X



【健康】塩分摂取1位「カップ麺」、1日5.5グラム 「食品ランキングを活用して」 国立研究法人★2©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001チンしたモヤシ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/22(月) 15:14:23.46ID:CAP_USER9
国立研究開発法人の医薬基盤・健康・栄養研究所は17日、日本人が塩分を多く摂取している食品のランキングを公表した。
1位は「カップ麺」で、1日当たり5.5グラムの食塩を摂取していた。塩分の過剰摂取は高血圧につながる恐れがある。

研究担当者は「上位の食品を食べ過ぎないようランキングを活用してほしい」と呼びかけている。

日本高血圧学会などが定めた「高血圧の日」(5月17日)に合わせ、公表した。厚生労働省の国民健康・栄養調査(2012年)のデータを活用し、ランキングを作成した。

1位のカップ麺に続く2位はインスタントラーメンで1日当たり5.4グラムの食塩を摂取していた。
いずれもスープを飲み干した場合の数値。3位は梅干し(同1.8グラム)、4位は高菜の漬物(同1.2グラム)、5位はキュウリの漬物(同1.2グラム)だった。

厚労省の日本人の食事摂取基準では、食塩摂取量の目標値として、男性は1日当たり8グラム未満、女性は同7グラム未満としている。

1 カップめん1 5.5
2 インスタントラーメン2 5.4
3 梅干し3 1.8
4 高菜の漬け物 1.2
5 きゅうりの漬け物4 1.2
6 辛子めんたいこ 1.1
7 塩さば 1.1
8 白菜の漬け物 1.0
9 まあじの開き干し5 1.0
10 塩ざけ 0.9
11 大根の漬け物6 0.9
12 パン7 0.9
13 たらこ 0.9
14 塩昆布 0.8
15 かぶの漬け物 0.8
16 福神漬 0.8
17 キムチ 0.7
18 焼き豚 0.7
19 刻み昆布 0.7
20 さつま揚げ 0.7

日本人が食塩を多くとっている食品についてのランキング
http://www.nibiohn.go.jp/information/nihn/2017/05/005189.html
http://www.nibiohn.go.jp/information/nihn/files/8404cee25d908752943d20f6a3233af289ee95ea.pdf

配信 2017/5/17 19:03

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG17H66_X10C17A5CR8000/

前スレ(★1のたった日時:2017/05/17(水) 19:20:52.90)
【健康】塩分摂取1位「カップ麺」、1日5.5グラム 「食品ランキングを活用して」 国立研究法人
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495016452/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 10:35:29.40ID:J5uyawVo0
カップラーメンの売り上げ落ちるなww
塩サバで1か ラーメンやめた
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 10:37:13.16ID:Ot5NYwvB0
>>845
クレアチニンの数値が高い場合は注意が必要で、高血糖由来の腎機能低下も推定される。
その場合はタンパク質より糖質制限が必要になる。

まずは、HbA1cを調べてもらうこと、空腹時と食後の血糖値を確認することをしたほうがいい。
もしそれらの数値に異常があればそこのところを修正しないとあくまでも対処療法になる。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 10:46:02.47ID:S6nmb1Un0
某外食屋のラーメンなんて塩分量はメニューにもよるが9〜11gだからな。
ビックリしたわ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 10:46:07.44ID:Ot5NYwvB0
水分補給を増やすと血糖値を下げる。筋トレを控えると糖分摂取も同時に控えている。
野菜をとれば糖分摂取は減るという循環も想定されるので。

単純に塩分摂取だけの問題でない可能性もあるということ。HbA1cが標準値以上、
もしくはその上限近辺だと早めに対処した方が修正できる。

血糖由来ではなくタンパク質を減らすべき人なのか、糖分を減らすべき人なのかは体質によって違う。
また対処方法も180度違うので誤った方向性でやることは避けた方が良い。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 10:48:31.83ID:JAs56vMv0
減塩で塩の代わりに入ってるもののほうがよっぽど危ない
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 10:51:50.35ID:+kRP7zjl0
>>681
よっ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 10:59:22.06ID:ZmBLEUBM0
カップ麺なんて5年くらい食べてない気がする。
食事ってかスナック菓子の一種じゃん。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:38:35.52ID:zOSaXCEi0
健診でこのままだと痛風になるといわれてしまった
>>1の食い物食べられない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:38:57.63ID:JeBKygkZ0
>>690
ジロリアンは?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:49:21.61ID:bDg9cpZa0
極論言って塩分過多を肯定してる奴はそのまま選別せずに好きなものを
好きなだけ食え。
別に他人の体なんぞどうでもいいしな。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:53:22.74ID:A9TnRyFa0
もともと好きでは無かった味噌汁は飲まなくなったな

ワカメとかだけ取り出して食べるけどだけ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:42:50.73ID:j4zTiJat0
減塩で胃液濃度下がるのでタンパク質分解能下がって
夏バテ状態になる感じ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:17:52.22ID:fADJZsH40
30度
あつい
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:18:37.26ID:fADJZsH40
5月なのに
もう夏は始まってる
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:21:08.95ID:AD/v1Kfv0
ラーメンのスープは飲まなくなったな
蕎麦うどんのつゆとかも
年取ったんだと思う(´・ω・`)
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:39:41.23ID:MHVv3sgN0
ミネラル豊富な岩塩とか、昔ながらの海水から作られた塩なら体に良さそうなイメージ

鳥とかゴリラとか山羊とかも、土から塩分摂るし、過剰に塩分カットするのはどうかと思う
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:46:27.05ID:ydiKC2250
カップ麺と袋麺食いまくって脳出血で倒れた俺が通りますよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:49:33.49ID:VnUbyjX70
一年間昼飯カップ麺生活してたら健康診断の数値が激変したので辞めました
安くてこりゃいいって思ってたんだけど
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:49:54.96ID:ntPYYxYu0
タバコの煙にはうるさいのにラーメンは並んでまでして食べたいんだねー 笑
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:52:27.80ID:phdZBZPs0
塩や砂糖も使用量を国で規制すりゃあいい
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:01:12.92ID:OppRZQ4i0
>>868
それはあくまでイメージですね。
ミネラルを含んでいてもナトリウムの量はそれほど変わらないので
大差はないです。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:05:12.40ID:OppRZQ4i0
>>837
厚生労働省が、国民の健康の維持・増進のために策定している「日本人の食事摂取基準」では、
成人男女のナトリウム推定平均必要量は1日600mg。 
これを食塩量に換算すると、1日1.5gです。

つまり、1日1.5gの食塩を摂っていれば、全身の細胞のミネラルバランスを保つことができ、
ナトリウム不足による支障は出ないのです。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:08:02.00ID:L/AWca/t0
>>1
カップめん1
インスタントラーメン2
梅干し3
って、何?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:18:28.36ID:dNvvdips0
カップ麺控えてるけどソルティライチたくさん飲んでる俺の運命やいかに
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:27:36.72ID:/zZuUruN0
また熱中症促進計画か
この時期塩分抑えればかなりの確立で熱中症にさせる事ができるからな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:29:43.81ID:/zZuUruN0
>>830
高血圧の大半は塩分摂り過ぎより運動不足による血管の老化
柔軟体操と水泳にひと月通えばあっというまに10くらい下がる
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:32:30.00ID:/zZuUruN0
>>862
味噌汁は飲んだほうがいい
日本人が不足している食物繊維を摂る事ができる
わかめの味噌汁ならなおさら良い
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:34:10.98ID:c7l42U5A0
カップ麺とラーメン屋のだったらラーメン屋のほうが塩分キツそう
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:35:42.25ID:t1P0lzVw0
カプ麺の汁を全部飲むやつー!!
冷静になって、作る前にスープの袋をじっと見ろ。
あれを全部飲んでしまうんやで?
良うないわ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:43:13.52ID:KR+TB06O0
カップラーメン食うと、妙に太る
このタイプの奴は食わんほうが良いな

玄米でも食っとけ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:43:58.55ID:KgPWUCdu0
らーめん屋のらーめんの塩分は開示されないもんな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:44:07.45ID:/zZuUruN0
医者から高血圧を診断された人は大抵中年以降の高齢者に多い
これは医者からあなたの体は年寄りですと言われてるのと同じ
古いゴムホースが弾力を失うのと同じように血管も弾力を失う
顔にしわが増えるのと同じで血管も老化する結果として血圧が上がる
普段から健康に気を使って運動を心がけている人は血管の代謝が進み
弾力性を維持し続けるので血圧が上がりづらい
とりあえず現代人は運動しなさすぎ
だから高血圧に糖尿が多い
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:48:28.42ID:4SEG5l490
70歳くらいでコロッといけるような食生活があればいいのになぁ
あんま長生きししたくねぇ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:57:26.31ID:RqZvtoaX0
インスタントラーメンは塩分もそうだけど、
化学調味料とかも絶対に体に悪そうだしな。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:59:01.36ID:2Y3XDO/Z0
米とおかずの組み合わせだって塩分は多いだろ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:04:17.12ID:sht3qbQN0
カップ麺、インスタント麺、外食のラーメン
これらやめるだけで十分だよ
他の塩分気にするぐらいなら、カロリーや糖分
運動不足、体重を気にしたほうがいい
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:08:15.08ID:9QJ/+NIZ0
ラーメン屋の魚介豚骨系のラーメン、つけ麺、まぜそば/油そば
だったらどの種類が1番塩分が多いんだい?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:13:07.12ID:PwZbbsh60
箱根の関所から東北の住人は肉体労働者が多いから塩分を好むんだろな
むかし仙台へ出張したとき食った晩飯の塩分が多かった。
東京の蕎麦もつゆが鹹い醤油味
名古屋のきしめんは出汁がきいてて美味い
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:13:40.14ID:Arqgoe9Y0
せめて一食あたりの量(グラム数)を表記してくれないと
全然比較にならん
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:25:39.73ID:bPTBA0KV0
イワシが効く
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:27:56.75ID:OppRZQ4i0
>>887
蕎麦湯で薄めても、つゆの塩分は減りませんです。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:30:13.59ID:PwZbbsh60
カリウムの多いバナナや野菜を食べると塩分ナトリウムの排泄作用がある
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:57:51.37ID:PwZbbsh60
>>899
味噌汁の塩分なんてのは地域、家庭によって違うから国の特殊法人なんかが決めてかかる代物ではないわな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:13:21.41ID:YhG0lziS0
高須先生みたいにラーメンを水で洗ってから食べればいいんじゃ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:14:20.71ID:4SEG5l490
スープもやべぇけど、麺自体にはいってるNaもかなりの量だな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:15:06.08ID:j4zTiJat0
排出する塩分が日本人は10グラム以上
欧米は6グラム
アフリカンは4グラム

つまり摂取量と排出量は均衡してる
夏は排出量多くなるだろ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:16:06.68ID:zlJWCYF90
>>876
だが仕事してたら無理だよ。試してみたが頭クラクラした
最低3グラムは欲しいかと
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:22:59.17ID:sht3qbQN0
慢性腎臓病って塩分摂取量より糖分摂取量のほうが圧倒的に相関係数高いんだよな
九州とか軒並みアウト、関西もイエロー
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:32:09.65ID:MHVv3sgN0
カリウム排泄というと、バナナ以外にキウイフルーツもイイらしいな

しかし、キウイフルーツは太りやすくなるとか聞くが
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:41:37.77ID:PwZbbsh60
>>908 業務用のラード一斗缶モナーw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:04:30.91ID:MHVv3sgN0
高校生の時、時給580円でバイトしてたKタで、一斗缶に入ってる白い塊を見て油だと認識出来なかったのを思い出す

油=液体のハズ…みたいな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:08:51.44ID:l3vYNyMW0
濃厚系のラーメンの汁って毒だからな。
江戸時代の人が飲んだら気絶するレベル。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:43:26.44ID:bPTBA0KV0
まあラーメンは
麺=糖質
スープ=塩分だからなw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 18:07:42.37ID:04p1urGh0
真夏になっても同じこと言えるの? エアコンは無しで。
こんなデーター、所詮、エアコンのある部屋でしか働かない役人の作ったデータだから。
ホント、糞。税金返せ!
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 18:13:01.48ID:EL7gAA/UO
昼飯毎回カップ麺だが特に問題ないな、まあそこそこ動き回ることもあるが。




スープは1回なめるだけで全部捨ててるけどなw
あんなの全部飲めるかよwww
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 18:14:15.14ID:EL7gAA/UO
>>854
カップ麺の倍www
もっとも店監修のカップ麺ならなぜか普通のカップ麺レベルになるが。
麺とかやくだけ食べとけよ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 18:15:25.37ID:EL7gAA/UO
>>847
ペースとしては1日1食では足りないぐらい出てるよね。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 18:15:48.25ID:PwZbbsh60
>>911
江戸時代の人といってもいろんな人種がいるからな
禅寺の坊主はラーメンの様な脂ギトギト塩味濃厚なものは食ってなかった。
参勤交代で江戸住まいの武士は白米ばかりで炭水化物をエネルギーに変換するときに必要な
ビタミンB1が不足して脚気になるものが多く脚気が「江戸病」と呼ばれたとか…
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 18:18:00.01ID:4Qyf2S9x0
>>1
塩分気にしてたら食べるもんなくなるわ(´・ω・`)
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 18:19:30.79ID:jEZ3z2cA0
>>1みたいなのを気にする人って
摂取だけじゃなく排泄は考えられないのかねw

今の時代は摂取を控えることに限界があることがわかってきたから
きちんと代謝や排泄をすることも意識されるようになってきてるよね
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 18:25:24.13ID:ze8yFne50
>日本高血圧学会などが定めた「高血圧の日」(5月17日)に合わせ、公表した。

暑くなって汗をかく時期に減塩を勧めるなよ
体力気力を無くさせたいのか
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 18:25:45.26ID:h6chQ4Rx0
塩分を取るなら汗をかく程度の運動をしたほうがいい
加齢に伴ってその必要性も増すと思う
特に糖尿や成人病の類になりたくない人は運動するべき

病気になってからでは遅いからね
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 18:29:34.13ID:c6DHDGf10
病気になる前の予防が大事なんだよな
これに自分が早く気付けるかどうか
これから自民公明は病気になるまえの「介護予防」「病気予防」に金の配分を多くするからね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 18:38:46.34ID:PwZbbsh60
>>920 冷房の効いたオフィスでパソコンいじくって書類作ってる
内勤サラリーマンは冬も夏も関係ないwww
逆に製鉄所の作業員は冬でも高温の作業環境で汗が出るからあちこちに塩の入った容器がおいてある。
何が何でも画一的にこの世を把握しようとすることには無理がある。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 18:40:55.07ID:aAN2q/Nz0
ラーメンは、美味しい毒
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 20:11:20.01ID:k6cCWFAI0
【国際】日本旅行中に心臓発作で倒れたタイ人女性、生存率0.2%から快復し無事帰国 「アリガトゴザイマス」日本の医師に感謝 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495431045/
 
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 20:18:29.68ID:D/ziINIL0
コンビニのおにぎりも塩分強め
保存用に
塩分過多高血圧腎臓病透析
まあこの順番
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 20:52:37.38ID:aI0MAX9U0
何ともない奴がちょっとした事で何かが起こる奴に
無理やり合わせられるこの世の中。
そして何事も大げさに言うのが特徴
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 21:20:07.57ID:ngsGSGxk0
糖尿病に掛かっているのに他の者の1.5倍以上の量の昼飯食っていたオッサンは
ダレも聞いてないのに毎度食事の量の言訳をしていた
何度か糖尿病で入退院を繰り返しても食事の内容や量を改善せず
当然糖尿病は悪化の一途で会社を辞め、今では結局歩けない身体になったらしい
気の毒というよりも、自制心無さ過ぎて自業自得としか思えない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 21:22:07.58ID:UpNw4MMb0
え?ラーメン屋のラーメンより塩分多いのか?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 21:27:41.58ID:c3h8KahOO
鍋物シメの雑炊もヤバそうだな
まあ鍋の種類によるだろうが
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:50:24.97ID:jtMwBrTa0
>>934
キムチは塩分どうのこうのより人糞が入ってるから脳に障害が起きる
あと発癌性があるらしいな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 23:54:21.82ID:88yWUloS0
取量の目標
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:28:09.80ID:3mf/9pvG0
>>903
>排出する塩分が日本人は10グラム以上

どこにそんなデータがあるんだ??
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:32:42.10ID:7wnMjPvd0
カップメンだけで一日の推奨量超えるな
ペヤングの大盛なんて一食だけで一日分の脂肪分とってる 自殺行為だ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:34:46.93ID:7wnMjPvd0
>>937
人によるが、10g未満に抑えましょうっていわれてるからな。つまりそれ以上の塩分を摂取して排泄してるというのが常識的なセン
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:42:44.45ID:b/9e4X640
袋ラーメンは粉を半分にして水もちょっとしか入れずに調理するといいよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:53:01.42ID:pGTVpMR90
税金で高い給料もらって調べてるのがこれか
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:54:58.15ID:5gyzejpL0
カップめんとインスタントラーメン以外はオカズじゃないかw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:04:05.25ID:JLRpSTXP0
カップ麺とインスタントラーメンを別カテゴリになってんだ
カップ麺はお湯を入れるやつ、インスタントラーメンは鍋で作るやつ
で合ってる?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:05:26.92ID:T2ednzOD0
>梅干し3
>パン7

この数字何よ?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:06:57.37ID:6eu4IR5y0
イカの塩型、ウニ、イクラの瓶詰が入ってないな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:11:22.28ID:USL8jgSa0
ラーメンでこれはヤバいと思ったのはチキンラーメン
完食したら血圧上がるのがわかる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:15:26.01ID:s4DY3KLg0
>>366
日本人は高血圧になると降圧剤を死ぬまで飲む
これが結構効く

外人はジジババが血圧高いのは当たり前だと言って降圧剤を飲まない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:24:49.66ID:qJtYCAbJ0
>>941
それな。この天下り先の年収調べたら2400万
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況