X



【社会】無許可の霊柩車で遺体を運ぶ 葬祭業者5社を書類送検 神奈川県警©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/23(火) 02:44:00.37ID:CAP_USER9
霊柩車、無許可で営業 5業者を書類送検へ 県警
神奈川新聞:2017/05/23 02:00
http://www.kanaloco.jp/article/252811

神奈川県警

 無許可の霊柩車(れいきゅうしゃ)で遺体を運んだなどとして、県警交通捜査課と川崎臨港署が、貨物自動車運送事業法違反(無許可経営など)の疑いで、
県内や東京都内の葬祭業者5社とその経営者ら5人を書類送検する方針を固めたことが22日、捜査関係者への取材で分かった。
このうち2社と経営者2人をすでに書類送検しており、近日中にも残る3社と経営者3人も書類送検する見通し。
許可を得ていない、いわゆる“白ナンバー”の霊柩車の摘発は全国でも珍しく、県内では初めてとみられる。

 捜査関係者によると、5社は2015年11月ごろから16年12月ごろまでの間、県内や都内で許可を得ずに、
自家用車や、自家用車を改造した患者運搬用の特種用途自動車を霊柩車として使用、遺体を運んだ疑いが持たれている。

 まったく許可を受けずに運行していた業者がある一方、所有する霊柩車のうちの大半で許可を得ていながら、一部の車両を追加登録などしないまま無許可で霊柩車として運行していた業者もあった。

 業者の中には、利用者に搬送料金としては請求していなくても、他の葬祭費用と合計したパック料金として費用を請求、不正に利益を得ていたケースもあるとみて捜査を進めている。

 14年夏ごろに川崎市から「市営の火葬場に白ナンバーの霊柩車が出入りしている」などと情報が寄せられ、県警が捜査していた。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 04:39:04.41ID:kZM7P5Ne0
>>9
霊柩車だから許可制なんじゃないぞ。事業用車だから許可制なだけだ。
タクシーやバス、ダンプや宅配便の配送トラックが緑ナンバーなのとおんなじだよ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 04:40:47.09ID:2BKj26z70
黒のマーク2ブリットだな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 04:42:15.99ID:kZM7P5Ne0
>>45
二種必要なのはご遺族が一緒に乗るパターンだな。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 04:46:53.72ID:/E6EEvJx0
時々直葬ネタで役所で買った簡易の棺桶に遺体入れて
軽トラで焼き場に直行とか言ってる奴いるけど
実行した奴の話って聞いたことないよな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 05:20:22.07ID:tkv9ab460
カネかけたくなかったら、自分の車で遺体を運べばいい。
棺も好きなように自分で作れば楽しいし安く上がる。
とにかく今の葬儀のデザインは画一的でつまらない。
棺以外は使い回しなのに高すぎる。
飾り用の花も使い回してる花屋もある。
もちろん料金は同じ。
どこかの一流料亭みたいだ。
葬儀なんかに金かけないで、その分寄付でもしたほうが世の為になる。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 05:22:20.81ID:AOabEg3i0
霊柩車って許可が必要な車だったのか・・・それに驚いたわ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 05:31:14.06ID:zijRauL+0
利用者の皆様へ - 霊柩車のことなら、一般社団法人 全国霊柩自動車協会へ。
ttp://www.09net.jp/pc/contents25.html


以下抜粋

霊柩運送事業は、「貨物自動車運送事業法」に基づいて、
一般貨物自動車運送事業として国土交通大臣から許可を受けた事業者だけが行うことができるライセンス事業です。
そして、霊柩運送事業は、この法律の名称のとおり、
貨物自動車(トラック)運送事業の仲間とされています。
これは民法上の規定によって「人間」はその死を境に「物」に変わるため、
その「物」であるご遺体を搬送する霊柩運送事業は、貨物自動車運送事業であるということが理由となっています。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 05:51:52.73ID:ZD2zRDc00
とんだしったいだな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 05:54:17.71ID:Qu2tDQK20
火葬場に行くのは一部だったりして。
大半は加工場に行ってるかもなw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 05:54:44.08ID:+hq1Zor30
警察へのお布施が足りなかったのかな。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 05:55:48.88ID:ovECsxCm0
どうせヤクザ関係だろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 05:57:55.57ID:be/9hqVc0
>>1
神奈川って住みづらくない?
警察もおかしいし
0061セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
垢版 |
2017/05/23(火) 06:00:22.66ID:XJ7iYeh8O
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、アウディRS6・アバントの「宮型霊柩車仕様」を目撃したくなってきた俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 06:21:40.28ID:gF6nkIle0
>>31
JRの旅客営業規則で、死体は車内持ち込み禁止。
私鉄もバスも同様の規定がある。
自分で軽トラを使うか、(請けてくれるかどうか不明だけど)赤帽に頼めば無問題。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 06:31:34.22ID:9ON91ax/0
勝手に葬儀屋が仕事始めて「病院から式場までの移動費用5万」って言い始めた時があった。高々30キロぐらいで。
他の葬儀屋でやる事にしてたからあんたら触るなって突っぱねたけど、家族が亡くなって動揺してるのに漬け込むもんだなって思った。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 06:32:48.50ID:G7vm6iLo0
>>3
お前の身内が死んだら業者に頼まずに全部一人でやるんだよね?別に法律違反じゃないし
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 06:42:51.06ID:rIY261LP0
自家用に積んで火葬場に持って行ってもちゃんと焼いてもらえるのかね?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 06:45:57.19ID:vU8D56qJ0
めちゃくちゃ認可渋いくせに何いってんだ!
袖の下でもやらんと駄目なのかもなww
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 06:51:20.22ID:NAth5AIB0
>>62
レンタカーの軽トラで、遺体を
搬送できるのかな?
約款によるんだろうが。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 06:57:25.54ID:r0pRUJjE0
大物有名人がイオンのお葬式10万円とかで葬儀しないかな、マスコミも来るだろうからそこら中に宣伝文句入れといて、イオンと生前CM契約しとけば遺族もホクホクだし
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 06:58:22.46ID:9UNvKvjq0
霊柩車が高くなりすぎて死体運べない底辺が増えそうだな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 07:02:43.06ID:DMb2Bmih0
>>7
通夜やってる横で札勘定しているような土屑だよ
見てドン引きしたわ
得た否認部落のお仕事
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 07:05:36.05ID:kB4pO7V40
家族が運ぶのは問題ないんだよな
俺は身内二人を自家用車で家まで運んだしな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 07:06:38.50ID:9MoXiL/Z0
>>66
書類と予約がちゃんと取れてりゃオッケーだろ(´∀`*)
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 07:10:25.90ID:WPTn1H7L0
こんなもんよりもっと悪質な事件ありそうなもんだけどな、一先ず厳重注意止まりじゃいかんのか?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 07:14:49.74ID:e9owIX6b0
>>26
ザ・霊柩車は派手でなんだか…、
あんまり目立ちたくない、という理由で
ワンボックスタイプを希望する人もいるよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 07:22:17.64ID:O7y5/y3h0
田中直樹「おーい、消しゴム」
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 07:30:33.49ID:hXnBQmaj0
霊柩車みたいな真っ黒なワンボックスカーは街中でよく見かける
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 07:37:13.16ID:6lNVXrzJ0
>>75
金を取らなければ問題ないみたいな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 08:04:44.45ID:w7z1JXqD0
>>45
>>50
荷主が積荷の車両に同乗するのは旅客運送にあたらないけど、旅客の営業になる場合があるのか。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 08:28:58.42ID:HkdMHm/X0
>>60
そもそも神奈川は物価が高いから。

都道府県別消費者物価地域差指数(全国平均=100)
1位東京105.2
2位神奈川103.9
3位埼玉101.4
4位兵庫100.9
5位京都100.7
6位山形100.6
7位大阪100.2
8位和歌山100
9位島根99.8
10位福井99.6
11位千葉99.4

http://www.stat.go.jp/info/today/089.htm
「食料」、「住居」、「教育」、「教養娯楽」「交通・通信」、「光熱・水道」、
「家具・家事用品」、「被服及び履物」、「保健医療」、「諸雑費」の10項目の総合物価指数
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 08:33:43.11ID:mZqFNRF00
解剖学の先生は自分のクルマで献体取りに行ったって言ってた
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 08:42:18.16ID:OapvcGrh0
2014年の通報で今は2017年
神奈川県警は仕事が遅いな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 08:58:52.25ID:eT8OASo10
さっさと規制緩和しろよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 10:05:13.40ID:w5X19aKO0
>>91
要件が揃ってたら簡単に認可が降りるよ、運輸だから赤帽並みだし、
多分二種免許保持者が確保出来なかったのだと思う、葬式も家族葬が多くなって過当競争の時代だから、零細がコストダウンで手を抜いたのかもね、
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 10:25:27.71ID:VjzxOaoK0
>>66
運んでる時に書類持ってれば家族でも大丈夫だよ
病院から貰った死亡診断書かな。 それがないのに
ご遺体を自家用車で運んで、警察に見つかったらヤバい
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 10:30:01.38ID:Dvx1bT4W0
死亡診断書
遺体搬送許可証
管轄の警察に連絡
火葬場へも事前連絡

自分で運べば、ほぼ無料。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 10:31:47.75ID:GozInImz0
>>66
>44
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 10:47:43.47ID:ecEMkCU80
>>91
搬送料金を取るなら許可がいるだけで
それ以外は別に許可はいらない
どちらかと言えば、かなり緩い部類だぞ

故人が車好きで、火葬場まで遺体を故人の車に乗せて遺族が運転
とか、たまにあるし
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 10:53:10.03ID:YYPE6Rbx0
あれ?霊柩車は二種免いるんだっけっか?
最低一人死亡診断書持った付添人が乗るから
それを金取って運送するからいるのか
遺体だけなら貨物だもんな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:08:14.44ID:W+/FNBjT0
>>100
そう、付添が乗るから2種面。でも業者が持ってる霊柩車は白ナンバーだし付添を乗せる場合でも2種面は持ってない。
グレーゾーンだね。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:09:19.37ID:ecEMkCU80
>>100
いらない
それ故の許認可
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:34:03.64ID:3qOPBk040
死体遺棄だろこれ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:34:50.51ID:Z17i1jem0
そんな規制があるのか
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:35:17.78ID:+mC12kQc0
あの派手な霊柩車が廃れつつあるのが残念
死んだらあれに乗りたかったのに
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:37:22.05ID:rd/PitZ80
>>11
あくまでも運転手が了解すればだけど、運べるよ
自家用車で家族の遺体を運んで帰る家族はまれにある
そのための死亡診断書だと思っていた
霊柩車に許可が要るのは知らなかったなあ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:54:39.93ID:BXYurbj60
病院から自宅まではストレッチャーで寝台車だったな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:02:25.47ID:BXYurbj60
寝台自動車には病気の患者や寝たきりの方を運ぶことを目的とするものもありますが、
ご遺体搬送を目的とする寝台自動車は、法的には霊柩運送の一部とされ、霊柩自動車同様に
営業目的で運行するには緑ナンバーで、「貨物自動車運送事業法」に基づく許可が必要です。
(ちなみに、患者搬送などの寝台自動車は「旅客自動車事業法」の対象となります。)

白ナンバーの寝台自動車でご遺体搬送をすること自体は問題ありませんが、
白ナンバーの車で違法・無許可の霊柩運送・遺体搬送をし、費用を請求しているような場合は、
営業目的の搬送となり違法となります。また、そうした葬儀社も少なからずあると耳にします。

柩の搬送には「埋火葬許可証」、病院などからの遺体の搬送には「死亡診断書の携行」が法律で
求めらています。このため、霊柩自動車あるいは寝台自動車には、対応する証明書類を持った
葬儀社スタッフが同乗するのが一般的です。

なお、白ナンバーの自家用自動車であっても、喪家・遺族の方が自分の所有車などで自ら運転して
柩あるいは遺体を搬送することは、「埋火葬許可書」「死亡診断書」を携行している限り、
基本的に法に触れたり、罪に問われることはありません。
ただし、民間火葬場では、葬儀社以外の一般個人の予約を受け付けていませんので、
個人での予約が可能かどうか、ストレッチャーの使用が可能かどうか調べておかれたほうが
よいと思います。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:03:53.96ID:l/9quzwM0
たぶん利権だろ
うちのとこは公営の火葬場から迎えにくるぞ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:28:47.27ID:KR+TB06O0
どんだけいい加減なの

と、思ったら、警察が実質的に無い県神奈川かよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:30:24.12ID:RO9KTwm70
昔よく見かけた黒塗りで金ピカの飾りのついた霊柩車、最近見かけないね。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:33:12.00ID:nmKyKSfn0
白ナンバーは真っ当な商売する気が無い奴という認識
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:38:40.24ID:ecEMkCU80
>>114
恥ずかしいとか仰々しいとかで敬遠されてるからね今は
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:19:59.23ID:YhG0lziS0
>>117
でも外国人にはすごくウケがいいらしいぞアレ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:26:15.21ID:pKGXBkoE0
>>5
コレ怖かったなぁ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:18:36.24ID:0LqD9rZB0
>>2
いやいや、タクシーでだって遺体運べるだろう
ただ、タクシー会社承知しないだけで

今回の業者が掴まったのは白ナンバーで金を取って人(遺体でも)運ぶことは白タクになって違反

(上記全て予想話し)
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:24:17.35ID:evvbvTYH0
利権とかいうやつなんなのw
お金取って人様の荷物(この場合故人なんだけどご遺体は規制上貨物扱いだからこう書いておく)を運ぶんだよ。
緑ナンバーの制度は税金も勿論目的ではあるけど、それ以上にちゃんとルールを遵守している企業がきちんと安全を守った上で、人様の荷物をきちんと運びますよってお墨付きあった方が依頼側としても安心やろ?そういうの守るためだっつの。
ちゃんとしているよってところに運んで欲しいやん。自分の親運んでもらうの、いい加減にするとこでいいの?

ところでどこなんでしょね。これ。
業者晒してほしい。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:28:11.56ID:RzTwcnWa0
タクシーで死体は運べない。
旅客運送法で定義されてる。
基本、自立歩行の出来ない者(要介助者がいる場合を除く)の乗車も拒否できる。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:30:50.57ID:oBBQT3PU0
言われて親の葬式の出棺スナップ見たら緑ナンバーだったわ
また無駄な知識が増えた
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 17:31:23.13ID:bhQDdRJi0
>>113
お前がどこに住んでいるか知らないけど、お前のところの警察は隠蔽がうまくいっているだけだぞ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 19:05:26.15ID:T/oYmkTl0
ベンツごくらく号を使わないから…
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 19:24:07.70ID:Yvr5OV8i0
これを機会に白ナンバートラックも調査するべきだな。
青果市場や鮮魚市場は今でも白トラいるぞ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 19:25:08.63ID:3uWB7ASR0
>>113
やっぱ金次第だよなあ。沖縄なんか白タクが横行してるらしいし。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 19:26:25.43ID:3uWB7ASR0
>>126
あれは自分の車で自分の荷物を自分ちに持っていくという建前だからいいのだ。
警察が荷物追跡なんかするわけないしな。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 19:28:01.05ID:a4xEd7Gx0
神奈川では死んだあとまでヤクザにカネ払わなあかんのかw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 19:33:53.44ID:Fv0RS23E0
たかが霊柩車くらいで青ナンバーとか行政は硬直すぎる。
一日数百キロを毎日走り、連続運転も長時間。
だから運行管理者は置け!ドライバー管理を徹底しろ!
営業車だから所定の定期点検整備は確実に(始業前点検も規定通りに)

とか霊柩車には必要ないだろ?稼働率は普通の自家用車よりも格段に低い。
霊柩車は意味のない緑ナンバーなんだよ
むしろ白ナンバーで高い自動車関連税を払っている(緑の3倍くらい)からマジで逆にありがたいと思った。
市民からしたら霊柩車が青か白なんて意味がないこと。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 19:36:16.18ID:nqSqEsa/0
>>131
いるだろな
金とって業務で人を載せる場合は
こういうと「死人なのに」とか言うバカがいそうだけど
普通焼き場まで喪主とか同乗したりするからな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 20:39:01.55ID:Ujg1J+Qq0
>>131
二種、旅客輸送の免許許可は、遺体を運ぶついでに乗せて、その人を運んだことに対する料金を取らなければいらないはず。
荷物(死体)の輸送費だけを取って、生きてる人は無料で乗せる。貨物運送の営業だけでいい。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 20:59:39.01ID:2RO2fgdL0
車両は強制廃棄
業者へ1億円の罰金出そう
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 21:04:56.94ID:VkP0dVy+0
>>133
いや、いらんぞ
ソースは俺
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 21:06:02.07ID:+VpEoGSm0
安倍ちゃん規制緩和して
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 21:08:31.99ID:pryC68xe0
>>3
葬儀屋は必要だから存在する
お前もも必ず利用することになる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 21:10:34.03ID:tS9q2NNy0
>>114
モンゴルでは大人気らしい
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 21:13:15.41ID:d/9FBXEv0
これは明らかにおかしな規制でさ
葬祭業に国交省、まあ昔は運輸省か。一枚かみたくなったんだろうねえ
遺体は有価物、これを金払って運ぶから運送業、ってこれおかしいだろ
じゃあ棺側に立って車内で付き添う遺族は死体という
有価物の管理人として同乗しているのか? そんなバカな話ねえだろ

寧ろ葬祭業は埋葬とかそっちのからみは厚労省なり
地方自治体マターなら総務省なりが管轄すればいいのにね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 21:15:15.61ID:d/9FBXEv0
まあしかし死体は有価物だって国交省の見解は
利権の為なら死者の尊厳もなにもいらないという無宗教ジャップの
なんでもあり、な無節操ぶり、よくあらわしているよ

だから逆に言えばバキュームカーあるだろ。
あの品目名に堂々と糞尿って書いてあるやつ。
あれをアクロバットに有価物解釈してトラック登録を義務付けないだけ
まだ抑制しているとはいえるのかなw 国交省www
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 21:16:17.55ID:0m6FNlHQ0
葬儀屋とか在日とBしかいないから
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 21:16:36.76ID:Mu9gTGS60
商店街のど真ん中で、コスト削減のため死体を
布もかけず運ぶ葬儀屋なら大井町にあるけどな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 21:16:47.42ID:F3Gr7gF40
タクシーで連れ帰ったりはできないってか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています