
ヴィッツやノートやデミオにも輸出仕様にはセダンがあるぞ
中国人はセダンが好きだからという理由
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:16:15.30ID:MuYwKnBg0
>>78
「エリスの胸はパッド入り」と三回唱えなさい
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:16:35.12ID:ByidIqho0
>>68
個タクの雲助は馬鹿が多い
親切な運転手も居るけど
でも蹴りはどうなの?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:17:49.16ID:MuYwKnBg0
>>74
大東建託のアパートだとわりと普通にある
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:19:17.36ID:n8aKUlq/0
一台くらいハマーとか置くべきだな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:20:51.28ID:MuYwKnBg0
>>79
俺の頃はVFR400かFZR400だったなあ
クロスミッション(1速のギヤ比が高い)&フロント16インチだから低速ではめちゃんこ扱いにくかった
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:21:10.95ID:H02XeKTt0
見切りの悪い車で練習しとけば買った後で楽だからいいんだよ。

楽な車で免許取って、買った後で危険を招くよりはな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:22:33.62ID:cxxW6+C00
急停車講習で床まで踏んでも加速しなかったコンフォートかわいいよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:22:39.70ID:SeUjvy+gO
>>62
なんでも言い訳ないだろ。

運転するのは、ズブの素人だからな。
事故を起こす可能性があるだろ。
ボンネットがある方が、衝撃が少ないからね…



 
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:22:44.04ID:st+p7ZJX0
>>84
普段セダンやワゴンタイプ乗ってるとミニバンが運転し難いよ
ハンドルが低いとか足が伸ばせないから
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:23:34.89ID:MuYwKnBg0
>>90
最近教習車にプリウスが増えているのはそれが理由かな?
プリウスの後方視界の悪さはガチ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:23:40.95ID:ByidIqho0
>>77
エルフの歌は心に沁みる歌だ
はあしぃれ〜はしれぇ〜いすずぅのとらっくぅ〜♪
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:24:12.77ID:yOLQvk3a0
 取り回しが一番いいのがセダンだろ ただそれだけ

セダン
ハードトップ
クーペ
ワンボックス
ハッチバック
4駆
SUV
オープン
トラック

乗ってて使い勝手がいいのがKトラ これ以上のものはない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:25:31.36ID:CgSl9KLF0
あほか、ばか
セダン乗ったことないから
取り回しが軽並み乗りやすい
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:28:25.20ID:TiV+t3SB0
>>97
街の遊撃手ジェミニのCMがいちばん好きだったな
車に全く興味が無かった俺でも欲しいと思った
20年前免許取ったその日にいすゞのディーラーに行ったが見え構えが全力で客を拒んでる
勇気を振り絞って入店したが、乗用車から完全撤退したとそこで知って唖然としたよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:28:32.85ID:CgSl9KLF0
室内空間も3boxに別れてるから
変な広さの不安感がまったくない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:28:34.56ID:RK1gA7LQ0
安全性能のため仕方ないんだろうけど、
Aピラーがやたら太くなって、
見切り悪くなったよなぁと、
18で免許とった四十代半ばのおっさんの俺が言う。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:28:47.22ID:L9Pmsxbw0
普段ワンボックスに乗ってる奴がセダンに乗ると大抵、鼻先が停止線より前に出るからな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:30:05.17ID:PJZwrYxG0
簡単、セダンは車の基本形なのと、教習車を作っている、対応しているメーカーと車種が限られている
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:32:33.94ID:vO+70mGnO
ミラーレス車が認められたから
バックミラーのない教習車ができるかも
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:33:54.27ID:TiV+t3SB0
>>103
フロントシールドが寝て、上部が目に近くなったのも大きいと思う
近いと同じ太さでも太く見えるし、寝てると1.5倍ぐらいの太さに見える
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:34:52.44ID:ByidIqho0
>>101
いすゞディーラーはフランチャイズじゃないかな?
いすゞはバスは乗ってる
エルガミオだったと思う
清水愛かと思ったw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:37:34.27ID:MuYwKnBg0
>>101
いすゞはフォワード(トラック)のCMでも曲芸走行やっていた
大型トラックにウイリー走行させたり
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:37:41.17ID:4kEPVchj0
普通に考えれば、
その免許の最大の車じゃないのかなあ。
つまり来春からの小型4輪免許なら
ニトントラック、現行なら三トントラックです。

おかしいよ、あんなちっこい車でトラックの免許
取れるなんて。うんとうんとうーんと難しく
してほしいです。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:37:43.32ID:JtMpS4+I0
>>98
同意
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:37:49.46ID:TiV+t3SB0
>>106
あれ、どうやって実現してるんだろうね
液晶化したスマートルームミラーってのが出てるが駐車時以外は使い物になってない
鏡越しに見る時はピントは対象物に合わせればいいけど、液晶だと目の前に合わせる必要があるんで
走行時だと見れたもんじゃ無いんだよね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:38:06.99ID:flI6vtnl0
うちの近所の教習所、教習車をプリウスにしてるが、あんな運転しにくい車だと大変だろ

と、プリウス乗ってる身としては思う (´・ω・`)
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:39:06.67ID:MuYwKnBg0
>>110
それだと大型自動二輪の教習車はボスホスにしなきゃならんぞw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:40:18.04ID:B/FFLzX/0
セダンというかプリウスだろ
タクシーもプリウスだらけ
日本はプリウスの毒に汚染でもされている感じw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:42:10.66ID:4kEPVchj0
>>68
人生つみましたね。
その個タクが堅気でなければ
明日辺りお家からあなたは消えます。
所払いですね。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:44:09.47ID:O38d9HBd0
小型二輪ATのアドレス125もなんとかしろと思う
背が高い人間が乗ると膝がハンドルにぶつかって操作できん
クランクとか低速コーナーだと股開いたヤンキー乗りみたいになっちまう
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:45:07.84ID:b5657//H0
欧米でも教習はセダン使うのが当たり前ですから。
国によってはコンパクトハッチの所もあるけど。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:45:17.61ID:oDM37VsL0
われわれの頃はセダンだけではなく、ベンチシートでコラムシフトという縛りもあったな
教習車は5ナンバーフルサイズという暗黙の了解もあったのでほとんどがクラウンかセドリック
ごく一部でルーチェやフローリアンが使われていた程度だった
フロアシフトの教習車が出てきたのは910ブルーバードあたりが最初じゃなかったかなあ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:45:27.25ID:qcxDWfRz0
ドアミラーが苦手と古い車で来た薫
最後は車が動かずタクシー呼ぶことになったが
その後連絡無いがどうしてる
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:45:42.16ID:fSt0x2OV0
アクセラは最初デカすぎるてイメージだけど
いざ乗って見ると包まれてる感ハンパなく安心して乗れるみたいだから
実は教習車には一番オススメ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:46:36.36ID:xI6U3Eg+0
>>82
× 馬鹿が多い
○ 馬鹿しかいない

道路交通法より自分の脳内交通ルールを優先するのが個人タクシー
そう思ってないとひき殺されるよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:47:30.88ID:R9RiZxMm0
最終モデルのファミリアだったから狭路楽だったなあ。
教習所通ってるときにファミリアの廃止とアクセラの発表あったような。
まあ今でも商用ワゴンで名前だけは残ってるんだっけか。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:49:33.36ID:racw0JQj0
マニュアル取らなきゃ良かった
オートマ限定で十分だった
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:49:38.90ID:qcxDWfRz0
教習所の車がコラムからフロアに変わったと聞いて
なんかもうれつに怒りたいかんじがするんだか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:49:57.02ID:meNBtstj0
マークIIだったわ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:51:07.38ID:ByidIqho0
>>127
良いおいちゃんも居るんだけどね
悪いドライバーが多すぎるよ

車関係ないけどスポーツ自転車ブームなのか
スポーツ自転車で車道逆走する奴が増えた
あれが一番怖い
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:52:04.29ID:ReLOEqvX0
トランクスルー式のセダンって
あれ本当の3ボックスではもうないよね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:53:11.45ID:b1E0pOLy0
セダンがいちばん運転しにくいから最初はセダンがいい。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:53:27.40ID:KNBpgg230
そりゃ軽なんて耐久性等踏まえたら絶対無いわw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:55:36.82ID:AiN5+VyF0
>>1
セダンの教習車のイメージ・・・って、トランクがまともに写ってない。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 12:56:54.19ID:zakgySuR0
セダンみたいな長めじゃないと前輪後輪の動きが意識出来ない
これ理解出来なかったら巻き込み事故発生しまくるぞ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:00:16.63ID:oDM37VsL0
>>143
内輪差と前後のオーバーハング、いわゆる車両感覚の問題だよな
今は四隅に車輪のついたコンパクトカーが主流なので、普通免許に限って言えば
オーバーハングはあまり気にしなくていいのかも知れんが
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:00:45.83ID:kGort9rV0
セダンなんかジジイしか乗らねえじゃん
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:00:47.70ID:qcxDWfRz0
>>144
家のかあちゃんがフロアなんだよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:04:14.47ID:rKR3DMlV0
路上教習は始業前点検があるから ボンネットが無いと不便だよ、
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:05:54.27ID:BtrjiWP30
>>56
個人的にはセダン好きだから、逆にアクシオとか小型セダンはコンパクトにトランクくっつけましたみたいな雰囲気で好きではないのだけど、まぁセダンに移行する足掛かりにはなって欲しいね

ヌエラ欲しいけどさすがに(当たり前だけど)中身に対して高い…
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:06:01.83ID:wZjAtxZQ0
今の市場に会わせるなら軽のミニバンを教習車に入れるべきだなw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:07:39.35ID:fRkicbOE0
おれが10年前に免許を取った教習所は一般教習は日本車だけど
高速教習だけはBMWだったな いまはアウディになってる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:09:29.72ID:YKfdYfXB0
ボンネット開けての整備点検
後方視認の容易さ

バカでも気付くだろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:10:00.23ID:BtrjiWP30
>>147
そのジジイがいなくなった(減った)頃には今のミニバンとかの箱やコンパクトのハッチに乗ってるのがジジババになる(今でもなってはいるが)
そうなると積んでる荷物が丸見えなのが恥ずかしいとか、ハッチバックはジジババのイメージとか言ってセダンに回帰してるよ
ファッションと同じで実用云々言ってるけど実際そんなに考えてなくて、流行り(流通量)と世代とカウンターカルチャーで回っていく
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:11:39.00ID:tMo1vVQR0
5ナンバーに合わせてS字、クランク、方向転換の幅が決められてるところに
3ナンバーの現行車で突っ込ませるわけですね?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:13:57.85ID:RK1gA7LQ0
関係ないけど、
カローラってワゴン(フィールダー)はよく見かけるけど、
セダンのカローラってあまり見かけないな。

昔は大衆車=カローラだったけど、
プリウスにとって変わられたかね?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:14:11.56ID:dvNKlmWi0
一番最初に車両感覚を養うにはボンネットとトランクが出っ張ってるセダンが一番いいのかもな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:14:28.89ID:TiV+t3SB0
>>153
室内からトランク開けただけで三角表示板ってのもあるぞ
高速で一番危険なのは表示版を立てに行く間
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:18:30.12ID:ka0fI79V0
セダンなんて今日びタクシーだって新車はちゃうんでしょ
オワコン、ていったらなんだけど
教習所なんて実践が大事なんだからあんまり使わない車種で
練習させるって本末転倒じゃないのかな

ところでバイクの教習車をアメリカンにされたらかなり苦しいよなwww
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:20:14.52ID:RJ+QAXnI0
オレが行ってた教習所はベンツにたまに乗せられた。

ウインカーレバー逆に付いてるし、クリープなのにめちゃくちゃ速いし、何の罰ゲームかと思ってたわ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:20:42.08ID:KsxT6F6y0
>>1
バックしやすいからだろ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:24:31.64ID:lICpxadB0
>>161
車の流行なんてコロコロ変わる
車の基本の形は3ボックスセダンなんだから、教習車がセダン主流なのは間違いじゃない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:29:17.97ID:OtEjCBcq0
>>157
アクシオ人気ないのか・・・
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:33:38.55ID:ka0fI79V0
>>166
基本っちゃ基本かもしれないがねえ
まあ逆にSUVやれとか言われても困っちまうわけで
そんならまだましかもしれんけどさ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:34:01.86ID:sAflu0UL0
確かにレイパー用ワンボックス多いしな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:34:30.04ID:yv3kmOeE0
セダンであっても前端の見切りのいい車でないと、車両感覚を身に着けるには
不向きだと思うんだが
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:39:52.02ID:ekwLmYCb0
それより俺の頃だとパワステがない教習車もあったんだよ
おかげでハンドルさばきが上手くなった・・・って事も別にないな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:42:18.50ID:YPuaHAyT0
セダンは運転すんの楽
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:42:50.46ID:Yi7Bmmd70
セダン、クーペ、ステーションワゴンが自動車のあるべき姿だな
当然FRで

まあミニバンとかいう貨物車が人気だそうで、確かにお荷物を乗せるという意味では理にかなってるなw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:45:44.67ID:h1vx3UJgO
水平なボンネットとトランクスペースを持つ車種でないとクルマのサイズ感を覚えられない。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:48:50.24ID:lH0XztFp0
箱、SUVは全部主婦の乗る車
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:48:58.44ID:OEAQNhDH0
>>176
現行のアルファード乗ってるけど
ミニバン系は乗り心地が悪い
ミニバン乗ってる人らはうちの車が静かっていうけど
前に乗っていた先代ハリアーに比べたら振動だらけ

RXはちょっと高いからってアルファードにしたけど
もう少し頑張ればよかったなあと思う
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 13:49:54.24ID:C6cX8YF20
>単純に安いんだよ、タダコンことコンフォートは。

台数まとまりゃ1台120万で下手な軽より安い!
それからタクシー系のシャーシーとエンジンは頑丈でメンテナンスも安い。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:00:50.42ID:2om7trlO0
ミニバンとか軽が教習車ラインナップに入ったら 面白そうだけど混乱しそうだな・・・
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:01:37.21ID:8va4SDwa0
まあセダンが運転出来りゃ何でも運転できるからな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:07:25.02ID:KsxT6F6y0
>>176
荷車乗ってる男って、
それで終わる自分の人生に
悔いは無いのかね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:24:53.54ID:zW0aX1ny0
アルファードやヴォクシーぐらいの座席の高さが一番パンチラを拝み易いのに、
なぜか試験車両や教習車として採用されない。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:37:36.39ID:LsnHaDIY0
今はフロント見切り悪い車ばっかりだから
免許とっていざ自分や家の車乗ると怖いだろうなあ
こんなのばっかりだもん
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:50:03.80ID:1HeBMxvd0
>>179
クラッシャブルゾーンって必要だと思わない?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:51:37.33ID:OftNdySu0
俺が行ってた教習所はベンツにBMになってたな
フリードリンクに飯までタダとかスゲー競争なんだな今
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 14:53:25.81ID:iPkJ1T+/0
背が140ちょいしかないから、おっさんセダンで教習は大変だった
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:07:01.78ID:STBFIyHX0
>>188
ねーよ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:08:48.73ID:apfFDWVBO
>>196凄いな。息子が病気から立ち直って免許取りに行こうとしてるけど
しっかり検索して良いところ見つれるように言うわ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:09:07.15ID:EFrj7Wwg0
教習車はMTヂーゼルFRのローレルだったわ
ああいうのって今無いんだよね
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:09:18.07ID:4BeSX+IT0
セダンは前後の感覚掴むの難しめだからいいんじゃね
まさか軽というわけにもいかんだろうし
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:10:59.76ID:RK1gA7LQ0
>>202
俺、ちょうど切り替えの時だったのか、
混在してたのか、
MTのカペラとルーチェだったわ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:12:02.93ID:wic7qvI50
雪国はハッチバックだな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 15:15:45.67ID:9r7nAUVl0
まず原付でいいからバイクで公道練習させろ
予測運転が自然と身に付く
車と違ってバランス崩しただけで事故る可能性のある
バイクで練習すれば真剣さも違う
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 16:00:36.06ID:K8lIFyZB0
>>208
ゆとりの発想は面白いな。
ノーズの無い昔の軽トラや軽バンやワンボックスや
トラックに事故がなかったとでも思っているんだろうか?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 16:22:54.24ID:ISwdhPVc0
いっそトルクの小さいピーキーなのにして、2t近い物体を動かしてる事を痛感させよう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 16:38:26.85ID:6mysQ8NJ0
>>206
教習時間が伸びて金がかかる。
ヘルメットグローブ必要。公道出る前にまず教習所内で練習するのに
車両の確保が必要。無理。
横に教官が乗れないから危ない。
自動2輪免許でさえ公道でないで取得なのに。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 16:39:13.63ID:KZaJ1xy00
ボンネットほとんど無いワゴン車で教習受けたら、セダン運転できなくなるのでは。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 16:39:46.72ID:UstGZL5N0
教習でセダンに乗って運転出来てたのに、軽自動車ですら車両感覚を掴めずにぶつけてばかりいたので車に乗ることを放棄しました
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 16:50:52.61ID:Nql+8bae0
メルセデス→メルツェデス
ジャガー→ジャグワー
ミニバン→ミニヴァン
ですね→ですネ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:01:33.53ID:C6cX8YF20
>>217
そう言ってった上田馬之助みたいな爺は死んだよw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:07:23.22ID:NG8WID3+0
セダンださいよね。でも、ドイツ御三家や、ジャグワーは馬鹿みたいにかっこいいし、欲しいなあ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:19:07.24ID:whQL9L5L0
そのうちセダンと言えばドイツ車かレクサスになって
ダサいとかいうイメージも無くなるだろうな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:21:13.74ID:kdSTTZwS0
ジーセルとか80代か?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:23:26.56ID:rYpEnpps0
>セダンださいよね。
餓鬼の感性は理解できんな。
ミニバンとかコンパクトカーがカッコいいのか?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:24:13.86ID:TSUSnY+FO
はて規定ないと思ったが?
じゃあ軽自動車でやるかね?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:27:55.62ID:TSUSnY+FO
それにだ 新車があるとこなんかそんなになかろう。
BMWとかも中古だわ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:28:42.32ID:EZVPwR9r0
広島の某自動車学校ではファレディZの教習車がある

74へえ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:30:02.37ID:EZVPwR9r0
>>218 グロ注意
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:30:17.70ID:MB2O98le0
一番運転しやすいっていうか楽なのは箱バンでしょ
まぁバックカメラは必須だけど
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:32:48.34ID:SmG5qbX10
いろいろな教習車があれば面白そう
トヨタ系ならクラウンセダンハイエース、FT86に乗りたい
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:33:12.97ID:NVSfemrUO
全部違う車種にして毎回シャッフルにする?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:34:31.17ID:E2yndUfi0
おうちの車や就職先の営業者に似た教習者をご用意しますみたいなサービスがあってもいいと思う
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:34:34.79ID:tehYFGe+0
最近の教習所はBMWに乗れますっていうのを売りにしてるとこもあるよね
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:42:06.34ID:R3Hj7CaR0
>>43
わろた
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:48:05.80ID:6fsn5h2k0
>>156
車輌の最小回転半径の問題なので
車体のデカイ小さいはそんなに関係ないと思う
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:48:43.95ID:YHvuGtK/0
トヨタ大嫌いだがコンフォートは名車
あんな視界の良いセダン他にないだろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:49:48.29ID:/MRjLmUA0
俺の通ってた自動車学校もマツダのアクセラだったなぁ

ただ今時セダンなんて見栄っ張りのシナチョンくらいしか乗らんだろ
普通の日本人は軽かコンパクトに乗るんだからそっちに合わせてほしかった
卒業してからババアのタントに乗るようになったが車高も車体感覚も違うし未だに慣れない
こないだも縁石にこすっちまったは
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:50:10.08ID:75PENiEp0
>>157
レンタカーでは貸出ランク一位の人気じゃなかったかな
GWでは「わ」ナンバーのアクシオよく見たよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:54:50.86ID:Gvz3bjG10
いつかはクラウンのCMがあったが、でかいセダンをありがたがるジジババがいる。
スーパーの駐車場が狭くなるから、あんなので来んなよ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:55:12.51ID:QjmF3RXD0
長いのでやっとかんとあかんやろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:59:15.01ID:TSUSnY+FO
なんらかの些細な不備があって返ってきたのだろ?
喜んで買うやついるけどやめとけ
と言いたい
たいていショールームに飾ってあったのだ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:10:00.21ID:TSUSnY+FO
そしてすぐにボンネットのダンパーがヘロヘロになる。
ショールーム車はしょっちゅう開けたり締めたりだからな
それと新車なのにやたらと汚いからもろわかりw

そういうのに2回当たった以降は新車はいらんくなったわ
2回目のは「ショールーム車でなく新品」を持ってこいと注文したにも関わらず
ショールームのもってきよったから30分で返した
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:11:34.08ID:MuYwKnBg0
>>134
CBRの教習車仕様とかあったんだ
VFRしかないと思ってた
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:13:33.53ID:MuYwKnBg0
>>155
トヨタや日産がアメリカと同じようにピックアップトラックを日本で流行らせようとしたが
ことごとく失敗してるね
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:14:26.93ID:MIp1bpOq0
自分はクラウンとクレスタだったな。
マニュアル車しかなかった。

公道を始めて運転したのが会社の2トンロングアルミバン。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:16:04.54ID:MuYwKnBg0
>>248
レンタカーで一番の人気車種はハイエースとプロボックスだろう
次がヴィッツ アクア プリウスかな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:16:39.12ID:8cpgPIOW0
安全性でまたセダンに回帰していくだろ
昔はワゴンが商用車、ダサいというイメージだったけど、時代がまたもう一周すれば
そういうイメージが出てくるかもしれん
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:17:12.74ID:TSUSnY+FO
>>256

ここはどこだ?日本さ
ピックアップなんぞいらんよ
目の前にすぐ倉庫やら冷蔵庫だってのもいるのにな

確かにそこのゾーンは各社無いから売りたい放題だろうが

いらんがなw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:20:50.81ID:TSUSnY+FO
あとよ 軽自動車ですらでかすぎ
毎日四人乗せるなら今のサイズはいるけど

毎日四人乗せる

なんて奴そうそういる?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:26:01.38ID:OEBklWqQ0
短時間しか乗らないのに車両感覚なんてつかめるか!
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:26:44.28ID:UkHFVoRb0
教習車だとマニュアル車が必須だろ
AT限定を取る奴ばかりじゃないし
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:34:06.64ID:SmG5qbX10
アブデカ仕様のレパードで教習してみたいな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:34:36.31ID:cxxW6+C00
ずっと2ドアクーペ乗り継いでたからたまにセダンに乗ると落ち着かない
なんで後ろにドアがあるんだよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:38:37.38ID:HRP9Xi6O0
>>264
おまけにショートデッキとかいって
リアガラスごと開いてそうな感じだもんなあ
もうステーションセダンでいいよ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:42:13.18ID:SUeVz0EB0
教習車の形に決まりがないのなら軽トラでもバキュームカーでも
霊柩車でもいいのか
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:43:05.02ID:Ab/4/oLe0
ベンツの教習車見たときはビックリした
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:45:38.91ID:hsGhyxBq0
マイカーより教習車の方が良い車だもんな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:47:06.29ID:wo6WbsVW0
セダンでも良いだろ。卒業して免許取って好きな車乗ればいいだろ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 18:54:25.12ID:ugf/5SiO0
ボンネットは無駄に長いし
トランクルームは長さが分かんなくて
縦列できねー

マイカーはハッチバックばかりなのに
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:30:09.75ID:dj9WjyiB0
子供が独立した後の夫婦に
サードシートとかカーゴルームとか不要だろ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:51:01.65ID:H02XeKTt0
セダン+フェンダーミラーで取った俺。

ボンネットがスラントしてドアミラーの車は
最初すごく乗りにくかったな。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:11:18.08ID:dlv8oXfW0
2トントラックの教習もやれよ。
免許有るくせに、トラック乗れないとか抜かすクソガキが会社に大量にいて困ってる。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:57:08.52ID:Yi7Bmmd70
>>188
家族が移動するための運転手なんだよ
子供ができたらミニバンとか思考停止のアホだからそっとしておいてやろうぜ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:57:48.44ID:MuYwKnBg0
>>286
じゃあ原付の実技試験もしないとな
最低でもスーパーカブぐらいは乗せないと

自転車すら乗れない(二輪走行そのものができない)奴ですら普通免許を取った途端50ccバイクを運転していいんだぜ
しかもAT限定免許でもバイクはMT車に乗れる
おかしいだろ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:58:40.82ID:Yi7Bmmd70
>>283
三列シートなんて子供四人目までは必要無いよねw
でもその手の貨物車はなぜか売れるんだよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:03:06.93ID:MuYwKnBg0
>>290
買い物とかで荷物積むのに便利なんよ
一度車外に降りてトランクに荷物出し入れしなくても
荷物ごと乗り込めるから
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:08:08.69ID:4kEPVchj0
>>286
ホントにそう思います。
免許更新に実技をいれて、三トントラックで
クランク走らせてほしいです。落ちたら
即格下げのペナルティ。

若者に準中型並みの免許なんて不要です。
小型乗用車(五人のり)に限ってほしいです。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:09:23.51ID:fHSQYZff0
>やはりミニバンやワンボックスのような機能性を重視したクルマを選ぶ傾向があります。

はぁ?
狭路もロクにすれ違えねぇ路上のゴミがなに機能性とか勘違いしてんのw
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:11:57.54ID:MuYwKnBg0
>>293
道路交通法ではトラックの荷台に人を乗せて走行することは禁止されているが
兵員輸送トラックの荷台に乗っている自衛官はモノ扱いなので道交法違反になりません

同様の理由で海外派遣の自衛官はパスポート不要です
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:13:30.31ID:iIFdw0n50
教習車やタクシーは四角ベースの典型的セダンなのは
見切りがしやすいからってのもあるんだけどね。
多分、最初の教習でミニバンベースだと基礎が見に付かないと思う。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:20:12.28ID:VH6Sb2ch0
>>254
あんた、相当なめられとるな。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:34:42.07ID:j8zZ7K/+0
セダンの使い道って死体遺棄ぐらいしか思いつかない
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:37:00.43ID:GO3YrZk00
セダンで練習しておけばなんでも運転できそうな気はするが
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:42:45.36ID:ujVQyeMS0
>>277
あったね、クーペじゃなくて「セダン」
4ドアでも仕方ないけど、
後方のドアがドアに見えないデザインの4ドア車
あったらいいなと思うんだが
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:56:11.28ID:2SaNwtzEO
>>278
普通免許で3tトラックを運転すると無免許運転になりますよ。
2tトラックも駄目だよ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 21:59:23.48ID:MuYwKnBg0
>>304
一方、マツダは4ドアクーペのランティスという
謎コンセプトの車を作った
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:06:30.35ID:jxJnNyul0
ミラーを4個付ける場所がないからだろ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:10:05.41ID:uzXyVr810
この間まで教習所に行ってたけど
ハッチバック車だったな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:10:50.38ID:IOWYqBSS0
んま、セダンは車の基本として捉えられていたからな
今はミニバンなのかな?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:14:37.81ID:09KHTYaN0
俺んとこはマツダのルーチェだったよ
クラウン級だね 
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:22:51.16ID:ec7NTgna0
セダンは運転しやすいよ
半年前まで約30年、カリーナやカローラなどセダンばっかり運転してて
家族も減ったしもうちょっと小さくてもいいや、とパッソにしたら
車の性能もあるんだろうけど、なんか安定性が低い気がして怖いんだわ
カローラなんかもスピード出す方特化型ではなかったけど、高速道路での
運転しやすさとか、一般道でもある程度スピード出ていて流れているときの
他の車についていくのが楽だったり、今はその辺がかなり運転し辛くて
こんなに違うもんか?と驚いてるとこ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:37:16.87ID:e2SGiKK90
教習所はどこも空いているよねえ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:42:06.03ID:ScmN21OL0
マニュアルだとクーペが良いな。
300馬力位ある車の方が高速教習とか楽だろ。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 22:45:13.19ID:44pw44bw0
280馬力でも慣れて来ると
こんなもんかってなる
500馬力ぐらいは必要だな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:13:37.92ID:90p7OGh/0
>>309
ミニバンはあくまで貨物車だよ
基本がセダンであることに変わりはない
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 00:57:38.67ID:D0HszJgD0
>>317
200でも下手くそが調子乗ると簡単に事故るよ
やめとけ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 02:20:54.12ID:beIKnNN/0
教習所の車に慣れるとコンパクトや軽の小さい車が運転しやすくなるからな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 05:12:27.87ID:iXw3oq6T0
>>247
それはさすがに才能の問題かと。
君は運転には向かない。何年たっても
それは変わらない。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 08:57:55.11ID:t/hPWZSj0
>>312
普段は自分の普通車ステーションワゴン乗ってるけど、
たまに彼女のワゴンR乗ると、
怖くて仕方ない。
あれは原チャリだなと。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 09:02:46.25ID:VDFXIz/n0
>>289
必須では無いが、四輪合格後に原付講習やる教習所が多いな。
2トンとかも必要なんかもしれないな。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 09:03:37.14ID:mfctS10r0
かっこ悪いよね。なんでクーペにしないのかと思う(´・ω・`)
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 09:33:27.12ID:z++xqASD0
>>30
自動運転のボタンを押し間違えたって事故がでてくるんだろうな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 09:41:50.64ID:pt+hsVYp0
トヨタの影の影響力だろ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 09:42:37.68ID:+e8ZmKJX0
>>324
2トンやってほしいわ
ハイエースに乗る教習もあっていい
そのほうが職場が捗る
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 09:50:24.12ID:kl6VDvDK0
>>306
あのCM曲は好きだった
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 09:53:43.30ID:/tzV4CEC0
マニュアル取る人自体少ないような
ウチの地域の教習車はプリウスばっか
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 09:53:44.11ID:p/dETcjd0
オレが20年くらい前に免許取った自動車学校は、未だにフェンダーミラーの車を
使っている。こっちの方が市場に合わないんで無いか。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:00:35.10ID:4NUIjFVo0
>>327
トヨタはコンパクトセダンなんか作ってるか?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:03:12.21ID:QUd2xTxo0
セダン乗れれば多くの車で困んないからでしょ。初めからフィット、ビッツ、マーチなど乗ったら車幅感覚養えないよ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:06:32.99ID:HfpyFMuF0
1BOXカーだけは別教習にしたほうがいい、運転席の位置の違いでえらく運転感覚が変わってくる
スライドドアにキズつくってるミニバン1BOXカーはみなハンドルの切り方が早すぎ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:08:53.99ID:4NUIjFVo0
低価格帯のセダンが廃れたのは
トランクと後部座席が独立した形態が貨物運搬では不合理だからでしょ
街で見かけるカローラもほとんどステーションワゴンタイプになってしまってるしな
教習車は荷物を運ぶ場面がないからセダンでも構わんというだけの話
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:12:29.93ID:YQRWo1yn0
セダンかワゴンかって話じゃなくてセダンかミニバンかってことだろ
ヴェルファイアあたりを教習車にしておけば後々運転に困らないんじゃないの
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:15:49.43ID:3AbDo79Q0
>>312
カローラとかサニー(国内は終了)はメーカーの良心を廉価で手にすることができるよね。
色んな国の色んな層の人が色んな使い方をすることを想定しているから
突出した性能はなくても70点以上の優等生として造り込む。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:31:41.18ID:aUXW19J70
今のアクセラ教習車は全幅が約1.8mあるからね
でかくなったもんだ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:33:58.85ID:fygRR2GB0
アクセラもセダン型とハッチバック型があって
街で見掛けるのは圧倒的にハッチバック型が多いからな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:47:10.65ID:KtLwk1GL0
納入業者との付き合いとかだろ。(笑)
コンフォートとかなんかアホみたいに安いし。(笑)
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:49:30.71ID:ukJPbX+n0
>>1 SUVを教習車として4台ほど導入していましたが、車体が大きいうえ前方が見づらいなど、
「SUVは視線が高いのがメリット」というのはメーカーの宣伝文句だったのか。
そりゃそうだよな。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:50:59.58ID:19Pjlqvm0
車なんてなんでもいい。
移動する箱でしかない。
人間が退化する一方だ。自転車にでものれ。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:54:22.20ID:+HZHufcr0
4ドアクーペは絶対ユーノス300
異論は一杯あると思うから好きに書け
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 10:58:17.89ID:4NUIjFVo0
>>348
1988年、交通事故死者1万2000人弱、自動車登録台数5000万台強
2015年、交通事故死者4000人弱、自動車登録台数8000万台


車が進化したのか人が進化したのか知らんが確実に進歩している
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:10:45.19ID:ag5jmSfG0
>>191
俺もクラウンコンフォートだった。
下手なクラッチつなぎしてゆっさゆっさ揺らしてたのは良い思い出。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:16:15.25ID:A5ukBEig0
でかいミニバンで練習しとけよ

おまえはトラックか ってほど左折で大回りするやつが多すぎるし
頭を右に振るときに右後ろを見てないやつも多い
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:39:02.89ID:mkphNYQq0
プリウスが教習車だと卒業してから苦労しないか?
そもそもシフトレバーに書いてある謎記号すら普通のATと違うじゃん
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:51:47.22ID:11OppZ2D0
>>355
車ってそういうとこ統一する気配ないからね
買ったらしばらく近所の試運転に徹したほうがいい
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:59:34.99ID:86yWKFdd0
アルファードとか、ランクルのほうが
車両感覚が難しくないか?
ハイエースも運転しにくいから嫌い。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 12:02:55.61ID:mkphNYQq0
ハイエースとかは自分が右の前輪の上に座ってると意識して運転すれば内輪差なんか怖くない!でもバックはとても怖い
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 14:20:00.69ID:2FmuBstg0
世話になってるディーラーへ車検や定期点検に行くたびに、担当の兄ちゃんが毎回新車を勧めてくるので、
前回の車検の時につい言ってしまった。
「デミオ セダンMTを出してくれたら即金で買うよ。でも国外にMAZDA2セダンやサイオンiAあるのに国内仕様出さないじゃん。」
以来、定期点検に行っても新車を勧めてこなくなったw
ごめんな、兄ちゃん。あんたやディーラーのせいじゃないのに。
メーカーが悪いよな、メーカーが。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 14:44:32.31ID:3mh96x7T0
>>333
おいおい
アクシオ(カローラ)とかプレミオ/アリオンとか
コンパクトセダンじゃなかったら何なんだよ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:42:58.03ID:1gvYhVrl0
>>355
70年代後半はコラムMTに引きボタン式のライト&ワイパーが大半の古いやつだったから
いざ別の車に乗ろうとしたらばホント戸惑う戸惑うw
特にマツダ方式の右側にワイパー、左側にライト切替のアレとか
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 20:05:21.91ID:977nqszn0
>>366
軽とワンボックスだな。
セダンってプリウスくらいしか見かけないわ。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 20:17:06.14ID:oCfPKrJ20
>>13
ヤンキーはクラウンとか中古で買うやろ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 20:18:16.84ID:mbA4GFrH0
>>39
さりげなく守秘義務大丈夫?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 20:26:20.62ID:b1CMg2e+0
>>1
当たり前だろ。「普通の車」てことだよ。

RVや箱なんてkzやdqn御用達であって標準ではない。
〇西弁が標準語になり得ないのと一緒。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 20:35:20.04ID:MEMyRCgC0
AT限定のバカに続け!
コンパクトカー限定免許、軽自動車限定免許だ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 20:49:43.47ID:IbbxZVRz0
フェンダーミラーのコンパクトセダンはマジで運転しやすいぞ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 20:55:45.82ID:B/jFoAIgO
家の車庫はミニバンはおろかSUVすら入らない。
プリウスαがギリギリ。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 20:59:20.74ID:4aWiFvrq0
中型って何トンまで?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 21:03:03.74ID:7+53DASi0
>>39
それをわざわざ全世界に発信するとかすごいな
警察の人?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 21:16:20.85ID:8XB9WJsp0
MTじゃないといけないから選択肢が限られるんだよな
スポーツタイプかセダンになるけどスポーツタイプは教習には向かない
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 21:33:41.92ID:6tVBuDjD0
所長への付け届けで教習車が決まります これ常識
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 21:48:59.99ID:AYyy0CDg0
教習車はセドリックとローレルとベンツだったなあ
当時のローレルは覆面パトカーにも採用されていた
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 21:53:51.30ID:A2tKMnGU0
>>380
作文好きな奴だろ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:02:52.18ID:bPPTTF050
セダンが落ち目になったのってハードトップ車が減った(絶滅した)のも一因じゃないかな。
すっきりしててかっこ良かったのに。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:05:16.78ID:N/84MkTs0
ボンネットタイプは整備がやり易い
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:08:00.79ID:SAV4yRtE0
なんでもいいだろ、教習車なんて
家庭で何年も乗るわけじゃねーんだし
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:14:12.36ID:IH/dP9PZ0
パワステ無しのセドリックに乗った事ある
ハンドル重くて怖かった
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:16:30.07ID:i+EFCOa00
セダンなんて乗らねえんだからコンパクトカーで教習してよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:17:39.60ID:R48kgFeV0
ハイエースとかトラックで教習すればいいんじゃないか?
トラックだと2速発進など楽しい事を学べる
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:22:47.93ID:ZoY5LqJ10
大型乗ってるけど鼻の長いセダンは乗りにくいよ構造的に
長時間乗るほどストレス感じると思う

だからこそ教習向きとも言えるけど
将来的には淘汰されてほしい
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:33:02.93ID:a52QFa0N0
Nボックスやらタントやらハスラーやらウェイクやらの軽を教習車にすれば?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:33:34.04ID:SAV4yRtE0
セダンの乗りにくさは、鼻の長短ではなく、
最近の丸っこいボディ形状によって、前方の感覚と車幅がつかみにくくなってるせいだと思う
教習車のコンフォートに乗って、乗りにくいなんてやつはいないでしょ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:35:52.04ID:AYyy0CDg0
>>290
助手席には鞄とか地図とか色々置くから人は乗せないよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:36:22.30ID:SHmCeLAN0
車体の大きさが平均値だからでしょ
免許取得後デカイ車に乗りたい者もいればコンパクト軽に乗りたい者もいる
セダンはその中間だから
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:38:38.51ID:lbrRhUQpO
ローレルだった
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:39:13.89ID:WhSFiOjr0
どうしてもワゴンというか、スポーツタイプのあののっぺりとした見た目が好きになれない。
利便性がいいのは認めるが、そんなキャンプ行かないし。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:40:43.53ID:ZlGJGrS/0
セダン以外車じゃねーんだよなぁ
積むもんもねーのにケツのでかいブサイクな車の多いこと…
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:50:32.75ID:fUZoUuhb0
俺は3速コラムシフトでベンチシートのクラウンだったな 当時のクラウンは庶民にとっては高嶺の花
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:53:13.47ID:ivObI+f50
セダンは車庫入れ駐車が楽
デカイ車だと間隔取りにくくて試験に向かんのじゃね
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 23:21:20.93ID:b2RQvRi80
ミニバンの運転って難しい? 最近は若い女性もよく運転してるよね。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:11:47.84ID:FpDXtrY60
>>406
今レクサスブランドがあるからな。
でも今のクラウンもスポーツセダンみたいな感じでいいし、むしろ昔よりいいし。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:19:12.63ID:mnoyiD3E0
>>323
車幅が狭いのに車高が高いからね
急カーブで横転するんじゃないか? って恐怖感を覚える
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:21:12.13ID:mnoyiD3E0
>>345
プリウスも3ナンバーだよね
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:26:25.23ID:8oO6qZSK0
ハイエースで内輪差の感覚をマスターすべき
ハイエースのレンタカーを見るとだいたい後輪のあたりがボロボロでかわいそうなレベル
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:36:50.54ID:8oO6qZSK0
>>254
レクサスならダンパーは永久補償だぞ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:42:23.39ID:nxqTyMnn0
だってMT車は、セダンくらいしか無いじゃん。

MT教習がある限り、同車種のセダンで統一するだろ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:09:03.25ID:mnoyiD3E0
>>415
教習車仕様でMTに換装した車両とか作れんのかね?
覆面パトカーでは割と普通にやってることだが
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 02:22:09.22ID:NvQaQxT30
狭い日本ではミニバンのスライドドアの利便性は認めざるを得ない
しかし、セダンの独立した荷室もまた魅力的なのである
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 05:07:44.64ID:H4IUQ4l50
近所の教習所の教習車はMAZDAのアクセラなんだけど
死ぬほどダサいデザインのペイントを施してある

あれはMAZDAのイメージに対してかなりマイナスになってると思う
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 09:55:13.10ID:4ViiSZlN0
マツダ車の耐久性ってどんなもん?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 09:58:03.16ID:OxHseZgU0
教習終わってコンフォート買ったやつおる?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 10:29:09.74ID:G+dI31D00
>>422
教習は知らんけど、「高速有鉛デラックス」って雑誌の最新号にコンフォートを自家用に使ってる人の記事があったよ。
関西の人で、都内のタクシーの屋根に付いてたウインカーが欲しくてわざわざ取り寄せてた。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 10:31:15.53ID:M9HJU8OS0
今は教習車かタクシーくらいだよな
営業車もプリウス多いし
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 10:43:42.79ID:t4JvYEGM0
女と年寄りが路上に溢れ返って流れは悪いし走りにくいし良いことがない
全ての元凶はオートマ限定免許だと思う
よってオートマ限定などと馬鹿な免許制度を廃止して自校はMTのみの教習に切り替えろ
そうすりゃ適性のない糞ドライバーは淘汰され快適なカーライフが取り戻せる
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 10:51:59.60ID:OpWztj1I0
筆下ろしは中肉中背のバスト80位のセミロングの22歳位の嬢にしとけってこった!
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 10:53:59.19ID:4uadW19M0
フルサイズのアメ車だな、総重量で3.5t越は、そこまで多くないだろうしw
>>427
君はママに喰われるw
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 11:00:35.53ID:rauD3BHg0
とりあえずセダンで練習しとけばいいでしょ
トランク部分があるもので練習しておけば
トランクが無い車に乗っても対応できるけど
逆は難しいし

>>426
お年寄りのほとんどはAT限定の無い時代に免許取ってるよ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 11:04:42.37ID:4uadW19M0
>>426
女性様は近付いたら負けwネコが運転してるとでも思うべき、論理的行動は期待できないだろwそういう事。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 12:17:02.97ID:93ku+B4a0
セダンいいと思うけど。喧嘩売られないし。背の高い車が目に入ってこないし。軽自動車すら大きく感じられ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 12:21:40.34ID:4uD0Ehs70
セダンのほうが車幅間隔つかみやすい
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 12:36:54.84ID:foKwnKOvO
いつ頃からだろうか、教習車がローレルのような5ナンバーフルサイズから
大半がこじんまりした車種に代わったのは
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 13:19:24.10ID:LUFuUrqe0
60代以上はセダン乗っている人本当多いね
何が良いのか分からん
しかし軽のタントとか乗っている高齢者も増えた
維持費が安いからね
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 13:49:44.04ID:zqBDkIUf0
セダンに慣れればsuv乗れるけどsuvしか乗った事ないやつがセダン乗ったらケツぶつけるやろ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 14:22:07.92ID:1J33fD6T0
セダンの何がいいかわからん
丈夫で事故っても死ににくいとか?
冷暖房の効率がいいとか?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:26:03.36ID:fBixSn+60
角があってある程度フロントが長いこと。ノーズが急激に下がってないこと。
トランクが低いこと。以上の条件を満たせば見切りはいいからぶつけにくい。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:31:56.73ID:fBixSn+60
ちなみにパトカーがセダンを多用するのは犯人や容疑者を後席に乗せる必要性があるため。
あとはセダンタイプのほうが比較的スピードの出る大馬力車が多いこと。
などが主な理由だが、リスクを避けるためにワザと色んなメーカーの車種をごちゃまぜに採用してる。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:43:35.31ID:YfdzAVw30
>>435
自分は20代だけどクーペ乗ってたけど
最近トールワゴンみたいなのに変えたら
車内の快適さみたいなのは今の方がいいけど
運転した感覚はクーペの方がよかったわ
なんか高速道路みたいな自動車専用道路みたいな信号ないところでスピード出して運転するの怖いわ今の
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 16:02:12.60ID:LUFuUrqe0
>>441
トール系は子どもが出来たら助かる
車高の低い車は乗せにくいし、尚更狭くなる
ベビーカーとか荷物も増えるし
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 16:05:27.12ID:ORk0Kbue0
>車両の前方感覚、つまりボンネットの先端の感覚
うちの車セダンだけど、全然ボンネットの先端が見えんわ。
ボンネットの先端が見える車って無いんじゃね?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 16:13:41.70ID:Pmguuo2O0
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 16:14:31.61ID:Pmguuo2O0
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.
+639+87
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 16:18:52.87ID:uIWgVtcm0
>>438
よくわかってるじゃんw
強度を保つのに有利な構造で、前後に十分な緩衝空間があり、荷室と客室が分離している
乗用車としての安全性と実用性の両面で最も合理的なデザインがセダンなんだよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 16:21:18.91ID:QT3jacXD0
教習所はセダンだったけどずっとSUVしか乗ってないから怖くてセダン乗れない
ちょっと大きいけどセダンより車の大きさを把握しやすいと思う
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 16:30:29.47ID:eipNk2KN0
セダン 醤油ラーメン
ウィッシュタイプのミニヴァン 豚骨醤油
ボックス型ミニヴァン 豚骨ラーメン
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 16:36:09.12ID:ZdyGTONTO
免許取ってからずーっと古いジムニー乗ってるけど
いいかげん正反対の車に乗りたくなってきたw
つまり、乗り心地、静粛性、安全性、高級インテリア、高速巡行能力etc.
んで、今レクサスISの中古を物色中
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 16:50:18.62ID:5r+O+rkD0
ブルーバードのディーゼル車だったが、本試験はガソリン車で勝手が違った。
クランクでポールにぶつけるところだった。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 17:45:54.40ID:7gzWRqbg0
教習車のコンフォートを個人で新車購入できるみたいだけど、車検の関係で助手席のブレーキペダルは外すらしい。が、YouTubeの中古車屋が扱ってるコンフォート教習車は付いたままなんだよね。なぜなんだろう?
教習車はガソリンエンジン搭載だけど、上級のクラウンセダンがLPGのみなのも変。タクシー仕様以外にオーナーカー仕様も用意するならガソリン車も用意してほしかった。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 17:46:15.34ID:iq2RjFCw0
>>435
セダン、クーペは走行、操舵性能、静粛性など理に適っている
ミニバンとか言う貨物車や走る棺桶の軽なんて歳とって乗るものでもないでしょ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 17:49:14.24ID:iq2RjFCw0
マニアにしか売れないのにMTを輸入してくれているBMWは有難いと思う
日本で新車で買えるFR、MTのコンパクトセダンは320iしかない
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 19:53:45.28ID:mnoyiD3E0
>>448
今は東京ですら醤油ラーメンは絶滅危惧品種だよな
右も左も豚骨ラーメンばっかり
東京に来たら東京ラーメンを食べたいのに
何で東京まで来て高いカネ出してわざわざニセ博多ラーメンを食わにゃならんのだ

by福岡市民
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 20:06:33.67ID:bO5LZdmS0
>>419
両方をあわせ持ったクルマってないのかな…
需要は、掘り起こすものだと思う…
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 20:25:50.05ID:lI6SXOs80
確かに軽とか1000ccとかミニカーみたいな車の割合多いな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 20:30:10.29ID:GXmJhOzy0
>>452
昔の話だが、教官曰く古い教習車は払い下げられるみたいなこと言ってた
もちろん、助手席のブレーキそのまま、その教官はそれに乗ってると
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 20:48:13.78ID:mnoyiD3E0
>>461
バイクの教習車の払下品はレッドバロンとかでたまに見る
白バイみたいなデカいバンパーが左右に付いてるやつ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 20:49:40.95ID:mnoyiD3E0
>>454
ティアナやシルフィはお婆ちゃんがよく乗っているイメージ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 20:53:09.17ID:YlGcpYGf0
ガソリンじゃなくてガスだったね。セダンのトランクにボンベが入ってた。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 20:59:16.47ID:4CzDiJgr0
>>438
実用面でいくと、同車種のセダンとハッチバックを比べた場合、
・車内が静か
・エアコンの効きが良い
・荷室が広い
・車の後ろをギリまでつけても荷室が開く
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 21:06:37.33ID:wFw0DzgH0
数十年前の俺ん時はマークIIだったな
今はアクセラになってた
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 21:15:05.47ID:GXmJhOzy0
>>452
こういうことらしい

249 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/09/16(火) 17:29:38.97 ID:ralZjKgyO.net
>>247
おっ、久しぶりに個人で新車買おうとしてる玄人が現れたな。

教習車の場合、教官用の補助ブレーキが標準装備なんだけど、
補助ブレーキが付いたまま個人名義の自家用として登録する場合、
登録する地域(を管轄する陸運支局)よっては
補助ブレーキを撤去しないと登録不可(新車・中古車、共通)。
関東ではだいたいの所で補助ブレーキつきで登録可能だけど、
関西の方だと撤去しないと登録不可が多いらしい。
教習車買うなら事前確認を。

それとLPガス車の場合、個人が普通に使うと
デメリットの方が圧倒的に大きくなるので、その辺を把握しておく必要あり。

Byタダコン教習車LPガス乗り
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 22:11:41.03ID:ORk0Kbue0
マークUのセダンだったが、家の車より静かだしハンドルも軽くて良かった。
4気筒の1800だったが、良い車だった。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 22:36:21.38ID:LUFuUrqe0
>>453
セダンに乗っている身近な人が他の車で良いんじゃないか?という感じだからかな

あまり車乗らない年金暮らしの父親
近所の人のセダンは狭い停めにくい駐車場
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 00:09:45.71ID:Et3APZ5a0
ビート・カプチーノ・AZ-1・コペン・S660
に乗ってる人はなぜデブが多いのですか?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 00:21:15.95ID:Et3APZ5a0
>>473
ではオープンカーに乗っている人にハゲが多いのはなぜですか?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 00:27:54.05ID:uhpOU+On0
>>474
お前わかってて聞いてるだろ、この薄ら禿が
オープンカーに乗る人に禿が多いんじゃなくて、禿はオープンカーが好きなんだよ禿
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:33:10.73ID:nU98p0z00
http://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/common/all-models/3-series/sedan/2015/images-and-videos/BM14F09_Mr_Athletic_smk_v009_sK_10000_1280x720_REPOS.jpg/jcr:content/renditions/cq5dam.resized.img.585.low.time1447942758422.jpg
https://gqjapan.jp/uploads/media/2016/05/24/01_alfaromeo-giulia.JPG

http://toyota.jp/pages/contents/allion/002_p_020/image/top/allion_grade_03.png
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1295113/037_o.jpg
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:49:09.37ID:S//VUSSw0
デブの人はでかい車に乗りたがる
軽とかに乗るとシートに嵌って出れなくなるからな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:50:05.39ID:Mtpx1qGI0
昔みたいに、ボンネットや天井が低く薄いデザインで作ってほしいけど、歩行者衝突保護だの居住スペースだのうるさいからか、どれもずんぐりもっこりしたクルマばかりでなえる
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:02:07.01ID:zrfQayp/0
教習所で椅子に深く座るように教わったなぁ
10年前の話だけどセダンだったのかな?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:52:35.32ID:kYig3MkH0
たまに「教習車はBMW!」とか通う側にとってなんにも嬉しくないことをウリにしてる教習所あるよな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 18:30:49.97ID:AgxytKch0
>>481
ケツと背もたれの間に隙間を開けるなという意味かと
隙間があると急ブレーキを踏む瞬間にケツが後ろにズレて踏力が逃げてしまうから
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 19:53:06.76ID:dka351pF0
>>482
真っ赤ビー(真っ赤なBMW)をウリにしてたところがあったけど気がついたら別会社になってた
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:15:29.14ID:JV9LT5q80
後方に大きく出っ張った車は運転出来ませんとか実社会で拒否られても困るしな。
将来どんな車乗るか分からんしそこそこ大きさがないと練習にならんだろ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:23:36.84ID:T4tpQOJY0
>>119
2速発進だからね
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:03:23.66ID:ZpwMQg+g0
>>1
スレも500に届くと言うのに
「教官(=社員)の安全のため」と言う意見が出ないとは……
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:11:55.61ID:GacKVBig0
ハードトップで
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:59:21.30ID:StnSOzKu0
>>468
ありがとうございます。
高速有鉛デラックスに載ってた人も関西で新車購入でした。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 23:02:09.66ID:StnSOzKu0
>>474
小倉さんは、学生時代にバイトでフェアレディSRなどの幌を作ってたらしい。
だから、小倉さんの場合はヅラではなくソフトトップ。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 23:04:19.35ID:StnSOzKu0
>>479
あそこが小さい男ほど、大きな車を選び ドライビングテクニックを自慢する男ほど、ベッドテクは自分勝手
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:51:50.98ID:ofn0o5zH0
教習車はコンフォートだったけど
免許とってすぐ買った中古の軽がすごく乗りやすく感じた
その後バンに買い替えたけど、初めは車幅の感覚が分からず死角も多く感じてかなり怖かった
その後子供ができてワンボックスにしたが、
その頃には運転にも慣れて、
バックモニターがついたり車高が上がったからかそこまで不便さはなかった
単純に、車の大きさが大→小より、小→大の方が難しくなるよね
軽しか乗らずに合格させるのは、その後何に乗るか分からないのにリスク高すぎる
AT限定みたいに、
軽で練習して合格して、軽しか乗れない免許を別に作るならアリだと思うけど
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 05:42:51.62ID:v7+ZViYM0
>>474
お前みたいな、研究生タイプはここよめ

http://www.carsensor.net/contents/front_sp/img/bn/jyalan_640.png

セダン
http://www.carsensor.net/contents/article_images/_62419/_no_name(1).jpg

ミニバン
http://www.carsensor.net/contents/article_images/_62420/_no_name.jpg
http://www.carsensor.net/contents/article_images/_62349/0330(1).jpg

軽自動車
http://www.carsensor.net/contents/article_images/_62381/_0508.jpg

輸入車
http://www.carsensor.net/contents/article_images/_62263/0330.jpg
http://www.carsensor.net/contents/article_images/_62362/_no_name.jpg

なお、クーペスポ車は風俗いけとのこと!
http://www.carsensor.net/contents/skins/CMSeditor/jalan2/images/pc/20170327_kuruma_manga003.jpg
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 06:01:20.75ID:v7+ZViYM0
女類型一
http://www.carsensor.net/contents/article_images/_62327/_no_name(2).jpg
うーん、どかな?

女類型二
http://www.carsensor.net/contents/article_images/_62419/_no_name(3).jpg
高級店には不向きかな

女類型三
http://www.carsensor.net/contents/article_images/_62420/_no_name(1).jpg
好み!例え高級店でも月に一度は通おう!

女類型四
http://www.carsensor.net/contents/article_images/_62381/__.jpg
ジャニさんに貢いでそ、パス

女類型五
http://www.carsensor.net/contents/article_images/_62362/_.jpg
http://www.carsensor.net/contents/article_images/_62327/_no_name(2).jpg
キャバでなら、まあ、我慢可能

女類型六
http://www.carsensor.net/contents/article_images/_62263/_(1).png
大宮早朝系

女類型七
http://www.carsensor.net/contents/article_images/_62349/_no_name.jpg
これが一番!デリバリーでこれならあたり!!!

ちな、おれは国産クーペのりデスネ!ククク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況