X



【社会】高齢ドライバー問題 「MT車活用」が大きな糸口となるか★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/21(日) 11:15:22.32ID:CAP_USER9
ブレーキとアクセルの踏み間違えによる事故が続いている。高齢者による事故が目立つが、AT(オートマ)車からMT(マニュアル)車へ乗り換えるだけでも、運転に集中しやすいため事故が起こりにくくなるという意見がある。
しかし、現実に販売されている自動車をみると、MT車が姿を消し、AT車全盛だ。MT車のシェアはわずか1.6%。そんな中、各自動車メーカーは日進月歩で「事故防止機能」の研究と導入を進めている。

トヨタの「トヨタ・セーフティ・センス(TSS)」、ホンダの「ホンダ・センシング」など、自動ブレーキを含む安全装備の搭載が順次拡大している。両社では今年度中に、ほぼすべての車にこれらを搭載する予定だという。
マツダは、レーダーやカメラを用いた「アイ・アクティブセンス」という衝突防止システムを、SUBARUは全方位に搭載した車外カメラで車間距離を自己判断する「アイサイト」の搭載を進めている。

「アクセルとブレーキが違うペダルだから踏み間違いが起こる」という点に注目した新機能もある。

ナルセ機材の「ワンペダル」は、“後付けパーツ”を取り付けることによってアクセルとブレーキを一体化。足を右にずらせばアクセル、ペダルを踏めばブレーキになる。
両方の動作が同時に行なわれるときには、ブレーキ動作が優先されるという。モータージャーナリストの森口将之氏が語る。

「MT車、AT車のドライバーのどちらも、『危険なときにはペダルを踏む』という動作が身に染みついている。『踏む』という動作をブレーキのみに特化させ、アクセルを他の動作に割り当てるのは理にかなっている」
もし自動運転技術が実現すれば、踏み間違いの心配も無用になるかもしれないが、自動車業界に詳しいジャーナリスト・福田俊之氏は「実現はずいぶん先になるだろう」と予想する。

「まだ完全な技術は確立されていません。政府は成長戦略のなかで『25年をめどに高速道路での完全自動走行を実現させる』と息巻いていますが、技術的な問題のみならず、法整備などの課題も多い」(福田氏)

確かに、自動運転技術が進歩すれば、車の運転はさらに楽になるだろう。しかしこれまで述べてきた通り、「操作を楽にする」という発想で生まれたAT車のほうが、「難しい」MT車よりも事故率が高いという現実を忘れてはならない。
技術の発達は新たなタイプの事故を生むリスクも孕んでいる。

前出・森口氏の提案は興味深い。

「MT車で免許を取り、長く乗りこなしてきた高齢者を想定して、『マニュアル限定免許』を考えてもいいのではないか。MT車なら注意力の低下やケアレスミスを防げるし、“運転を楽しみたい”という思いにも応えられる。
また、MT車の操作に自信がなくなれば、自然と運転から離れていく。免許の更新期間を短くするより効果があるかもしれません」

現実的かつ有効な「MT車活用」という選択肢は、高齢ドライバー問題解決の大きな糸口になるはずだ。

配信 2017.05.20 07:00

NEWS ポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20170520_551928.html?PAGE=1#container

関連スレ
【技術】アクセルとブレーキ踏み間違い防ぐ 「ワンペダル」開発 町工場の挑戦
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495155487/

★1が立った時間 2017/05/20(土) 08:03:13.27
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495261650/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:20:09.41ID:KGluILRW0
バックに入れたら爆音で、

さがるんけボケ!
('0')/ハイ!

と言わないと、バック出来ないようにせえ!
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:21:05.78ID:2DQ7Kc3H0
MTはフラッペンレバー
ATはスロットルレバー
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:22:10.73ID:BewNzxsL0
年寄りより若者の方がブレーキの踏み間違えの事故多いだろ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:22:10.92ID:Vdc0WoZ40
ATとかMTとか、そう云う問題じゃない。
操作できない 判断能力が無い
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:22:27.14ID:2DQ7Kc3H0
女の声で聞こえるんだ┃´

ワーニング・スロットルレバーを握って下さい。と・
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:23:00.00ID:mi7bdJEr0
MT車販売増やしたとしてそれを買う高齢者がどれだけいるかという調査もせずに書かれてもな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:23:30.14ID:6L8IxTZs0
.
https://www.youtube.com/watch?v=cg_GAVA8VHQ

     ∧∧  カッケー
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:23:45.11ID:sXxa8/pp0
地方では車がないと生活できないんだから
無料タクシー制度でも作るか
都市に移住させるかできないなは
自動ブレーキなどでカバーするしかない
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:26:18.44ID:dKpkvX7p0
>>8
地元コンビニ2カ所で車が店内に突っ込む事故あったけど、どちらも20歳そこそこの若い男の運転。
田舎町で80歳で車を運転してるお年寄りなんてこそらじゅうにゴロゴロいる高齢ドライバー多い地域だけど、大きな事故起こす人の大半は若い男。
今時、合宿免許だとか短期間で一気に実技講習とかしてるのはかえってダメなんじゃないかと思うわ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:26:43.07ID:1+sfTb330
MTでも坂道発進が簡単に出来るやつあったはず
昔、新車情報のCMで見た
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:27:35.02ID:6L8IxTZs0
.
https://youtu.be/cg_GAVA8VHQ?t=70


     ∧∧  特にこっから
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:29:03.12ID:WhSFiOjr0
踏み間違えというか、入れ間違えもあるだろ。
シフトノブはどうにかしたほうがいい。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:29:29.61ID:jXUuiyNv0
MTとか下らん車を復活させるな
単純に65〜70歳の間に免許返納を義務づければいいだけだよ
全ての認知能力、反射神経が劣ってるんだから
いい加減に老いを認めろよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:29:42.92ID:2DQ7Kc3H0
左のラダーペダル半分戻して、右のペダルをかっけで軽く叩くだけ・・・

Nで止って、左右前後見て発進するだけ●

HDCPエラー

https://www.youtube.com/watch?v=he0WvPDxjZc
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:30:07.23ID:xO2tO6ca0
MT車のが運転は楽しいわ。安全だしな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:30:19.69ID:49HIZIig0
>>16
ヒルスタートアシスト?
ペダルから足離れても2秒くらい後退せずキープしてくれるやつ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:30:37.32ID:jXUuiyNv0
>>9
それな
そもそもこんな低レベルなミスする奴は車乗る資格ない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:30:50.82ID:fJlbIhy30
>>19
AT限定乙
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:31:20.88ID:PdZlx8z90
一周して最先端、オートマにはないMT車の“超”可能性
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1612/30/news013_2.html

 といった普遍的なMTの価値と違う、超可能性を唱え始めたのはマツダである。
マツダは高齢化社会に対してMTがボケ防止につながるというテーマで、何と東京大学に投資して講座を設けて真剣に研究している。
基本となるのは米国の心理学者、ミハイ・チクセントミハイが提唱する「フロー体験」である。
ゲームを想像してもらうと分かりやすいが、簡単過ぎるゲームはすぐに飽きてしまうし、あまりに難しいゲームは戦意を喪失してしまう。
ちょうど良い挑戦的な状態は人を活性化させる。
日本で古来から言う「没我の境地」のようなもの。
それをチクセントミハイはフロー体験と言うわけだ。

 マツダは「MTをうまく運転しよう」ということは、このフロー体験になるのではないかと考えた。
ただしである。自動車の運転は公共の安全を考えても、そう簡単にチャレンジングなことをしてもらっては困る。
実際、高齢者の事故が大きな問題となっているご時世でもある。

 そこで、マツダは自動運転の技術を使って、エラーを回避するシステムを作り上げようと考えた。
あたかもシークレットサービスのようにドライバーの影に潜み、いざというとき、ドライバーに代わって危機を回避するというのである。
自動運転と言うと人が何もしないことを考えがちだが、人こそが主役で、システムはそのサポートをするという考え方も成立する。
そう考えると、目的は安楽ではないので、MTの自動運転という考え方も成立するのである。
そういう技術がいつできるのかという質問にマツダは「10年ではかかり過ぎ」だと答えていたので、遠からず何らかの技術が出てくるだろう。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:31:29.72ID:jXUuiyNv0
MTオタクが
こういう事件に便乗してMT車推すのがウザイ
よっぽど普段自慢できないのか知らんが
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:33:17.94ID:pwBTLNmP0
自動車メーカーの儲けのために運転免許のハードルを下げすぎて
いることが問題
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:33:26.14ID:jXUuiyNv0
MT乗りは車の中でレコードでも掛けて自前でオープンカーに改造して乗ってろよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:33:48.17ID:vAtvfQL00
左足ブレーキやってて、パニックでアクセル・ブレーキ両方踏んでるんじゃないの?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:34:59.28ID:gC32WVGC0
>>22
あれ気持ち悪いからオンオフ切り替えできるようにしてほしいわ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:35:04.66ID:jXUuiyNv0
家族のサポートも受けられないような
地方の老人は早く死ねば良いんだよ
いつまで生きてるんだよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:35:05.44ID:LblesUpx0
トロトロでも動いてたらアクセルを踏めば進む
根本解決は免許返納しかないと思うのだが
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:35:08.03ID:jc7A80xH0
>>19
>全ての認知能力、反射神経が劣ってるんだから
>いい加減に老いを認めろよ

そういう連中がホイホイ運転できるのがAT車
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:35:45.72ID:jXUuiyNv0
地方に住んでる事自体が痴呆なんだから
早く死ねって
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:36:55.46ID:WhSFiOjr0
安い車程、シフトノブちっちゃくて、bがブレーキじゃなかったりとわかりにくい。
ちゃんとしたシフトノブに戻すべき。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:37:11.66ID:jXUuiyNv0
>>35
MT乗ろうが老人の運転なんかゴミだよ
65歳〜70歳の間に全員返納が無難
老化は誰にも平等
いつまでも若い気でいるなよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:37:35.60ID:8gamPe1M0
老人が頻繁なクラッチ操作できるの?
エンジン踏み間違えによる事故は増えるかもしれないが

坂道でエンストさせて事故ったり
クラッチ切りっぱなしでエンジンブレーキ利かさず衝突したりとか
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:37:52.55ID:jXUuiyNv0
>>35
つーかお前が>>6読めw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:38:36.21ID:vF+ex4Db0
ATはすべてワンペダル(踏むとアクセルONブレーキOFF離すとアクセルOFFブレーキON)にしたらいい
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:39:16.68ID:G+5IbeNU0
MT車なんて簡単やん。クラッチ操作があるだけやん。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:39:23.32ID:nGBJOQmtO
>>25
デミオディーゼルに四駆つけろや
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:39:27.34ID:jXUuiyNv0
老人がなぜ老人かと言うと
体は思うように動かないし
頭の回転もすこぶる悪い
何回言ってもMT車の話をする
こんなもん走らせたらあかんやろw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:39:30.99ID:2DQ7Kc3H0
>>28

全天候型が欲しかったけど、金の関係で初のホンダFIT3MT1.3にした。

長くAT大トルク車に乗ってしまったせいかメーターのグリーン(燃費計)だよ

で・踏めなくなった●
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:39:32.24ID:6L8IxTZs0
>>26

   最近のクルマの側の制御が完璧すぎて
    山道どころか雪道でも特に注意するところ
    があんまない (ブラックアイスバーンを除く)

    サイドブレーキすら自動でかかるし
    携帯忘れてないか注意してくれる
      (電源入ってないとハンズフリーとつながんないから)

   ∧∧  最近はなんも気にしなくていいから
  ( =゚-゚)   オモステMTの時代は違った・・・  重労働
  .(∩∩) 
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:39:37.35ID:xcZJvycy0
何でat車が普及したかを考えれば本末転倒
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:39:52.63ID:jc7A80xH0
2ちゃんだから仕方ないけど>>1も読めないような読解力が欠落した奴多いよな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:39:53.30ID:49HIZIig0
>>32
余計なお世話機能だよね
急な坂道ほど燃える
下がらずに発進できたら爽快
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:40:07.46ID:VSZZqUa+0
MT車に乗ってわかった事。

AT車に乗っていると、いかにボォッ〜とっていうか
緊張感がないなってわかったw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:40:27.63ID:CCxUC85y0
>>19
なんで、免許証返したら車のらなくなると考えるのだろうか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:40:40.91ID:Bx+uvyotO
>>32
サイド引くと解除されると思った
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:40:42.87ID:jXUuiyNv0
今更ガラケーに戻せる奴だけ
MT車推せ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:40:58.88ID:/5TcIu2a0
とりあえず車じゃなく
ジャイロキャノピーでいいだろ
年寄りは
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:41:23.34ID:jXUuiyNv0
>>53
そんなもん議論の外だろ
無免許なんてバンバン逮捕しとけ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:41:26.17ID:2DQ7Kc3H0
そう軍用ATでは、右手は操縦桿以外に拳銃を持って来たか忘れたか

まさぐる〜
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:42:45.80ID:jXUuiyNv0
老人は合法的に殺せる社会にしないと社会は衰退する
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:42:48.40ID:6L8IxTZs0
>>46

    MTフィットは乗り手で燃費がすごい良くなるから
      すごい楽しいらしいね
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:43:54.39ID:aChyjXqZ0
じいちゃんにR34プレゼントしたろ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:44:42.03ID:T7XOG/dD0
老人は事故起こすまで運転能力の低下を認めようとしないからなあ
免許更新をネット申請限定にでもした方が高齢ドライバー減るんじゃない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:45:37.92ID:MaLwAd1g0
混雑してノロノロ進む地下駐車場の出口スロープとか地獄なんだが
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:45:58.74ID:vAtvfQL00
昨年免許返納した父が、仕事で小型トラック(MT)に乗ってたけど、クラッチを踏む度に足を上げるのが面倒なのかキツいのか、常にクラッチに足をのせて運転してたみたいで、しょっちゅうクラッチ板が焼けてトラブルになってた。
本人は踏んでないって言い張るんだけど、車自体が感知するんだってね。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:47:07.48ID:2DQ7Kc3H0
>>60
尾根遺産に買ってもらった。ランボと違って迷彩のステルす効果や部品が多いから整備性がいいよ。

N&ローで、徒歩の女児達との相対性理論もウインドウオッシャーだよ◎

じゃけん、高速以外オセーから前から後からオバシャン達にレイ●される。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:47:13.33ID:QxsaSH6E0
自動運転が来る時にマニュアル?


馬鹿なんじゃないか

もはや無くなるよ
レースでもMTなど使わんし
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:47:44.58ID:WhSFiOjr0
>>52
それだmt車が疲れるって事でもある。
特に長距離なんか乗ると、その差が顕著。
普通の人は運転が楽しいより、楽を取りたがる。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:48:00.42ID:jXUuiyNv0
MT車なんて老人懐古カー
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:49:45.04ID:siAOMXFK0
自動運転の開発を急げよw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:49:50.40ID:UQ7eS3JU0
エンスト多発→後続車追突→保険会社頭抱える
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:49:55.72ID:yNxEPjEe0
>>40
踏み間違いによる店舗凸はなくなるだろ
下りはニュートラで下りると燃費が………近所に居るわw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:50:04.43ID:G+5IbeNU0
>>69
AT限定免許なのか君は。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:50:17.17ID:5TDKbxgz0
MT車自体が減っている件
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:50:27.33ID:S8jlqEfl0
じいさんばあさんなんか交差点で青発進とかホント
遅いからなぁ
前見てないの?ってレベルで遅い
あれじゃぁ事故起こすと思うわ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:50:31.15ID:f3jhuyuX0
>>64
2速発進もしてたでしょ?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:51:20.99ID:jXUuiyNv0
MT車乗っても良いけど
エンストしたら即射殺ってぐらい厳しいルールでやらないと意味ないだろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:51:30.14ID:w7icREkm0
>>64
利便性だけ考えればシフトチェンジが楽になるし、足乗せとかないと不安だからよくやるw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:52:14.45ID:6L8IxTZs0
>>63

( ^▽^)<わっはっはw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:52:31.17ID:/5TcIu2a0
自動運転はともかく
対物センサーでの緊急停止機構とかは進化してほしいもんだ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:52:55.19ID:2DQ7Kc3H0
レースはカーポンのクラッチでシーケンシャル
フィンガーでは?

そんなんじゃユノディール終端の神は見えない┃´
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:53:18.27ID:2DQ7Kc3H0
カーボンクラッチ税
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:53:58.00ID:6L8IxTZs0
>>77

( ^▽^)<今のクルマ 信号待ちでみんなエンストするから
       バレないw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:54:00.42ID:KXXmMHLE0
左右アクセルとか
今度は普通に道走ってて
急ブレーキする事故が増えるね。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:54:00.49ID:Q022wOC/0
昔MT選ぶ理由の一つに、ATより安かったからというのが大きかった
いまは価格一緒
メリットなし
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:54:12.14ID:jXUuiyNv0
スマホアプリで老害射殺ゲームでも作れば爆発的ヒット間違いないだろうな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:54:13.32ID:4uCdq55/0
>>77
で、誰が射殺するの? 警官はやらないよ? お前ってホント社会の敵だね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:55:06.41ID:Q022wOC/0
いやMTだとリセールで安く買い叩かれるから、金銭面でいうとデメリットだけか
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:55:11.71ID:vAtvfQL00
>>76
どうかなあ?
1.25tでガソリン車だったからトルクが足りないんでやってなかったと思うよ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:55:16.71ID:S8jlqEfl0
MT用意してある車種でもMT選択してんの数%だからな
面倒なんだよ、MTは
ATでセンサーとか多用して安全性高くするのが本流だと思う
その過渡期にMTで安全性を取るのはまぁありではあるが
やっぱり面倒なんだよ、疲れるし老人には
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:56:04.28ID:uvjdPQeO0
>>85
5万くらいやすかったしな
それなりにでかかったか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:56:10.60ID:onabvpu20
認知機能の低下は初期の判定が難しいから、高齢者の自動車への事故防止機能
搭載を義務化にしないといけないかな。低所得者への補助も含めて普及させる
ようになればいいけど。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:56:33.18ID:sOHeUyB/0
会社の社用車マニュアルだけど、昔よりも今のマニュアルは運転が楽だしエンストとかほぼない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:56:43.28ID:Tktna4Wh0
市街地だと、運転しながらジュースも飲めん。逆にいいかもね。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:56:46.05ID:2DQ7Kc3H0
最近のMTはアイドルストップ機能が付いているから、
前のアッタ容疑者が頭をかきながら発進停止を繰り返すと
ストップ寸前に釣られて飛び出てジャジャジャーンとストップ寸前になるよ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 11:58:17.57ID:ncBwJ6f70
坂道発進とか瞬発的な動きが要求されるから代わりに後続車との事故が増えそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況