>>610
潜在数はともかく
日本は1997年まで発達障害という概念が無かったから
数は少ないと思える
欧米は1944〜1950年代には定着している
日本は診断開始まで40年以上の遅れがあり、50代以上の爺さん婆さんは
診察を受ける機会すらなかった状態。
ほか、
知的ボーダー(知的障害一歩手前)やアダルトチルドレンなど発達障害と似ているが
全く違うものも日本ではごっちゃにして扱っている