X



【動画広告】「ワンオペ育児」ユニ・チャーム論争の的に [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/24(水) 19:34:58.74ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20170525/k00/00m/040/055000c

毎日新聞2017年5月24日 19時27分(最終更新 5月24日 19時27分)

 女性に向けた企業の動画広告(CM)が相次ぎ炎上する中、母親だけが子育てを背負う「ワンオペ育児」を映像化した衛生用品大手ユニ・チャームのCMが論争の的となっている。
そこから浮かぶ現代の広告事情や、育児の現状は……。

 論議を呼んでいるのは同社が動画サイトに載せたオムツ「ムーニー」の約2分のCM。母親は初めての育児に孤軍奮闘するが食事や睡眠もままならず、部屋も散らかる。
他のママが立派に見え、表情に苦悩が浮かぶ。ふと自分の指を握るわが子の小さな手に気づき、笑顔が戻る。最後の字幕は「その時間が、いつか宝物になる」。

 このCMに父親はほとんど登場しない。公開直後に共感が広がったが、拡散するにつれ批判も多数上がった。記者自身も「ワンオペ育児」の記憶がよみがえり、
鳥肌がたつほどリアルだと感じた。でも最後のメッセージは今なら納得しても、当時なら突き放されたと感じたと思う。

 この余波で外資系P&Gのオムツ「パンパース」のCMも注目された。人種も月齢も異なる赤ちゃんたち。父親も登場し、往診する医師やバス運転手、通行人……誰もが温かく見守る。
こちらはネット上で絶賛。同社の女性管理職比率がユニ・チャームよりずっと高い点を挙げ「会社の姿勢が出ている」と評価する声も上がった。

    ◇

 1970年代に食品のテレビCMで「私作る人、僕食べる人」の表現が批判され、放送中止となる事例があった。こうした「男性目線」で炎上するCMは今も後を絶たない。

 一方、ムーニーのCM製作には育児中の男女がかかわっていた。ユニ・チャームは「育児のリアルを描き母親を応援したいという意図は伝わったと思う」と公開を続行。その姿勢を評価する声も。

 企業広報支援「シプード」の船木真由美社長は「情報があふれる時代、顧客層にメッセージを届けるにはエッジを利かせた表現が必要だが、炎上するリスクがある」と指摘。
ムーニーのCMについて「意図は伝わるが、母親たちは『では、どうすれば』と解を求めている」と続編に期待を寄せている。

 女性とメディアの問題に詳しい田中東子・大妻女子大准教授は「CMの受け手もいろいろな感想を持ち、分断がある。異なる意見を持つ相手をツイッターなどでののしるのではなく、
互いを尊重しながら対話を重ね、理解を深め合えるような場を企業などが設けたらどうか。その先に、母親が孤独な育児に苦しまなくてもいいような文化が形成される」と話す。【中村かさね】

ムーニーのCMに対する反応(ツイッターより)
【共感】
・勇気づけられた。私だけじゃないんだ頑張ろうって。
・すごく感動した。涙出そうになった。共感の嵐だった。
・実際ワンオペ育児がマジョリティーで、多くの人には刺さってるだろうし、炎上しても取り下げない会社の姿勢に好感持てる。

【批判】
・軽い気持ちで見たら、息子乳児期のワンオペ時代をフラッシュバックしてうっかり吐きそうになった。
・つらかった時期思い出して泣ける。あれを見て何を思えと。何を伝えたかったのか。
・涙止まんなくて自分では感動したと思ってたんだけど、そうか古傷えぐられたのか。
・誰かに「その時間が宝物になる」って言われたら当時の私はつらかっただろうな。

【提案】
・話題になっても世の男性にはスルーされてるんだなと思うと悲しくなった。
・これと対になる「お父さんバージョン」を作って。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 23:57:14.59ID:ltEcmopJ0
>>189
あなた、ADHDで家事が効率よく出来ないだけですよ。
まず、病院行ってください。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 00:17:51.18ID:zZhSmlaF0
>>187
妄想だけでよくそこまで言えるねwww
でもまあ妄想でほんと良かったわ。こんな想像力乏しくて他者を思いやる気持ちも無い偉そうな人間が独り暮らしで本当に良かった
こいつに苦しめられてる嫁がいなくて良かったし、親もこんなやつを世話しつづけてるなら不幸でしかないもんな
あとお前みたいな上司は部下潰すからお願いだから出世しようとか思わないでほしい。もはや害悪
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:16:46.85ID:1n5lCZYp0
>>167
>私は都内小金持ちエリア(専業主婦が多い)に住んでるが土日の公園は父親と子供だらけだよ
東京の港区だけど、乳児期と幼児期の小さい子は特に母親家に残して父子べったり状態な
土日の風景多い。母子は少数。
ただ小学生以上になると子供達だけで大勢にぎやかに遊ぶのが多くなるな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:27:52.69ID:0tj03sdQ0
なにがワンオペだよ
子供は保育園まかせ、学校まかせのくせに
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:59:03.52ID:nMBONqWa0
公園で遊ばせてるぐらいでイクメンアピールほど腹の立つことはないね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 06:12:49.20ID:wbbK/W2m0
>>184
子供が1人増えると洗濯物は3倍くらいに増えた
いままで1日一回、下手したら2日に一回くらい洗濯機回してたのが
1日3回、さらに手洗いも必須になった
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 06:28:55.77ID:hfYmlqgZ0
CMで泣くとかマンコ馬鹿すぎ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:36:30.83ID:OpBz56q50
>>194
保育園や学校に通わせられるまでがしんどいんだよ
喋れるようになればそうでもなくなる
酔っ払いや認知症なんかで喋れない、意思疎通の図れない相手の応対って辛いだろ?
しかも対応間違えるとすぐに死んでしまったりするし
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:37:03.38ID:70KLNzmv0
>>194
一般的に子供を保育園に入れられた場合と子供が小学生以上の場合ワンオペ育児とはいわない
ワンオペ育児とは旦那が激務もしくは非協力的かつジジババにも頼れない専業主婦による乳幼児の育児
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:40:34.21ID:70KLNzmv0
そうなんだ、大変なんだな
でいいじゃん
分かりもしないのに何故文句つけたいのか

スマホが普及して以降の2ちゃんは
自分の生きてきた狭い世界の感覚で
自分の知らない世界を偉そうに語ってるやつが増えたなあと思う
育児に限らず
PCで書き込んでる奴が大多数だった頃はそういうことはあまりなかった
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:46:56.99ID:D+YhAsVQ0
>>1

シンママは良くない、別れてはいけないということ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:53:50.88ID:+SEHxzSJ0
白人の子守文化は効率的だよな
知恵の民はやっぱすげえわ
日本が白人文化を取り入れる時に真っ先に入れるべきは子守文化だったんだろうな
今さら言ってもしょうがないけど母親1人ってどう考えても非効率だろ
男が協力すればって言うけどそれで済む話じゃないよな
物理的に無理だから
子守システムもロクに考えない日本人だから今後どんどん遅れていったら困るな
結局子育てできる国が強国なわけだから
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:45:32.59ID:6EPcsAGN0
>>200
スマホとPCでそんなに変わるものかね?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:54:15.83ID:8nz8QjDP0
まあ、せめて顔のない男達や、顔のない女達に攻撃が向かっているのはなんぼかマシ

こんなんなら子供なんていらなかった、にならなければとりあえずOK
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 09:18:43.83ID:6EPcsAGN0
>>181
いやー、母親は声とか匂いとか、
他の存在とは違うよ

よっぽど子供を世話しなければ別だけど、
たくさんお世話してくれるばあばより、
仕事にいくママが好きなんてよくある話で。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 09:36:46.49ID:4k5tD2520
子供成人済みのBBAだけれど、CM見て「あー、あの頃は大変だったわー」って懐かしく思ったよ
このCMを作った人もこれにOKを出した企業の担当者も4〜50代で、懐かしい思い出みたいな感じだったんじゃないかな
喉元過ぎれば熱さを忘れる、みたいな
今、子育ての大変な最中にいる人にしたらたまったもんじゃない、っていうとこに思い至らなかったんだろうな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 10:27:19.15ID:lNLXhUT70
>>205
うちは主夫なんだけど後追いも俺にしてたし
小学2年になるのに未だにパパパパ
当然ながら完全に色々と逆転してママもたまには手伝ってあげなよって言ってる
母だから父だからと言うよりどちらが守ってくれたかだと思うよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 10:30:18.95ID:pAdTM0fJ0
>>207
やめれ
育児を他人任せにした人間はそれでも私が母親だからの部分しかすがるとこがない
そこを否定されたらそいつにはもう何も残らないだろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 10:42:35.23ID:6EPcsAGN0
>>207
だから、よっぽど世話してない場合は別と言っている。
おたくの妻が家事も育児も殆どしてないんで、
子供ももはや期待してないんでしょ。

>>208
そうだとしても、キャリアは残るが。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 10:45:54.09ID:6EPcsAGN0
いずれにせよ、育児が一人の人間に偏るのは良くない。
保育園の担任が毎年変わるのも一理あるよ。

父母が手と手をとりあって育児と家事をすれば、
子供にとって双方がかけがえのないものになる。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 10:55:48.30ID:lxhjk0ZJ0
ちょっと今から会社やめてくる


真面目にこの子と少しでも一緒に居たいから
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 11:00:46.41ID:+ASpFx/K0
朝早く仕事に行って一生懸命働いて夜遅く帰ってきたら
嫁も子供も就寝中で一人でこっそり冷めたご飯を食べる
飯に「今日もお疲れ様でした」ってメッセージが添えてあって
ふっと笑顔になり、明日も頑張ろう…みたいなナレーション

男からするとこういう感じのCMなんじゃないかな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 11:04:03.81ID:mlJYXxQt0
>>2
中国が偉大な先達だというのは日本人なら誰でも知ってる
そして全ての伝統を軽んじていて今や日本にしかないモノも沢山あるというのも

ところで君はこのスレで何してるの?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 11:18:05.82ID:mlJYXxQt0
>>37
人間は思春期になると遺伝子的に近しい異性を嫌うように出来てる
パパのパンツと一緒に洗濯しないでってやつだ
女の子かどうか知らんけど今の苦労を仇で返されるようなことがあるかも知れんが子どものこと嫌いにならないでな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 11:38:58.10ID:MuUu/sja0
>>2
中国なんか最近出来た国じゃねーかwwwもっと歴史勉強してこいよwww
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 19:39:45.53ID:1n5lCZYp0
>>211
働くことがまるで罪悪かのような風潮になっても困るな
子供とのふれあいという名の下に意識高い系が八重歯
むき出しになってもお粗末な状況に成り兼ねない
逆らえない部下や下請け企業へ業務を丸投げしてもっと
忙しくなる人も出てくるし
パイの投げ合いでお前やれ!俺は休むぜ!っていっぱい聞こえそうw
恩恵を受ける確率高いのは公務員と一流大企業のコネ組だろう

【安倍首相】学校の休業日分散化(キッズウィーク)を進める考え示す [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495614349/
【休み方改革】<キッズウィーク>一体だれのため?プレミアムフライデーも不発、本当に実施できるのか [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495333699/
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 19:41:29.56ID:a3LiaHA60
パンパースのCMの方が嘘臭いと思わないのかね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 23:38:20.04ID:9j2lMR3r0
能力ない奴に限って騒ぐよなぁ。
2chやってる暇があるけど家事は大変です、だって(笑)
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 00:01:49.86ID:Tod2sJ6r0
子供産むと育児様になる女多すぎなんじゃないの
ベビーカー論争にしてもそう
迷惑がられようが「まぁそりゃそうだろうな、でも悪いけど常識の範囲で使うよ」で片付ければいいのに
いちいち迷惑がられたわたしたちかわいそう;;みたいに騒ぐ
育児に限らず理不尽だったり辛いことなんて山ほどあるのに
なんでお前らだけがつらくてがんばってて優遇されるべきだと思ってんだよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 01:19:40.51ID:57+zF46r0
洗濯がーとか買い物と調理はーとか言ってる奴、そんなのどーでもいいんだよ
服なんて最悪使い捨てるし、宅配と紙皿にすりゃいい

辛いのは寝られないこと
子にもよるけどうちは30分〜1時間半で起きて泣くタイプだった
それが半年以上ぶっ続け。細切れ睡眠は気が狂いそうになる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 06:54:03.68ID:Gx8oGm7h0
自分の意志で産んだのに文句多すぎ。
そんな親を持つ子供がかわいそうだなぁ。
そんなに嫌なら産まなければよかったのに。
子供はペットじゃないんだよ。覚悟無く産むな。

自分で選択して、選択結果に文句を言う。
非難されても仕方がない。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:06:20.02ID:sF2ZmUpH0
>>222
今は7割以上が共働きの世帯なご時世なのにな
その代わりお前も家事育児するんだぞ?
うんこオムツは嫌だとか夜泣きの対応は嫌だとか文句言うなよ?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:14:25.46ID:ETR5vHGa0
家事でもそうだが、何でお前の家のことを世間に向かって一々文句言うの?
勝手に子供作って親との同居が嫌で勝手に核家族形態取ってるんだろ
一々知らーねよwww
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:32:55.38ID:45iETd070
>>227
核家族化が進んだのは団塊世代以降
つまり今はジジババも同居拒否が圧倒的多数
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:34:17.59ID:Gx8oGm7h0
>>225
言わないねぇ。
愚痴言う人に自分で改善しようと思う人はいない。
他人のせいにして逃げる人。口だけの人。

世間の大多数はきちんとしている。
自分が少数派である無能者だと認めたくなくて
他人のせいにする。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 16:19:46.07ID:R0yRIbMq0
>>221
普通でしょ?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 16:37:24.00ID:eBR4nw+T0
>>230
いやいや、そのために里帰り出産なり祖母の助けが昔からあったでしょう
今はその助けが減っている人たちが多い

ムーニーマンはいいオムツなのに何でこんなCM作ったんだろ
自社の現役世代に見せてみたら良かったのに
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 16:51:50.73ID:Fh4tLsJQ0
>>44
他人まかせにしないで変だと感じる人が動けばいいだけの話
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 16:55:01.89ID:paH4bDbU0
担当の人は、取材メディアに
「お父さん版のワンオペ育児のCMを作る」と答えてたそうだが、
本当に作るのかね…
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 16:56:26.96ID:Fh4tLsJQ0
>>80
レス先読まないこういう奴って無能だよなとつくづく思う
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 17:23:46.04ID:7yyTVZjg0
仕事して飯作って夜泣きに完全対応した俺みたいなのもかなりいるんですけど
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 17:43:16.67ID:MyM7l5C10
>>226
>うんこオムツは嫌だとか夜泣きの対応は嫌だとか文句言うなよ?

あれ?女もそう文句言ってるじゃん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況