X



【宅配】ヤマト値上げが裏目に? 運送会社化するアマゾン★3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/24(水) 10:30:05.90ID:CAP_USER9
<ヤマトの値上げを飲むか否か。大口取引先アマゾンは、単なる小売りでなく運送会社としてライバルになるかもしれない>

人手不足への対応からヤマトや佐川など運送各社が値上げに踏み切る中、アマゾンが反撃を開始している。
自社リソースを使った有料即時配達サービスを強化するとともに、生鮮食料品の配送サービスもスタートさせた。運送会社の値上げは、ネット通販のサービスの大きな転換点となる可能性が出てきた。
 
■アマゾンが値上げを受け入れればヤマトは大幅増益だが...

ヤマト運輸は4月28日、宅配便の基本運賃を改定すると発表した。
値上げ幅は5〜20%程度で、例えば関東から関西に60サイズ(外形寸法の合計が60センチ以内)の荷物を送る場合、従来は800円の料金がかかっていたが、新料金体系では940円となる。消費者を対象とした値上げは27年ぶりのことである。

一方、アマゾンなどネット通販各社とは大口契約となっており、1個あたりどの程度の金額で配送を行っているのについては明らかにしていない。
しかし各種資料などから筆者が推定したところでは、ヤマトはアマゾンから1個あたり400円以下というかなり安い金額で配送を請け負っていた可能性が高い。

仮にアマゾンに対して2割の値上げを行い、他の顧客については5%値上げした場合、アマゾンの取扱量が変わらないと仮定すると、ヤマトの営業利益は2倍に増えることになる。
だがアマゾンに対して値上げを実施した場合、アマゾンはヤマトの取扱量を減らす可能性がある。アマゾンからの依頼が2割減少した場合には、ヤマトの増益は約1.5倍にとどまる計算になる。

アマゾンはヤマトに依頼していた即日配達を企業間配送のSBS即配や日本郵政にシフトする可能性が高いが、アマゾンの取扱量の半分以上を占めるといわれるヤマトへの委託分をすべて他社に切り替えることは難しいだろう。
そうなってくると、アマゾンはサービス水準を大幅に低下させるか、独自の配送網を構築するのかの二者択一を迫られることになる。アマゾンのこれまでの姿勢を考えると、後者を選択する可能性が高いと筆者は考えている。

■アマゾンとヤマトがライバルに?

アマゾンはヤマトの値上げ問題と前後して、新しいサービスを次々に発表している。ひとつは有料会委員向けの即時配達サービス「プライムナウ」の拡充、もうひとつは、生鮮食料品の配送サービスである「アマゾンフレッシュ」である。

アマゾンは2015年から、有料会員(プライム会員)を対象に、専用アプリを通じて注文した商品を1時間以内または指定した2時間枠に配送する「プライムナウ」というサービスを行っている。
1回あたりの注文が2500円以上で、890円の配送料がかかるが(2時間便は無料)、運送会社ではなくアマゾンの自社スタッフが直接商品を手渡してくれる。プライムナウをスタートさせるにあたり、アマゾンは東京都内に自前の配送拠点を整備した。

同社は4月18日、プライムナウのサービスを拡充すると発表している。プライムナウの配送網を活用して、三越日本橋本店、マツモトキヨシなどの商品も即時配達する。
ドラッグストアや百貨店と提携したことで、化粧品やデパ地下の総菜、和菓子や寿司なども配達してもらうことが可能となった。
一部の商品を除き2時間枠での配送となり、540円の配送料がかかる(ドラッグストアは5000円以上、百貨店は9000円以上の購入で無料)。

アマゾンは基本的に小売店なので、これまでは自社の商品か自社に出店するショップの商品だけを扱ってきた。
しかし、今回の取り組みは、百貨店やドラッグストアなど、大手小売店の商品をアマゾンが配送するという形になる。そうなってくるとアマゾンの仕事は限りなく運送会社に近くなる。

もしアマゾンがこうした提携をさらに拡充するということになると、アマゾンと運送会社は発注者と受注者という関係ではなく、場合によってはライバルという状況に変貌する可能性も出てくるわけだ。

■ネット通販による自社配送網強化につながる可能性も

続いて同社は、有料会員向けに、野菜や果物、鮮魚など生鮮食料品を配送する「アマゾンフレッシュ」を開始すると発表した。
アマゾンフレッシュは、10万点近くの食料品や日用品を最短4時間で自宅に届けるというサービスで…※続く

配信 2017年05月23日(火)11時34分
Newsweekjapan 全文はソース先で
http://www.newsweekjapan.jp/kaya/2017/05/post-33_1.php

★1が立った時間 2017/05/24(水) 07:32:18.35
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495583992/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:33:02.55ID:IzhFNgQP0
トンキンの悲鳴が心地よい
諦めて水道水飲んでケツは手で拭いて悶死してろw
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:33:08.55ID:+GPuNKxT0
>>1
これ著者の個人的妄想で、根拠0なんだが、
インサイダーでもしてるのかな?

加谷珪一

評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。
野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。
独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。
現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。
億単位の資産を運用する個人投資家でもある。

『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『お金は「歴史」で儲けなさい』
(朝日新聞出版)など著書多数。
http://k-kaya.com/
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:34:20.71ID:TT0YswA90
うん、そうね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:34:26.10ID:VQ9Fdqm40
なんで今までやらなかったのかと言われてもヤマトが安かったからとしか言いようがない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:34:30.72ID:7xk7PsKX0
値上げしたら人口が集中してるとこだけをアマゾンが自前でやって人口が少ない地域をヤマトへ投げる
そうするとヤマトは苦しくなる
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:35:31.33ID:M/G/leoK0
運送屋さんが大変なので通販依存から卒業したわ
欲しいものがあったら車で店まで買いに行ってる
以前よりもモノを大切にするようになった気がするわ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:36:02.20ID:7sbeE7t+0
ライブ中継始まるよwww

「加計学園」問題で民進党の調査チームが会合(2017年5月24日)
https://www.youtube.com/watch?v=AihpmNFPJ6w
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:36:56.26ID:C1jVqeTC0
良いんじゃね、やれるモンならやってみろよ
運送始めても、今の値段とクオリティ維持出来るなら、ヤマトと佐川が無能だったってだけだし
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:37:17.38ID:P5VP/9L+0
最近アマゾン安くないよね?
ヨドバシやビックカメラ、ジョーシンのほうが安いことも増えたしかつポイントつくし
あと日用品とかseiyu倉庫も安いね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:37:32.11ID:7z4DaX1y0
物理的に人がいないから無理

違法や短期ビザの外人てまかなえる規模じゃない

首都圏のみ、とかならワンチャンか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:37:55.30ID:q+7xuWfJ0
尼が自前でできるのは需要密度が濃い特定エリアだけだろ
そうじゃないところへ運ぶ方で儲けて住み分けはできる
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:38:20.65ID:Xb8FSqY+0
>>5
暴落したとこをAmazonに買われるとかあるかもな
Amazonだって自前で配送会社作るより買っちゃった方がずっと早くて安く済むし
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:38:24.98ID:Avw/JIJv0
ヤマトは既得事業領域で居直ってるということだ、革新性も創造性もない日本の大手企業らしい
平凡な経営戦術だよ。
上流のAmazonの事業分野に踏み込まない限り最終的に上流事業に取り込まれて消えていくことに
なるよ。
日本企業は分業社会の決まり事や行政の枠の中で競争する環境に慣れ過ぎている。
専業特化で築いた財産と文化をどこに向けるか、大胆な選択ができなければ生き残れんよ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:39:10.45ID:TT0YswA90
配送網だとかドライバー不足だとかそういうことは問題ではない
アマゾンも結局は再配達問題でつまづいて詰む
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:39:31.06ID:MAEiUCQS0
アメリカや日本の様な国でアマゾンのビジネスが上手く行くのは
第三次産業経営者の利益率がかなり高めだからなんだよね。
それも高度資本主義という形容の実相。

米の場合は中間卸が少ないうえに多売だから。
日本の場合は多層卸と談合で小売・路線価格が高いから。
だから送料を売り手側負担にすることが可能。

利便性と、欲しいものにしか財布を開けなくなった日本の
消費者心理を味方につけて、アマゾンジャパンは
強気経営を続けていられる。
アマゾン運輸ができたらきっと宅配運送屋は皆やられちゃうよ。
裏目どころかさらにアマゾンは主導権を拡大するにちがいない。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:39:36.72ID:RBE0+fcS0
どういう状態か俺にはわかんないが‥‥

客が買った商品を
「ケーズにとりにいく」
「マツモト〜にとりにいく」
という手法がひょっとしてアリかも
つまりケーズやマツモト〜には既に一定の在庫があるわけで
店はアマゾンラッピングだけで手数料として商品の数%を受けとるという

ただしそれがどういう状態かは聞くな
おれもよくわからん
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:39:41.57ID:pc6ExNTz0
>>8
何で苦しくなるんだ?
都市部の配達が楽だとでも思ってるのか?
配達量が多くて困ってるのにamazonがやれば楽にこなせると何故思う?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:39:50.23ID:VQ9Fdqm40
潰れかけの運送会社ってないの?そこ買収したら早そうだけど
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:39:57.23ID:dV5SJrxQ0
>>8
普通そうするよな
人口が集中してるところには大小様々な運送会社も沢山あるからな
別にヤマトに頼る必要性がない

すでオレのとこはヤマトではなく聞いたことない運送会社が配達にきてる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:40:35.76ID:hqjAWMbh0
値上げのおかげで気兼ねなく数百円の商品を単品で注文しまくれるようになったわ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:40:39.69ID:I0+qcn2C0
都市部ならともかく田舎なんか採算取れるわけないわ
何キロ走ると思ってるんだよ?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:41:11.09ID:bniG+1LJ0
>>5
Amazon以前からヤマトはあったんだからもとに戻るだけでしょ
再配問題を業界巻き込んで解決しろよとは思うけど
宅配ボックスへ補助金、今なら引き出せるんじゃね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:41:31.33ID:xEsURd620
都市部は狭域で数が多いので楽とか思ってるやつ。
不在率考えてないだろ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:41:36.02ID:lm5nA2V20
トラックは運転だけではない。積み込み積み下ろし集荷集金場合によっては営業までこなす。
そんなスーパー奴隷がそんな簡単に集まるか。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:41:55.32ID:KeOI2H880
アマゾンが反撃とかいっても結局なんらかの方法で物を運ぶんだから物理的に無理なものは無理。
こうなる前に既存の運送屋がやろうとして破綻してるんだから。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:42:13.03ID:TT0YswA90
>>23
いや。最終的にはアマゾンは顧客にピックアップ作業をやらせるという終着点に達するしかない。
それが最適化というものだ。

ようするに顧客は店に買いに行くことになる。振りだしに戻ったなこれは。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:42:27.11ID:Of6SdAzE0
>>24
彼らの脳内は「ドローンで全部解決」とか「自動運転トラック使えばいいやん」で終わってるのさw
まさしくお花畑だわな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:42:44.01ID:nByTnnm80
>>22
そうかな
一番金がかかるところを自社でやるんだろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:42:50.05ID:1L2Njn8G0
クソパヨ朝鮮人「amazonが宅配業に参加したらヤマトなんか簡単に潰せる」

ユニバーサルサービスが提供できなければ、国土交通省が絶対認可出さないと思う
考えが甘すぎwwww
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:43:25.88ID:VQ9Fdqm40
配達なんかどこがやってもいっしょだからな
ヤマトじゃなきゃって拘りないだろ。十分アマゾンは勝てるよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:43:41.78ID:XmtTmabY0
今年中にはドローンで配達をテスト運用して来年から本格的に都内はドローンでええやろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:44:41.89ID:X7BLKgKo0
ヤマトオワタな
ほんとヤマト見なくなったわ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:44:47.43ID:MwRhf9ce0
アマゾンが自社でやるならそれで良いだろ
それともクロネコを奴隷として使えと?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:44:49.67ID:nByTnnm80
>>8
苦しくなる理由が分からない
その分アマゾンに請求する単価を増やせばいいだけ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:44:53.82ID:SkW+pFHv0
>>25
会社買っても人が集まらんとどうにも
運送屋も人気無い職種だし、給料以外の福利厚生含め手厚くしないと
ノウハウも含めた人的争奪は太刀打ち出来ないわな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:45:01.57ID:MpqNkq8w0
ヤマトは今のままで構わないからな。別に尼が居ない頃から安定企業というか
尼のせいで寧ろ駄目になった印象があるぐらいだが
一方、尼を切った佐川に悪いことは起こらなかった
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:45:11.34ID:ojSP3KVj0
そんな安月給で働く奴隷が集まるわけないだろー
Amazonさん
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:45:43.79ID:TT0YswA90
よくわかんない事実として

治安の悪い外国なんかは、宅配便は郵便物とおなじく玄関前に平気で放置しているのに
治安の良いはずの日本は、玄関前に放置したりはしないで持ち帰って再配達

逆じゃねえの?w 不思議だよねー
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:45:52.51ID:Of6SdAzE0
>>41
去年イギリスで使ってたサイズのドローンなら、都内で運用するのは無理だぞw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:46:00.97ID:kqBaQJZN0
むしろアマゾン運輸が出来たら
安く運んでくれないか?
とか交渉してきそうw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:46:04.33ID:kJggwX1H0
>>41
A○azonのドローンを撃ち落としてみたwwwwwwwww
みたいな動画がYoutubeに上がりそうだな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:46:22.02ID:LsUQIHBB0
  
ばっかじゃねーの。

宅配なんて北海道から沖縄まで、
へき地も離れ小島も含めて全国5000万世帯が対象となるのに、

全部自前で宅配するなんて実際問題ありえないだろwwwwww
こんなのを本気で信じてはしゃいでるニートって社会に出たこともないkzなのがよくわかるw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:46:32.00ID:VQ9Fdqm40
アメリカで全く相手にされず撤退した楽天
社内公用語が英語って虚しくなんないのかな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:46:34.16ID:lm5nA2V20
アマゾンの物量を捌ける会社がそう簡単にあるわけがない。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:46:39.99ID:HIf3lsK80
まぁ、こうなることは判りきってた
そのうち徐々に自社品だけじゃなく宅配にも乗り込んでくるようになるだろうね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:46:51.18ID:1L2Njn8G0
「アマゾンガー」、「アマゾンガー」

海外の流通がそんなにすごいのなら、世界有数のカルフールはなぜ撤退したの?
トヨタグループの倍近い売上を誇るウォルマートが、西友というイオンの1割、セブンアイの
15%ほどの売上の西友を買収してやっているくらい。
アメリカ式の物流が成功するといいですねぇwwww

一朝一夕でできるんならねwww
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:46:56.34ID:kUqmf0960
ヘタするとおいしい都市部だけ全部外資に持っていかれそう
配送事業をやる場合は過疎地もきちんと網羅するよう規制しろよ
まじめにやってる企業がバカみたいじゃないか
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:46:57.05ID:yiBjraAp0
amazonは運送自体で利益上げなくていいからかなり強い
どんどんシェア喰われていくだろうな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:47:14.63ID:TT0YswA90
>>60
なるほど!
賢いなおまえ!!そのとおりやわ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:47:23.53ID:SUzkRgl/0
人のおカネを泥棒していたヤマトに文句言う資格無し
ましてや、2年前までの泥棒分しか返さなくていいと言う甘い甘い法律に
守られていて、ヤマトは社員一人一人に土下座して返還するべきだ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:47:32.27ID:dV5SJrxQ0
>>46
>その分アマゾンに請求する単価を増やせばいいだけ

運送会社ってヤマト一社なのかよw
ヤマトが損した分値上げしたらその値段ならウチでも可能と他社が乗り込んでくるだろがw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:47:34.89ID:MAEiUCQS0
アマゾン(というか現代アメリカンビジネス)に追従するか、
戦後飼い慣らされきった消費者が目覚めてちゃんと需給バトルの価格交渉をするか、
鎖国して北朝鮮みたいになるか、
究極的に言えば、実はその三叉路の選択なんだと思う。
運送屋がビジネスのキャスティングボートを握るなんてあり得ないよ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:48:03.99ID:YHjVXTzv0
結局、運送会社を立ち上げた所で、人手不足になるのは目に見えてるけどな。
今の送料を維持しながら、運転手に満足な待遇を与えるとか無理に決まってるじゃん。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:48:32.61ID:ojSP3KVj0
アマゾンの値段設定は異常
それだとドライバーの給料も高くできない
誰が働きたいと思うのか

いい加減宅配業者の異常設定で奴隷を増やすのをやめろ
アマゾン
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:48:39.07ID:VQ9Fdqm40
>>55
刑務所に入るリスク犯してまでやる馬鹿はいないだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:49:07.61ID:TT0YswA90
アマゾン宅配が始まるとして、マスコットの動物はなんになるんだろうな

ピラルクアマゾンの宅配便♪とかになるんかなー
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:49:28.20ID:SUzkRgl/0
ヤマトさん
10年前から泥棒していたのに、返還するのは2年前まででOKという甘い法律、
盗んだもん勝ちの法律だな、
すでに泥棒されたまま退職した社員たちにはどうするつもり?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:50:00.41ID:dV5SJrxQ0
>>57
全部自前って書いてないだろw
ヤマトの仕事量を減らしてその分を他社又は自前でするかもって話じゃん

今まではヤマトが安いから利用してただけってこと
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:50:06.00ID:mOMgyNQW0
>>32
アマゾンの事だから、日時指定で不在をやったお客さんは、以後出入り禁止にしちゃうんじゃ無いの?w
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:50:13.91ID:oRqtrJ210
アメリカのアマゾンってどうなの?
配送自前なの?やっぱり運送業とやり合ってトラぶってるのかな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:50:16.47ID:gTrO7qqC0
どうでも良い荷物は不在なら玄関前ぶん投げていいから無料が良い
再配達は有料オプションで

手取り18万 ほぼ休みなし 7時から22時の15時間拘束じゃあなあ
それだけ体力あればもうちょっと割の良い仕事がある
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:50:24.33ID:kJggwX1H0
17年間やろうとしなかった上昔以上に状況は厳しくなってるのだから今更やる理由がないわな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:50:24.82ID:Io6e/NKe0
中小丸め込んで委託するだけなら自前とは言わないなぁ
そもそも地方で路線取れないしw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:50:25.53ID:hK+X8Sz30
人海戦術しか頭にない勤勉で愚かな日本人に
本物のイノベーションを見せてやってくれ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:50:49.61ID:yiBjraAp0
>>75
外資は人件費は真っ当に払うんじゃね
そのへんは日本の方が超絶ブラックだぞ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:50:53.97ID:nrskn3Ex0
>>8
ヤマトは宅配のシェアのためにアマゾンと契約した感が強いからそもそも送料の利益はほぼないよ。なんせ佐川急便がもう無理って断るくらいだから。

なので都心部だけ切れたとしても問題ない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:51:12.97ID:pc6ExNTz0
>>70
そんな大手が居ないからamazonがやるって話がでるんだよw
本質わかってない馬鹿が多すぎるな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:51:19.11ID:bniG+1LJ0
>>39
郵便局にロッカーがあって、楽天て書いてあるんだけど何だあれ
楽天はつかわないようにしてるので縁がないが
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:51:37.98ID:hLnEf60u0
妄想記事だな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:51:46.55ID:ojSP3KVj0
>>51
治安が悪い国はさほど気にしない
家にいなかったやつが悪い

治安がいい国は潔癖症でお客様は神様
盗まれて問題になったときに面倒になる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:51:47.01ID:X7BLKgKo0
このままヤマト消えてなくなるだろう
まあ自然淘汰だな
経営がウンコだとこうなるといういい前例
アマゾンの有り難さが身にしみて思い知ると思われ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:51:52.14ID:YYBfT/qM0
>>77
仮面ライダーで良いじゃん。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:51:57.40ID:f3BDRfAd0
クソアマ信者は
何処までもビョーキ

クソアマに
ボラれてるのにw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:52:12.82ID:CvgsR5yf0
アホな日本人が思いもしない解決策があるかも分からん
ヤマトは客が思ってるより遥かに時代遅れで無駄のあるやり方してるし
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:52:30.12ID:1L2Njn8G0
アマゾン運送とか100%失敗するよwwww
「amazon運送が日本を蹴散らす」とか夢見過ぎwwww
西濃や福通にすら勝てないと思うわwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況