【社会】「専門職大学」19年開学へ 改正学校教育法が成立…IT分野などで即戦力育成 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★
垢版 |
2017/05/24(水) 11:46:29.29ID:CAP_USER9
 既存の大学や短大とは別に、ITなど成長分野で即戦力の人材育成を目指す新しい高等教育機関「専門職大学」「専門職短大」の創設を盛り込んだ改正学校教育法が24日、参院本会議で賛成多数で可決、成立した。大学制度に新たな教育機関が加わるのは1964年の短大以来で約半世紀ぶり。施行は2019年4月1日。今後、文部科学省が具体的な設置基準を定め、今年10月ごろに設置申請の受け付けを開始、19年の開学を目指す。

 専門職大学・短大はITや農業、観光などの分野で新たなサービスを生み出し、けん引役を担える人材を育てることを目的に掲げる。既存の大学や専門学校からの移行を想定。

2017年5月24日 11時13分 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017052401001040.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:48:10.93ID:1qvENuio0
【民進党】玉木議員、100万を獣医師会から貰う→問題なし 昭恵夫人、100万を寄付(本人否定)→袋叩き

玉木雄一郎@tamakiyuichiro

憶測に基づく、家族の誹謗中傷まで含む、承服しがたい報道や書き込みがありましたので、 ブログに反論をまとめました。ご一読いただければ幸いです。真実を追求していきます。

私が質問したのは、日本獣医師会の既得権益を守るためか?

産経新聞が、まるで、私が日本獣医師政治連盟から100万円もらって、加計学園の獣医学部設立を阻止するために質問したというふうに報じています。

すごいですね。。。

確かに、私の父と弟は獣医師です。また、民主党政権時代、党の獣医師問題議員連盟の事務局長を務め、獣医師の先生方の協力も得ながら、
口蹄疫や鳥インフルエンザ対策、そして、東日本大震災時の被災ペットの救護活動の問題などに取り組みました。
被災地の獣医さんには、大変お世話になりました。

そして、2012年末の衆議院選挙の際には、日本獣医師会政治連盟から100万円の献金をいただきましたが、関係法令に基づいて適切に処理されており、何の問題もありません。

日本獣医師政治連盟から献金を受けたのは、この年だけです。これは、5年前の話。安倍政権になってからは一度もありません。

私が、国家戦略特区での獣医学部新設を叩くために、献金をもらったとの指摘がありますが、
そもそも、献金を受けた民主党政権時代(2012年)には、国家戦略特区制度がまだ存在していません。

国家戦略特区法が施行されたのは、第2次安倍内閣成立から約1年後の2013年12月13日です。

また、2015年6月22日の日本獣医師会定期大会に参加した際の発言についても一部で取り上げられていますが、これも、完全な印象操作です。

http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-12277116913.html


「加計学園は潰します」 100万円献金の見返りに獣医師会に約束か
「しっかり止める」 獣医師連盟から献金の民進・玉木雄一郎幹事長代理、獣医師会総会で獣医学部新設阻止を“約束”

安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設計画に関し、
民進党の玉木雄一郎幹事長代理(48)が約2年前、学部新設に猛反対している日本獣医師会の総会で「しっかり止める」などと、計画阻止を約束していたことが22日までに分かった。

加計学園による獣医学部新設に反対する日本獣医師会を擁護する姿勢を鮮明にしていた。

玉木氏は自身のブログで父親が香川県獣医師会の副会長をしており、弟も獣医であることを明かしている。

玉木氏は平成24年に日本獣医師会の政治団体「日本獣医師連盟」から100万円の献金を受けるなど、日本獣医師会との深いつながりが明らかになっている。 (2017.5.22産経ニュースより)
http://i.imgur.com/02ZgSpU.jpg

http://i.imgur.com/CsuqOwM.jpg
http://i.imgur.com/oJqh48y.jpg
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:49:09.89ID:tHM9xGdi0
ただの専門学校じゃん
どうせ中国人留学生ばかりになるんだろう

大学を改革したいなら留学生がいないと経営が成り立たない大学をちゃんと潰せよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:51:15.39ID:pcDShRst0
IT学ぶのに4年も居るのか?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:51:34.44ID:mhQCYD8Q0
専門学校に大学と名乗っていいよってことだろ
Fランが増えるだけ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:52:21.82ID:pcDShRst0
ってか理系の大学で
プログラミング、ロボット工学とかやってるけど
何が違う?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:56:05.73ID:VdU5rRI00
新たな天下り先の確保
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:57:26.97ID:XuSMjil+0
安 倍 「専門職大学の開設をお考えのみなさん、お友達になりません?」
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:59:13.96ID:pcDShRst0
SONTAKU大学
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:59:26.65ID:pr3ry8XqO
既存の大学(Fラン)を専門職大学に変えた方がいいと思うけどねぇ
あと二年制の公立専門学校を増やしたり
なんだかなぁ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:01:07.75ID:pr3ry8XqO
あ、既存の大学からも変えるのか
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:02:06.52ID:+nKB8qbM0
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A

日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g

改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8

日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE

街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU

「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:03:02.30ID:We/IZ+910
誰が教えられるんだよww
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:03:18.58ID:DgPKqwcX0
>>17
別カテゴリーだっていう理由で設置基準を変更できれば、安倍ちゃんのお友達も参入しやすくなるよね
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:05:22.96ID:iSOa9wVp0
大学のように質の高さを重視すれば時代のニーズに応じた教育がやりにくいし
かといって専門学校のように時代のニーズを重視すると質が犠牲になる。
専門職大学はどちらに軸足を置くかで四苦八苦しそうだな。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:05:29.02ID:2iUW0BfI0
また国賊安倍晋三の一味?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:07:04.73ID:iSOa9wVp0
多くの専門学校は大学に移行できるほどの設備を整えていないと思う。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:07:32.51ID:1wKWqEQV0
まーたハコモノ行政か。全入時代なのに増やす方向で予算つかうなよ馬鹿が。

これだからトンキンはダメなんだよ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:09:06.54ID:1wKWqEQV0
>>19 IT →スマホのアプリ制作

だろ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:09:10.51ID:DgPKqwcX0
>>23
>今後、文部科学省が具体的な設置基準を定め、

専門学校でも通るような基準にするんだよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:09:11.97ID:LGNoHg8LO
2019年開学だと>>17
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:09:30.56ID:us9+bp2r0
一杯の掛けそば
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:12:04.31ID:1wKWqEQV0
トンキンの人間「にだけは」日本のことに関わってもらいたくない。
おまえらがやったことで成果のあったことなどひとつもない。
おまえらは日本の足をひっぱり頭を押さえることしかできないんだよ。
旧幕府のころからずっとおんなじ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:13:52.68ID:V+bOySse0
>>21
どう考えても後者だろ。
専門学校じゃ専門職やるには中途半端だから、4年制にしましょってことだから。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:14:45.21ID:iSOa9wVp0
>>27
フランスのグランゼコールのような権威ある職業教育機関にしたいという理念があるのなら
賛成できるのだけど、それが伝わってこないのだよな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:15:03.50ID:S1XNfGRx0
専門職大学院があるから大学バージョンも作ったんだろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:15:09.62ID:RESUVpT+0
才能がある人は環境だけ用意して自由にさせとけばいいと思うけどな。
実際に研究職とかそうだし、結果重視でいろいろ指図しない方がいい。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:16:31.27ID:z8CYqkml0
既存の大学の 情報処理学科 農学部 観光学科 が専門職大学に変更になるのか・・・。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:17:02.93ID:+5TuWU8/0
専門学校を大学に格上げ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:17:04.25ID:NfRMa12B0
学生が勉強しなけりゃ、どんな改革やって変わらん。大学教員のレベルも上げてね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:17:29.93ID:V+bOySse0
>>34
事実上の専門学校の廃止だろ。
今のところはITとかに限定してるけど、
いずれは分野を広げるのは目に見えてる。
まあ、国鉄が急行を無理矢理特急に格上げしたような愚策だよ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:19:35.92ID:V+bOySse0
>>39
「など」ってのがくせもの。
おそらく、インバウンドとか称して調理師学校も対象になったり、
これからは衛生面や介護などの知識が必要と称して美容師学校も対象になるの目に見えてる。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:21:41.62ID:Kond3oJk0
>>1
ちょっと前にテロリスト民主党が
各省庁の大学校潰したからな

さらには青年海外協力隊の拠点まで潰して
ジブチにシナチクの軍事施設まで建設させたんだぜ?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:22:10.60ID:X9HFMjgw0
教授や官僚の再就職先の確保にしか見えない。
専門教育なら大学より専門学校のほうが優れてるのに。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:23:05.34ID:tL9d+o6z0
中等教育の学校なのに高等学校と呼んでるのが誤りの元だし、これは高等専門学校の拡大版でいいのに
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:27:14.42ID:l6bh1nbf0
>>1
>専門職大学

大学の目的養成系学部(医学部,薬学部,教育学部)と何がちがうわけ?
師範学校を復活させるとかそういう話?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:27:58.49ID:iSOa9wVp0
Twitterをみるかぎりでは反対意見が多いな。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:28:11.13ID:qlgdcl780
大学入れない人間をどう教育したらIT即戦力になる?
無理だろ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:31:07.97ID:YkewPeCB0
使い捨ててたら、IT土方が足りなくなったか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:31:54.62ID:5H67MNlx0
いいね。
年齢関係なく気軽に入れるとこ必要だよ。

資格のスクールとかほんと糞だし
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:31:59.99ID:iSOa9wVp0
>>52
大卒者が専門学校卒者より使えると言われるのは
それなりに教養教育を受けたことが大きいと思う。
職業教育を重視する専門職大学では教養教育にあてる時間を確保するのは難しいだろうな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:32:55.97ID:V+bOySse0
>>56
JRの特急みたいなものです。
急行から無理矢理特急にした「ふじかわ」みたいなものです。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:34:02.23ID:XuSMjil+0
卒業単位の3〜4割を企業で実習

実践的な職業教育をする高等教育機関の創設は、政府の教育再生実行会議が提言したもので、
これを受けて文科省の中央教育審議会が2016(平成28)年5月に「専門職大学」などの創設を答申しました。

職業教育のために高卒者を受け入れる高等教育機関としては、既に専修学校専門課程(専門学校)がありますが、
「専門職大学」(修業年限4年)、「専門職短大」(修業年限2〜3年)は大学や短大に分類されるため、
卒業したら「学士(専門職)」「短期大学士(専門職)」の学位が得られるのが大きなポイントです。

育成すべき人物像としては、「理論にも裏付けられた高度な実践力を強みとして、専門業務を牽引(けんいん)できる人材」
かつ「変化に対応しつつ、新たなモノやサービスを創り出すことができる人材」とされ、
大学レベルの知識と実践的な職業能力の双方を身に付けることを目的としています。

このため教育課程は、企業などと連携して編成することになっており、
卒業単位のうち3〜4割は企業などでの実習に充てる他、教員の4割以上を実務家とすることになっています。
大学で学びながら、企業など実際の現場で専門的な実務を身に付けていくという感じでしょうか。

また、社会人が学びやすいように、実務経験を単位認定する制度を設けて、
その分の修業年限を短縮することができるようにします。
具体的な教育内容としては、たとえば観光分野では、的確な接客サービスに加えて、
サービスの向上や旅行プランの開発などができる人材を育成するとしています。

http://benesse.jp/kyouiku/201704/20170420-1.html
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:34:31.97ID:l6bh1nbf0
こないだ国立大学法人を
L型 地域密着型
G型 国際競争型
にわけたところだから,これはL型を専門職大学に振り替えて,
いらない学部を潰せとかそういう話なのかねえ……

総合大学を単科大学にして専門職大学と看板をつけかるとか。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:34:50.56ID:V+bOySse0
>>58
一番大きいのは4年間であること。
2年間だと、入学即就活だから、リア活する時間もないってこと。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:35:29.27ID:NNAogEPz0
エロ動画やエロ画像集める職人なら
おまえらが上だな。博士号いけるかもよ?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:35:51.60ID:iSOa9wVp0
いくら大学が大衆化したといっても学士という学位はまだ権威があると思う。
こうやって学位を安売りしていいものなのだろうか。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:36:14.83ID:V3/abuD+0
>>33

現役の資格試験合格者数を充足させるだけなら現状で問題ないな。
ITゼネコン一次請が政府大型受注請ける為に必要な数字なんだから、むしろ彼等が此の手の専門学校と連携してやれば良いんだが…

私的に戦前の高等専門学校的なモノを目指すなら賛成だな…最大5年の基礎カリキュラムで基礎技能を叩き込み、希望者には2年以上の研究課程を準備して学士資格を付与するとかな。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:36:41.08ID:XuSMjil+0
具体的な教育内容としては、たとえば観光分野では、的確な接客サービスに加えて、
サービスの向上や旅行プランの開発などができる人材を育成するとしています。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:37:31.10ID:G+eZWfe10
大学でやるべきことではない
専門学校でやれ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:39:15.67ID:lZuoJELk0
ラーメン大学始まったな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:41:01.33ID:V+bOySse0
>>66
学士自体に権威はないよ。
一定の知識はあるのかなという目安になるだけで。
もちろん東大卒とかなら別。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:46:47.36ID:iSOa9wVp0
>>41
専門学校は大学以上に学生の自己責任が求められる教育機関だと思う。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:48:45.48ID:UxJF6CPQ0
スマホもソフトのアプリも完全に日本勢蚊帳の外だからな
危機感あるんだろいっちょまえに官僚も
何にもしなけりゃ世界の潮流から完全に置いて行かれるのは間違いない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:49:58.74ID:V+bOySse0
>>72
卒業後の進路って意味では全くその通り。
ただ、学校生活は大学のように講義に出なくても誰からも咎められないってことはない。
もっとも最近は大学も面倒見のよいところ増えちゃったけど。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:51:05.86ID:TXN2csz10
職業訓練校の閉校が相次いでいるのになんかおかしくないか?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:51:20.99ID:0nC4sdqn0
今の時代、短大は人気がない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:52:32.69ID:CUTNO/1D0
また利権だよ・・・


そいや昔は高専とかあったけど、今どうなってるの?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:54:58.32ID:/zzS9WaY0
要は新しい制度や箱モノを作って,天下り先を増やそうぜって話

みんな,騙されるなよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:56:25.42ID:ocPp4xtZ0
専門職大学院もうまくいってないのに,
これ以上傷口を広げるのか?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:59:15.02ID:9K8NAiBO0
>>52

昭和のヒトですか?

今は願書に名前書けりゃ合格する時代だよ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:06:58.62ID:iSOa9wVp0
設立に向けた動きが出ているようだけどね。

HALが専門職大学の新設にむけて準備室メンバーを募集開始
http://www.igda.jp/?p=6785
ゲーム&CG分野のクリエイター教育などで知られるHAL(学校法人 日本教育財団)が
平成29年度4月の開校に向けて専門職大学の新設を準備していることがあきらかになりました。
現在、情報学分野で教授または准教授を募集中です。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:12:30.02ID:16NR27dn0
とりあえず大学の数減らせよ。今の半分以下でも十分だろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:13:04.65ID:GtSQryCh0
大学ぐらい出とこう、職につながることを学びたいなって思う人も多いからいいんじゃないかな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:14:38.64ID:7JnByw2X0
>>50
養成系学部=リベラルアーツ+専攻分野の学問+職業訓練
専門職大学=職業訓練
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:22:39.87ID:WUiFID0u0
むしろ既存の大学がこの様に転換しないと駄目だろう。
本当なら1980年から遅くてもバブル崩壊以降に転換を進めるべきだった。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:25:16.89ID:HGUFl6a30
少子化なのに学校いらんでしょ
また犯罪にやってくる特亜人囲うの?w
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:31:07.61ID:uPS9LGpG0
国立はStars未満私学はニッコマ未満を潰せば(正しくは補助金ゼロ)にすれば専門職大学も選択肢になる人が増えそう
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:32:19.19ID:iSOa9wVp0
>>64
なるほど。
いまはどうか知らないが、ダブルスクールといって
大学生が専門学校とかけもちするケースが多くて補完関係にあったのだよね。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:46:03.47ID:WUiFID0u0
結局はゆとり詰め込み以前に教育制度自体が硬直化とか行き詰まってると言う事。
専門も教養もどっちも身に付かず、学歴ヲタや知識自慢製造機と化しているな。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:47:15.23ID:iSOa9wVp0
>>98
人口が減少しているうえにITによる省力化が進んでいるから
改善すればよくなるというビジョンが描きにくくなっているのだよな。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:48:23.74ID:hn6A/t4v0
教える側の人材の質の低下が一番の問題で 制度を変えて 大学って付けても 無駄になるよ

社会から 弾かれたヤツが先生してる学校ばかりじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況