X



【動画広告】「ワンオペ育児」ユニ・チャーム論争の的に [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/24(水) 19:34:58.74ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20170525/k00/00m/040/055000c

毎日新聞2017年5月24日 19時27分(最終更新 5月24日 19時27分)

 女性に向けた企業の動画広告(CM)が相次ぎ炎上する中、母親だけが子育てを背負う「ワンオペ育児」を映像化した衛生用品大手ユニ・チャームのCMが論争の的となっている。
そこから浮かぶ現代の広告事情や、育児の現状は……。

 論議を呼んでいるのは同社が動画サイトに載せたオムツ「ムーニー」の約2分のCM。母親は初めての育児に孤軍奮闘するが食事や睡眠もままならず、部屋も散らかる。
他のママが立派に見え、表情に苦悩が浮かぶ。ふと自分の指を握るわが子の小さな手に気づき、笑顔が戻る。最後の字幕は「その時間が、いつか宝物になる」。

 このCMに父親はほとんど登場しない。公開直後に共感が広がったが、拡散するにつれ批判も多数上がった。記者自身も「ワンオペ育児」の記憶がよみがえり、
鳥肌がたつほどリアルだと感じた。でも最後のメッセージは今なら納得しても、当時なら突き放されたと感じたと思う。

 この余波で外資系P&Gのオムツ「パンパース」のCMも注目された。人種も月齢も異なる赤ちゃんたち。父親も登場し、往診する医師やバス運転手、通行人……誰もが温かく見守る。
こちらはネット上で絶賛。同社の女性管理職比率がユニ・チャームよりずっと高い点を挙げ「会社の姿勢が出ている」と評価する声も上がった。

    ◇

 1970年代に食品のテレビCMで「私作る人、僕食べる人」の表現が批判され、放送中止となる事例があった。こうした「男性目線」で炎上するCMは今も後を絶たない。

 一方、ムーニーのCM製作には育児中の男女がかかわっていた。ユニ・チャームは「育児のリアルを描き母親を応援したいという意図は伝わったと思う」と公開を続行。その姿勢を評価する声も。

 企業広報支援「シプード」の船木真由美社長は「情報があふれる時代、顧客層にメッセージを届けるにはエッジを利かせた表現が必要だが、炎上するリスクがある」と指摘。
ムーニーのCMについて「意図は伝わるが、母親たちは『では、どうすれば』と解を求めている」と続編に期待を寄せている。

 女性とメディアの問題に詳しい田中東子・大妻女子大准教授は「CMの受け手もいろいろな感想を持ち、分断がある。異なる意見を持つ相手をツイッターなどでののしるのではなく、
互いを尊重しながら対話を重ね、理解を深め合えるような場を企業などが設けたらどうか。その先に、母親が孤独な育児に苦しまなくてもいいような文化が形成される」と話す。【中村かさね】

ムーニーのCMに対する反応(ツイッターより)
【共感】
・勇気づけられた。私だけじゃないんだ頑張ろうって。
・すごく感動した。涙出そうになった。共感の嵐だった。
・実際ワンオペ育児がマジョリティーで、多くの人には刺さってるだろうし、炎上しても取り下げない会社の姿勢に好感持てる。

【批判】
・軽い気持ちで見たら、息子乳児期のワンオペ時代をフラッシュバックしてうっかり吐きそうになった。
・つらかった時期思い出して泣ける。あれを見て何を思えと。何を伝えたかったのか。
・涙止まんなくて自分では感動したと思ってたんだけど、そうか古傷えぐられたのか。
・誰かに「その時間が宝物になる」って言われたら当時の私はつらかっただろうな。

【提案】
・話題になっても世の男性にはスルーされてるんだなと思うと悲しくなった。
・これと対になる「お父さんバージョン」を作って。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 19:35:29.36ID:rxPHXql30
・馬車(軍事力)
中国様 紀元前200年には広く利用
ジャップ 自力では発明できず w(江戸時代にも無かった)

・料理
中国様 もはや説明不要
ジャップ 明治まで「肉料理」の伝統が皆無 w
     そのくせ世界を代表する料理だと本気で信じ込む馬鹿

・経済
中国様 説明不要
ジャップ 19世紀後半まで徴税の基本が「米」 wwww。超土人。
     貨幣も中国様の貨幣を使用。

・科挙
中国様 200年代からスタート
ジャップ 最後まで導入できず。馬鹿でもアホでも家柄重視wwww


明治でアングロサクソンに植民地化されて
表面的に西洋化しただけのジャップがいばんじゃねーよ 死ね

dhmsmstsdtststmstm
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 19:36:38.20
女性様は、男に差別されてかわいそうなのです!
って事を全面に押し出したCMだな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 19:37:08.65ID:E0PkEQUN0
いちいちうるせーな

父親の育児なんて何パーセントでもねえよw
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 19:40:41.97ID:p/bp+xWX0
くっだらねえ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 19:42:43.62ID:lzUxC+430
しらねーよw
わがままマンコ全員のお気に召すCMなんざ作れるわけねーだろ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 19:43:33.64ID:uLuFnyaY0
ほとんどの母親は下手な飯炊き女ぐらいのことしか出来ないんだし育児はプロに任せた方が子供の為にもいい。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 19:45:23.50ID:395/rL2b0
>>1
「亭主元気で留守がいい」(夫は引き出し専用のATM扱い)
このCMは炎上していないんだよなあ。

たんに日本の女性が差別主義者なだけだろ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 19:45:47.32ID:XxHH2hC10
クレーマーっすね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 19:48:47.10ID:pBmITXer0
旦那がもう一人の子供って家庭が多いんだろうな
悲惨だなw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 19:49:32.32ID:ThRr+or70
一方 ワンオペ稼ぎには論争も同情もされない。 まあされたくも無いけどね。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 19:49:58.00ID:wtZDoYcQ0
>>8
でも、サイバーエージェントのプラウザゲームの「男の子牧場」は一週間もたずサービス停止に追い込まれたぞ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 19:50:18.60ID:oRukWqda0
稼いできて衣食住を与える。
これだけでも立派だと思うけど?
ワンオペ言うなら稼ぎも自分で賄えばいいのに。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 19:53:57.45ID:SdUznpXc0
父親版は、中学に入った娘にゴミ扱いされてる父親が、娘が幼かった時に、
お父さんと結婚する、とか言ってくれた宝物の記憶を思い出して涙する、というのでどうだろう。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 19:56:42.16ID:O7IleERV0
育児に右往左往する妻を横目に
稼いでるのオレだしいいよな…?と後ろめたさを感じつつゲームに逃げ込む夫
そして気がつけば子供はよちよち歩き出し言葉を発し
子供なんて勝手にでかくなるもんなんだなあと感慨深く
そしてある朝、妻と子供は夫を仕事に送り出す

妻「行ってらっしゃい」
子供「またきてね〜」

事の重大さにようやく気付く夫
慌ててその日は飲みの予定を切り上げ早く帰宅
慌ててオムツ換えでもすると言うが既にトイレトレ中
そんな今更育児不慣れなパパの為のトレパンマン
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:00:10.23ID:jUt3AReu0
>>1
くだらない。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:02:14.15ID:OzZbLun+0
>>2
で、今はどうなってるの?
さぞかしジャップよりもいい暮らししてるんだろうな。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:02:24.43ID:SqL1Ll1O0
女ってなんで何でも叩くんだ?
社会人じゃねーわ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:05:24.14ID:FJNJuzxJ0
CMでダメおやじ使えばいい。
子育てを疎かにした夫の末路として。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:09:26.64ID:DSDvj0ly0
>>8
何十年前の話なんだよ…
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:11:49.25ID:DSDvj0ly0
別に、良いと思った人は買えばいいし
拒否感がある人は買わないだろうし
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:14:01.44ID:u9TXgyuF0
男はバカなんだから、24時間働かせときゃいいのよ
そんで勝手に過労死すりゃいい
保険金をタップリ残してねw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:16:22.46ID:ytIRKaYj0
CMって性別逆にしたらすげー批判されそうなものもあるよなぁ

特に匂い系のCMw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:16:25.19ID:CUEz4P/e0
>>7
いや、育児も普通にやらないといかんわ。動物としてそう思う
ことさらにしんどいもの、という刷り込みはよくない
むろん病気や経済事情はのぞくよ、当然のことながら
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:17:31.96ID:5Ce7zM7JO
女尊男卑
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:18:03.31ID:oxLO4Rhm0
男性を放置するなってクレームだと思ったら、当時を思い出して辛いってクレームかよw
そんだけ良くできたCMだと思え
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:18:42.11ID:k480dpvX0
女の生理用品に鶴瓶とか男が出ていた時代がありました。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:18:52.33ID:oxLO4Rhm0
>>27
なつーはこーかんがかゆくなるーの女性ver作ったら大批判だろうな(´・ω・`)
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:19:58.81ID:b9P3Bgtg0
>>13
嫁が面倒みてるから仕事に集中できるんやろ
お互い様の精神やで
二人の子どもやからな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:21:40.64ID:y/UMNdfB0
昔からそんなもんやろ?
普通のことに名前なんぞ付けたりして
えらいヌルなったもんやな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:22:44.55ID:t9GxjstB0
父親の子育ては他人から見ても子供が懐いてるかどうかでわかるよ
たまに人前だけでイクメン感出してもバレバレである
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:22:59.79ID:DSDvj0ly0
>>26
普通のパパは育児の戦力なんだよ
冬の風呂で、子供のみ風呂上がりで受け取って拭いて服を着せてくれるだけで
とんでもなく助かる
なんなら見守るだけでも助かる
特に、自由に動き出せるけど、動くだけで危険な時期なんかは
後追いで、トイレに行くにも戸を開けてないといけないような時期もある
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:26:11.55ID:6G7bIujP0
父親だがめっちゃ家事頑張ってるけどなー、母汚す人、父かたす人だよ。

団塊世代の無能旦那じゃあるまいし、母親だけ大変みたいな風潮はどうかと思う。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:28:37.25ID:t9GxjstB0
>>37
頑張ってる父親を子供はバッチリ見てるよ
いつか報われる時が来るガンバレ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:32:52.92ID:IB2zaQCj0
全業種で既にイクメンをやたらゴリ押しする雰囲気のCMだらけだが・・・
パナソニック、花王辺りは特に酷い
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:39:30.27ID:IB2zaQCj0
>>41
地上波放送はもう10年近く見ないな。特に2011年の東日本大震災以降は・・・
地上波放送のCMって男性へ家事育児を丸投げして、女性が羽広げて仲間らと
女子会やら女子旅、女子グルメでパーっと気晴らししているのばかり。
一方子供が関わるCMはほとんどイクメンパパを不自然に取り入れてぎこちないの
ばかり。
BSやCS放送は番組全体的にクオリティー高いし、地上波では定番の下品なお笑い芸人が
馬鹿騒ぎとか寒いギャグでツッコミとか殆ど無いし上品なのが多い。CMも子供とお爺
ちゃんお婆ちゃんとか子供だけで微笑ましいのでイクメンをやたら前押しする演出も
少なく良好である。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:46:15.86ID:4BNlY4Hi0
なんか無茶苦茶じゃね?
男を馬鹿にするCMには非難の声あげない癖に
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:04:12.95ID:V5HTXsmT0
男女逆はできるのか考えてみろ
男が育児してる間に
女は会社に行って仕事できるのか
男が行ってる職場の仕事だぞ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:13:24.31ID:IB2zaQCj0
地上波放送のCMって男には会社に行くな。家で家事育児必至にお願いしますみたいな
雰囲気で、ポイントは女性が代わって仕事をするではなくて気の合う女子友と女子会や
女子旅といった所で羽広げくつろいで夫を笑いのネタにしている姿をゴリ押ししている点。
あまりにも情けなくて話にならん。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:40:40.41ID:LQ5UZhuW0
CM見てないけど
専業主婦なら一人で育児が当たり前だし
兼業主婦なら保育園があるんだからワンオペってわけでもないし・・・
昔に比べて家事家電も育児グッズも揃ってて、何がそんなに大変?
自分の子供が初めて接する赤ちゃんだから?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:16:37.09ID:9tQb4jf90
>>45
こういうコメントで年代がわかるな
今の子育て世代は女も大卒がほとんどだろうし、出会いは大学とか職場なんかで大体自分と同レベルの人と結婚してる印象だけど
0055“母性を否定”『女性は育児に向いてない』と主張“フェミニズム”!
垢版 |
2017/05/24(水) 22:33:00.19ID:4qtVYsEy0
>>1

“フェミニスト”たちは、 『家族の健全な枠を崩す』こと にやっきとなっている。
なぜなら、“健全な家族”を「守るか」「掘り崩すか」が“天下分け目の戦い”になるからである。
“家族”を子供達にどう教え国民にどう認知させるかは、今や戦略上、重要な争点となっている。

例えば、“専業主婦”と“良妻賢母”の「マイナス面ばかり」を殊更に強調して“否定的”に捉える。
(「性別役割分担を否定」して“母親の労働者化”を進める)、「家族内民主主義」を称揚して、
親子の間の上下関係を否定する(それでは躾ができない、従って社会道徳は崩れる)、


    「父性」と「母性」を“否定”し、乳幼児にとっての「母親の重要性」を“否定”し、
    (母性神話説・3歳児神話説)、すべてにわたって「男女の区別」を“否定”し、
    「家族と家庭」をバラバラの“個人へと解体”することを狙っている。

    こうした“マルクス主義”の思想が“男女平等” という錦の御旗の下に、
    『男女共同参画』として強行されている。

    【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。

    いったん、「働け」イデオロギーが成立すると、
    そのために邪魔なものは全て価値を落とされ、捨てられていった。
    「母性」と「子ども」は捨てられ、「男性と同じ条件で働くこと」が“理想”とされた。

近代を批判することが好きなフェミニズムは、
近代イデオロギーにすぎない「働け」イデオロギーだけは批判しないで、“理想”にしている。


そして、フェミニスト達は「多様な生き方」「多様な家族形態」を認めよと言いたてているのに、
女性の生き方としての専業主婦という形態だけは全面的に否定し、
汚い言葉でおとしめ、軽蔑を隠そうともしない。

    専業主婦を選んでいる女性たちの最大の理由は、
    「自分の手で愛情豊かに子どもを育てたい」というものだが、
    それは「保育園に預けるべし」という言葉によって、あっさりと否定されてしまう。

  こうしてフェミニズムからは、“母性”が大切なものだという考えは消え去ってしまった。
  逆に「母性神話」「三歳児神話」という言葉が喧伝され、
  「乳幼児にとってさえも母親は必要ない」という理論が振りまわされる。


  また、“フェミニスト”は、「母親は子どもを育てることに向いていない」から、
  「生きる力を与えることができない」から、保育園に預けるのが一番よいと勧めている。
  母親が自分で育てない方が「子供のため」だという、なんとも無茶苦茶な理論である。

乳幼児期に確立される母子一体感は、心の安定感と人間一般に対する信頼感の成立や、
その後の人間関係の作り方にとって、決定的な影響を与える。
この点に関する研究は、無数に発表されている。

    そういう科学的な研究を無視した、フェミニストの様な乱暴な考えを持つ人物が、
    こういう愚かな育児論を発表して、はばからないのも、
    『母性本能否定論』という“間違った理論”に毒されているからである。

    【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:39:45.53ID:CmBzXUtH0
>>1
またくだらない造語作ってるよ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:50:44.90ID:PywK7WAA0
>>43
育児だけに専念できて、おまけに朝起きて定時に終了するなら不公平感を抱かないんだよ
実際は、初めの数ヶ月は24時間体制だし家事と旦那の世話もある
寝ない子って抱いていないと泣く子がほとんど
眠れないって本当に精神的にやられるんだよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 23:03:59.54ID:5RtzAZHB0
何がワンオペだよ
バカじゃないかと本気で思う
たった数年も我慢できないとかおかしい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 23:22:36.66ID:VoxmCygZ0
>>7
看護師が手際良くぱっぱと扱って、沐浴ややオムツ替えしても、赤はひょうひょうとした顔で過ごしとるのに、母の私が触ると、ちょっと触るとギャーギャー泣きやがる。

きっとプロは上手いんやろね。私はそらど素人ですよ。赤もプロのがええんやろうね。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 23:28:55.67ID:oRukWqda0
>>57
眠れないっていたって、合間合間で寝てるでしょ?
数か月寝ないなんてことあり得ないし。

冷蔵庫、炊飯器、冷蔵庫、食洗機、掃除機、洗濯機、乾燥機・・・
家事なんて随分楽になってるのにねぇ。
粉ミルク、紙おむつ、消毒液・・・多少なりとも楽になってるのにねぇ。
騒いでる女性は「自分は無能です!」って宣言してるようなもんだよ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 23:44:20.29ID:2HttYSda0
めんどくさいなー
ワンオペ育児やってるけどなんも思わんわ
エビチャンきれいだなーとしか思わん
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 23:48:50.33ID:+3OwWfwG0
>>60
確かに1時間おきに起こされるけどその間は眠れてる
問題なのは自分で起きてるんじゃなくて起こされる点
熟睡から急に覚醒させられる辛さは中々のものだよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 23:52:54.44ID:+3OwWfwG0
あと仕事は愚痴れるけど子育ては愚痴れない
愚痴ったら人として最低な感じになりかねない
仕事の方がストレス半端ないの分かってるから旦那には言えないしね
あの動画見て吐きそうになるのはどうかと思うけど、こんなに追い詰められるんだって誰かに分かってもらえるのは正直嬉しい
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 23:53:15.55ID:Is0IxjGb0
保育士を低賃金で雇い病児保育で大儲けしている駒崎さんはお母さんの味方。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 23:54:40.78ID:EJALQHiE0
>>4
父親は育児なんてしなくていいだろ
金稼いで来てこそ男。育児のために仕事や出世に師匠が出たらどうする?
って女も思ってんだからさあ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 23:54:55.12ID:Is0IxjGb0
乙武さんでさえ厚労省のイクメン認定証をもらっているんだから男は誰でも育児してる。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 23:59:37.60ID:T9u0QKU30
>>60
細切れ睡眠って何ヵ月も続くと気が狂いそうになるよ。
生後半年くらいして久々に4時間くらい連続で寝られた時は感動したわ。
家電で家事が楽になってるように、パソコンやスマホで男の仕事も楽になってはずだよね。
定時で帰れない男は「自分は無能です」って言ってるようなもんだよね。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 00:16:57.78ID:AbZB3wJD0
日本では明治時代まで女に育児をさせるなというのが一般的でした
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 02:25:46.28ID:7bUnTDpd0
>>60
家事がきつかった時代には、家に大姑や姑、小姑がいたから、家事やトイレの間、気軽に見ててもらえた
意思疎通ができる5歳くらいの子に子守させても、昼寝の間に柱に縛り付けて外出して起きて泣かせてても、虐待って通報されたりしなかった
保育所がなくても、近所の子供同士が適当に遊んでくれて、事故があっても仕方ないで済んで訴訟もなかった
粉ミルクの作り置きして食中毒で死なせても大丈夫な子がいたから「弱い子だった」って慰めてもらえた
しかもなんと生理の日には子を家族に預けて村の専用小屋に籠もっていたから4週間中1週間は何もしない、食事さえ届けてもらえるという休暇があった

今の核家族は嫁姑問題が楽になった代わりに、赤子を抱っこひもに入れてトイレに行き、買い物に連れて出て知らん婆に「置いてきなさい」と批判され、体調不良でも休めず家事育児を強いられる事になって、さらに人によっては通い介護もプラスされた

どんな時代にもそれぞれに苦労がある
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:30:57.05ID:JIjpv2iI0
今は昔より育児が楽とか笑っちゃう
離乳食は親が噛んでぐちゃぐちゃになったのをあげられて、予防接種も少なくて、同居の家族に子供見てもらえて、虫歯菌に気をつけなくてよくて、って今よりも楽なこともたくさんあるのに
子育ては、今は今、昔は昔で大変だし男の人が外で仕事をする重圧は半端ないと思う
だからどっちが辛いとかじゃなくて、男の人の仕事と同じように女の人の子育ても、大変だって教えてくれる動画でしょ?
それを見て過剰反応する女性もどうかと思うけど、ワンオペ辛いって言ってる女性を叩く人はもっとどうかと思う
1日意思疎通ができる人間と喋らないってかなりの苦痛よ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:33:38.05ID:BSGBkRz+0
>>72
今は命を失うは最大の過失を筆頭に、間違いは有ってはならないとか企業では納期の遅れや
クレームが有ってはダメとかリスクは絶対有ってはダメという前提に社会が動いているのも
考えものだと思った。
昔の人間は子供が事故や病気で1人失っても昔は多産だったので今居る人(子供)がきちんと
生きよう・仕事でも信頼失うとかクレーム発生してもまた一から頑張ろうとか万が一のリスクに対
して非常に大らかだった。
そういった完全保守を前倒させた社会システムだから

極論で行くと人間は隕石に当たって死ぬ可能性有るから外出禁止。頑強なガードを設けて保護
しないと外出は出来ないみたいな・・・これはちょっとオーバーだがそんな世の中になっている気
がする
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:33:55.41ID:JIjpv2iI0
>>60
それ言い出したら、車、ファックス、電話、パソコン、コピー機、電卓
仕事は楽になってないのかね
文明の利器のおかげで楽になったから愚痴は1回も言ったことないのかね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:34:59.10ID:1sb5Fo840
共働きで男性も育児やっているからワンオペ育児に違和感があった。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:38:05.97ID:5O7OhQgfO
女叩きしたいだけのチョンと底辺が大量に湧いてくるスレ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:39:54.52ID:tv4DRU2O0
なんでもかんでも批判しやがって
もうちょっと心に余裕もてよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:39:56.17ID:JMJvAIxi0
CM見てクレームしてる暇があるならまだまだ大丈夫だろ。朝から晩まで会社に拘束されてる男はテレビなんて無縁だ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:43:40.65ID:Jwrbl9BaO
>>70
定時で帰れない旦那を無能と呼ぶなら
そんな男と結婚した自分の無能を恨め
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:44:11.13ID:291QED4y0
>>2
そもそも、かの大陸、とくに過去については学ぶべきものが多いのは今更だろ。
今の中国もいろんな意味で勉強するのは大切なことだしな。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:46:19.66ID:q9eUxV0R0
まあ、パンパースは0歳児保育で育児外注派が多いのだろうね
対してユニチャームは自力派
しかし吐きそうとかって、そんな嫌々育児してたのかね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:46:36.75ID:VNBssy080
久米田康二が、集団ストーカー・テクノロジー犯罪のドン、テロ犯。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:47:28.25ID:yGHBzFYD0
>>2
つか科挙は勉強馬鹿を作るからわざと日本は真似しなかったんだよ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:50:25.21ID:sCBHYBTD0
>>75
文明の利器のおかげで楽になった部分は
他の仕事に回るだけで、
寝ることはできん。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:51:24.39ID:wm2qKzm60
苦しむ様子を散々描いて、
「でも後から考えたらいい思い出だから頑張れ!」で締めたらカチンとくる人もいるだろう
「解決策を求めているのに描かれてない」という分析は当たってる気がする
多少むちゃくちゃでも「ムーニーを使った瞬間子供ニコニコ、ムーニーは育児ストレスを経験します!」みたいなメッセージにすりゃよかったのでは
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:52:14.84ID:7y42/I0h0
いい加減ま〜ん(笑)の悲劇のヒロイン症候群飽きた
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:52:19.82ID:2tNipZng0
>>73
育児は、ひっきりなしに来訪してくる超重要な顧客の対応をきっちりしながら
今までの仕事もしてる感じ
もちろん今までの仕事にしわ寄せがいくが
チームを組んでる同僚がフォローしてくれるかどうか
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:02:08.73ID:OjMoDvwZ0
24時間ワンオペで
いつ鳴り出すかわからん言葉の通じない外国からのクレーム電話から目を離さずに対処していき
通常の業務もこなさなきゃいかんとか死ねる
しかも無報酬で1年はまともに寝れない

しかも対処方法間違えたら朝刊一面のニュースになり糾弾されると考えると理不尽すぎ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:05:05.35ID:4Ep9sGsB0
>>90
例えとしては分かるけど、そこで無報酬とか言っちゃうから角が立つ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:06:47.50ID:dTcFj+qw0
みんな、そろそろ限界じゃないの?

女性様優遇社会にさ。

なんかさ、差別意識に甘えて図に乗ってきた「被差別部落」「在日」と同じニオイが「女性様優遇」からしてきたぞ?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:12:07.61ID:kc3pfrXT0
24時間ワンオペ365日×4はキツい
特に病気の時が苦しい

大抵は子供の病気が感染する
自分も病気で苦しい時に子供の面倒も見る時が
苦しいね
少子化になるわけだわ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:12:35.93ID:291QED4y0
>>57
はじめの数カ月『だけ』が24時間体制か
あと、ホントに手がかかるのって長く見積もっても小学生までの6〜7年だよね。
幼稚園とかもあるだろし。
男が何もしなくていいわけではないけどブラック企業に比べたら先が見えてるだけマシ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:15:59.26ID:4Ep9sGsB0
>>95
専業主夫を受け入れる女が少なすぎ
旦那は仕事だけで楽だとかいうならマジで代わって欲しい
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:19:12.59ID:D2qbQwha0
ワンオペがキツイかどうかは子供による
新生児の頃から朝まで起きない子もいれば抱いてないと寝ないし泣く子もいる
前者の場合、母親も眠れるからストレスは少ないが後者の場合、精神が病んでくる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:22:38.57ID:JIjpv2iI0
>>98
そんなに辛いなら同じだけ稼ぐから変わってあげるよって言ったら丁重にお断りされたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況