>>567
原発といっても、日立などに比べ東芝は技術が劣っていて
それを挽回するためにウェスチングハウス買収という判断だったそうだ
厳密には買い物が下手だった。

組織の個性と比べるのはあれだが昔、武道で「型」の問題があった
型を習うなんて当たり前の事だったが、近代武道である合気道では
型が上手い人褒める姿勢に待ったがかかる。
型とは、昔の天才の模倣であり、実力に見合った動きではないし、
逆に型より優れた動きも存在しないわけじゃない。

またK-1ルールで有名な新空手も、素手の顔面という型の範疇を超えたルールを提唱した。
急所を殴られる恐怖は型稽古では学べない
実戦で学びとれという発想だった

逆に極真空手は顔面なしにした。急所を突くより丈夫な筋肉を殴ったほうが
パワーを生かした空手になるからだった。
これも型では説明できない。
個性を優先した歴史だった。