X



【医療】医者は患者にコレを言われると、内心ものすごくムッとする★3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/20(土) 17:57:20.08ID:CAP_USER9
■「セカンドオピニオン」さえも不快

「高血圧と診断されて以来、血圧を下げる薬(ブロプレス、ミカルディス)を飲んできたのですが、ある時、たまたま週刊現代で血圧の下げ過ぎは危険という記事を見たので、
主治医の先生に『本当にこの薬を飲み続けて大丈夫なんですか?』と聞いたんです」(60代の男性患者)

すると、その医者は急に不機嫌そうな態度になって、こう怒鳴りだしたと言う。

「『私が間違っていると言いたいのか!あなたは主治医である私の意見より、週刊誌に書いてあることを信じるんですね』と怒って、完全にへそを曲げてしまったんです。
すいませんでしたと謝り、なんとかその場は収まりましたが、以来、どこか先生の態度が冷たくなった気がして……」(前出の患者)

医療ジャーナリストの松井宏夫氏が語る。

「最近は雑誌だけでなく、テレビやネットなどでも医療特集をよく見かけます。そこで見た情報を医療機関に持ち込み『こんなことが書いてあったけど、どうなんですか?』と医師に問い合わせるケースがかなり増えている。
こういった状況に嫌気がさしている医師の声をよく聞きます。

中には、あなたの症状はこうだから、こういう治療をしているんですよと、きちんと説明してくれる医師もいますが、心の中では『そんなに私の言うことが聞けないのだったら、他の病院へどうぞ』と開き直っている医師も少なくない」
なかには、目の前で週刊現代を破り捨てた医者もいたと、患者から本誌に投稿が寄せられたこともある。

最近は別の医者の見解を聞く「セカンドオピニオン」を取る患者が増えているが、実は、快く思っていない医者がいまだに多いという。
「腰痛や膝痛のように原因がはっきりしない場合、手術するか、保存療法でいくか、医者の中でも意見が分かれることが多々ある。

そんな時、患者さんから『他の病院の先生はこう言っていましたよ』と言われると、表面上ではセカンドオピニオンを許容していても、心の中ではイラッとしている医者はいます。
中には自分の説明能力のなさを棚に上げて怒り出す医者もいる」(医療ジャーナリストの田辺功氏)

医者は患者に意見されると不快に感じる。その理由は、彼らが「医者は患者よりも偉い」と思っているからだ。

東京有明医療大学教授で一般社団法人東洋医学研究所附属クリニックの川嶋朗氏はこう語る。

「あくまで一般論ですが、医者はプライドの高い人が多いです。それは難易度の高い大学医学部を出て、医師国家試験も通過して医師免許をもっているから。
自分は医学を修めたという自負をもっている。だから医学的に素人である患者さんに反論されるとムッとしてしまう人が多いのも事実です」

医療ジャーナリストで医師の富家孝氏も続ける。

「特に実家が資産家だったり、成績が良かったりで小さい頃からチヤホヤされて育ってきた医者は、プライドが高く、自分の意見を否定されるのを極端に嫌います。
医療という狭い世界しか知らないので視野も狭く、世間知らずのまま大人になった医者も少なくありません」

■患者は「客」ではない

また、外来に訪れた患者に、くどくどと要領を得ない長話をされ、内心イラッとしている医師もいるという。ではどうやって医者に自分の症状を説明すれば、快く診てもらえるのか。
「外来ではどうしても一人当たりの診察時間が限られているので、要点を2〜3個に絞って、説明、質問するといいでしょう。

口下手な人、あがりやすい人は、あらかじめ病気の経過や疑問点を1枚の用紙にまとめて、それを受付で渡すのも上手な受診法です」(フリーの麻酔科医・筒井冨美氏)
患者の話を親身になって聞かない医者は問題だ。だが患者自身も自らを省みるべきケースもあるだろう。

昭和大学横浜市北部病院の南淵明宏氏が言う。

「生活習慣の改善もせずに、薬さえ飲んでいれば治ると思い込んでいる患者さんに『よくならないんですけど』と言われると、正直ムッとします。
医者は患者さんの協力なくして病気を治すことはできませんから。なんでもかんでも薬に頼る患者さんは困りますね」

特に「医者だから治せて当たり前でしょ」といった態度をとるのは、もっとも医者の神経を逆なでする行為だ。※続く

配信 2017年5月19日

現代ビジネス 全文はソース先をお読み下さい
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51698?page=2

★1が立った時間 2017/05/20(土) 15:08:22.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495265253/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:44:20.85ID:iuOaK+jp0
>>786
サクッと回すときにせめて医者が気遣いのある対応取ればいいんじゃねーの?
お金もらってんでしょ
そのぐらい死んじゃう人にサービスしろよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:44:26.26ID:2OrPoVU70
>>789
好意的に解釈すると医者としては症状を聞きたかったんだろう
まあ偏屈なだけという可能性も高いが
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:44:44.03ID:hjKld4Y40
医者の言うことが信じられないのなら治療は無理だな
勝手に死ねばいい 死にそうになってから喚いても知らないがなw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:44:52.52ID:NB7mZBh80
>>807
なに逃げ道つくってんの
まずそこら説明よろ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:45:06.49ID:/0WmTsKa0
医療はサービス業。
忘れんなよ。患者さんあっての医療です。
うちの病院は、そうやって教育してるよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:45:12.92ID:0sm7u7cJ0
医者だから人格者とは限らない
医者ももはや世襲になって、性格がクソなやつでも医者になる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:45:15.94ID:Kp3VkES30
これ俺も経験あるわ
母が質問したら急に激怒しだした医者がいた
ようわからんけどとんでもねえストレスになるんだな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:45:16.66ID:5fqu0oZ/0
>>846
信用しなかったから悪い
と断じているその考え方が、現在の医者の傲慢さを物語っているな

なぜ信用しなかったのか、と考えをめぐらす余裕がないらしい
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:45:26.72ID:lSLSeAEk0
>>812
そんな気力も体力もない時期だったから さっさと他所の緩和ケア科に移らせたよ
長い付き合いの先生だったから親もショックだったみたい
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:45:47.69ID:NB7mZBh80
>>820
その時点で、医者とかゴミなんやけど
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:45:50.12ID:oy8ZmWqt0
>>822
医療現場のことを理解できてないとしか言えないなあ、それは

集団体制ってのは、むしろ無責任体制にも近いんだけど
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:45:54.88ID:8XhS/TKF0
>>840
買ってきた針に一つだけ毒が塗ってあったとしてそれを医者が責任取る必要があるか?
AI開発には当然ながらとんでもないリスクを引き受けてもらう必要がある
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:45:55.35ID:s/GClXKq0
医者にも患者にも変な奴はいる
だからものぐさせず怖気ず自分に合った医者を探せと
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:45:59.47ID:jsvQZycG0
>>853
技術者としてその態度はあかんで
信じなくてもいいから取り敢えず言うこと聞けや、治したるから くらいに構えなさいよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:46:04.54ID:DIh5CK390
素人が週刊誌の情報だけでプロと対等に話そうとするのは無謀だろ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:46:31.44ID:E4OPCg1m0
>>742
好き好き好き好き好きっ好きっ 愛してる
って好意全開方式かと思ったわ…w
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:46:32.66ID:6xZGxJGu0
これだけは断言できる。どんなに完璧なAIツールができたとしても、おまいらが
普通に考えてるであろういわゆる「誤診」ってやつは、絶対に無くならんよ。
そんなに期待するよりか、不条理な運命にぶちあたっても、自分が崩れないメンタル
を普段からしっかり育てておくことだ。

軽々しく人のせい、もののせいにするのは、それは楽かもしれんがな。
それでも、人生は厳しく冷たいもんだぜ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:46:42.04ID:vHDpnr2o0
素人の疑問にキレるとかただのプロ意識がないだけの池沼だろ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:46:50.42ID:2LX6sVhH0
違反スレ

在日ゲンダイ
ニュースじゃない
在日ルール守りません

【医療】医者は患者にコレを言われると、内心ものすごくムッとする★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495270640/

=========================

以後 書き込み禁止
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:46:59.65ID:Ypd5bLbf0
>>813
医者だって超能力者じゃないからな
沢山の検査結果を見て、経過を観察して初めて正確な診断ができる
あんな流れ作業の診察なんて優秀な医者にとっては能力の持ち腐れだよな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:47:11.44ID:aYjFrCQu0
>>838
それはあるかも。
ホントの先生が学生(俺たち)を先生と呼ぶ場合だけどw

患者から、俺はよく先生と呼ばれたな。
話しやすいとも言われた。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:47:12.89ID:NB7mZBh80
>>842
いやだめだ。
お前らのせいで医療費はんぱねえからな
国が滅ぶわ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:47:19.89ID:br2rbiqo0
>>842
あのクソみたいな天下りのすくつ「病院評価機構」が、以前は「患者様」を推奨してたから、全国どこもかしこも「患者様」になった

が、やっぱ「患者さんの方がいいかなぁ」と奴らが評価基準を変えたら、今度は一斉に元どおりw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:47:27.68ID:UNkDE11z0
>>821
>そもそもAIじゃ責任がとれんから

現実問題、医者が責任を取る事なんてほぼ無い。だから同じ(これは皮肉だけどねw)

自動運転も誰が責任を取るの?人が運転していないじゃんって議論があるが
それは法整備をすりゃ解決する話で自動運転が人に取って変わる事がないと
言う馬鹿はいない、 これと同じだと思う。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:47:42.10ID:za7T+H6f0
暗黙のルールを破るからだ。

何か質問あると聞かれないかぎり、質問しないこと。
いや一般人よりコミュニティ能力ひくいとおもうよ。
てきとうにあつかっても医師サイドはまったくダメージ食らわないし。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:47:45.44ID:GrQeiknQ0
>>829
俺のバイト先の元教授
都内某国立大学麻酔科初代教授で賄賂で捕まってクビ
今は何故か糖尿病専門のドクター、ただしインスリン治療なしw

教授という肩書きをありがたがる情弱は多い
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:47:48.84ID:sj1T5hBSO
内科は診断AIが完成したら用無しの職業
あと処方箋を書く資格があるだけ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:47:52.05ID:2OrPoVU70
>>866
技術者ならなぜそうするかくらいさらっと説明して
素人を納得させるくらいのことはしてほしい
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:47:57.50ID:2PDO3ZvW0
>>4
まことしやかに巷間言われるけど、
言ってないんだよなあ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:48:12.62ID:4DLKif5K0
医療はサービス業じゃ無いんだよなぁ
社会保障だからさ
いっそサービス業の方が良かったわ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:48:13.44ID:StvryYOq0
主治医がその分野ではパイオニアの人である意味不安はない
不安があるとすればここ以上のところはもうないってこと
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:48:16.41ID:jsvQZycG0
>>858
俺、小学生のときから風邪引いていつも行く病院行く時
「風邪なんです」って言っちゃダメよ、なんでお前が診断できるんだって怒り出すから
咳が出るんです、喉と頭が痛いんです、熱があるんですって症状だけ言うのよって母に教えられた

まあ確かに、診断してもらいに行くわけなんだがな。薬をもらいに行くじゃ確かにいかん。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:48:27.81ID:CLmMB4Ql0
>>878
俺は医者じゃねぇw
患者だw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:48:47.54ID:NB7mZBh80
>>874
じゃあ、誰でもできるな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:48:53.99ID:2xMlGAMZ0
結論じゃないから、説明不足なんだって気づけばいいのに、気づけないんだよね。
対人スキルが低い医者は多い。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:49:13.94ID:7CPaOTCn0
知識自信ニキは、今はネットで薬買えるんだし無理に医者行かなくていいんじゃね?

まぁ俺は高血圧と高尿酸値と緑内障と歯のメンテナンスで定期的に通ってるけど
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:49:24.19ID:Cv6eDCVm0
精神科が楽って言われてるが
それでも週数回患者からパワハラがそよ風レベルの話に付き合うんだぞ
仕事の範疇ではなくて異常者が家庭でぶちまける様な罵倒を延々と
それに真面目に応対してても医者はああだこうだ言われるし
むしろ向かいの医者はいつでもキレる状態にあると考えて対応した方が良い
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:49:42.31ID:TiZJ+rnI0
>>841
オレも病状が悪化すると日常生活に大きな支障が出るへんな指定難病になったが
一回目でちゃんとあててくれたぞ
その病気になる確率は交通事故でひき殺されるより低い

検査に3ヶ月かかったけどな

その診断にしたがって適切な対症療法を実施してもらった結果
その重篤な病状から回復することはできた

どうせ検査してる途中で
イヤになって別の病院へいったんだろ。。。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:49:50.55ID:18dTzPCw0
>>888
最近の医者は風邪の症状がある人は申告して院外で熱を計って待たされる
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:49:55.95ID:br2rbiqo0
>>882
タイーホされた心外教授が、脳卒中専門医としてリハ病院勤務、とかなw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:50:05.35ID:Egp8Zjwg0
>>874
医者はあてにならんってことか。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:50:09.03ID:qE12Ls9f0
治療がうまくいくかどうかは腕ではなく「確率」だ。

患者に与える情報を制限する学問がある。つまりいかに騙すか。このスキルが病院のランクを決める。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:50:13.81ID:G5NPBC/20
>>863
すべての医療現場を知ってるって、
どんだけ転職してるの?君。
医局から追い出されて、地方の総合病院で働くが人間関係に馴染めず、決断して開業してみたが思うように運営できず、暇な時間で2ちゃんに書き込むって、よくあるパターンの人?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:50:16.69ID:iuOaK+jp0
人と人のごく普通な関係でいいのに
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:50:35.31ID:2DIgGC+90
簡単に言うと、「問診が下手」なお医者さんが多いんじゃない?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:50:37.56ID:NB7mZBh80
>>893
医者なんて通わねえだろ
行くとしたら歯医者だわ
あれは自分ではできねえからな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:51:19.89ID:UUe93vH80
ひとつ言える事は金を稼ぎたいだけなら
医者は向いてないよな
効率的には良くないと思う
大変な仕事だよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:51:22.09ID:jsvQZycG0
>>894
いや精神科、絶対ラクじゃねえだろ
一番面倒くせーだろ。警察官と精神科医だ、デフォルトで「客が頭ヤバいの多い」というのは。
場合によっては制圧も必要になりそうだし

ラクなのはコンタクト屋の眼科医だ、
まあ俺なら頼まれてもあんな暗い小屋に1日居て楽めな作業延々ルーチンって耐えられないが。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:51:22.33ID:cV33Va4p0
地元に全国から患者が来るような名医のいる病院があった
何年も通ってる患者もいた
俺から見れば何年も通う=治ってない、ってことなんだけど
患者にとっては治る治らないじゃなく見捨てられないことも名医の条件の一つ
0910熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/05/20(土) 19:51:33.30ID:5L8hkfDX0
 
>>1なんか読む気にもならないけど、
「ゴミの癖に腹立ててんじゃねえよ」
としか言いようがねえな。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:51:36.08ID:W95SPAl60
>>301
MRIの中で使う専用のヘッドホンがある。
ヘッドホン部分にはスピーカーが付いていなくて、離れた場所にあるスピーカーからチューブで音をヘッドホンに導くようになっている。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:51:40.76ID:0piOMnNs0
>>894
何しろ精神がぶっ壊れた人の話を一日中延々と聞かないといけないんだからな
気が滅入ると思うよ普通に。本人が病んじゃう人も居るんじゃないかな?
スキル的にはあまり要らないかも知れんが
仕事のきつさって意味ではむしろ一番かも知れんね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:51:48.04ID:vHDpnr2o0
>>893
保険適用してくれるなら重病以外誰もいかんでしょ
薬貰いに行ってんだよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:51:48.11ID:5Lw0tusr0
>>760
いや、落ち込むような曲じゃなかったら、何でもいーよw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:51:53.33ID:NB7mZBh80
レントゲン診断はAIで余裕だろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:51:56.48ID:UNkDE11z0
医者がすぐに怒り出すのはなんて病気ですか?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:52:01.08ID:CLmMB4Ql0
>>878
って患者を責めてるのかorz
好きで煩ったわけでもないがお前さんの関係するとこには関わらないよう努力するよ
俺は今の主治医、かかりつけ医院を信じるしむやみな処方とかは請求せずに努力して病魔と闘う
絶対治らないだろうけど悔いはない?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:52:12.23ID:5fqu0oZ/0
患者「風邪ひいたんです」
医者「風邪かどうかは私が決めることだ!」

こんなくだらないやり取りしてたら治るもんも治らねーだろw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:52:19.41ID:XR8vj7LD0
>>880
まあ確かにそこまでいけばそうか
けどそんな未来が来る頃には死んでんじゃないか?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:52:31.37ID:IMisXUUy0
変に合理的なので、上から受けたストレスの鬱憤晴らしを下に向けてしそう
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:52:32.88ID:2OrPoVU70
>>888
お前の母ちゃん賢いな
女性は怒られると怒り返して終わりの人が多いのに
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:52:44.71ID:djOQYrvb0
メンヘラの患者が1番うざい
四六時中ネット見てわけわかんない事ブツブツ言ってる
大概不定愁訴w
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:52:57.05ID:od9mDY1C0
後ろめたいことがある奴に限ってすぐキレる
この場合もそういうことでしょw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:53:01.16ID:s8XB6ulc0
いい歳になって色々医者かかるようになって
糞みたいな人格やヤブがめちゃくちゃ多い事を知った

良くできたお医者さんもいるが明らかに少数
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:53:01.35ID:KmaEVVHd0
>>2
今の医者なんて半分はクスリの売人みたいなもんだしな。
国庫で常時70%オフセールしてクスリをばら撒いてるようなもん。
あと高額検査でウハウハ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:53:32.69ID:jsvQZycG0
内科医の個人病院とか行くと、純粋にバンバンさばく患者の数に
すごいなーと感心する。
特に内科+外科を1人で回してたりする医者。
絶対リードタイム超長い患者とかいるだろ。

俺グッサリ切った時にサクッと縫ってもらったけど、すごいなと思ったよ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:53:38.36ID:2nn49ybY0
親戚が癌なのに発見できなくて他の病院で発覚するも手遅れになった
医者なんて風邪薬貰うぐらいしか当てにならん
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:53:46.03ID:oH8XaCFJ0
日本の医者って偉そうだよね
先生、なんて呼ばれる職業は大体勘違いする
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:53:52.06ID:6xZGxJGu0
>>888 母ちゃん、医療関係者だろ。適格な教育だ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:54:01.29ID:UNkDE11z0
現在の最新の医療機器だって、ごく初期のガンは見つける事ができないだろ?
これと同じでAIが100%完璧である必要はない。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:54:02.23ID:5h3iRnee0
>>844
「ネットで調べたら○○の症状に似ていると思ったのですが大丈夫でしょうか」
といつも聞いているけど、ムッとされたことはないな

そんなんで不機嫌になる医者は未熟すぎて不安だから自分なら変える
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:54:10.86ID:NB7mZBh80
>>917
重病が俺に関わるな
寝てろ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:54:30.94ID:KpPEHUPd0
週刊誌に書いてあることは全て嘘っぱちであることくらい患者に教えてやれよw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:54:33.63ID:dZXreXrt0
>>918
患者「風邪ひいたんです」
医者「風邪とよくにてる大変な病気かも知れないからこれとあれの検査しようね」
とかいう展開のほうがいいのか。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:54:39.87ID:NB7mZBh80
>>922
医者も似たようなもんだろ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:55:01.01ID:BKf6AZUa0
まあ、医者も対人コミュニケーション能力においては素人だよな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:55:01.78ID:FaBijGbr0
歯医者でこれやられたな
知覚過敏だからと薬だけの治療で二週間経過
痛みは日増しに強くなって夜中我慢できずに救急外来で見てもらったら神経が腐ってた
応急処置をしてもらって後はかかりつけ医さんに頼んでくださいね
翌日その事を話して治療して貰おうとしたら
「私がした治療じゃ無いんでわからないです」
「そこで治せばいいじゃん?貴方の症状はわからないから無理。やらないよ。帰って?」
と診療拒否くらったわい
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:55:06.32ID:CGi26cUX0
>>930
風邪薬なんかないから
いつもの風邪と似たような感じならいかんでも大丈夫
健診だけは行っとけ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:55:17.43ID:oH8XaCFJ0
自分で行ったことはないが
アメリカにいるとき医者にかかった人が言うには、めっちゃフランクで恐れを取り除くことに工夫してくれたってたわ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:55:18.23ID:Egp8Zjwg0
>>924
医者なんて口先で騙してナンボのもんだからな。
図星さされると痛いんだろ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:55:32.43ID:K7mPiCea0
セカンドオピニオンって、セカンドオピニオンの方の先生が良ければそっちに乗り換えることできるの?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:55:35.55ID:ZFdNThF30
破り捨てたって、医者にわざわざ週刊誌持っていって見せたのか?
頭おかしいだろwww
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 19:55:59.56ID:DcXRbI+f0
>>792
アホかこいつは
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況