X



【健康】「鬱傾向にある人」の9割が未診断 かかりつけ医との連携必要 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001rain ★
垢版 |
2017/05/23(火) 14:14:05.52ID:CAP_USER9
「鬱傾向にある人」の9割以上が医療機関で診断を受けていない−。
鬱傾向にある人の意識と行動に関する調査で、こうした結果がまとまった。
調査を担った藤田保健衛生大医学部の内藤宏教授(精神神経科)は「身近な内科医に相談し、そこから精神科受診を勧める体制づくりが必要」と話している。(村島有紀)

 この調査は、鬱状態でありながら、医療機関で診断・治療を受けていない潜在的な鬱病患者がどのような行動を取っているかを明らかにするため、塩野義製薬(大阪市)がインターネット上で行った。

 20歳から69歳までの1万9975人を調査。その結果、(1)最近1カ月間、気分が沈んだり、憂鬱な気持ちになったりすることがよくあった
(2)最近1カ月間、物事に対して興味がわかない、あるいは心から楽しめないことがよくあった−の2つの質問で、いずれかが当てはまった人を「鬱傾向あり」に分類したところ、39%(7796人)が該当した。

 鬱傾向にある人は、ない人(1万2179人)に比べ、疲労倦怠(けんたい)感の身体的不調は2・5倍、睡眠障害も2・4倍、食欲不振または過食の割合も2・8倍多かった。
さらに精神的不調については、「不安で、いてもたってもいられない」「気分が重苦しく、泣きたくなる」「死にたいと思うことがある」などがある割合が、5倍以上に上っていることが分かった。

 藤田教授は「鬱病は早期発見すればカウンセリングを受けたり、生活環境を変えたりすることで、薬を飲まなくても治るケースも多い。
早期発見・早期治療がその後の治療期間の短縮につながる」と、受診と診断の重要性を強調する。

 また、鬱傾向があっても、医療機関で「鬱状態」などと診断をされている人はわずか8・1%で、約9割が未診断であることも分かった。
未診断者(2028人)のうち、身近な内科医がいる人は約半数で、そのうち、相談する意向のある人は約3割、実際に相談できた人は1割にとどまった。

 相談したくない人の傾向は、「医師との関係が良好でない」「医師に相談しても、不調改善の効果を期待していない」など。
また、「身近な内科医がいない」ケースは、20代、30代の若年層が比較的多く、「不調に対する重症意識が低い」「医師だけでなく家族や周囲との関係性も良好でない」といったケースが目立った。

 内藤教授は「相談したくないと回答した人の意見の中では、『医者は病気は診てくれるけど、病人として見てくれない』などもあり、医師側が改善しなければならない点も多く、医師の態度教育の必要性を痛感した」とする。

以下ソース先で
http://www.sankei.com/images/news/170523/lif1705230034-p1.jpg
http://www.sankei.com/life/news/170523/lif1705230034-n1.html
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:15:43.44ID:z9bxtKrC0
儲かりまっか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:17:38.70ID:19wT4qBc0
鬱?金くれれば治るよw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:18:48.60ID:myUt08D/0
かかりつけ医じゃ全く解らず対処できず
大病院の紹介能力もなかったりしますけど

どうしろと?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:19:44.50ID:19wT4qBc0
>『医者は病気は診てくれるけど、病人として見てくれない』
あー、カウンセリングなしーで薬漬けねw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:20:36.04ID:I4kbA3b00
完全に甘え
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:21:03.55ID:u7MpAOA40
貯金が3000万貯まると治る病気
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:21:44.62ID:yh7Mo0Ci0
何か事件が起きるたびに精神科への通院歴の有無が報道されるからな
精神科への敷居が高くなって気軽に通院できないだろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:21:58.27ID:SP1iAHq50
鬱は電車が遅れるぐらいの被害で済むが、ナイフでBBQを刺す危ない人が
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:22:40.29ID:aOdo2Vpr0
なお
回避性パーソナル障害と診断されたらとっとと死ぬべきだってさ
ソースは俺
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:23:32.17ID:Z7e4v4oG0
 
 高齢者で、
  胸が苦しい
  体重が減る
  だるい
 をいう患者さんを形成外科の先生が見ていたわけ。
 古くから付き合いがあって信頼されていたんだけれど、
 胸部CTやらいろいろ調べて、胸部外科の先生にも
 診てもらっても、何もない。
 
 で、ある日、何もないので
  ああなるほどね
 と抗うつ剤を投与してみたわけ。で、それまで使っていた
 薬剤、食事を増やすとか、上部消化管の炎症を減らすとか
 全部切っても、
  元気そのもの
 になったよね。除外診断が尽きた段階で「うつ」も考慮
 すべきかな。
 
 どの病気の可能性が高いかは、介入してみての事後確率
 で考えるべきかな。
 
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:24:04.50ID:m6W6BtqM0
JR神戸線 魚住駅で人身事故「車両の下に人がいる」
電車に轢かれ肉片に
https://goo.gl/3k9R1R
鬱傾向
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:24:29.42ID:lmUVl+PRO
母親は鬱をパチンコで克服したぞ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:25:17.17ID:+/8c2SYj0
くだらないね
自分もやや鬱傾向だけど、そういう性格だと思ってるから
いちいち病院なんか行かない

そんなこと言ってたら世の中みんな病気になってしまうよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:25:47.23ID:hjc/afAQ0
>>1
新型うつ≠非定型うつ

新型うつは精神科医の学会でも認められていない、ICD-10にも収載されていない、単なる詐病であり怠け。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:25:59.84ID:Z7e4v4oG0
>>7
 だからさ、他科に紹介できる能力も臨床医の能力のうちなのよ。
 その地域の医療資源を知っていて、上手いパスが出せると
  医療資源は有効活用される
 大都市は滅茶なパスでも通るんだろうが、田舎で揉まれるとね、
 最小のパスで最大の効果が得られる方法が学べるわけ。
 
 サッカーと同じだよ(笑)
 
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:26:13.09ID:lnTM1XcK0
鬱はキリスト教的原罪意識だからな
まあわからなくて当然なのかもね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:26:24.26ID:JjP/XVxa0
患者は病の時のみ医者を必要とするが医者は常に患者を必要とする(ドイツの諺)
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:27:08.68ID:9wrUjTu50
医者に行ってもどうしようもない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:29:08.92ID:nBLc+B0c0
>>1
誰だったそういう傾向はある
これはたんなる甘え
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:30:22.82ID:Z7e4v4oG0
>>17-18
 社会的に適応できればOKなんだけれど、
  パチンコ依存は完全な依存症で、長期間うまく行くとは思えない、
 性格で収まりが付くようならいいんだけれど、
 SSRIが発明されたときに、米国の普通の労働者が、
  この社会で生きていくためには、私はこの薬が必要なんです
 と言っていたね。

 ニュータイプがいる時代には、普通の人は強化人間にならざるを得ない、
 というZガンダムと同じかな...、強化人間の作り方はすっかり学んだ、
 ムラサメ研究所より、私の方が実績はあるよ。
 
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:30:57.19ID:+7I481fT0
俺も行かなかったなあ
あれってホントに凄い倦怠感に襲われるのな
仕事は明らかに遅くなるし、休みの日は一日中カーテン締めて布団に潜り込んでネットやるか自慰するか
あれも何もしない無感覚さが耐えられなくて感覚求めてやってた感じだった
自殺二歩手前くらいの状態が二年くらい続いて今は抜け出してしばらく経つ

先のこと考えるのが無闇に恐怖で、ふとオリンピックの2020年って聞いて、その頃俺どうなってるんだって考えるだけで怖くて死にたくなってたわ

薬でも貰った方が良かったのかもしれんが、医者にこの環境を変えられないんだから掛かるだけ無駄って思ってたな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:31:41.90ID:LmFfyPBX0
また厚労省と医師会がタッグ組んで金に変えようとしてるんだろ、鬱かなんか知らねーけど精神疾患なんて事件起こすか助けを求めてくるまでほっときゃいんだよ、自ら干渉してくる奴なんてろくな奴がいないからな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:32:18.33ID:YUYPEIrs0
(1)最近1カ月間、気分が沈んだり、憂鬱な気持ちになったりすることがよくあった
(2)最近1カ月間、物事に対して興味がわかない、あるいは心から楽しめないことがよくあった

心から楽しめることがよくある奴なんて、いるのかよ・・・
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:32:27.40ID:UEn1viC90
医者へ行きたいけど、行ったら薬漬けになるからなー依存しそうで怖くて行けない罠
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:33:04.32ID:cg4qCU160
俺は早めに医者に行ったからか仕事や生活に影響出る前に治った
カウンセリングや気休めの薬だけだったけどね
一番効いたのはクソ上司が子会社に左遷されたからだが
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:33:08.65ID:U6SS4zOj0
ろくでもないカウンセラーもいるんだよな
全然寝れないって言ったら「1秒も寝てないこたないでしょ」って半笑いで言うし
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:33:33.50ID:Z7e4v4oG0
>>19
 非定型の中に、
  疲労型のうつ
 があるわけ。
 
 神経伝達物質の枯渇状態が続いている状態。
  睡眠不足、通勤時間、非勤務時間における勤務上の懸念など
 休暇をエンジョイしている時間に呼び出しがかかるとか、週末返上が
 度々あるとか、それはうつ予備軍だよね。公務員じゃあり得ないよ。
 
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:37:42.97ID:Z7e4v4oG0
>>27
 丁寧な産業医なら、対応して
 しっかり経営者レベルでの対応が期待されるのだけれど、
 
 何千人もいる職場で、その対応を期待しても
  「使い捨て」
 かもしれないね。日本で権威のある労働安全衛生アドバイザーが首切りしているのを
 知っているからね。
 
 痴漢冤罪と同じ、切ってもいい場合は切られると思う。
 
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:38:31.81ID:SFApGaNl0
>新型うつは精神科医の学会でも認められていない、ICD-10にも収載されていない、
>単なる詐病であり怠け

女メンヘラの動向を見れば分かりやすいよ
以前は鬱やパニック障害とかを盛んにアピールしてたが
今は「発達障害」が飯の種になってる

女メンヘラの大半は手帳や障害年金の不正受給を狙ってる詐病者だからね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:38:45.49ID:Z7e4v4oG0
>>26
 ガンダムで言うと、
 という話にレスしたよ(笑)。
 
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:39:29.22ID:ujzvWqHi0
重度な人もほとんどが「ニート」に分類されていそう。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:39:53.77ID:Ilg03Nhj0
脳にエタやヒニン(寄生獣)が入り込むと精神疾患になるようですw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:41:18.42ID:Z7e4v4oG0
>>37
 発達障害を疑うのなら、
  「まず、きちんと知能テストをできる機関に受診すること」
 だね。
 これが定石。
  知能検査をせずに発達障害を疑うのは医学的には邪道
 なのよ。
 それができない医療施設での発達障害診断はあり得ない
 と思うよ。
 
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:41:29.41ID:Ilg03Nhj0
"精神疾患"とは何か
https://youtu.be/YJ5FCWDXkC4?t=1m31s


脳にエタやヒニン(寄生獣)が入り込むと精神疾患になるようですw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:42:01.41ID:CAh7AwCX0
精神的なことが原因の病気ってわかりづらいのはあるな
一時めまいというか意識が遠のいて気絶しかけるようなことが頻発して
色々覚悟して内科→耳鼻科→眼科→脳神経外科でMRIまで撮ったけど健康体と言われ
処方されためまいの薬を飲んでも当然効かなくて途方に暮れてたら
最後の最後に心療内科紹介されパニック障害に近いと言われ
半信半疑で抗不安薬飲んだらケロッと直ったことがあった
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:42:50.91ID:Ilg03Nhj0
脳にエタやヒニン(バイ菌や寄生獣)が入り込むと精神疾患になるようですw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:43:40.91ID:rOd2W1MX0
>>10
その10倍なら治るが3000万じゃあっという間だわ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:46:13.45ID:Z7e4v4oG0
 
 Zガンダムを観ていると、
  有能な兵士使い捨てじゃん
 と思うわけ。まあ、戦後の混乱状況を描いた話で、
 アムロ・レイが飢えるわけじゃないんだけれどね。
 
  日本社会がバブル崩壊後、この30年以上、
  何をしてきたのか
 ってことだよね。
 
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:47:40.62ID:Z7e4v4oG0
>>45
 精神科の先生が確率統計論で考えてくれれば
 ありがたいんだけれど。
 
 精神科のカルテを読んでごらん、明らかに理系の判断じゃないと思うから。
 
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:48:53.62ID:dzr2j3wy0
>>48
日本社会がと言うか
各々が何をしてきたかってことじゃね

などと日中に2chcしてる俺が自省を込めて書いてみた
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:49:40.85ID:FD6Zz3ev0
中年無職独身彼女友達なしだけど
ぜんぜん鬱なんかにならないぜ
サーフィンと釣りと映画エンコで毎日楽しい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:50:24.12ID:3gRVYTQm0
ヒキ歴5年の落ち着いた頃に自己保身から診断貰う気満々で医者いって見事ガイジの称号ゲット
真っ只中は他人には言わんが死ぬ死ぬ詐欺だから医者にいく発想はなかったなw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:53:59.16ID:Ilg03Nhj0
頭を叩くと電気が流れるようですw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:54:46.12ID:7vLbh9TS0
精神▼医は 手も 汚さないで おおお〜 儲け! 

血を見られない!
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:56:18.66ID:Ilg03Nhj0
調子の悪いエンジンに添加剤を入れるような整備ですね!
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:56:24.49ID:eyIT4MRL0
生命保険が契約できないんだっけ?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:56:45.78ID:TVcrY1eM0
金蔓
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:57:34.75ID:KkynRvXg0
鬱は甘え、思い悩む暇もないほど忙しければ、鬱になる暇なんかない
って、一日に百人以上の患者を回すことが自慢らしい精神科医に言われたわ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:02:36.01ID:wQcZTuKbO
>>60
精神科ってそんなだよなw
俺も昔は鬱だったが心療内科で悪化した

三食食べて睡眠8時間とって薬飲んでって延々言われたが治療代だけ重んで鬱悪化w
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:05:48.43ID:O6HsWUkc0
>>1
シオノギ製薬の漢字表記って初めて見た
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:07:00.81ID:WOSiotzQ0
医師会入っても雑務ばっかりで予防接種や健診収入とかないからメンタルは医師会員に入ってないところが多いよ。
入ってるメンタルはだいたい認知症相手にしてる医師だ。医師会から見てもメンタル領域はよくわからんようだよ。

9割の人の分医療費が抑えられていていいじゃない。薬で100%治るわけでもなし。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:08:54.67ID:4+Cw+Nij0
精神科医「ヤク中増やしてえ」
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:14:49.09ID:DqnlDnxL0
精神病院行く元気があるなら大丈夫 
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:15:00.98ID:qF3MXa/l0
>>1
ってかむしろ
うつ傾向のない残り61%の人は毎日24時間一ヶ月気分爽快精力的に過ごしたってことか?
なんかそっちのがコワい気がするのは気のせいか
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:18:35.43ID:dOs+Bk3+0
メンタルクリニックって何でもないのに鬱にしてお薬出すんだもん。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:23:27.46ID:7qKJZXY/0
鬱かもと思ったら、自殺防止でタバコでも吸っとけ。

精神科に行って抗うつ剤で何十年も薬漬けにされるよりマシだろ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:25:05.61ID:Xpw+mB040
鬱傾向とかどこで診てくれるん
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:25:28.87ID:hnI7EmEY0
精神科なんか行ったら廃人にされて終わり
まともに喋ってた入院患者が薬を拒否したら拘束されて、1週間後に出てきた時にはヨダレたらして、オムツして喋れなくなってたという報告がある
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:26:16.11ID:hnI7EmEY0
>>71
朝日を浴びて散歩すれば治る
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:26:55.16ID:Z7e4v4oG0
 
 なあ、日本の経済が必要としているのは
  自分の就業環境におけるロングランナーなのよ
 分かる?
 
 どうして、半年の雇用の自主退職をカウントしないわけ?
  明らかに失業率を労働者の責任
 にするわけでしょ? はああり得ないよね。
 
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:30:07.05ID:Z7e4v4oG0
 
 私が雇用主なら、
  いかにバカな労働者を雇う
 のが、運営方針だよね。
 
 バカであるという事実は、職歴等を考慮して
 分かるわけじゃない。
 
 ハーレムを作っていて、明らかに雇用主の利益を阻害
 する奴は解雇かな。
 
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:39:07.64ID:PQQfdBR2O
>>71
自分は近所の内科に行った。そしたら、精神科の紹介状書いてくれた
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:39:49.23ID:pVyXJElt0
オンとオフで別人みたいで笑えてくる。休日に何かしようという意欲が全く湧かなくてずっと家に引き籠ってるわ。頭もずっと曇った森の中にいてるみたいでパッカーンって晴々した気分になってみたいよ。きっと鬱なんだろうな。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:45:30.42ID:0Y/U5l5Z0
鬱なんか女のケツ見てたら治るわ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:51:47.53ID:dsTtMGDI0
精神病院は金をとるところだろう
って認識
とにかく周りが敵に見える
苦しくて苦しくて大変だったよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 15:54:46.54ID:lHCkD0qB0
人間、多かれ少なかれ、精神疾患患者だろ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:05:40.86ID:Ilg03Nhj0
>>70

精神科の真の怖さは「精神病=危険人物=防犯対象」って事で
大規模に危険人物として啓発活動される事なw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:07:54.18ID:Ilg03Nhj0
バーベキュー 殺人事件 岐阜
https://youtu.be/f3iSkMGuiy4?t=6m57s


>>70

精神科の真の怖さは「精神病=危険人物=防犯対象」って事で
大規模に危険人物として啓発活動される事なw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:09:39.49ID:Ilg03Nhj0
精神科の窓口に「派遣社員」とかまで居るからなw

個人情報が守られるはずもないw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:10:39.87ID:XesP5CL20
>>43
それをやっちゃう医師いるからねぇ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:11:25.71ID:xSNAjDch0
精神医療機関にかかったら終わり
っていう社会構造と風潮をなんとかせんと普通は近寄りたくないやろな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:14:37.20ID:9DTNIBjd0
日本は精神科への偏見が高すぎるわ
生命保険まで精神科に通院歴があると入れなかったりするからな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:17:52.72ID:Ilg03Nhj0
>>85


実は、町の連中が精神病に見えるw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:18:20.77ID:9DTNIBjd0
日本は一度でも精神科を受診すれば一生住宅ローンが組めなくなったり、
生命保険に入れなかったりするから偏見社会だからな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:18:43.14ID:HiUOHNqx0
また悪徳医師たちが「お客」を物色し始めた。
看板もって「お客さんw良い精神科あるよw」
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:25:30.15ID:xwnJTds20
薬売りたいだけだろ?分かってんだよお前らの手口は
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:27:46.20ID:UINpN8P30
最近仕事やめたけど
鬱状態だったのか
今も鬱なのかわからん
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:31:52.52ID:d41sMza40
勤め人だったら鬱傾向のある人はまず病院にコネーと思うw
仕事を片付けなきゃ、片付けなきゃって仕事に邁進してるからw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:38:22.55ID:/8EbR9b40
藤田保健衛生大医学部の内藤宏教授「市民、浮かれた気分で心から楽しみなさい。義務です」」
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:40:27.23ID:yPLmcels0
藤田教授になっとる>>1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況