X



【宅配】ヤマト値上げが裏目に? 運送会社化するアマゾン [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/24(水) 07:32:18.35ID:CAP_USER9
<ヤマトの値上げを飲むか否か。大口取引先アマゾンは、単なる小売りでなく運送会社としてライバルになるかもしれない>

人手不足への対応からヤマトや佐川など運送各社が値上げに踏み切る中、アマゾンが反撃を開始している。
自社リソースを使った有料即時配達サービスを強化するとともに、生鮮食料品の配送サービスもスタートさせた。運送会社の値上げは、ネット通販のサービスの大きな転換点となる可能性が出てきた。
 
■アマゾンが値上げを受け入れればヤマトは大幅増益だが...

ヤマト運輸は4月28日、宅配便の基本運賃を改定すると発表した。
値上げ幅は5〜20%程度で、例えば関東から関西に60サイズ(外形寸法の合計が60センチ以内)の荷物を送る場合、従来は800円の料金がかかっていたが、新料金体系では940円となる。消費者を対象とした値上げは27年ぶりのことである。

一方、アマゾンなどネット通販各社とは大口契約となっており、1個あたりどの程度の金額で配送を行っているのについては明らかにしていない。
しかし各種資料などから筆者が推定したところでは、ヤマトはアマゾンから1個あたり400円以下というかなり安い金額で配送を請け負っていた可能性が高い。

仮にアマゾンに対して2割の値上げを行い、他の顧客については5%値上げした場合、アマゾンの取扱量が変わらないと仮定すると、ヤマトの営業利益は2倍に増えることになる。
だがアマゾンに対して値上げを実施した場合、アマゾンはヤマトの取扱量を減らす可能性がある。アマゾンからの依頼が2割減少した場合には、ヤマトの増益は約1.5倍にとどまる計算になる。

アマゾンはヤマトに依頼していた即日配達を企業間配送のSBS即配や日本郵政にシフトする可能性が高いが、アマゾンの取扱量の半分以上を占めるといわれるヤマトへの委託分をすべて他社に切り替えることは難しいだろう。
そうなってくると、アマゾンはサービス水準を大幅に低下させるか、独自の配送網を構築するのかの二者択一を迫られることになる。アマゾンのこれまでの姿勢を考えると、後者を選択する可能性が高いと筆者は考えている。

■アマゾンとヤマトがライバルに?

アマゾンはヤマトの値上げ問題と前後して、新しいサービスを次々に発表している。ひとつは有料会委員向けの即時配達サービス「プライムナウ」の拡充、もうひとつは、生鮮食料品の配送サービスである「アマゾンフレッシュ」である。

アマゾンは2015年から、有料会員(プライム会員)を対象に、専用アプリを通じて注文した商品を1時間以内または指定した2時間枠に配送する「プライムナウ」というサービスを行っている。
1回あたりの注文が2500円以上で、890円の配送料がかかるが(2時間便は無料)、運送会社ではなくアマゾンの自社スタッフが直接商品を手渡してくれる。プライムナウをスタートさせるにあたり、アマゾンは東京都内に自前の配送拠点を整備した。

同社は4月18日、プライムナウのサービスを拡充すると発表している。プライムナウの配送網を活用して、三越日本橋本店、マツモトキヨシなどの商品も即時配達する。
ドラッグストアや百貨店と提携したことで、化粧品やデパ地下の総菜、和菓子や寿司なども配達してもらうことが可能となった。
一部の商品を除き2時間枠での配送となり、540円の配送料がかかる(ドラッグストアは5000円以上、百貨店は9000円以上の購入で無料)。

アマゾンは基本的に小売店なので、これまでは自社の商品か自社に出店するショップの商品だけを扱ってきた。
しかし、今回の取り組みは、百貨店やドラッグストアなど、大手小売店の商品をアマゾンが配送するという形になる。そうなってくるとアマゾンの仕事は限りなく運送会社に近くなる。

もしアマゾンがこうした提携をさらに拡充するということになると、アマゾンと運送会社は発注者と受注者という関係ではなく、場合によってはライバルという状況に変貌する可能性も出てくるわけだ。

■ネット通販による自社配送網強化につながる可能性も

続いて同社は、有料会員向けに、野菜や果物、鮮魚など生鮮食料品を配送する「アマゾンフレッシュ」を開始すると発表した。
 
アマゾンフレッシュは、10万点近くの食料品や日用品を最短4時間で自宅に届けるというサービスで、アマゾンが用意した物流センターの冷蔵・冷凍倉庫からプライムナウの配送拠点を経由して直接顧客に配送される。※続く

配信 2017年05月23日(火)11時34分
Newsweekjapan 全文はソース先で
http://www.newsweekjapan.jp/kaya/2017/05/post-33_1.php
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:52:19.38ID:93+e4tORO
>>872
だからサービス過剰に慣れきった日本のわがままな客はそれを許さないの。
お前が許せても客はお前だけじゃないの。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:52:19.86ID:Dr3Bjy8t0
一定以下の安い料金ばかりじゃ全然景気が良くならないだろ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:52:22.84ID:3LfzNMRS0
>>559
日本でドローンは無理だっての
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:52:24.68ID:HWLVy1Ix0
>>839
今までのアマゾンの行動みてたらそれは絶対ないって分かるだろw
採算ライン度外視してヤマトと佐川に消耗戦仕掛けてくるはず
もちろん自社以外の配送にも手を出すだろ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:52:40.95ID:0jXSr4+30
オムツとか水、お茶とか箱買いするから尼は必要
来るまで運ぶとか考えられん
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:53:05.90ID:p3QLBWpi0
>>6
現場が泣きを入れただけで、
ヤマト自体はアマゾンの仕事で儲かってるんだよなぁ・・・
送料無料が本当に無料な訳ではないしな

マジでアマゾンが手を引いたら、
大幅に増やした社員でヤマト傾く可能性もある
株主はピリピリしてるだろうなw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:53:29.38ID:+flBCkXh0
>>890
その例えなら、今は中トラを運転する人でしか用意できないので、さらにバイクや台車が必要ななる場所を切り捨てる方向で進んでいく
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:53:30.39ID:znd2sZn+0
>>1
尼の扱い量なら自前の方が小回り利くわな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:53:33.74ID:87dq0o9v0
不在でも玄関口に荷物置いておけば良いんじゃないの?
無くなったら荷受人の責任で。
いないのが悪いんだからね。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:53:35.66ID:0RLYMV/X0
ここで郵政と通販各社とコンビニ各社が提携したら面白いな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:53:42.82ID:DlPdUys20
ヤマトはマスコミ使って超多忙メッセージ出しすぎた。
ヤマトの運ちゃんに悪いからアマゾンプライムでの注文辞めとこって気になっているとこ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:53:57.96ID:4vVLkaZa0
>>74
例えばビルやマンションだったらいちいち玄関先まで届けなくても、
身分証明持参で下まで取りに来させたらいいと思うんだ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:53:58.33ID:hiHH/Lbw0
美味しい都市部のみで配送し
コストのかかる郊外はヤマト
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:08.22ID:xEsURd620
>>2
その辺のこと考えない煽り記事
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:08.42ID:hEidBArN0
頭悪い奴らが記事に釣られてるけどこれ単なる妄想記事だからな
現実はAmazon以外の木っ端ショップが切られただけで普通に契約更新して元気にAmazonの荷物を運んでるのがヤマトなのに
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:11.55ID:9GSkO9m30
>>81
待遇下げたらみんな辞めるわw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:26.96ID:DX3SuCt0O
>>859
現存する運送会社でどこが一番なんだい君は
参考に教えてみてくれ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:30.45ID:kqBaQJZN0
>>906
大幅に増やした社員でヤマト傾く可能性もある



この会社は仕事が減ったら減ったらで
平気でリストラするつもりだよ
最初からそのつもりだろ
だから客を舐めた態度をとるのだよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:35.32ID:H4uZANQX0
>アマゾンの仕事は運送会社に近くなる。 >>1

いいんでないの。 
すぐにでもアマゾン急便やってくれてOK。 
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:38.05ID:9l8ESTQr0
>>723
日本じゃ無理だろうな、こんなやつらがいるから

 (゚)(゚)
彡  と <お、ドローンやんけ、




             彡(゚)(゚)   _   ヒュッ
             彡   と  ̄ ミ 、
           /⌒   ⌒ ー-、   リ
           (_//   r ─- 、 ヾ /          -─== ○      +←ドローン
              ノ   /    ιJ
          ( (  /
            _У /、
         f´ __,ノ .〉
       じ   / /
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:50.45ID:+flBCkXh0
>>900
まぁ、許せない客がサービス自体がなくなった時、その怒りを何に向けるかは非常に興味があるな
大抵は身近な何かになるだろうが
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:51.17ID:Lm+d0/n20
>>903
そこの前提が間違い
ヤマトも佐川も通販個宅やめても売上はともかく収益面で痛くもないから
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:53.79ID:AHT8lpNK0
バイク便でライダーが運んで来たら感動する
不在表を入れてる姿を想像するとちょっと怖い
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:54.52ID:Kf3dtemf0
ピンハネしない会社の方に人もモノも集まる(´・ω・`)
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:59.40ID:PfIugXs/0
ドローン配達はさすがにできないのか?
千葉で実証実験やってたよな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:09.28ID:dGsvSssO0
>>889
日本人は国内で将来性のない儲からないサービスで競争し合ってるから
お互い疲弊するだけでダメだね
儲からない客は切るって英断だよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:13.22ID:lrp37rfX0
>>907
そうか、鉄道・空輸・船舶を無視してたね、スマンコ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:16.91ID:dOmZ8WlY0
ここ数年お米とビールは通販でしか買ってないわ
車ない人なら多少送料分上がっても通販で買いつづけるかと
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:24.61ID:8YFlinXc0
東京は自前でやった方がいいからな。

地方のいなかもんの輸送料を東京の人が払っている今の図式がおかしい。東京を半額にして、地方を二倍にしないとな。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:27.81ID:2so7NOZ60
アマゾン貨物列車
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:28.16ID:fTUvszRL0
ヨドバシも独自配送システムぽいしアマも出来るんじゃね
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:31.04ID:yEbMAl3A0
夜に来い、時間帯でなく指定時間に来い、トイレや風呂に居るかもしれないから10分は待機しろ、基本土日祝日に
これを配達員の給与月20万円以内でばっちり守れる所が勝者
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:43.81ID:kqBaQJZN0
ヤマトのイメージが良いなんて
関係者か池沼くらいだよw
アホしか言わないw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:52.56ID:7l2kLjgj0
>>60
こういうこと言う人間は
いっぺん運送会社で働いてみれば分かるよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:56.03ID:b6slvlSo0
>>906
他の小売店が通販売り上げを伸ばすから心配無用。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:57.62ID:wr9Gj+5x0
>>799
確かに。
この前アマゾンで商品を二種類買った時、一つはヤマトで、もう一方は佐川だった。
0945アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:57.77ID:gHJ+v0zi0
>>913
あんまり意味ないけどね

郵便局の仕分けのバイトやったことあるけど

時間指定以外は全部流しちゃうから
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:56:06.61ID:KpUWTqol0
もしもアマゾンが郵便局を採用したら苦情の嵐に
郵便局はレベルが低すぎる
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:56:16.06ID:30SAR39j0
>>2 ロボット
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:56:28.66ID:XI6QlMId0
>>884
勝手に値下げ合戦してた物流屋の自己責任・自爆でもあるね
先陣きって一番値下げしてたのはクソネコ大和だし
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:56:35.73ID:6qvTVpkB0
>>928
佐川はAmazon撤退してから収益が上がったんだったな
Amazonの仕事なんかマイナスでしかないということが判明した
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:56:41.92ID:t4isdRHC0
これさアマゾンの下請けって配送一件につきいくらの完全歩合制でいくと思うから割に合わなくなってすぐに配送員がいなくなるだろ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:56:52.57ID:PfIugXs/0
アマゾンだったらコンビニ受け取りにすれば都合のいい時間に受け取れるから便利
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:57:01.37ID:XlNUk3KM0
>>941
佐川のイメージが良いなんて
関係者か池沼くらいだよw
アホしか言わないw
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:57:15.79ID:FWX5YSl40
>>920
>>938
今はヨドバシも基本JPに丸投げだよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:57:16.71ID:oxfHjVgV0
>>857
アマゾンは小売の概念を変えるのが目的の小売業だぞ
店舗に出向いて買うという当たり前に思われてる仕組みを壊すのが目的
本とかCDとかDVDみたいな電子化出来るものは全てオンラインに変えていく
デジタル化出来ないものはラストワンマイル戦略で全て届ける
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:57:40.05ID:GhXrHdoX0
ペリカンの末端下請けバイトとか一個の歩合100円台だったからな
400円直でくれるなら個人で請負うのいくらでもいるだろ
質の低下は避けられないけどなwww
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:57:44.49ID:U2mNz1me0
amazonだったら自動販売機みたいに
路上に受取ボックス作ったりしそうだな
届け先が無人なわけだから再配達もない

郵便ポストや自販機がそこら中にあるんだから、
配送ボックスが路上にあっても不思議じゃない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:57:49.31ID:vhFK4BCr0
>>635
あれ?交渉失敗したの?
取扱量減らす為に法人側からの交渉自体に全く聞く耳持たないって話を聞いた気がするんだけど
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:57:53.37ID:3LfzNMRS0
>>929
小物は郵便配達も運んでるぞ
Amazonは箱でかいからキャリーに入らないけど
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:58:14.01ID:pTZ9FM130
どうせ都市部限定の話だろうし、実際の配送では委託をこき使うのは一緒だから
ピンハネ工程が減るだけマシな部分もあるか
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:58:16.19ID:HWLVy1Ix0
>>928
その認識はおかしいだろw
むだな仕事ならやってないぞ
つまり、利益が出るからやってる
問題は利益率
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:58:17.16ID:SOCSx3q90
>ヤマトはアマゾンから1個あたり400円以下という
>かなり安い金額で配送を請け負っていた可能性が高い。

むしろそんなに出してたらアマゾンは大損だろ。
200円出してるかどうか怪しいもんだろ。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:58:22.22ID:DjDy0o630
そりゃそうなるわな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:58:22.50ID:AiQoXuyM0
>>891
人が集まらないのは相当良い条件出さない限りどうにもならんぞ
それも最初だけで更新の度に条件落としてきそうなのがAmazon
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:58:25.58ID:+flBCkXh0
>>953
ただ、アマゾンなら日本を支配するために利益度外しで働いてくれる大量の中国人を連れてきてやるくらいならやってくれるかもしれない

日本人も短期間安いサービスが受けれてウィンウィン
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:58:41.27ID:m2DNJuhs0
尼はつえーな
佐川抜けてもFEDEX使ったし、
ヤマト抜きでもFlexで倉庫近隣の奴ら使えるし
日本の業者を「使ってやってる」って感じなんだろうな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:58:46.96ID:8AGRmv+I0
自動運転を導入すれば、全て解決
アマゾンさん、外圧かけて
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:58:55.75ID:XI6QlMId0
コンビニの一角買い取って通販はやめるかもなアマw
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:59:13.72ID:U2mNz1me0
>>963続き
返品・交換も路上の受取ボックス使えば
集荷呼んだり営業者まで荷物を持ってく必要も無くなる
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:59:18.88ID:uIlTvsza0
>>974
Amazonは外国人を雇うから大丈夫
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:59:22.73ID:mTHzjK5k0
ヤマトも通販やれよ
アマゾンには競合他社がいなさすぎる
楽天ほんとゴミ
0986アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/24(水) 08:59:31.93ID:gHJ+v0zi0
アマゾンコンビニが出来ればいいのよw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:59:44.93ID:tCDel7JA0
自由競争だからな
社員を苦しめる古い運送業者にはいい薬だ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:59:59.34ID:G8RkmyWF0
>>949
ヨドバシはゆうパックとは別にヨドバシエクスプレスメール便というのを
やってるみたいだね。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:00:03.39ID:AiQoXuyM0
>>894
配送センターなんか作るのは簡単
そこから先の一番面倒なとこを業者に格安で投げてきたんだぞ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:00:04.70ID:dOmZ8WlY0
どっちに転んでも外野の俺らは見てるだけ
どっちでも盛り上がりそう
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:00:04.83ID:JUtlE31qO
お経をあげてもらうお坊さんも オゼゼ弾まないお宅には それなりの者を送るからねぇ。 経済格差だよ

靴も揃えないような者を送りこむ感じになってる
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:00:07.77ID:E8Oz/ok30
職場も自宅も23区内なのでヨドバシでエクストリーム便一択になってしまった。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:00:21.96ID:uIlTvsza0
グローバル化を推進してるのはお前らなんだよ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:00:37.69ID:lXaMPwmn0
Amazon便のトラックのふんどし触ったら幸せになるらしいよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:00:51.39ID:YGePyqbR0
いろいろアイデアはあるぞ
1
ドローン
もそうだが、
2
一般人が配達
3
コンビニのほか小売店が荷物を一時的に保管
4
地元のタクシー運転手が配達

どうよこのアイデア?
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:01:22.12ID:7fdV6PXf0
まーーーた

アマゾンのハッタリかよ
やってみろよwwwwwwwww
無理だから
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況