X



【健康】塩分摂取1位「カップ麺」、1日5.5グラム 「食品ランキングを活用して」 国立研究法人★2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/22(月) 15:14:23.46ID:CAP_USER9
国立研究開発法人の医薬基盤・健康・栄養研究所は17日、日本人が塩分を多く摂取している食品のランキングを公表した。
1位は「カップ麺」で、1日当たり5.5グラムの食塩を摂取していた。塩分の過剰摂取は高血圧につながる恐れがある。

研究担当者は「上位の食品を食べ過ぎないようランキングを活用してほしい」と呼びかけている。

日本高血圧学会などが定めた「高血圧の日」(5月17日)に合わせ、公表した。厚生労働省の国民健康・栄養調査(2012年)のデータを活用し、ランキングを作成した。

1位のカップ麺に続く2位はインスタントラーメンで1日当たり5.4グラムの食塩を摂取していた。
いずれもスープを飲み干した場合の数値。3位は梅干し(同1.8グラム)、4位は高菜の漬物(同1.2グラム)、5位はキュウリの漬物(同1.2グラム)だった。

厚労省の日本人の食事摂取基準では、食塩摂取量の目標値として、男性は1日当たり8グラム未満、女性は同7グラム未満としている。

1 カップめん1 5.5
2 インスタントラーメン2 5.4
3 梅干し3 1.8
4 高菜の漬け物 1.2
5 きゅうりの漬け物4 1.2
6 辛子めんたいこ 1.1
7 塩さば 1.1
8 白菜の漬け物 1.0
9 まあじの開き干し5 1.0
10 塩ざけ 0.9
11 大根の漬け物6 0.9
12 パン7 0.9
13 たらこ 0.9
14 塩昆布 0.8
15 かぶの漬け物 0.8
16 福神漬 0.8
17 キムチ 0.7
18 焼き豚 0.7
19 刻み昆布 0.7
20 さつま揚げ 0.7

日本人が食塩を多くとっている食品についてのランキング
http://www.nibiohn.go.jp/information/nihn/2017/05/005189.html
http://www.nibiohn.go.jp/information/nihn/files/8404cee25d908752943d20f6a3233af289ee95ea.pdf

配信 2017/5/17 19:03

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG17H66_X10C17A5CR8000/

前スレ(★1のたった日時:2017/05/17(水) 19:20:52.90)
【健康】塩分摂取1位「カップ麺」、1日5.5グラム 「食品ランキングを活用して」 国立研究法人
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495016452/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:16:04.37ID:7mCNzCKH0
ラーメン二郎
小ラーメン(スープ飲まない) →塩分10.1g
小ラーメン(スープ半分飲む) →塩分17.0g
小ラーメン(スープ全部飲む) →塩分23.9g

大ラーメン(スープ飲まない) →塩分11.6g
大ラーメン(スープ半分飲む) →塩分18.5g
大ラーメン(スープ全部飲む) →塩分25.44g
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:16:27.28ID:4TwQTmTg0
1日当たりって1日3食カップ麺食べて5.5グラムって事?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:17:47.59ID:PKZANdwD0
辛ラーメンは健康に良い
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:17:55.47ID:qH1iAF0/0
ミソスープは?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:18:06.02ID:oAYV7HxK0
マクドナルドのバーガーも塩分過剰だわ
食べると異様に喉が渇いて水分が欲しくなる
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:18:52.59ID:4U8FY+Go0
>>7
ドリンクを売るために塩分増やしてるんだろうな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:20:30.74ID:Fk3hePfr0
インスタントラーメンばっかり食べてるとヤバイな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:20:42.76ID:cvsMrABa0
1日あたりって
こまけー事に拘ってワザワザ
話を分かりにくくするな
理系バカか?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:20:45.35ID:ukRnoRHN0
>>3
分かりにくいよねぇ。年間平均的にしても1日1杯カップ麺食べて無いし、
誰か大食いしてるのかw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:21:28.33ID:3qUXgRNx0
1日あたりって、毎日一杯はカップ麺食べてるの?
人によるだろけどそんなに食うか?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:21:47.16ID:2IKX4N9F0
薄味の食べ物なんか美味しくない。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:22:05.18ID:Rn3nAbuF0
キムチと焼き豚はすばらしいと言いたいのか医薬基盤健康栄養研究所
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:22:18.34ID:7lnT2Nrf0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>チンしたモヤシ ★          
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:22:32.80ID:X6xCHp1c0
カップ麺うめええええええええええええ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:23:31.61ID:ZiGQskxk0
>>2

そんなもんで済むかなあ

ラーメン一杯に味の素を大さじ2杯
入れて、かえし(スープの原液)は
たっぷりなのに

まあ、常連は早死するだろうな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:23:46.61ID:QBAZJAzS0
ラーメン系はスープ飲まなけりゃ良いが、
焼きそばの塩分見たらびっくり。
ほぼ一日分だろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:24:24.20ID:J75JrMpN0
とりあえず 炭水化物とか塩分の1日あたりの摂取量の限度くらい知ってた方がいい。

健康的にコスパの悪い食品を避けるようになるから
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:24:52.05ID:uJgG+g9P0
市松こひな「カプメンは人形の主燃料なのです」
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:25:18.30ID:LyPx3qDi0
>>21
炭水化物なんて1日400gもとれる
逆にいっぱい食ってもいいんだってなる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:25:21.46ID:kS1WIOh90
ものすごい汗っかきなら
多少の塩分は気にならないんだけどね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:26:18.32ID:cvsMrABa0
一食あたりに何故できん
キュウリの漬物なら三切れ辺りだ
大体の常識値出すのにビビってんなら
初めからこんなランク出すなボケ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:27:07.92ID:PE7u+O/L0
特殊な人はいる。

薄〜い牛乳紅茶を人工甘味料(ミラスィーNK)で1日6L以上飲んでる。
ほか食うのはゆで卵とわかめとビタミンミネラル。多目のビタミンC.

しょっぱいスープを大量に飲む必要がある。
コショウ食塩で砂ジャリジャリ状態になってるゆで卵は必要。
私はね。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:27:44.43ID:A5QGBBmq0
地域や年代によってラインナップは随分違ってくるだろうな
カップ麺はそれでも不動の一番打者か
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:28:34.60ID:J9RIRICj0
>1
塩に反応して血圧が上がるのは日本人の4人に一人だけだというのは
本当か
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:30:02.59ID:J75JrMpN0
味噌汁も具だけ食べて汁は飲まないほうがええな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:32:01.54ID:mXYz08kh0
>>1
カップ麺食う奴なんてそういないだろ

俺の家でも何かの時の為に何個か置いてるけどほぼ賞味期限切れで廃棄する
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:32:04.27ID:GTdxMxyV0
幸○苑のラーメンは塩気おおくて後から喉が渇いてジュース飲みたくなるから気をつけろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:32:40.87ID:+zMdn7880
せんべいとポテチがはいってないな うしうし
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:32:44.26ID:i6PKduKM0
インスタントラーメンのスープって、粉の状態で5gもあるとは思わないんだけど(サッポロ一番)、麺にも大量に含まれてるってこと?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:33:50.38ID:jtZUxML30
>>1漬物って何グラム単位にたいしての塩分濃度だ?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:33:51.19ID:TRKjHPrd0
>>1

1日3回もカップメン食べないし、汁も飲まないし。

>>33

良いね。
自分はついつい、食べたくもない正味期限切れ間近の
カップ麺を、「勿体ないから」といって食べる時があるわ。

健康の事考えたら捨てる方が良かったね。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:34:12.63ID:CkjBHY4D0
カラダに良い食べ物とか健康食品とかすら適当な理由付けだから塩分がどうとかも信ぴょう性はない
どうせ何年後かには塩分を摂らないとカラダに悪いって話になる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:35:55.37ID:cvsMrABa0
このランキングからは何も分からない。
せめて、世代別性別でランク分けないと。
毎日家族と食事してるとカップ麺なんて
1年にひとつかふたつだし、一人暮らしだと
桁違いに増えるだろう。

あなたは1日辺りだ5.5グラム、カップ麺から
取っていますよ。と言われても、はぁ?だわ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:35:59.67ID:2IKX4N9F0
昔、名古屋の定食屋で飲んだ赤だしは濃すぎてお湯で薄めたからな。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:36:03.19ID:bwR4HJop0
江戸時代だと
1日2食だっけ?
(煎餅や蕎麦の間食やあったろうけど)

江戸時代でも、北海道や東北あたりだと
塩分量に換算すると数十グラム、
って記録もあったような。


ま、現代人は農作業したり
品川から横浜まで歩いたり
雪山を歩いたりしないけどねw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:36:10.42ID:yhk5SA9m0
健常者が老人や病人と同じ食事をする必要無し
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:36:43.28ID:VwD3Ka6M0
炎天下で運動か仕事でもしてないとスープを飲み干す人は少ないだろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:37:27.88ID:kS1WIOh90
カップ麺1個スープまで飲み干して食塩は5g〜6g程度
麺だけ食べれば半分くらいかな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:37:40.10ID:6skBg4bm0
ナトリウム過剰だな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:38:11.42ID:+3Y59wge0
スープは飲むなってことよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:38:41.70ID:J75JrMpN0
酒呑んだ後に

ラーメン+炒飯

とか毒食ってるようなもんだな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:38:55.56ID:gMwxo8Jv0
つまりカップ麺は熱中症対策になると?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:38:55.91ID:LK1LkNZL0
そんなもん売れないように規制しろよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:38:59.31ID:+3Y59wge0
味噌汁もヤバい醤油もヤバい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:39:00.30ID:FJCo6QAt0
>>44
油が酸化して凄い味になったの食ってしまってから注意してる
あれは最高にまずかった
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:39:05.43ID:SuebqZhu0
朝はキュウリとレタスとマヨネーズかけごはんと納豆、バナナの食生活
たまに汁物としてカップラーメン。すこぶる調子いいぜ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:39:07.30ID:Rh0xj4Mt0
若いころは、カップ麺2個とか
袋めん2つとか食べてたなあw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:39:24.73ID:u7IZx+RB0
>>23
メタボ防止には1日200グラム以下でないと厳しい。
ダイエットするなら150グラム以下。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:39:27.78ID:ynP1NzBA0
非常食で部屋にカップ麺置いてるけどスープは出来るだけ飲まないようにしてる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:39:48.67ID:+3Y59wge0
炭水化物や脂質はどうなの?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:40:46.14ID:cvsMrABa0
ほーら
カップ麺一杯に
5.5グラムの塩が入ってると
勘違いする奴がでてきた。
無理もないが。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:41:12.23ID:zEb1ewHR0
ニュース板の爺さん婆さんはカップ麺はもう身体が欲しないだろ
かなり薄い麺つゆで素麺すすってそう
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:41:32.39ID:LyPx3qDi0
>>64
おれ栄養士がなんかやってるサイトに登録してるけど
75kgを維持するのに炭水化物は400gとってくださいって
言われるぞ?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:42:34.61ID:x516rlZQ0
たまに、時間かけて運動がいい。
そうするとリセットされる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:42:48.45ID:3gC0ZElg0
栄養やカロリーとか減量に関係するネタっていつもデブが食い付くよね・・
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:44:56.09ID:LXZj6r3u0
かつおの土佐造り買ったらすごく塩辛かった。あれは塩漬けなのか?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:45:31.28ID:g3x0wTIC0
 
 カップラーメンだけで
  6gの国家的な目標違反じゃない
 よね。
 
 そういう食品は流通させては行けないだろ?
 
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:45:48.59ID:aKH7gItZ0
凄くバカバカしい。
スープは飲まない〜って頭悪そう。

塩が身体に悪い分けないだろう。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:45:55.61ID:8V/2HZPkO
塩18%で梅干し漬けるから一個で1.8gぐらいか。
でも種は食べないし梅酢にも塩分出るしもっと少ないような。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:46:05.78ID:Xy5sy3Ec0
特にヨーロッパは香草やフルーツで味付けすること多いけど
日本はなにかと醤油味噌だからなあ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:46:09.14ID:RkW7G5Vs0
スープ飲み干さないからOK
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:46:28.40ID:g3x0wTIC0
 
  トータルの塩分摂取を書いていない
 よね? それが反日なんだよ。 
 
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:46:57.82ID:oJtdnH3e0
何か、今日は塩分が足りない気がして
カップラーメンがすごく食べたかったけど
家になかったから失望した。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:47:08.03ID:WWfP6+qb0
全くよくわからないランキングだなあ
載ってる食品以外にも塩分高いものなんかいくらでもあるし
よくこんな酷い仕事が出来るね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:47:45.78ID:IZzAxNlY0
塩分は血圧とか健康に関係ないらしい
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:48:13.53ID:EIAUaZ4K0
インスタントの焼きそば(UFOとか一平ちゃんとか)、塩分高いよ

外食でのラーメンや焼きそばに比べればそれでも少ないけどさ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:49:10.30ID:g3x0wTIC0
 
 ミヤネさんは、
  インスタントじゃなくて
 きちんとした昼食、夕食を事務所が計算していると思うな。
 一食、1,000円以上だろ。
 
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:49:18.92ID:utfGPMXV0
汁まで飲むガイジDQN低学歴家庭は淘汰されたらいいし飲ませておけ死ねばいい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:49:20.67ID:b6WRhovj0
ラーメンやファストフード食わないだけで一気に痩せたからな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:49:23.55ID:cAjaaqKf0
カップ麺の袋入りの粉末スープをご飯にかけて混ぜ混ぜして食べたことあるんだけど
死ぬかと思うくらい塩分ヤバイよな。くどいの通り超して吐きそうで倒れるかと。

一口ごとに口の中が干からびて感覚が無くなっていくんだよw

ラーメンの場合、お湯(水)で薄めてるからそんなに気にしないけど
0097百鬼夜行
垢版 |
2017/05/22(月) 15:50:02.48ID:JGaiQc3U0
漬け物つくっているが
今の時期は腐りやすいから
迎え塩せずにあげてるわ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:50:26.56ID:YGGT8yOr0
インターソルトスタディの結果を素直に見れば
塩分と高血圧には関係がない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 15:50:26.99ID:g3x0wTIC0
>>70
 施設の給食費を任されていないだろ?
 悪徳施設の管理栄養士だろ。
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況